JP2007092396A - 温水洗浄便座 - Google Patents

温水洗浄便座 Download PDF

Info

Publication number
JP2007092396A
JP2007092396A JP2005283304A JP2005283304A JP2007092396A JP 2007092396 A JP2007092396 A JP 2007092396A JP 2005283304 A JP2005283304 A JP 2005283304A JP 2005283304 A JP2005283304 A JP 2005283304A JP 2007092396 A JP2007092396 A JP 2007092396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body case
toilet seat
main body
deodorizing
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005283304A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kishimoto
隆夫 岸本
Koichi Tokunaga
剛一 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Techno Solutions Tottori Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Tega Sanyo Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Tega Sanyo Industry Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005283304A priority Critical patent/JP2007092396A/ja
Publication of JP2007092396A publication Critical patent/JP2007092396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 便座の本体ケース内への湿気を帯びた空気の滞留による結露水の発生を防止する事を目的とするものである。
【解決手段】 便座と便蓋を開閉自在に枢支した本体ケース内に、洗浄ノズルやこの洗浄ノズルに温水を供給する給湯手段、脱臭機構を装着すると共に、本体ケース内に制御用のメイン基板を配置したものにおいて、脱臭機構の脱臭ファンにより本体ケース内の空気を外部に排出する様に構成すると共に、本体ケース内に湿度センサを配置し、該部の湿度が上昇すると脱臭ファンを作動する様に構成して成る。
【選択図】 図2

