JP2008081929A - 洋風便器装置 - Google Patents

洋風便器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008081929A
JP2008081929A JP2006259903A JP2006259903A JP2008081929A JP 2008081929 A JP2008081929 A JP 2008081929A JP 2006259903 A JP2006259903 A JP 2006259903A JP 2006259903 A JP2006259903 A JP 2006259903A JP 2008081929 A JP2008081929 A JP 2008081929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowl portion
ventilation
bowl
toilet
western
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006259903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4811216B2 (ja
Inventor
Yasushi Sato
靖史 佐藤
Masato Suzuki
眞人 鈴木
Koichi Matsumura
浩一 松村
Masayuki Iguchi
雅之 井口
Yuko Yamane
祐子 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006259903A priority Critical patent/JP4811216B2/ja
Publication of JP2008081929A publication Critical patent/JP2008081929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811216B2 publication Critical patent/JP4811216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ボウル部内の温度や湿度に基づいて、ボウル部内の換気を促す、あるいは換気を行う洋風便器装置を提供する。
【解決手段】ボウル部15内に配設され、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方を検知するボウル部検知手段20と、前記ボウル部の換気を促す報知手段21a、21bと、前記ボウル部検知手段の計測値が所定の閾値を越えたときには、前記報知手段を作動する制御手段25とを備えた構成としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、洋風便器装置に関し、詳しくは、ボウル部内の温度、湿度を検知する機能を備えた洋風便器装置に関するものである。
近時において、洋風便器装置は、種々の装置を備えたものが提供されており、例えば、人体の在、不在を検知する人体検知センサからの信号に基づいて、便蓋・便座の開閉を自動で行う便蓋・便座自動開閉機構を備えたものや、便座の暖房装置、人体局部の洗浄装置や乾燥装置、ボウル部内の脱臭装置などを備えたものが知られている。例えば、特許文献1では、そのような脱臭装置を備えた脱臭便器が提案されている。
図10は、特許文献1で提案された脱臭便器1を示し、排便臭気を吸入するための吸気口2と、排便臭気を排気するための排気口3と、吸気口2から吸入した排便臭気を排気口3から強制的に排出させるための電動式の脱臭ファン4とを有し、更に、室温を検知する室温センサ5又は室内の湿度を検知する湿度センサ5Aと、それらセンサからの室温又は湿度信号に応じて、脱臭ファン4の排気風量を制御する制御手段6とを備えた構成としている。
ところで、洋風便器装置においては、臭気の拡散や埃等の侵入防止などの理由、あるいはインテリア性等の観点から使用後は、手動あるいは前記したように自動により便蓋は閉じられた状態となることが通常である。
頻繁に使用がなされて便蓋が頻繁に開放される場合やボウル部内の温度や湿度が低い場合には問題とならないが、ボウル部内の温度や湿度が高い場合は、ボウル面やリム面などに付着した排泄物等に起因する細菌やカビの発生や繁殖を助長するといった問題があった。また、それらに起因する悪臭がボウル部内に滞留し、次回使用する者にとって不快であった。
特開平7−62703号公報
前記特許文献1で提案されている脱臭便器1によれば、室温又は湿度が高くなるに従って脱臭風量が大きくなるように制御することができるため、臭気がきつくなる高温時、又は高湿度時に十分な脱臭を行うことができるとともに、低温時、又は低湿度時には脱臭風量を少なくして用便者の尻部が寒く感じるというような不具合を解決することはできるが、着座の検知に基づいて、脱臭装置を作動させる構成としているので、ボウル部内の温度や湿度に基づいて、ボウル部内の換気を促す、あるいは換気を行うことはできない。
本発明は、前記問題を解決するために提案されたもので、ボウル部内の温度や湿度に基づいて、ボウル部の換気を促す、あるいはボウル部内の換気を行う洋風便器装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の洋風便器装置は、ボウル部内に配設され、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方を検知するボウル部検知手段と、前記ボウル部の換気を促す報知手段と、前記ボウル部検知手段の計測値が所定の閾値を越えたときには、前記報知手段を作動する制御手段とを備えたことを特徴とする。
ここに、ボウル部内とは、便蓋が閉じられた状態で形成される空間を意味するものである。
請求項2では、請求項1において、前記制御手段は、前記所定の閾値を越えた前記計測値が所定時間以上継続したときに、前記報知手段を作動することを特徴とする。
請求項3に記載の洋風便器装置は、ボウル部内に配設され、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方を検知するボウル部検知手段と、前記ボウル部内の換気を行う換気手段と、前記ボウル部検知手段の計測値が所定の閾値を越えたときには、前記換気手段を作動する制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項4では、請求項3において、前記制御手段は、前記所定の閾値を越えた前記計測値が所定時間以上継続したときに、前記換気手段を作動することを特徴とする。
請求項5では、請求項3又は4において、前記換気手段は、便蓋を自動開閉する便蓋自動開閉機構で構成され、前記便蓋を開放させることにより前記ボウル部内の換気を行うことを特徴とする。
請求項6では、請求項3又は4において、前記換気手段は、人体の局部を乾燥する乾燥装置で構成され、前記乾燥装置を作動させることにより前記ボウル部内の換気を行うことを特徴とする。
請求項7では、請求項3又は4において、前記換気手段は、前記ボウル部内を脱臭する吸気口と排気口とを有した脱臭装置で構成され、前記脱臭装置を作動させることにより前記ボウル部内の換気を行うことを特徴とする。
請求項8では、請求項1乃至7のいずれか1項において、前記ボウル部検知手段の前記計測値を表示する表示手段を更に備えたことを特徴とする。
請求項9では、請求項8において、トイレ室内壁に配設された便器用リモートコントローラを更に備えており、前記表示手段は、前記便器用リモートコントローラに設けられていることを特徴とする。
請求項1及び2に記載の洋風便器装置によれば、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方を検知するボウル部検知手段の計測値が所定の閾値を越えたときには、報知手段を作動するので、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方に基づいて、ボウル部の換気を促すことができる。
請求項2では、所定の閾値を越えた計測値が所定時間以上継続したときに、報知手段を作動するので、一時的に所定の閾値を越えたとしても報知手段が作動せず、誤動作の防止、省電力が図れる。また、温度、湿度条件だけでなく、時間も加味した条件を設定して、ボウル部の換気の必要性を使用者に認識させることができる。
請求項3乃至7に記載の洋風便器装置によれば、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方を検知するボウル部検知手段の計測値が所定の閾値を越えたときには、ボウル部内の換気を行う換気手段を作動するので、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方に基づいて、ボウル部内の換気を行うことができる。
また、ボウル部内の換気を行うことで、ボウル部内での細菌やカビの発生や繁殖条件を阻害し、抑止できる。さらに、それらに起因する悪臭の発生を低減することができる。
請求項4では、所定の閾値を越えた計測値が所定時間以上継続したときに、換気手段を作動するので、一時的に所定の閾値を越えたとしても換気手段を作動せず、誤動作の防止、省電力が図れる。また、温度、湿度条件だけでなく、時間も加味した条件を設定して、ボウル部内の換気を行うことができる。
請求項5では、便蓋を開放させることによりボウル部内の換気を行うので、簡易な構成によりボウル部内の換気を行うことができる。
請求項6では、乾燥装置の作動によりボウル部内の換気を行うので、強制的にボウル部内に滞留した空気をボウル部外に排出することができる。
請求項7では、脱臭装置の作動によりボウル部内の換気を行うので、強制的に外気をボウル部内に導入することができ、換気を行うことができる。
請求項8及び9に記載の洋風便器装置によれば、ボウル部検知手段の計測値を表示する表示手段を備えているので、トイレ室内の温度や湿度とは異なることが多い、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方を確認できる。
請求項9では、表示手段を便器用リモートコントローラに設けているので、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方を容易に確認することができる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1乃至図3は、第1実施形態に係る洋風便器装置を示し、図1は、本実施形態の洋風便器装置を示す部分切欠概略斜視図、図2は、本実施形態に係る洋風便器装置の内部構成を示すブロック図、図3は、本実施形態に係る洋風便器装置で実行される報知機能の基本動作を示すフローチャートである。
図1に示す洋風便器装置10では、便器本体19の後部に水洗タンクを備えていない、水道配管直結方式、いわゆるタンクレスタイプのものを図示しているが、水洗タンクを備えたものにも本発明の適用が可能である。
図例の便器本体19は、ボウル部15と、ボウル部15の上端に周設されたリム部12と、ボウル部15の外周に形設されたスカート部16と、便器本体19の後方に後述するボウル部検知手段20が配設され、後述する制御手段を構成するCPU25やその他、各種装置を内蔵する便蓋・便座設置部17と、便蓋・便座設置部17に開閉自在に枢着された便座14及び便蓋13と、スカート部16の後方にボウル部15への水洗用水を供給する吐出口などを内包するサイドカバー18を備えている。
尚、詳述は省略するが、洋風便器装置10は、ボウル部15に排泄された排泄物を流すための給水システム及び排水システムなどの便器装置として必要な他の構成を備えていることは当然である。
また、サイドカバー18には、後述する報知手段を構成するスピーカー21bが設けられ、後述する脱臭装置22cの排気口24cと、排気口24cが開口する排水路(不図示)が内包されている。
便蓋・便座設置部17には、その上面に報知手段を構成する報知用LED21aと、後述する便器用リモートコントローラ30との各種信号の送受信を無線により可能にする便器本体側赤外線センサ11とが設けられ、さらに、人体の局部を洗浄する局部洗浄手段(不図示)と、人体の局部を乾燥する乾燥装置22b(図2参照)と、ボウル部15内を脱臭する脱臭装置22c(図2参照)とが内蔵されている。
さらに、本実施形態に係る洋風便器装置10は、トイレ室内壁に配設され、便器本体19と各種信号を送受信する便器用リモートコントローラ30を備えている。
便器用リモートコントローラ30は、便器本体19との各種信号の送受信を無線により可能にするリモコン側赤外線センサ31と、後述する表示手段を構成する液晶パネル33と、局部洗浄手段作動ボタン32a、乾燥装置作動ボタン32b、脱臭装置作動ボタン32c、第2実施形態で適用するリセットボタン32dなどの各種操作ボタンとを備えている。
以下、図2も参照しつつ前記した各部について詳述する。
ボウル部検知手段20は、便蓋・便座設置部17の前方に配設され、温度センサ20aと湿度センサ20bとで構成され、ボウル部15内の温度、湿度を計測し、計測値を後述するCPU25に送信する。
尚、温度センサ20a、湿度センサ20bとしては、ボウル部15内の温度、湿度の計測が可能で、計測値をCPU25に送信できるものであればどのようなものでもよく、また、配設箇所は、ボウル部15内の温度、湿度の計測の妨げとならない箇所であればどこでもよい。さらに、本実施形態では、温度センサ20a、湿度センサ20bの両方を設けた構成としているが、いずれか一方のみを設ける構成としてもよい。
乾燥装置22bは、乾燥装置作動ボタン32bの押下により作動され、便蓋・便座設置部17の前方に開口しボウル部15内に臨む温風吐出口23bからボウル部15内へ加熱手段(不図示)で加熱された温風を吐出し、人体の局部を乾燥する構成としている。
脱臭装置22cは、脱臭装置作動ボタン32cの押下により作動され、便蓋・便座設置部17の前方に開口しボウル部15内に臨む吸気口23cからボウル部15内の空気を吸い込み、排水路(不図示)内に開口する排気口24cから排気を行う構成としている。
尚、脱臭装置22c、乾燥装置22bの具体的構成は省略するが、公知のものが適用可能である。
液晶パネル33は、表示手段を構成し、ボウル部検知手段20の計測値を表示、すなわち、本実施形態では、温度センサ20aにより計測されたボウル部15内の温度を表示する温度表示部33a(図例では25度を示している。)と、湿度センサ20bにより計測されたボウル部15内の湿度を表示する湿度表示部33b(図例では80%を示している。)とを有している。
尚、表示手段は、便器本体19に設ける構成としてもよい。また、液晶(LCD)ではなくCRTなどで構成してもよい。
CPU25は、制御手段を構成し、洋風便器装置10の各種装置を制御するとともに、ボウル部検知手段20の計測値が所定の閾値を越え、さらに本実施形態では、その所定の閾値を越えた計測値が所定時間以上継続したときに、後述する報知手段21a、21bを作動する構成としている。
ここで、所定の閾値とは、予めあるいは使用者の設定によりCPU25が備える記憶手段(不図示)に記憶され、ボウル部15内の温度が15度かつ湿度が80%などとして設定される。
また、所定時間とは、前記した所定の閾値同様、予めあるいは使用者の設定によりCPU25が備える記憶手段(不図示)に記憶され、例えば2時間などとして設定されて、CPU25のクロックタイマ(不図示)を後述するように適宜、起動させることにより計測される。
尚、所定の閾値及び所定時間は、前記したものに限られず、細菌やカビの発生や繁殖条件を阻害し抑止可能な閾値としての温度、湿度条件、及びそれらに応じた所定時間を設定すればよい。
報知用LED21a及びスピーカー21bは、CPU25の制御により作動され、ボウル部15の換気を促す報知手段として機能する。
ここで、換気を促す報知態様としては、スピーカー21bからのアラーム、音声メッセージなど、所定の態様の音響を出力させることにより換気を促す態様としてもよい。これにより、ボウル部15の換気の必要性を使用者の聴覚に訴えることができる。
また、報知用LED21aを所定の態様で点灯あるいは点滅させることによりボウル部15の換気を促す態様としてもよい。これにより、ボウル部15の換気の必要性を使用者の視覚に訴えることができる。
さらに、それらの音、光を組み合わせて出力して換気を促す態様としてもよい。
ここで、本実施形態では、報知用LED21aとしているが、これに限られず、ハロゲンランプ、蛍光灯など、点灯、点滅により報知できるものであれば、どのようなものでもよい。
また、各報知手段21a、21bの配設箇所も図示したものに限られず、例えば、スカート部16を透光性の樹脂材で形成し、その内部に報知用LED21aを配設したり、スカート部16の外壁に埋設してもよく、さらに、便器用リモートコントローラ30に報知用LED21a、スピーカー21bを設けてもよく、使用者にボウル部15の換気の必要性を促すことが可能な箇所に適宜、配設可能である。
前記したように報知手段21a、21bにより換気を促されると、使用者は、例えば、便蓋13を開放、すなわち起立状態(図1に示す状態)とし、ボウル部15内に滞留する空気の換気を行う。あるいは、便蓋13を閉じた状態で、乾燥装置作動ボタン32bを操作し、乾燥装置22bを起動してボウル部15内の換気を行う、又は脱臭装置作動ボタン32cを操作し、脱臭装置22cを起動してボウル部15内の換気を行うなどとしてもよい。
または、ボウル部内換気ボタンなどを別途、便器用リモートコントローラ30などに設け、その操作がなされることにより換気を行う構成とし、温度や湿度条件に応じて、乾燥装置22bや脱臭装置22cの作動時間を予めあるいは使用者の設定によりCPU25の記憶手段に記憶させて、乾燥装置22bや脱臭装置22cを所定時間作動する構成としてもよい。
次に、前記のように構成された洋風便器装置10におけるCPU25の制御による報知機能の基本動作を図3のフローチャートに基づいて説明する。
まず、ボウル部検知手段20により随時温度、湿度が検知され、検知された計測値は、随時液晶パネル33に表示され、計測値が前記した所定の閾値を越えると、CPU25に内蔵されているクロックタイマを起動し、前記所定の閾値を越えた計測値が前記した所定時間以上継続すると、クロックタイマをリセットし、報知手段21a、21bを作動し、所定時間経過後、報知手段21a、21bを停止して、ステップ100に戻る(ステップ100〜107)。
ここで、報知手段21a、21bの所定時間の作動はタイマにより制御される。
