JP2007096093A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007096093A
JP2007096093A JP2005285065A JP2005285065A JP2007096093A JP 2007096093 A JP2007096093 A JP 2007096093A JP 2005285065 A JP2005285065 A JP 2005285065A JP 2005285065 A JP2005285065 A JP 2005285065A JP 2007096093 A JP2007096093 A JP 2007096093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
housing
casing
optical module
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005285065A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Ooyama
貴晴 大山
Ikuo Ogawa
育生 小川
Akemasa Kaneko
明正 金子
Yoshiyuki Doi
芳行 土居
Katsutoshi Takatoi
克利 高樋
Yuichi Suzuki
雄一 鈴木
Yuji Akahori
裕二 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2005285065A priority Critical patent/JP2007096093A/ja
Priority to PCT/JP2006/319450 priority patent/WO2007037365A1/ja
Publication of JP2007096093A publication Critical patent/JP2007096093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/163Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/16315Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/166Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】気密性が高く、かつ、製造工程を簡略化することのできる光モジュールを提供する。
【解決手段】筐体52に固定された光素子を含み、光素子と結合する光を透過する蓋53と筐体52とにより光素子を封止した光モジュールにおいて、筐体52には、蓋53と接する周縁上部に金属薄膜62が形成され、蓋53には、筐体52と接する外周部および側面に金属薄膜63が形成されている。蓋53の外形寸法は、筐体52の周縁の外形寸法よりも小さい。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数の光素子を封止した光モジュールに関する。
近年、光ファイバ伝送の普及に伴い、多数の光機能素子を高密度に集積する技術が求められている。その中にあって、波長分割多重伝送技術を適用した光送受信器においては、複数の発光素子または受光素子(以下、光素子という)を内蔵する光モジュールが用いられている。
図1に、従来の光モジュールの構成を示す。光モジュール11は、一例として、発光面または受光面(以下、受発光面という)14を有する4つの発光素子または受光素子(以下、光素子という)15を備えている。光モジュール11は、箱型の筐体12とサファイアガラスからなる蓋13とにより封止された光素子15を有する(例えば、非特許文献1参照)。光素子15は、ボンディングワイヤ16により、筐体12の底面の金属配線17に接続されている。金属配線17は、筐体12を貫通して、筐体12の裏面および側面にまで延長されている。
筐体12が蓋13と接する周縁上部18と、蓋13が筐体12と接する外周部19とに、金属薄膜が蒸着またはメッキされている。筐体12と蓋13とを接合するための接合剤は、金属半田が用いられている。
図2に、筐体と蓋との接合部の詳細を示す。筐体12の周縁の外形寸法と、蓋13の外形寸法とは等しく、筐体12に形成されている金属薄膜22と蓋13に形成されている金属薄膜23とが対向し、金属半田21により接合されている。金属半田21は、筐体12と蓋13との間の間隙にしか形成されないために、光モジュールの側方からの衝撃、例えば、図2の左方からの衝撃に対する強度が弱い。これは、接合面が破壊されたり、金属薄膜が剥離する可能性があるためである。
また、半田溶融時においては、筐体12と蓋13と横方向の相対位置がずれやすく、位置合わせが困難であるという問題もあった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、気密性が高く、長期的な信頼性が高く、かつ、製造工程を簡略化することのできる光モジュールを提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、筐体に固定された光素子を含み、該光素子と結合する光を透過する蓋と前記筐体とにより前記光素子を封止した光モジュールにおいて、前記筐体は、前記蓋と接する周縁上部に金属薄膜が形成され、前記蓋は、前記筐体と接する外周部および側面に金属薄膜が形成され、前記蓋の外形寸法は、前記筐体の周縁の外形寸法よりも小さいことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、筐体に固定された光素子を含み、該光素子と結合する光を透過する蓋と前記筐体とにより前記光素子を封止した光モジュールにおいて、前記筐体は、前記蓋と接する周縁上部および側面に金属薄膜が形成され、前記蓋は、前記筐体と接する外周部に金属薄膜が形成され、前記蓋の外形寸法は、前記筐体の周縁の外形寸法よりも大きいことを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、筐体と蓋の外形寸法が異なるので、金属薄膜上に金属半田がフィレットを形成するので、光モジュールの気密性が高くなり、長期的な信頼性が高くなるとともに、位置合わせが容易となり、製造工程を簡略化することが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図3に、本発明の第1の実施形態にかかる光モジュールの筐体と蓋との接合部を示し、図4に、光モジュールの上面図を示す。光モジュール51は、箱型の筐体52とサファイアガラスからなる蓋53とにより封止された光素子55を有する。筐体52の材質として、例えば、アルミナ系セラミックスが使用される。筐体52が蓋53と接する周縁上部には、金属薄膜62が蒸着またはメッキされている。蓋53が筐体52と接する外周部にも、金属薄膜63が蒸着またはメッキされている。さらに、金属薄膜63は、蓋53の側面にも蒸着またはメッキされている。筐体52と蓋53とを接合するための接合剤は、金属半田61が用いられている。光素子55は、筐体52と蓋53とにより高い気密性で気密封止され、外部環境から保護されるので、光素子55の信頼性を向上することができる。
筐体52の周縁の外形寸法は、6000μm×2000μmである。第1の実施形態においては、蓋53の外形寸法は、筐体52の周縁の外形寸法と比較して、縦横それぞれ200μm小さい。従って、蓋53の外縁は、筐体52の外縁から100μm内側にある。筐体52の周縁の厚さは600μmであるから、蓋53の外周部と対向する部分の寸法は、500μmとなる。このような形状とすることにより、金属半田61は、筐体52に形成されている金属薄膜62の外縁から、蓋13の側面に形成されている金属薄膜63に向って、フィレットを形成する。
金属半田61のフィレットは、蓋53の四辺に形成されるので、光モジュールの側方からの衝撃に対しても、十分な強度を有する。また、四辺に形成されるフィレットにより、リフロー時に蓋53の側方にかかる応力が均等になるので、セルフアライメント効果により、筐体52と蓋53と横方向の相対位置がずれにくくなる。これにより、筐体52と蓋53との位置合わせが容易になる。また、蓋53の周囲にフィレットが形成されることにより、筐体52と蓋53とによる四辺の封止状態を目視で確認することができ、気密性試験工程を簡略化することができる。
なお、金属半田61のフィレットの傾きをおよそ45度とすると、金属半田61の厚さは、およそ50μm程度であるので、蓋53の外縁は、筐体52の外縁から50μm以上内側にあればよい。蓋53の側面に金属半田61が付着するためには、100μm以上内側にあればなお好ましい。また、蓋53の厚さが200μm程度ならば、蓋53の外縁は、筐体52の外縁から200μm以上内側にする必要はない。
筐体の材質は、アルミナ系セラミックスに限らず、例えば、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミ、ジルコニア等の他のセラミックスを用いてもよい。また、石英、サファイア等のガラスを用いてもよい。また、接合剤は、金錫や金ゲルマニウム、錫鉛といった金属半田に限らず、例えば、低融点ガラスやロウ剤などを用いることができる。蓋の材質は、上述したサファイアに限らず、例えば、石英ガラス、ホウ酸塩ガラスなどを用いることができる。
図5に、本発明の第2の実施形態にかかる光モジュールの筐体と蓋との接合部を示す。第1の実施形態にかかる光モジュールとの相違は、蓋53に蒸着またはメッキされている金属薄膜64にある。金属薄膜64は、筐体52と接する外周部のみならず、蓋53の側面および筐体52の周縁からさらに内側にも蒸着またはメッキされている。筐体52および蓋53の外形寸法は第1の実施形態と同じであり、このような形状とすることにより、金属半田61は、筐体52に形成されている金属薄膜62の外縁から、蓋13の側面に形成されている金属薄膜63に向って、フィレットを形成する。さらに、筐体52に形成されている金属薄膜62の内縁から、金属薄膜64の内側に向ってフィレットが形成されるので、接合強度ならびに気密性を高めることができる。
図6に、本発明の第3の実施形態にかかる光モジュールの筐体と蓋との接合部を示す。光モジュールは、箱型の筐体72と蓋73とにより光素子を封止する。筐体72が蓋73と接する周縁上部には、金属薄膜82が蒸着またはメッキされている。さらに、金属薄膜82は、筐体52の側面にも蒸着またはメッキされている。蓋73が筐体72と接する外周部にも、金属薄膜83が蒸着またはメッキされている。筐体72と蓋73とを接合するための接合剤は、金属半田81が用いられている。
筐体72の周縁の外形寸法は、6000μm×2000μmである。第2の実施形態においては、蓋73の外形寸法は、筐体72の周縁の外形寸法と比較して、縦横それぞれ200μm大きい。従って、蓋73の外縁は、筐体72の外縁から100μm外側にある。筐体72の周縁の厚さは600μmであるから、蓋73の外周部と対向する部分の寸法は、600μmとなる。このような形状とすることにより、金属半田81は、蓋73に形成されている金属薄膜83の外縁から、筐体72の側面に形成されている金属薄膜82に向って、フィレットを形成する。
金属半田81のフィレットは、蓋73の四辺に形成されるので、光モジュールの側方からの衝撃に対しても、十分な強度を有する。また、四辺に形成されるフィレットにより、リフロー時に蓋73の側方にかかる応力が均等になるので、セルフアライメント効果により、筐体72と蓋73と横方向の相対位置がずれにくくなる。これにより、筐体72と蓋73との位置あわせが容易になる。また、蓋73の周囲にフィレットが形成されることにより、筐体72と蓋73とによる四辺の封止状態を目視で確認することができ、気密性試験工程を簡略化することができる。
なお、金属半田81のフィレットの傾きをおよそ45度とすると、金属半田81の厚さは、およそ50μm程度であるので、蓋73の外縁は、筐体72の外縁から50μm以上外側にあればよい。筐体72の側面に金属半田81が付着するためには、100μm以上内側にあればなお好ましい。また、蓋73の厚さが200μm程度ならば、蓋73の外縁は、筐体72の外縁から200μm以上外側にする必要はない。
図7に、本発明の第4の実施形態にかかる光モジュールの筐体と蓋との接合部を示す。第3の実施形態にかかる光モジュールとの相違は、蓋73に蒸着またはメッキされている金属薄膜84にある。金属薄膜84は、筐体72と接する外周部のみならず、筐体72の周縁からさらに内側にも蒸着またはメッキされている。筐体72および蓋73の外形寸法は第3の実施形態と同じであり、このような形状とすることにより、金属半田81は、蓋73に形成されている金属薄膜83の外縁から、筐体72の側面に形成されている金属薄膜82に向って、フィレットを形成する。さらに、筐体72に形成されている金属薄膜82の内縁から、金属薄膜84の内側に向ってフィレットが形成されるので、接合強度ならびに気密性を高めることができる。
従来の光モジュールの構成を示す斜視図である。 筐体と蓋との接合部を示す拡大図である。 本発明の第1の実施形態にかかる光モジュールの筐体と蓋との接合部を示す拡大図である。 本発明の第1の実施形態にかかる光モジュールを示す上面図である。 本発明の第2の実施形態にかかる光モジュールの筐体と蓋との接合部を示す拡大図である。 本発明の第3の実施形態にかかる光モジュールの筐体と蓋との接合部を示す拡大図である。 本発明の第4の実施形態にかかる光モジュールの筐体と蓋との接合部を示す拡大図である。
符号の説明
11,51 光モジュール
12,52,72 筐体
13,53,73 蓋
14,54 受発光面
15,55 光素子
16 ボンディングワイヤ
17 金属配線
18 周縁上部
19 外周部
21,61,81 金属半田
22,23,62,63,64,82,83,84 金属薄膜

Claims (2)

  1. 筐体に固定された光素子を含み、該光素子と結合する光を透過する蓋と前記筐体とにより前記光素子を封止した光モジュールにおいて、
    前記筐体は、前記蓋と接する周縁上部に金属薄膜が形成され、
    前記蓋は、前記筐体と接する外周部および側面に金属薄膜が形成され、前記蓋の外形寸法は、前記筐体の周縁の外形寸法よりも小さいことを特徴とする光モジュール。
  2. 筐体に固定された光素子を含み、該光素子と結合する光を透過する蓋と前記筐体とにより前記光素子を封止した光モジュールにおいて、
    前記筐体は、前記蓋と接する周縁上部および側面に金属薄膜が形成され、
    前記蓋は、前記筐体と接する外周部に金属薄膜が形成され、前記蓋の外形寸法は、前記筐体の周縁の外形寸法よりも大きいことを特徴とする光モジュール。
JP2005285065A 2005-09-29 2005-09-29 光モジュール Pending JP2007096093A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285065A JP2007096093A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 光モジュール
PCT/JP2006/319450 WO2007037365A1 (ja) 2005-09-29 2006-09-29 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285065A JP2007096093A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007096093A true JP2007096093A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37899786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285065A Pending JP2007096093A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 光モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007096093A (ja)
WO (1) WO2007037365A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080188A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社フジクラ 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2019212695A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日亜化学工業株式会社 キャップの製造方法と、発光装置及びその製造方法
JP2021034612A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 京セラ株式会社 電子部品パッケージおよび電子装置
WO2023238775A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 日本電気硝子株式会社 光透過窓部材及びその製造方法、プリズム、並びに電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018873A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 日機装株式会社 半導体モジュール
JP2015018872A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 日機装株式会社 窓部材、半導体モジュールおよび窓部材の製造方法
JP6294417B2 (ja) 2016-09-01 2018-03-14 日機装株式会社 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
US11435652B2 (en) * 2019-03-18 2022-09-06 Sensors Unlimited, Inc. Metallized camera windows
WO2021070587A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 ソニー株式会社 発光デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180053A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Narumi China Corp 半導体パッケージ用リード基板
JP3218483B2 (ja) * 1992-11-27 2001-10-15 日本特殊陶業株式会社 半導体パッケージ用セラミックリッド、及び半導体パッケージの製造方法
JP3359517B2 (ja) * 1996-12-13 2002-12-24 京セラ株式会社 光モジュール
JPH10189797A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk セラミックリッド及びその製造方法
JP2003110036A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kinseki Ltd 電子部品の封止構造
JP4332037B2 (ja) * 2004-01-19 2009-09-16 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080188A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社フジクラ 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2016096299A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社フジクラ 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2019212695A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日亜化学工業株式会社 キャップの製造方法と、発光装置及びその製造方法
JP7108179B2 (ja) 2018-05-31 2022-07-28 日亜化学工業株式会社 キャップの製造方法と、発光装置及びその製造方法
JP2021034612A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 京セラ株式会社 電子部品パッケージおよび電子装置
JP7166997B2 (ja) 2019-08-27 2022-11-08 京セラ株式会社 電子部品パッケージおよび電子装置
WO2023238775A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 日本電気硝子株式会社 光透過窓部材及びその製造方法、プリズム、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007037365A1 (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007096093A (ja) 光モジュール
US20180045990A1 (en) Optical device and method for manufacturing optical device
EP1741668A2 (en) Method for encasing a MEMS device and packaged device
JP2007027279A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6251956B2 (ja) 光学素子収納用パッケージ、光学フィルターデバイス、光学モジュール、および電子機器
JP2007201260A (ja) 封止構造体及び封止構造体の製造方法及び半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2018151176A1 (ja) 熱電素子内蔵パッケージ
JP4807987B2 (ja) 気密封止パッケージおよび光サブモジュール
JP2010238833A (ja) 光半導体装置用パッケージおよび光半導体装置
US7524704B2 (en) Method for encapsulating a component, especially an electric or electronic component, by means of an improved solder seam
JP2015018872A (ja) 窓部材、半導体モジュールおよび窓部材の製造方法
JP6737760B2 (ja) 発光装置及びそれに用いる蓋体
JP2014082348A (ja) 光学素子収納用パッケージ、光学フィルターデバイス、光学モジュール、および電子機器
JP2007300032A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2008235864A (ja) 電子装置
US8537867B2 (en) Method for fabricating optical device
WO2012026516A1 (ja) 素子収納用パッケージおよびこれを備えたモジュール
JP5201892B2 (ja) 光通信用パッケージ
JP2008277395A (ja) 光素子用窓部材ならびに光素子収納用パッケージおよび光モジュール
JP2009081303A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006128514A (ja) 光半導体装置およびそれを用いた光モジュール
JP4931438B2 (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP2009038285A (ja) 封止構造体
JP2002313973A (ja) 光通信用パッケージ
JP5755114B2 (ja) 素子収納用パッケージおよび光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302