Description

本発明は、洗浄ノズルや温水タンクを収納した本体ケースの側面に操作部を設けた温水洗浄便座に関する。
便座や便蓋を開閉自在に枢支した本体ケース内に、人体に向けて洗浄水を噴射する洗浄ノズルや、この洗浄ノズルに洗浄用の温水を供給する温水タンク、脱臭機構、この脱臭機構や上記洗浄ノズルの出し入れ等を制御する制御回路基板等を収納したものでは、洗浄ノズルに付着した水滴が蒸発して温水タンクや制御回路基板の表面に付着して結露するという問題がある。
そこで、例えば特許文献1に示される様に、脱臭装置の脱臭用ファンを利用して温水洗浄便座内の湿度を帯びた空気を便座の外部に排出し、湿度を帯びた空気の便座内での滞留による結露水の発生を防止するものが提案されている。
特開2002−266406号公報
一方、上記特許文献1に示された温水洗浄便座では、使用者が温水洗浄便座を使用していると判断されるときに脱臭装置を作動し、温水洗浄便座内の湿度を帯びた空気を外部に排出することで、結露水の発生を防止している為、温水洗浄便座を使用しない場合には、便座内に湿度を帯びた空気が滞留して結露が発生するという問題がある。
そこで本発明は、温水洗浄便座を使用しない場合にも、便座内の湿度を検出し、湿度が高い場合には脱臭機構を作動して結露の発生を防止する事を目的とする。
本発明の請求項1の構成は、便座と便蓋を開閉自在に枢支した本体ケース内に、洗浄ノズルやこの洗浄ノズルに温水を供給する給湯手段、脱臭機構を装着すると共に、本体ケース内に制御用のメイン基板を配置したものにおいて、脱臭機構の脱臭ファンにより本体ケース内の空気を外部に排出する様に構成すると共に、本体ケース内に湿度センサを配置し、該部の湿度が上昇すると脱臭ファンを作動して成るものである。
本発明の請求項2の構成は、便座と便蓋を開閉自在に枢支した本体ケース内に、洗浄ノズルやこの洗浄ノズルに温水を供給する給湯手段、脱臭機構を装着し、かつ本体ケースの少なくとも一方の側面に、先端が便座の側面に沿って前方に延設する操作部を設けると共に、本体ケース内に制御用のメイン基板を配置し、操作部内に操作基板を配置したものにおいて、脱臭機構の脱臭ファンにより本体ケース内の空気を外部に排出する様に構成すると共に、本体ケース又は操作部内に湿度センサを配置し、該部の湿度が上昇すると脱臭ファンを作動する様に構成して成るものである。
本発明の請求項3の構成は、請求項2の構成において、操作基板に湿度センサを装着して成るものである。
本発明の請求項4の構成は、請求項1又は請求項2の構成において、メイン基板に湿度センサを装着して成るものである。
本発明の請求項1に記載の構成により、脱臭ファンにより本体ケース内の空気を外部に排出する様に構成すると共に、本体ケース内に湿度センサを配置し、本体ケース内の湿度が所定値以上に上昇すると脱臭ファンを作動して本体ケース内の空気を換気することで、本体ケース内の湿度の上昇による結露の発生を防止し、結露によるメイン基板の故障や耐久性能の低下、各種部品の腐食による劣化等を防止する事が出来るものである。
本発明の請求項2に記載の構成により、本体ケースの側面に操作部を配置したものにおいて、脱臭ファンにより本体ケース内の空気を外部に排出する様に構成すると共に、本体ケース内又は操作部内に湿度センサを配置し、本体ケース内の湿度が所定値以上に上昇すると脱臭ファンを作動して本体ケース内の空気を換気することで、本体ケース内の湿度の上昇による結露の発生を確実に防止し、結露によるメイン基板や操作基板の故障や耐久性能の低下を防止する事が出来るものである。
本発明の請求項3に記載の構成により、操作基板に湿度センサを配置したことで、湿気の影響を受けやすいスイッチ類を配置した操作基板の結露を確実に防止する事が出来るものである。
本発明の請求項4に記載の構成により、メイン基板に湿度センサを配置したことで、湿度センサを装着するための専用基板を配置する必要がないと共に、メイン基板周囲の湿度を検出して脱臭ファンを作動し、本体ケース内の空気を換気することで、メイン基板に樹脂コーティング等の特別な防湿処理を施す必要がなく、コストダウンを図る事が出来るものである。
本発明の実施例を先ず図1に基づき説明すると、1は洋式便器2の上に着脱自在或いは着脱可能に載置された温水洗浄便座で、本体ケース3に便座4と便蓋5を上下方向に開閉自在に枢支している。
又、上記本体ケース3の一方の側面には給水管6を突設し、この給水管にフレキシブルな配管ホース7を接続していると共に、この配管ホースは、分岐水栓8を介して市水等の水道管9に接続している。
上記本体ケース3の一方の側面には、前方が上記便座4の側面に沿って延設された操作部10を一体的に突設し、この操作部の上面に複数の操作ボタン11・・や表示器12等を配置している。
更に、上記本体ケース3内には、図2にて示す様に、内部に後述の温水ヒータを内蔵した給湯手段となる温水タンク13と、この温水タンクと上記給水管6とを接続する給水配管14と、洗浄ノズルセット15と、脱臭機構16と、メイン基板17とを主に収納配置していると共に、上記操作部10内には、操作ボタン11・・や表示器12の下方に対向位置して操作基板18を配置している。
上記洗浄ノズルセット15は、ノズルベース19に一対の洗浄ノズル20,21を前後方向に伸縮自在に収納し、かつ給湯配管22により図示しない切替弁を介して上記温水タンク13に接続され、この温水タンクより洗浄用の温水を供給する。
一方、上記脱臭機構16は、脱臭用触媒24と、脱臭ファン25と、ファンケース26にて主に構成し、このファンケースは、上記洋式便器2のボウルに対向して開口した第1吸気孔27と、本体ケース3内に開口した第2吸気孔28と、これらの吸気孔から吸引した空気を上記脱臭用触媒24を通過した後、本体ケース3の外に排出する排気孔29とを設けている。
これにより、脱臭ファン24の回転時には、第1吸気孔27より洋式便器2内の臭気をファンケース26内に吸引して脱臭用触媒24を通過させ、臭気を除去して排気孔29より本体ケース3の外に排気すると同時に、第2吸気孔28より本体ケース3内の空気をファンケース26内に吸引して排気孔29より本体ケース3の外に排気する。
図3は、制御手段となる制御回路30のブロック図を示すもので、商用電源31にマイクロコンピュータを中心に構成した制御部32を接続し、かつこの制御部の入出力回路には上記操作基板18を接続し、入力回路には上記便座4への着座を検出する着座スイッチ33と、湿度センサ34と、便座4の温度を検出する温度センサ35とを接続している。
尚、上記湿度センサ34は、図2にて示す様に、上記メイン基板17又は操作基板18の適所に配置し、湿気の影響を受けやすいこれらメイン基板17や操作基板18の周囲の雰囲気の湿度を確実に検出する様に構成しているが、これに限定されることなく、例えばメイン基板17と温水タンク13の中間位置や、本体ケース3と操作部10との連通部分等に配置しても良い。
更に上記商用電源31には、上記制御部32の出力にて各々制御するスイッチング素子36,37,38,39,40を介して、便座ヒータ41、温水ヒータ42、上記切替弁を回転駆動する洗浄モータ43、脱臭ファン25、洗浄バルブ44を接続している。
而して、制御部32は着座スイッチ33により便座4への人体の着座を検出すると、スイッチング素子39を通電して脱臭ファン25を回転し、操作部10の操作ボタン11・・が操作されて洗浄操作が行なわれると、スイッチング素子38,40を適宜作動して洗浄モータ43や洗浄バルブ44を作動し、洗浄ノズル20,21より洗浄水を噴出する。
一方上記制御部32は、上記温度センサ35により便座4の温度を検出し、この便座が設定温度に成る様にスイッチング素子36を制御して便座ヒータ41への通電を制御する。
更に上記制御部32は、常時湿度センサ34により雰囲気の湿度を検出し、空気中の湿度が結露を発生し易い湿度に上昇すると、スイッチング素子39を制御して脱臭ファン25を回転し、第2吸気孔28より本体ケース3並びに操作部10内の湿った空気をファンケース26内に吸引して排気孔29より本体ケース3の外に排気することで、これらを換気し、結露水の発生を防止する。
尚、上記実施例では脱臭ファン25の回転時には常に第1吸気孔27と第2吸気孔28から吸気する様に構成しているが、例えばこれらの吸気孔にシャッターを設け、便座4に人体が着座して脱臭時には第1吸気孔27のみから吸気し、この時湿度センサ34にて検出する湿度が所定値以上の場合には第1吸気孔27と第2吸気孔28から吸気し、便座4に人体が着座していない場合に湿度が上昇した場合には第2吸気孔28のみから吸気する様に構成しても良い。
これらの構成により、湿度センサ34にて本体ケース3や操作部10内の湿度を常時検出し、湿度が上昇した場合には脱臭ファン25を回転して本体ケース3内や操作部10内の湿気を含んだ空気を外部に排出することで、メイン基板17や操作基板18等の表面での結露水の発生を防止し、結露水の発生による回路部品やスイッチの誤動作や故障、耐久性能の低下を確実に防止する事が出来るものである。
又、湿度センサ34を、メイン基板17又は操作基板18、或いはこれらの両基板に配置することで、湿度センサ34専用の取付け基板を設ける必要がなく、湿度センサ34の取り付けを簡単に行なう事が出来ると共に、これらの基板における結露水の発生を確実に防止する事が出来るものである。
上記実施例ではメイン基板17と操作基板18を離れて配置しているが、これらを近接して配置し、どちらか一方の基板に湿度センサ34を配置する様に構成しても良い。
更に上記実施例では給湯手段として温水タンク13を配置しているが、給湯手段を瞬間加熱式の熱交換器で構成しても良く、かつ上記実施例では、本体ケース3の一側面に操作部10を設けているが、操作部を設けず、リモコンにより操作を行なっても良い。
本発明による実施例を示す斜視図である。 同じく一部破断による平面図である。 同じく回路ブロック図である。
符号の説明
3 本体ケース
4 便座
5 便蓋
10 操作部
13 温水タンク(給湯手段)
16 脱臭機構
17 メイン基板
18 操作基板
20 洗浄ノズル
21 洗浄ノズル
25 脱臭ファン
34 湿度センサ

Claims (4)

  1. 便座と便蓋を開閉自在に枢支した本体ケース内に、洗浄ノズルやこの洗浄ノズルに温水を供給する給湯手段、脱臭機構を装着すると共に、上記本体ケース内に制御用のメイン基板を配置したものにおいて、上記脱臭機構の脱臭ファンにより上記本体ケース内の空気を外部に排出する様に構成すると共に、上記本体ケース内に湿度センサを配置し、該部の湿度が上昇すると上記脱臭ファンを作動する事を特徴とする温水洗浄便座。
  2. 便座と便蓋を開閉自在に枢支した本体ケース内に、洗浄ノズルやこの洗浄ノズルに温水を供給する給湯手段、脱臭機構を装着し、かつ上記本体ケースの少なくとも一方の側面に、先端が上記便座の側面に沿って前方に延設する操作部を設けると共に、上記本体ケース内に制御用のメイン基板を配置し、上記操作部内に操作基板を配置したものにおいて、上記脱臭機構の脱臭ファンにより上記本体ケース内の空気を外部に排出する様に構成すると共に、上記本体ケース又は操作部内に湿度センサを配置し、該部の湿度が上昇すると上記脱臭ファンを作動する事を特徴とする温水洗浄便座。
  3. 上記操作基板に湿度センサを装着した事を特徴とする、上記請求項2に記載の温水洗浄便座。
  4. 上記メイン基板に湿度センサを装着した事を特徴とする、上記請求項1又は請求項2に記載の温水洗浄便座。
JP2005283304A 2005-09-29 2005-09-29 温水洗浄便座 Pending JP2007092396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283304A JP2007092396A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 温水洗浄便座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283304A JP2007092396A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 温水洗浄便座

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007092396A true JP2007092396A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37978421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283304A Pending JP2007092396A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 温水洗浄便座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007092396A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081929A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 洋風便器装置
CN102002973A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 三洋电机株式会社 温水冲洗便座装置
JP2012225055A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Panasonic Corp 衛生洗浄装置
JP2016153550A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 Toto株式会社 トイレ用脱臭装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081929A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 洋風便器装置
CN102002973A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 三洋电机株式会社 温水冲洗便座装置
JP2012225055A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Panasonic Corp 衛生洗浄装置
JP2016153550A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 Toto株式会社 トイレ用脱臭装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015158103A (ja) 衛生洗浄装置
JP2009209532A (ja) トイレ装置
JP2007092396A (ja) 温水洗浄便座
JP2008183283A (ja) 浴室洗浄装置
JP6322808B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2011006970A (ja) トイレ装置
JP2011052397A (ja) 温水洗浄便座装置
JP2007092493A (ja) トイレ消臭芳香装置
JP7069928B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2009275376A (ja) 温水洗浄便座
JP5842149B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP6701599B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2004232404A (ja) 衛生洗浄装置
JP2004270136A (ja) 衛生洗浄装置
JP4682431B2 (ja) 温水洗浄便座
JP5251012B2 (ja) 湯水噴出空調システム
JP4280143B2 (ja) ミストサウナ装置
JP7205140B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP6726894B2 (ja) 便器装置
JP2005120674A (ja) 衛生洗浄便座
JP2008002107A (ja) 便器装置
JPH11181867A (ja) 便器設備
JP2006219926A (ja) トイレ装置
JP2002146884A (ja) 温風乾燥装置
JPH1161939A (ja) 脱臭カートリッジの設置構造