ステップ102において、計測値が前記所定の閾値を越えるまでは、クロックタイマを起動せずに随時、検知、表示がなされる。
ステップ104において、随時検知されている計測値が、前記所定時間以上継続せずに、前記所定の閾値以下となると、クロックタイマをリセットし、ステップ100に戻る(ステップ104、108、109)。すなわち、前記所定時間内に前記所定の閾値を下回ると、クロックタイマをリセットする構成としている。
前記のように構成された洋風便器装置10によれば、ボウル部15内の温度及び湿度に基づいて、ボウル部15の換気を促すことができる。
また、前記所定時間以上継続したときに、報知手段21a、21bを作動する構成としているので、一時的に前記所定の閾値を越えたとしても報知手段が作動せず、誤動作の防止、省電力が図れる。さらに、温度、湿度条件だけでなく、時間も加味した条件を設定して、ボウル部15の換気の必要性を使用者に認識させることができる。
さらにまた、トイレ室内の温度や湿度とは異なることが多い、ボウル部15内の温度や湿度を容易に便器用リモートコントローラ30の液晶パネル33で確認することができる。
尚、本実施形態では、計測値が前記所定の閾値を越えた後に、クロックタイマを起動し、前記所定時間以上その状態が継続したときに報知手段21a、21bを作動する構成としているが、ステップ102において、計測値が前記所定の閾値を越えると報知手段21a、21bを所定時間経過するまで作動し続ける、あるいは、前記所定の閾値を越える毎に所定時間経過するまで作動する構成としてもよい。
また、本実施形態では、温度及び湿度ともに前記所定の閾値を越えたときに、クロックタイマを起動する構成としているが、いずれか一方の閾値を越えたときにクロックタイマを起動する構成としてもよい。
さらに、例えば、第1の閾値をボウル部15内の温度が15度かつ湿度が80%、第2の閾値をボウル部15内の温度が25度かつ湿度が90%などとして、2種類の閾値を設定し、それぞれの閾値に対応する2種類の所定時間を、第1の閾値の所定時間として2時間、第2の閾値の所定時間として1時間などとして設定し、少なくともいずれか一方の条件に達したときに報知手段21a、21bを作動する構成としてもよい。これにより、温度差の激しい地域などにも柔軟に対応できるものとなり、また、ボウル部15の換気が緊急に必要、すなわち、高温度、高湿度の場合には、早い段階で報知し、ボウル部15の換気を促すことができる。
また、季節などに応じて、報知手段21a、21bを作動するモード、例えば、冬期モード、梅雨期モード、夏期モードなどを予め設定し、それぞれのモードに応じた所定の閾値や所定時間を予めCPU25の記憶手段に記憶させる構成とし、ボウル部検知手段20の計測値に基づいて自動的にCPU25において季節を判別することにより、あるいは使用者の操作によりモード設定する構成としてもよい。
この場合、特に細菌やカビが発生し易い梅雨期モードや夏期モードでは、所定時間を短く設定し、報知手段21a、21bを作動して換気を促すことが好ましく、例えば、冬期モードでは、閾値として温度が10度かつ湿度が60%、所定時間として5時間、梅雨期モードでは、閾値として温度が15度かつ湿度が80%、所定時間として2時間、夏期モードでは、閾値として温度が25度かつ湿度が60%、所定時間として2時間、通常期モードでは、閾値として温度が20度かつ湿度が70%、所定時間として2時間などとして設定してもよく、あるいは前記したようにそれぞれのモードに対して2種類の異なる閾値や所定時間を設定する構成としてもよい。
これにより、季節に応じて設定された条件で換気を促すことが可能となる。
次に、本発明に係る他の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図4及び図5は、第2実施形態に係る洋風便器装置を示し、図4は、本実施形態に係る洋風便器装置の内部構成を示すブロック図、図5は、本実施形態に係る洋風便器装置で実行される報知機能の基本動作を示すフローチャートである。
第1実施形態との相違点は、リセットボタン及び換気動作検知手段を備えた点であり、
他の構成は、第1実施形態と同様であるため、同一符号を付し、説明を省略する。
本実施形態に係る洋風便器装置10Aは、図4に示すように、便器用リモートコントローラ30に配設され、報知手段21a、21bを停止するリセットボタン32d(図1も参照)と、ボウル部15の換気が行われたことを検知する換気動作検知手段を構成する便蓋開閉センサ22dとを備えている。
便蓋開閉センサ22dは、例えば、便蓋13の回転軸に設けられた、回転角を検知するセンサなどから構成され、便蓋13の開閉を検知し、CPU25に検知信号を送信する。
尚、換気動作検知手段としては、乾燥装置作動ボタン32bや脱臭装置作動ボタン32cの操作による各装置の起動をCPU25により検知し、ボウル部15の換気が行われたことを検知する構成としてもよい。
次に、前記のように構成された洋風便器装置10AにおけるCPU25の制御による報知機能の基本動作を図5のフローチャートに基づいて説明する。
まず、第1実施形態と同様、ボウル部検知手段20により随時温度、湿度が検知され、検知された計測値は、随時液晶パネル33に表示され、計測値が前記した所定の閾値を越えると、CPU25に内蔵されているクロックタイマを起動し、前記所定の閾値を越えた計測値が前記した所定時間以上継続すると、クロックタイマをリセットし、報知手段21a、21bを作動する(ステップ200〜207)。
ステップ205において、随時検知されている計測値が、前記所定時間以上継続せずに、前記所定の閾値以下となると、クロックタイマをリセットし、ステップ200に戻る(ステップ205、211、212)。
ここで、本実施形態では、第1実施形態と異なり、報知手段21a、21bの作動停止を所定時間経過後ではなく、使用者によるリセットボタン32dの押下、あるいは、換気動作検知手段、例えば便蓋開閉センサ22dなどによる換気動作の検知により、報知手段21a、21bの作動を停止する(ステップ208、209)。すなわちリセットボタン32dの押下、あるいは、換気動作検知がなされない限りは、報知手段21a、21bによる報知を継続させる。
これにより、使用者にボウル部15の換気の必要性を確実に認識させることができる。
また、ステップ203において、クロックタイマの起動後、前記所定時間以上継続するまでに換気動作を検知すると、クロックタイマをリセットし、ステップ200に戻る(ステップ204、210)。
これにより、換気動作、すなわち便器の使用が頻繁になされている場合は、報知手段21a、21bの作動がなされず、省電力が図れる。
尚、本実施形態では、リセットボタン32dと換気動作検知手段22dの両方を備えた構成としているが、いずれか一方のみを設ける構成としてもよい。
次に、本発明に係る更に他の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図6乃至図9は、第3実施形態に係る洋風便器装置を示し、図6は、本実施形態の洋風便器装置を示す概略斜視図、図7は、本実施形態に係る洋風便器装置の内部構成を示すブロック図、図8及び図9は、本実施形態に係る洋風便器装置で実行される換気機能の基本動作を示すフローチャートである。
第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
本実施形態に係る洋風便器装置10Bは、第1実施形態及び第2実施形態で適用した報知手段21a、21bを備えず、後述するボウル部15内の換気を行う換気手段22と、便蓋・便座設置部17に配設された、人体の在、不在を検知する人体検知センサ26と、使用者の着座、離座を検知する着座センサ27とを更に備えており、人体検知センサ26が人体の在を検知すると、便蓋・便座設置部17に内蔵されている便蓋・便座自動開閉機構22a(図7参照)を作動し、便蓋13を開放、すなわち起立状態(図6に示す状態)とし、その後、所定時間、着座センサ27からの着座検知の信号がないと、便座14も起立状態とする。所定時間経過後、あるいは、人体検知センサ26が人体の不在を検知すると、再度、便蓋・便座自動開閉機構22aを作動して便蓋13、便座14を閉駆動し、更に、自動水洗システム(不図示)を作動して汚物を排出する構成としている。
尚、便蓋・便座自動開閉機構22aの具体的構成は省略するが公知のものが適用可能である。
また、本実施形態では、着座センサ27が使用者の着座を検知すると、脱臭装置22c(図7参照)を作動して、前記したように吸気口23cからボウル部15内の空気を吸い込み、排気口24cから排気を行い、離座を検知すると、脱臭装置22cを停止する構成としている。
尚、第1実施形態同様に脱臭装置作動ボタン32cの押下により脱臭装置22cを作動させる構成としてもよい。
次に、前記構成の洋風便器装置10Bにおける制御手段、換気手段について図7に基づいて詳細に説明する。
本実施形態では、ボウル部15内の換気を行う換気手段22として以下の3種の態様を適用している。
第1の態様として、換気手段22は、便蓋・便座自動開閉機構22aで構成され、便蓋・便座自動開閉機構22aが便蓋13を開駆動し、便蓋13を例えば数分程度の所定時間、開放させることによりボウル部15内の換気を行う。
すなわち、ボウル部15内に滞留している空気は、便蓋13が開放されることによりボウル部15外へ拡散され、あるいはボウル部15内に外気が導入され換気が行われる。
この態様によれば、簡易な構成によりボウル部15内の換気を行うことができる。
ここで、便蓋13の開駆動とともに便座14の開駆動をしてもよく、また、開閉駆動を数回、繰り返し行う態様としてもよい。また、本実施形態では、便座14も自動開閉される構成としているが、少なくとも便蓋13を自動開閉する機構を備えておればよい。
第2の態様として、換気手段22は、人体の局部を乾燥する乾燥装置22bで構成され、乾燥装置22bを例えば数分程度の所定時間作動して、温風吐出口23bから温風を吐出することにより、ボウル部15内の換気を行う。
すなわち、温風吐出口23bから吐出された温風(送風)は、便蓋13が閉じられた状態で、ボウル部15内に滞留している空気を循環させながら、ボウル部15内を通気し、便蓋13や便座14とリム部12やスカート部16との空隙からボウル部15外へ排出され、換気が行われる。
この態様によれば、強制的にボウル部15内に滞留した空気をボウル部15外に排出し、換気を行うことができる。
ここで、換気手段22として乾燥装置22bを作動する場合は、前記した加熱手段を作動させず、送風を温風吐出口23bから吐出する態様とすることが好ましい。これによれば、省電力が図れ、また細菌の繁殖をより効果的に抑止できる。
第3の態様として、換気手段22は、ボウル部15内を脱臭する脱臭装置22cで構成され、脱臭装置22cを例えば数分程度の所定時間作動して、吸気口23cからボウル部15内の空気を吸い込み、排気口24cから排気を行うことにより、ボウル部15内の換気を行う。
すなわち、便蓋13が閉じられた状態で、ボウル部15内に滞留している空気は、脱臭装置22cの作動により、便蓋13や便座14とリム部12やスカート部16との空隙からボウル部15外の空気がボウル部15内に導入され、ボウル部15内に滞留している空気を循環させながら、吸気口23cに吸い込まれ、排気口24cから排気され、排水路を介して便器外へ排出される。
ここで、換気手段22として脱臭装置22cを作動する態様の場合は、少なくとも吸気口23cからボウル部15内の空気を吸い込み、排気口24cから排気が可能な構成の脱臭装置22cであればよい。
この態様によれば、強制的に外気をボウル部15内に導入することができ、換気を行うことができる。
また、排水路内に開口する排気口24cから排気し、排水路を介してボウル部15内の空気が便器外へ排出されるので、ボウル部15内に滞留した空気がトイレ室内に拡散することを防止できる。
尚、図7では、換気手段22として、前記した3種の態様に必要な3種の換気手段を図示しているが、少なくともいずれか1種の換気手段を備える構成とすればよく、また、前記した3種の態様を組み合わせて各換気手段を作動する態様としてもよい。
例えば、便蓋13を開駆動するとともに乾燥装置22bを作動する、あるいは、便蓋13を開駆動するとともに脱臭装置22cを作動する態様としてもよい。
CPU25は、第1実施形態同様に制御手段を構成し、ボウル部検知手段20の計測値が前記所定の閾値を越え、さらに本実施形態では、その所定の閾値を越えた状態が前記所定時間以上継続したときに前記した各換気手段22を作動する構成としている。
ここで、前記所定の閾値、前記所定時間は、第1実施形態にて説明したものと同様の所定の閾値、所定時間が適用される。
次に、前記のように構成された洋風便器装置10BにおけるCPU25の制御による換気機能の基本動作を図8のフローチャートに基づいて説明する。
まず、ボウル部検知手段20により随時温度、湿度が検知され、検知された計測値は、随時液晶パネル33に表示され、計測値が前記した所定の閾値を越えると、CPU25に内蔵されているクロックタイマを起動し、前記所定の閾値を越えた計測値が前記した所定時間以上継続すると、クロックタイマをリセットし、換気手段22を所定時間作動し、あるいは前記した便蓋13の開放により換気を行う場合は、所定時間開放又は所定回数開閉駆動を行い、換気手段22を停止し、あるいは前記した便蓋13の開放により換気を行う場合は、便蓋13を閉駆動し、ステップ300に戻る(ステップ300〜307)。
ここで、換気手段22の所定時間の作動、開放はタイマにより制御される。
ステップ302において、計測値が前記所定の閾値を越えるまでは、クロックタイマを起動せずに随時、検知、表示がなされる。
ステップ304において、随時検知されている計測値が、前記所定時間以上継続せずに、前記所定の閾値以下となると、クロックタイマをリセットし、ステップ300に戻る(ステップ304、308、309)。すなわち、前記所定時間内に前記所定の閾値を下回ると、クロックタイマをリセットする構成としている。
前記のように構成された洋風便器装置10Bによれば、ボウル部15内の温度、湿度に基づいて、換気手段22を作動し、ボウル部15内の換気を行うことができる。また、ボウル部15内の換気を行うことで、ボウル部15内での細菌やカビの発生や繁殖条件を阻害し、抑止できる。さらに、それらに起因する悪臭の発生を低減することができる。さらにまた、前記所定の閾値を越えた計測値が前記所定時間以上継続したときに、換気手段22を作動する構成としているので、一時的に前記所定の閾値を越えたとしても換気手段22が作動せず、誤動作の防止、省電力が図れる。また、温度、湿度条件だけでなく、時間も加味した条件を設定して、ボウル部15内の換気を行うことができる。
尚、前記第1実施形態で記載したように、季節に応じてモード設定する構成を採用可能なことは当然であるが、例えば、この場合に、特に細菌やカビが発生し易い梅雨期モードや夏期モードでは、換気手段22の作動時間を他のモード時よりも長くする、あるいは便蓋13の開放により換気を行う場合は開放時間を長く又は開閉駆動回数を多くすることが好ましい。
次に、前記のように構成された洋風便器装置10BにおけるCPU25の制御による換気機能の基本動作の他例を図9のフローチャートに基づいて説明する。
まず、前記した基本動作と同様、ボウル部検知手段20により随時温度、湿度が検知され、検知された計測値は、随時液晶パネル33に表示され、計測値が前記した所定の閾値を越えると、CPU25に内蔵されているクロックタイマを起動し、前記所定の閾値を越えた計測値が前記した所定時間以上継続すると、クロックタイマをリセットし、換気手段22を所定時間作動し、あるいは前記した便蓋13の開放により換気を行う場合は、所定時間開放又は所定回数開閉駆動を行い、換気手段22を停止し、あるいは前記した便蓋13の開放により換気を行う場合は、便蓋13を閉駆動し、ステップ400に戻る(ステップ400〜407)。
ここで、換気手段22の所定時間の作動、開放はタイマにより制御され、ステップ408におけるタイムアップに対応するタイマの起動は換気手段22の作動時、開駆動時になされる。
ステップ405において、随時検知されている計測値が、前記所定時間以上継続せずに、前記所定の閾値以下となると、クロックタイマをリセットし、ステップ400に戻る(ステップ405、411、412)。
ここで、本例では、図8に基づいて説明した前記の基本動作と異なり、換気手段22の作動後、所定時間経過するまでに便器の使用を検知すると、直ちに換気手段22を停止する構成としている(ステップ408、409、413)。
すなわち、便器の使用を前記した人体検知センサ26により検知すると、便蓋・便座自動開閉機構22aにより便蓋13の開駆動がなされ、便蓋13が開放されボウル部15内の換気を行うことができ、また、座位にて使用時には脱臭装置22cが作動されるので、換気手段22を停止する構成としている。
これにより、便器の使用により換気がなされる場合は、換気手段22を停止するので、省電力が図れる。
ここで、便蓋・便座自動開閉機構22aを換気手段22として適用し、開閉駆動を数回、繰り返し行う態様の場合には、ステップ408において、所定回数開閉駆動がなされたか否かの判断がなされる。
これにより、便蓋・便座自動開閉機構22aを換気手段22として適用し、開閉駆動を数回、繰り返し行う態様としても、便器の使用を検知すると、換気手段22としての便蓋13の開閉駆動は停止され、便蓋13が起立状態とされるので、換気動作の終了を待つことなく、便器の使用が可能となる。
また、ステップ403において、クロックタイマの起動後、前記所定時間以上継続するまでに便器の使用を検知すると、クロックタイマをリセットし、ステップ400に戻る(ステップ404、410)。
すなわち、前記同様、便蓋・便座自動開閉機構22aによる便蓋13の開放動作によりボウル部15内の換気を行うことができ、また、座位にて使用時には脱臭装置22cが作動されるので、換気手段22を作動することなく、クロックタイマをリセットする構成としている。
これにより、便器の使用により換気がなされる場合は、クロックタイマがリセットされ換気手段22が作動されないので、省電力が図れる。
尚、換気手段22として乾燥装置22bあるいは脱臭装置22cのみを適用した場合はは、ステップ404及びステップ413において、便器の使用を検知してもクロックタイマをリセットせず、換気手段22の作動を停止しない構成としてもよい。
また、本実施形態では、計測値が前記所定の閾値を越えた後に、クロックタイマを起動し、前記所定時間以上その状態が継続したときに換気手段22を作動する構成としているが、ステップ302又は402において、計測値が前記所定の閾値を越える毎に換気手段22を所定時間経過するまで作動する、あるいは、前記した便蓋13の開放により換気を行う場合は、計測値が前記所定の閾値を下回るまでは、便蓋13を起立状態とする構成としてもよい。
本発明に係る洋風便器装置の実施形態の一例を示す部分切欠概略斜視図である。 本発明に係る洋風便器装置の同実施形態における内部構成を示すブロック図である。 本発明に係る洋風便器装置の同実施形態で実行される報知機能の基本動作を示すフローチャートである。 本発明に係る洋風便器装置の実施形態の他例における内部構成を示すブロック図である。 本発明に係る洋風便器装置の同実施形態で実行される報知機能の基本動作を示すフローチャートである。 本発明に係る洋風便器装置の実施形態の更に他例を示す概略斜視図である。 本発明に係る洋風便器装置の同実施形態における内部構成を示すブロック図である。 本発明に係る洋風便器装置の同実施形態で実行される換気機能の基本動作を示すフローチャートである。 本発明に係る洋風便器装置の同実施形態で実行される換気機能の基本動作の他例を示すフローチャートである。 従来例を示す図である。
符号の説明
10、10A、10B 洋風便器装置
13 便蓋
15 ボウル部
20 ボウル部検知手段
20a 温度センサ(ボウル部検知手段)
20b 湿度センサ(ボウル部検知手段)
21a 報知用LED(報知手段)
21b スピーカー(報知手段)
22 換気手段
22a 便蓋・便座自動開閉機構(換気手段)
22b 乾燥装置(換気手段)
22c 脱臭装置(換気手段)
23c 吸気口
24c 排気口
25 CPU(制御手段)
30 便器用リモートコントローラ
33 液晶パネル(表示手段)

Claims (9)

  1. ボウル部内に配設され、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方を検知するボウル部検知手段と、前記ボウル部の換気を促す報知手段と、前記ボウル部検知手段の計測値が所定の閾値を越えたときには、前記報知手段を作動する制御手段とを備えたことを特徴とする洋風便器装置。
  2. 請求項1において、
    前記制御手段は、前記所定の閾値を越えた前記計測値が所定時間以上継続したときに、前記報知手段を作動することを特徴とする洋風便器装置。
  3. ボウル部内に配設され、ボウル部内の温度、湿度のうち少なくともいずれか一方を検知するボウル部検知手段と、前記ボウル部内の換気を行う換気手段と、前記ボウル部検知手段の計測値が所定の閾値を越えたときには、前記換気手段を作動する制御手段とを備えたことを特徴とする洋風便器装置。
  4. 請求項3において、
    前記制御手段は、前記所定の閾値を越えた前記計測値が所定時間以上継続したときに、前記換気手段を作動することを特徴とする洋風便器装置。
  5. 請求項3又は4において、
    前記換気手段は、便蓋を自動開閉する便蓋自動開閉機構で構成され、
    前記便蓋を開放させることにより前記ボウル部内の換気を行うことを特徴とする洋風便器装置。
  6. 請求項3又は4において、
    前記換気手段は、人体の局部を乾燥する乾燥装置で構成され、
    前記乾燥装置を作動させることにより前記ボウル部内の換気を行うことを特徴とする洋風便器装置。
  7. 請求項3又は4において、
    前記換気手段は、前記ボウル部内を脱臭する吸気口と排気口とを有した脱臭装置で構成され、
    前記脱臭装置を作動させることにより前記ボウル部内の換気を行うことを特徴とする洋風便器装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項において、
    前記ボウル部検知手段の前記計測値を表示する表示手段を更に備えたことを特徴とする洋風便器装置。
  9. 請求項8において、
    トイレ室内壁に配設された便器用リモートコントローラを更に備えており、
    前記表示手段は、前記便器用リモートコントローラに設けられていることを特徴とする洋風便器装置。
JP2006259903A 2006-09-26 2006-09-26 洋風便器装置 Expired - Fee Related JP4811216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259903A JP4811216B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 洋風便器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259903A JP4811216B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 洋風便器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081929A true JP2008081929A (ja) 2008-04-10
JP4811216B2 JP4811216B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39353066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259903A Expired - Fee Related JP4811216B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 洋風便器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4811216B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273935A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Inax Corp 住宅設備
CN104695529A (zh) * 2015-03-31 2015-06-10 苏州路之遥科技股份有限公司 一种健康助便微电脑控制马桶
CN104695527A (zh) * 2015-03-31 2015-06-10 苏州路之遥科技股份有限公司 一种健康监控助便智能马桶
CN104712039A (zh) * 2015-03-31 2015-06-17 苏州路之遥科技股份有限公司 一种健康监控微电脑控制马桶
CN104763032A (zh) * 2015-03-31 2015-07-08 苏州路之遥科技股份有限公司 一种尿检监控智能马桶
JP2017172271A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 便器装置
CN107604988A (zh) * 2017-10-28 2018-01-19 夏永和 一种智能马桶
CN109946252A (zh) * 2014-06-18 2019-06-28 Setech有限公司 大便颜色检测装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109722847A (zh) * 2019-02-28 2019-05-07 珠海格力电器股份有限公司 一种洗衣机控制方法及洗衣机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762703A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Inax Corp 脱臭便器
JP2006152622A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Aisin Seiki Co Ltd トイレ装置
JP2007092396A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 温水洗浄便座

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762703A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Inax Corp 脱臭便器
JP2006152622A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Aisin Seiki Co Ltd トイレ装置
JP2007092396A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 温水洗浄便座

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273935A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Inax Corp 住宅設備
CN109946252A (zh) * 2014-06-18 2019-06-28 Setech有限公司 大便颜色检测装置
US11819198B2 (en) 2014-06-18 2023-11-21 Setech Co., Ltd. Feces color detection device
CN104695529A (zh) * 2015-03-31 2015-06-10 苏州路之遥科技股份有限公司 一种健康助便微电脑控制马桶
CN104695527A (zh) * 2015-03-31 2015-06-10 苏州路之遥科技股份有限公司 一种健康监控助便智能马桶
CN104712039A (zh) * 2015-03-31 2015-06-17 苏州路之遥科技股份有限公司 一种健康监控微电脑控制马桶
CN104763032A (zh) * 2015-03-31 2015-07-08 苏州路之遥科技股份有限公司 一种尿检监控智能马桶
CN104712039B (zh) * 2015-03-31 2016-09-14 苏州路之遥科技股份有限公司 一种健康监控微电脑控制马桶
JP2017172271A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 便器装置
CN107604988A (zh) * 2017-10-28 2018-01-19 夏永和 一种智能马桶

Also Published As

Publication number Publication date
JP4811216B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811216B2 (ja) 洋風便器装置
JP4928888B2 (ja) 洋風便器装置
US10704795B2 (en) Bathroom management system
US20090056007A1 (en) Ventilation system for a toilet
KR100696369B1 (ko) 벤트어댑터를 이용한 건강진단장치
JP2008025288A (ja) 洋風便器装置
US6363542B1 (en) Toilet ventilator
JP2008061928A (ja) 洋式便器装置
JP3877614B2 (ja) ペット用トイレ清浄構造
JP5209362B2 (ja) トイレの換気扇制御装置
KR200464462Y1 (ko) 악취 배출 양변기
JP2007092493A (ja) トイレ消臭芳香装置
JP6296414B2 (ja) 浴室換気装置
JP2009281096A (ja) 大便器用洗浄装置
JP5069190B2 (ja) サウナ装置
EP3145380B1 (en) Toilet ventilation system
JP4094314B2 (ja) 脱臭装置の制御方法
KR101090960B1 (ko) 좌변기용 환기기구
JP3118962B2 (ja) 防臭装置
JP2008050874A (ja) 便器用リモートコントローラ及び洋風便器装置
JP2009114757A (ja) リモコン及びトイレ用機器
JP2008088690A (ja) トイレ換気システムおよびトイレ換気扇
JP2004116119A (ja) 温水洗浄装置
JP2002275989A (ja) トイレ装置
JP2022070497A (ja) 便器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees