JP2007091446A - 紙継ぎ装置 - Google Patents
紙継ぎ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007091446A JP2007091446A JP2005286421A JP2005286421A JP2007091446A JP 2007091446 A JP2007091446 A JP 2007091446A JP 2005286421 A JP2005286421 A JP 2005286421A JP 2005286421 A JP2005286421 A JP 2005286421A JP 2007091446 A JP2007091446 A JP 2007091446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- base paper
- paper
- new base
- splice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/18—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
- B65H19/1857—Support arrangement of web rolls
- B65H19/1873—Support arrangement of web rolls with two stationary roll supports carrying alternately the replacement and the expiring roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/14—Accumulating surplus web for advancing to machine while changing the web roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/18—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
- B65H19/1805—Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact
- B65H19/1826—Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
- B65H19/1836—Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll the replacement web being accelerated or running prior to splicing contact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/18—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
- B65H19/1842—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
- B65H19/1852—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/463—Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
- B65H2301/4631—Adhesive tape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/17—Nature of material
- B65H2701/176—Cardboard
- B65H2701/1762—Corrugated
Landscapes
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Abstract
【解決手段】ロール原紙から引き出された新原紙23の先端を他のロール原紙から繰り出される旧原紙24に対して貼り合わせて紙継ぎを行う紙継ぎ装置10であって、旧原紙24の紙面への近接離間方向へ往復動自在に設けられた第1往復動部材7と、第1往復動部材1とは独立して該近接離間方向へ往復動自在に設けられた第2往復動部材9と、第1往復動部材7に対し回転自在に軸支された第1ロール1と、第2往復動部材9に対し回転自在に軸支され新原紙23を第1ロール1との間に挟装する第2ロール2とを備える。
【選択図】図1
Description
また、クランプ台32には、新原紙34に対して弾力的に接触するばね板33が取り付けられている。新原紙34は、押さえローラ31及びばね板33間に把持されたまま、オペレータによって粘着テープ36を貼り付けられた後に、圧着ロール37の近傍まで搬送されて、旧原紙へ貼り合わされるようになっている。このような構成により、新原紙34の切断時や粘着テープ36の貼り付け時にはガイドテーブル35の縁端部を目安として、ガイドテーブル35自体を作業台として機能させて作業を行うことができる。
だが、手動で粘着テープ36の貼り付け部位を移動させるのでは良好な作業性が得られず、また、一貫した施工品質を確保することができない。一方、モータを用いて粘着テープ36の貼り付け部位を移動させる場合には、モータ装置やそれを駆動するための構成が必要となり、スプライサの装置構成が複雑になるだけでなく、コストが嵩んでしまう。
この場合、該並設部材が該第1ロールを回動させたときに新原紙が移動する距離は、第1ロールが回動した所定量の大きさに応じた距離となる。つまり、該並設部材は、新原紙を移動させたい距離に応じた所定量分だけ第1ロールを回動させることが好ましい。
また、該並設部材による該第1ロールの回動量を検出する回動量検出手段を備え、該制動部材は、該回動量検出手段で検出された該回動量が所定量以上となったときに該回転部材の回動を拘束することが好ましい(請求項4)。
つまり、該並設部材は、該第1往復動部材の該圧着ロールに対する近接方向への移動時に、該新原紙を該ロール原紙へ巻き戻す方向へ該第1ロールを回動させることが好ましい。
また、本発明の紙継ぎ装置(請求項2)によれば、第1ロールを第1往復動部材とともに往復動させると回転部材とともに第1ロールが回動し、第2ロールと第1ロールとの間に挟まれた新原紙が巻き戻される(又は巻き出される)ため、新原紙の先端位置を変更させることができる。また、新原紙を旧原紙に貼り付けるための第1ロールの往復動動作を利用して、自動的に第1ロールを所定量だけ回動させることができ、同時に新原紙の先端位置も自動的に変更させることができる。
また、本発明の紙継ぎ装置(請求項4)によれば、第1ロールの慣性による回転をより正確に抑制することができ、紙継ぎの精度をさらに向上させることができる。
図1〜図5は、本発明の一実施形態としての紙継ぎ装置を示すものであり、図1は本紙継ぎ装置の内部構成を示す模式図、図2は本紙継ぎ装置の要部構成を示す模式的断面図であり、(a)は図1のA−A断面図、(b)は図2(a)のB−B断面図、図3(a)〜(c)は本紙継ぎ装置における新原紙の巻き戻し作業を説明するための模式的側面図、図4(a)〜(d)は本紙継ぎ装置における紙継ぎ作業を説明するための模式的側面図、図5は本紙継ぎ装置の全体構成を示す側面図である。
図5に示すように、本スプライサ(紙継ぎ装置)10は複数のアーム19を有するロールスタンド20の上方に配置されている。各アーム19は、その一端をロールスタンド20に対して上下方向へ揺動自在に枢着されている。また、各アーム19の他端には、ロール原紙21を軸着して回転自在に支持するロール芯22が設けられている。
図1は、旧原紙24が繰り出されているとともに、新原紙23がこれから紙継ぎされようとしている状態のスプライサ10の内部構成を模式的に示した図である。この図1に示すように、本スプライサ10は、原紙を搬送するための回転部材として、スプライスロール(第1ロール)1,クランプロール(第2ロール)2,昇降ロール5及び圧着ロール6をそれぞれ一対備えて構成される。
フレーム8上には、圧着ロール6への近接離間方向へ往復動自在に設けられた軸支部(第1往復動部材)7及びクランプ台(第2往復動部材)9が設けられており、それぞれが互いに独立してフレーム8上を往復動しうるようになっている。つまり、軸支部7及びクランプ台8は旧原紙24の紙面への近接離間方向へ往復動自在に設けられている。
前述のスプライスロール1は、軸支部7に対し回転自在に軸支されており、一方、クランプロール2は、クランプ台9に対し回転自在に軸支されている。
また、昇降ロール5は、ロール原紙21から繰り出される原紙をスプライサ10内へ導入するための回転部材であり、上下方向へ揺動自在に設けられている。図1では、図中右側の昇降ロール5が上側へ揺動した状態、左側の昇降ロール5が下側へ揺動した状態が示されている。なお、ロール原紙21から原紙が繰り出されている場合には、繰り出されているロール原紙21側に設けられた一方の昇降ロール5が上側へ揺動制御され、他方の昇降ロール5は下側へ揺動制御される。また、ロール原紙21から原紙が繰り出されていない場合にも、昇降ロール5は下側へ揺動制御される。
図2(a)に示すように、軸支部7はスプライスロール1の左右両側にそれぞれ備えられている。また、スプライスロール1は、これらの一対の軸支部7に対してそれぞれベアリング17を介して支持された軸18に貫装されており、軸18を回転軸として軸支部7に対して回転自在に支持されている。各軸支部7にはそれぞれ、フレーム8上を走行するフレーム輪16が取り付けられており、図示しない制御装置によってこれらのフレーム輪16の回転運動が共に制御されて、フレーム8上において両軸支部7が同時に往復駆動されるようになっている。
レール輪11の下方には、フレーム8に並設されてレール輪11の外周回転面に当接しうるレール4が固設されている。このレール4は、図1に示すように、軸支部7の往復動方向と平行に延設されている。つまり、レール4は、軸支部7が往復動方向への移動時におけるレール輪11の外周回転面の軌跡とレール4の上端面とが一致するように、フレーム8に対して平行に設けられている。また、レール4の延長長さLは、図2(b)に示すように、軸支部7をフレーム8上における最端部まで移動させた状態で、スプライスロール1の上端(頂部)からガイドテーブル3の外縁端までの距離と等しくなるように設定されている。
これらのブレーキ輪12及びブレーキ13は、軸支部7に対するスプライスロール1の回動を拘束するための制動部材である。ブレーキ13は、ロータリーエンコーダ25で検出された軸18の回転量(すなわち、スプライスロール1の回転量)に基づいて、ブレーキ輪12の回動を拘束する。具体的には、スプライスロール1が図2(b)に示された状態から図中C方向へ移動した際、スプライスロール1の外周面の移動距離がレール4の延長長さLと等しくなるまで図中D方向へ回動したときに、ブレーキ13がブレーキ輪12の回動を拘束するようになっている。なお、本実施形態では、ブレーキ13として、ブレーキ輪12の両回転面をブレーキパッドで挟み込んでブレーキ輪12への制動力を付与するディスクブレーキが用いられている。
本スプライサ10は上記のように構成されて、以下のように作用する。
まず、本スプライサ10内へ供給されている旧原紙24に対して別の原紙を継ぎ合わせる前段取りとして、オペレータにより、使用されていない側の一方のアーム19のロール芯22に新たなロール原紙21が新原紙23として取り付けられる。このとき、図示しないモータによりフレーム輪16が回転駆動されて、スプライスロール1がフレーム8上における最端部まで移動するように制御がなされる。
続いて、図3(b)に示すように、スプライスロール1及びクランプロール2が新原紙23を挟持した状態で、フレーム輪16が回転駆動され、フレーム8上をスプライスロール1とともに圧着ロール6方向〔図3(b)中F方向〕へ移動するように制御がなされる。この移動過程においてレール4の上端面とレール輪11とが当接するため、スプライスロール1は軸支部7に対して図3(b)中G方向へ回転する。これに連れて、挟装された新原紙23が図3(b)中H方向へ巻き戻され、同時にクランプロール2が図3(b)中J方向へ回転する(連れ回される)ことになる。
続いて、図4(a)に示すように、スプライスロール1及びクランプロール2間に新原紙23が挟持されたまま、スプライスロール1の中心軸が圧着ロール6の中心軸の鉛直下方に位置するまで移動制御される。そして、図示しないアクチュエータにより、圧着ロール6が下側へ揺動駆動され、圧着ロール6の底部とスプライスロール1の頂部とが圧着される。これにより、スプライスロール1の頂部に位置していた新原紙23の始端部の粘着テープ27が圧着ロール6に巻回されている旧原紙24に対して圧着されて、紙継ぎがなされる。
紙継ぎ作業の終了後、図4(c)に示すように、クランプ台9がクランプロール2とともに旧原紙24が供給されていた側へ移動制御され、逆にスプライスロール1は新原紙23が供給され始めた側へ移動制御される。そしてさらに、図4(d)に示すように、図中右側の昇降ロール5が下側へ揺動制御されて、次の紙継ぎの準備が行われる。また、新原紙23が供給され始めた側へ移動制御されたスプライスロール1がフレーム8上における最端部まで移動すると、図中左側の昇降ロール5が上側へ揺動制御されて、一連の紙継ぎ作業が完了する。
したがって、本実施形態にかかるスプライサ10によれば、まず、新原紙23が引き出しやすく、始端部の切断や粘着テープ27を貼り付け等の作業をスプライサ両端面26の近傍位置で行うことができる。また、ロール21から引き出された新原紙23の始端部をスプライスロール1とクランプロール2との間に挟装固定した状態で、新原紙23の紙面に皺を生じさせずに圧着ロール6方向へ移動させることができる。さらに、このようなロールの移動動作を利用して、レール輪11をレール4上で回転させることにより、スプライスロール1を軸支部7に対して回転させることができる。したがって、スプライスロール1に挟持された新原紙23を巻き戻すことができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
上述の実施形態では、図3(c)に破線で示すように、スプライスロール1の中心点の往復動に係る移動軌跡よりも下側(すなわち、挟装された新原紙23のロール原紙21側)にレール4が設けられているが、これとは逆に上側にレール4を設ければ、同様の移動動作によって新原紙23を自動的に引き出すことができる。つまり、新原紙23の切断作業や粘着テープ27の貼り付け作業時における始端部の位置と、その後の紙継ぎ時における始端部の位置との対応付けを任意に設定することができる。
また、上述の実施形態では、レール輪11がレール4に接触した状態で回転するようになっているが、互いに歯車を噛み合わせたラックピニオン式の構造としてもよい。この場合、より確実にレール輪11(ひいてはスプライスロール1)を回転させることが可能となる。
また、上述の実施形態では、クランプロール2がクランプ台9に対して回転自在に軸支されているが、例えば新原紙23の紙質や新原紙23及びスプライスロール1間の摩擦係数等によっては、クランプ台9に固設されたものを使用してもよい。つまり、新原紙23にヨレやたわみを生じさせることなく巻き戻すためには、新原紙23を二つのロールの間に挟装させることが好ましいが、新原紙23に無理な力を与えることなく巻き戻しが可能な限りにおいて、クランプロール2の代わりに、例えばスプライスロール1の表面に対して面接触し新原紙23を挟装固定するクランプ台を用いてもよい。
2 クランプロール(第2ロール)
3 ガイドテーブル(指標部材)
4 レール(並設部材)
5 昇降ロール
6 圧着ロール
7 軸支部(第1往復動部材)
8 フレーム
9 クランプ台(第2往復動部材)
10 スプライサ(紙継ぎ装置)
11 レール輪(回転部材)
12 ブレーキ輪
13 ブレーキ(制動部材)
14 カッター
15 クリッパー
16 フレーム輪
17 ベアリング
18 軸
19 アーム
20 ロールスタンド
21 ロール原紙
22 ロール芯
23 新原紙
24 旧原紙
25 ロータリーエンコーダ(回転量検出手段)
26 側面
27 粘着テープ
Claims (5)
- ロール原紙から引き出された新原紙の先端を他のロール原紙から繰り出される旧原紙に対して貼り合わせ、連続的に給紙すべく紙継ぎを行う紙継ぎ装置であって、
該旧原紙の紙面への近接離間方向へ往復動自在に設けられた第1往復動部材と、
該第1往復動部材とは独立して該近接離間方向へ往復動自在に設けられた第2往復動部材と、
該第1往復動部材に対し回転自在に軸支された第1ロールと、
該第2往復動部材に対し回転自在に軸支され該新原紙を該第1ロールとの間に挟装する第2ロールと
を備えたことを特徴とする、紙継ぎ装置。 - 該第1ロールに固設され該第1ロールの回転に伴って回動する回転面を有した回転部材と、
該回転部材の該回転面に当接し、該第1往復動部材の往復動に伴って該回転部材を回動させる並設部材と
を備えたことを特徴とする、請求項1記載の紙継ぎ装置。 - 該第1往復動部材に対する該回転部材の回動を拘束する制動部材
を備えたことを特徴とする、請求項2記載の紙継ぎ装置。 - 該並設部材による該第1ロールの回動量を検出する回動量検出手段を備え、
該制動部材は、該回動量検出手段で検出された該回動量が所定量以上となったときに該回転部材の回動を拘束する
ことを特徴とする、請求項3記載の紙継ぎ装置。 - 該並設部材は、該第1ロールの往復動に係る中心点の移動軌跡よりも、挟装された該新原紙の該ロール原紙側に配置されている
ことを特徴とする、請求項2〜4の何れか1項に記載の紙継ぎ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005286421A JP4512019B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 紙継ぎ装置 |
DE602006008715T DE602006008715D1 (de) | 2005-09-30 | 2006-09-27 | Papierspleissvorrichtung |
ES06121335T ES2331375T3 (es) | 2005-09-30 | 2006-09-27 | Dispositivo de empalme de papel. |
EP06121335A EP1770038B1 (en) | 2005-09-30 | 2006-09-27 | Paper splicing apparatus |
US11/528,355 US7533844B2 (en) | 2005-09-30 | 2006-09-28 | Paper splicing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005286421A JP4512019B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 紙継ぎ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007091446A true JP2007091446A (ja) | 2007-04-12 |
JP4512019B2 JP4512019B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=37496604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005286421A Active JP4512019B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 紙継ぎ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7533844B2 (ja) |
EP (1) | EP1770038B1 (ja) |
JP (1) | JP4512019B2 (ja) |
DE (1) | DE602006008715D1 (ja) |
ES (1) | ES2331375T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114104801A (zh) * | 2021-12-06 | 2022-03-01 | 大途科技(泉州)有限公司 | 一种全自动断接料装置及其生产工艺 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5647267B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2014-12-24 | 株式会社ブリヂストン | ゴム部材の接合装置 |
ES2365008B1 (es) * | 2011-05-06 | 2012-07-24 | Manuel Torres Martínez | Empalmador automático para suministro de bandas laminares en continuo. |
WO2013157108A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | 富士機械製造株式会社 | 自動スプライシング装置 |
DE102014207050A1 (de) * | 2014-04-11 | 2015-10-15 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Splice-Vorrichtung |
DE102016205059A1 (de) | 2016-03-24 | 2017-09-28 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Spliceanordnung |
WO2018016013A1 (ja) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 富士機械製造株式会社 | スプライシング装置及びスプライシング方法 |
DE102016012760A1 (de) * | 2016-10-25 | 2018-04-26 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Spliceanordnung |
DE102019203744A1 (de) * | 2019-02-07 | 2020-08-13 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Trennabdeckungs-Entfernungsvorrichtung |
IT201900013419A1 (it) * | 2019-07-31 | 2021-01-31 | Guangdong Fosber Intelligent Equipment Co Ltd | Svolgitore per bobine di carta e simili |
DE102019219465A1 (de) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Anlage für eine Materialbahn |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0261857U (ja) * | 1988-10-27 | 1990-05-09 | ||
JPH04308141A (ja) * | 1991-04-03 | 1992-10-30 | Rengo Co Ltd | 紙継ぎ装置 |
JP2000086033A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-28 | Isowa Corp | スプライサにおける原紙紙端装着装置 |
JP2002348004A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Rengo Co Ltd | 紙継ぎ装置における紙継ぎ準備方法 |
JP2003128312A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4169752A (en) * | 1976-12-16 | 1979-10-02 | Rengo Kabushiki Kaisha (Rengo Co., Ltd.) | Process and apparatus for splicing web |
US4219378A (en) * | 1979-04-16 | 1980-08-26 | Marquip, Inc. | Web splicing |
JPS5859146A (ja) * | 1981-09-30 | 1983-04-08 | Rengo Co Ltd | 紙継ぎ方法及びその装置 |
DE4013656C2 (de) | 1990-04-27 | 1994-04-21 | Bhs Bayerische Berg | Vorrichtung zum Spleißen von Bahnen, insbesondere von Papierbahnen für die Herstellung von Wellpappe |
ES2234357B1 (es) * | 2002-07-25 | 2006-11-01 | Manuel Torres Martinez | Empalmador automatico de bandas laminares para procesos de alimentacion continua. |
EP1609749B1 (en) * | 2004-06-18 | 2009-04-22 | Fosber S.P.A. | Splicing device to join together two web materials, unwinding device comprising said splicing device |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005286421A patent/JP4512019B2/ja active Active
-
2006
- 2006-09-27 ES ES06121335T patent/ES2331375T3/es active Active
- 2006-09-27 EP EP06121335A patent/EP1770038B1/en active Active
- 2006-09-27 DE DE602006008715T patent/DE602006008715D1/de active Active
- 2006-09-28 US US11/528,355 patent/US7533844B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0261857U (ja) * | 1988-10-27 | 1990-05-09 | ||
JPH04308141A (ja) * | 1991-04-03 | 1992-10-30 | Rengo Co Ltd | 紙継ぎ装置 |
JP2000086033A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-28 | Isowa Corp | スプライサにおける原紙紙端装着装置 |
JP2002348004A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Rengo Co Ltd | 紙継ぎ装置における紙継ぎ準備方法 |
JP2003128312A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114104801A (zh) * | 2021-12-06 | 2022-03-01 | 大途科技(泉州)有限公司 | 一种全自动断接料装置及其生产工艺 |
CN114104801B (zh) * | 2021-12-06 | 2024-05-10 | 大途科技(泉州)有限公司 | 一种全自动断接料装置及其生产工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602006008715D1 (de) | 2009-10-08 |
EP1770038A2 (en) | 2007-04-04 |
US20070075179A1 (en) | 2007-04-05 |
EP1770038A3 (en) | 2008-03-12 |
ES2331375T3 (es) | 2009-12-30 |
EP1770038B1 (en) | 2009-08-26 |
JP4512019B2 (ja) | 2010-07-28 |
US7533844B2 (en) | 2009-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4512019B2 (ja) | 紙継ぎ装置 | |
CN110282475B (zh) | 一种双面胶粘带的自动贴胶方法 | |
WO2015111571A1 (ja) | ウエブの継ぎ装置 | |
US6966961B2 (en) | Splicing device for splicing two web materials together, unwinder comprising said splicing device and relative method | |
JP4749033B2 (ja) | ロール物製造装置 | |
JPH01299147A (ja) | ウェブ供給装置のテープ貼付装置 | |
JP4894010B2 (ja) | コルゲートマシンにおける紙継方法及び紙継装置 | |
TWI742116B (zh) | 用於轉換兩層式紙巾織物的紙巾轉換機器的饋送單元 | |
JP5852322B2 (ja) | 再生紙巻き取り装置及びその巻き取り方法 | |
JP5085301B2 (ja) | ウエブの巻き出し装置 | |
JP2019182559A (ja) | シート巻取装置 | |
CN210896988U (zh) | 缠绕带自动加载装置 | |
JP2882750B2 (ja) | 紙葉類大束結束機 | |
JPH02188349A (ja) | ウエブ巻出し機の自動重ね継ぎ装置 | |
CN107010447A (zh) | 一种自动换卷接料方法 | |
JP3183223U (ja) | 片面段ボールシートのガイド装置 | |
CN210896989U (zh) | 缠绕带自动加载装置 | |
JP4428751B2 (ja) | 粘着テープ付長尺シートの製造装置 | |
JP2668103B2 (ja) | 製品テープの巻取方法と巻取装置 | |
JP2008290803A (ja) | 巻き取りを円滑化した粘着テープ付シートの製造装置 | |
JP2009096585A (ja) | ロール紙継ぎ部排出装置 | |
JPH07121778B2 (ja) | 多軸ターレット型巻取機のシート切断端処理装置 | |
JP2008063078A (ja) | 巻取紙の交換準備装置および巻取紙の交換準備方法 | |
JP3853667B2 (ja) | カットテープマシン | |
JP2778616B2 (ja) | 紙継装置付き繰出機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4512019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |