JP2007087950A - 燃料電池スタック用のシール構造の製造方法、及び燃料電池スタック用のシール構造 - Google Patents

燃料電池スタック用のシール構造の製造方法、及び燃料電池スタック用のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007087950A
JP2007087950A JP2006254362A JP2006254362A JP2007087950A JP 2007087950 A JP2007087950 A JP 2007087950A JP 2006254362 A JP2006254362 A JP 2006254362A JP 2006254362 A JP2006254362 A JP 2006254362A JP 2007087950 A JP2007087950 A JP 2007087950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
fuel cell
ceramic
seal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006254362A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Rainer Zerfass
ツェルファス ハンス−ライナー
Rudolf Henne
ヘンネ ルドルフ
Johannes Arnold
アルノルト ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ElringKlinger AG
Original Assignee
ElringKlinger AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ElringKlinger AG filed Critical ElringKlinger AG
Publication of JP2007087950A publication Critical patent/JP2007087950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】スタック方向に沿って連続する複数の燃料電池ユニットを含む燃料電池スタック用の電気絶縁シール構造を製造するための方法によって、動作温度が高い場合にも、十分な電気絶縁作用及び十分な機械的剛性が保証されるように、燃料電池ユニットのハウジングが互いに結合可能な方法を提供する。
【解決手段】本発明に従うシール構造を製造するための方法は、セラミック材料と金属材料及び/又は金属前駆体との混合物からセラミック−金属層を製造するステップと、非導電性境界層を製造するために、セラミック−金属層の金属を非導電性金属化合物に少なくとも部分的に変換するステップとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、スタック方向に沿って連続する複数の燃料電池ユニットを含む燃料電池スタック用の電気絶縁シール構造を製造するための方法に関する。
所望の動作電圧を設定するため、燃料電池スタック(燃料電池積層)を保持するために、必要とする数の燃料電池ユニットが積重ねられて配置される。電気短絡を阻止するために、燃料電池スタック内の連続する燃料電池ユニットから、ハウジングを互いに電気絶縁しなければならない。さらに、燃料電池スタックの燃焼ガス通路を燃料電池ユニットの酸化剤空間から気密に、また燃料電池スタックの酸化剤通路を燃料電池ユニットの燃焼ガス空間から気密に分離することが必要である。
公知の燃料電池スタックでは、必要な電気絶縁作用及び必要なシール作用を達成するために、ガラス半田からなる又はセラミックシール材料からなるシール及び絶縁要素が使用される。
通常使用されるシール材料の大部分では、高温燃料電池ユニットの動作温度(約750℃〜約850℃の範囲)の場合の電気抵抗は、満足すべき絶縁作用を達成するには、もはや十分に高くない。さらに、通常使用されるシール材料のいくつかは、高温燃料電池ユニットに頻繁に発生する温度変化(運転段階と休止段階との間)の場合に、わずかな化学的安定性及び機械的剛性を有するにすぎない。
シール構造の密閉機能及び電気絶縁機能は、互いに分離することができる。このように、金属半田を用いた半田付けによって燃料電池スタックの隣接する構成要素と結合されるセラミックコーティングによって、電気絶縁を行うことができる。この場合、ガス密の半田付けによって、同時に、燃料電池スタックの燃焼ガス通路又は酸化剤通路のシーリング及び燃料電池ユニットの上下の機械的固定が実施される。
しかし、絶縁するセラミックコーティングは、特に、絶縁すべき金属部分にセラミックコーティングが熱溶射によって被着される場合、粒界に沿って細孔及び/又は間隙及び/又は毛管を含むことができる。使用される半田の毛管作用(capillary activity)に応じて、半田は、セラミックコーティング内に存在する細孔、間隙又は毛管に浸透して、短絡を引き起こすことがある。
本発明の課題は、スタック方向に沿って連続する複数の燃料電池ユニットを含む燃料電池スタック用の電気絶縁シール構造を製造するための方法を提供することであり、この方法によって、動作温度が高い場合にも、十分な電気絶縁作用及び十分な機械的剛性が保証されるように、燃料電池ユニットのハウジングが互いに結合可能である。
上記課題は、本発明に従って、次のステップ、すなわち、
−セラミック材料と金属材料及び/又は金属前駆体との混合物からセラミック−金属層を製造するステップと、
−非導電性境界層を製造するために、セラミック−金属層の金属を非導電性金属化合物に少なくとも部分的に変換するステップと、を含む方法によって解決される。
意外なことに、シール構造が、その金属成分をその場で非導電性金属化合物に変換することによってセラミック−金属層から製造された非導電性境界層を含む場合、浸透した半田による短絡が、特に熱溶射されたシール構造の層において驚くべきことに回避されることが発見された。
その金属成分が非導電性金属化合物に変換されないセラミック−金属層と対照的に、短絡の発生を恐れる必要はない。このことは、このようなシール構造の実用的な使用にとって明白な利点を示している。
本発明は、特に、SOFC(固体酸化物燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell))型の高温燃料電池用の電気絶縁シール構造の製造に適している。
本発明の好ましい形態では、非導電性境界層が形成されるセラミック−金属層は、サーメット層として形成される。
セラミック−金属層は、熱溶射によって、特には、大気プラズマ噴射によって、真空プラズマ噴射によって又は火炎噴射によって、製造される。
高速真空プラズマ溶射(High Velocity Vacuum Plasma Spraying、略してHV−VPS)によってセラミック−金属層が製造される場合、特に有利であるが、この理由は、高速プラズマ溶射された層が、特に高い密度及び特に小さな気孔率を有するからである。
高速真空プラズマ溶射(High Velocity Vacuum Plasma Spraying、略してHV−VPS)の方法は、例えば、DVS報告DVS152、熱溶射会議(Thermische Spritzkonferenz)TS93、3月(3−5)、1993年、アーヘン、ドイツ、7〜11ページ、R.ヘン、W.マイヤー及びA.ロイシュ(R.Henne,W.Mayr und A.Reusch)の論文、「高速真空プラズマ溶射の場合のノズル輪郭の影響」(Einfluss der Duesenkontur beim Hochgeschwindigkeits−Vakuumplasmaspritzen)、あるいはVDI報告No.1166、1995年、247〜266ページ、R.ヘン、V.Borckの物品、D.シーボルト、W.マイヤー、A.ロイシュ、M.ラーマネ、G.ソウシー、M.ブロス(R.Henne,V.Borck,D.Siebold,W.Mayr,A.Reusch,M.Rahmane,G.Soucy,M.Boulos)の論文、「改良された大気プラズマ溶射用の収束−拡散ノズル(Converging−Diverging Nozzles for Improved Atmospheric Plasma Spraying)」に記載されている。
セラミック−金属層を側面で境界付けるために、熱溶射中に型板又はコーティングマスクを使用することができる。
プラズマ溶射の場合、特に次のプラズマガス又はプラズマガスの組み合わせ、すなわち、
−アルゴン、
−窒素、
−アルゴン及びヘリウム、
−アルゴン及び水素、
−アルゴン、ヘリウム及び水素を使用することができる。
セラミック−金属層は、特に粉末状のセラミック材料と粉末状の金属及び/又は粉末状の金属前駆体との混合物から形成することができる。
この場合、金属前駆体としては、熱溶射法の動作温度において、それらの金属成分及びそれらの非金属成分に分解し、この結果、セラミック−金属層内の化合物の金属成分が金属の形態で存在する金属化合物が考えられる。
本発明によれば、セラミック−金属層を製造するために、金属前駆体及び元素金属からなる混合物又は元素金属又は金属前駆体を使用することができる。
元素金属を使用する場合、適切な周囲雰囲気(例えばアルゴンのような例えば保護ガス雰囲気)の設定によって、及び/又は還元剤、例えば水素の添加によって、半田ブロッカー(阻止体)として作用しない金属化合物への金属の変換を防止することができる。
活性金属を含む金属材料及び/又は金属前駆体が使用される場合、特に有利である。
この場合、「活性金属」としては、半田によるセラミック材料の湿潤を行うことができる程度に、セラミック材料と半田溶融物との間の境界面エネルギを低減するために、活性半田(金属合金)に僅かな量で添加されるような境界面活性金属が考えられる。
このような「活性金属」は、特に、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、シリコン、セリウム、バナジウムの群の金属である。
金属前駆体としては、特に、この活性金属の水素化合物が適している。
セラミック−金属層を形成するための粉末状のセラミック材料として、例えば、酸化アルミニウム及び/又は二酸化チタン及び/又は二酸化ジルコニウム及び/又は酸化マグネシウムを含むセラミック材料を使用することができる。
セラミック−金属層を製造するために、イットリウム安定化二酸化ジルコニウム及び/又はアルミニウム−マグネシウムスピネルを含むセラミック材料が使用される場合、特に有利である。
セラミック材料及び金属材料及び/又は金属前駆体からなるセラミック−金属層を製造するために使用される混合物における金属材料に対する、金属前駆体に対する又は(金属材料及び金属前駆体を共通に使用する場合)金属材料及び金属前駆体の和に対するセラミック材料の平均混合比は、重量で部分を分けると、例えば約5:1〜約30:1、好ましくは約15:1〜25:1である。
金属材料に対する、金属前駆体に対する又は(金属材料及び金属前駆体を共通に使用する場合)金属材料及び金属前駆体の和に対するセラミック材料の混合比は、層厚方向に沿ったセラミック−金属層内の、すなわち、セラミック−金属層の主面に対し垂直に向かう方向の金属材料に対するセラミック材料の混合比を変更するために、セラミック−金属層の生成中に略一定に維持するか、又はセラミック−金属層の製造中に変更することができる。
混合比の変更は、例えば、セラミック材料及び金属材料の構成要素の別個の噴射制御によって行うことができ、この場合、混合は溶射ビームで行われる。
製造された非導電性境界層が、金属半田層によって燃料電池スタックの構成要素と半田付けされる場合、金属材料に対する、金属前駆体に対する又は(金属材料及び金属前駆体を共通に使用する場合)金属材料及び金属前駆体の和に対するセラミック材料の混合比は、セラミック−金属層の製造中に、その後に被着される半田層からの間隔の減少と共に非導電性境界層の金属材料の重量成分が増加するように変更されるように、そのように意図されることが好ましい。
セラミック−金属層は、約10μm〜約80μm、好ましくは約20μm〜約60μmの平均層厚で製造されることが有利である。
シール構造の電気絶縁作用をさらに改善するために、非導電性境界層に追加して、電気絶縁セラミック材料からなる絶縁層が形成されることをさらに意図することができる。
非導電性境界層が、金属半田層によって燃料電池スタックの構成要素と半田付けされる場合、絶縁層は、半田層と反対側の非導電性境界層の側面に配置されるように製造される。
絶縁層が、熱溶射によって、特には、大気プラズマ溶射によって、真空プラズマ溶射によって又は火炎溶射によって製造される場合、有利であることが証明されている。
特に有利なのは、高速真空プラズマ溶射によって絶縁層が生成される場合であるが、この理由は、高速プラズマ溶射された層が、特に高い密度及び小さな気孔率を有するからである。
原則として、絶縁層は、燃料電池スタックの動作温度において十分に高い固有電気抵抗を有するすべてのセラミック材料から形成することができる。
絶縁層を製造するために、特に、酸化アルミニウム及び/又は二酸化チタン及び/又は二酸化ジルコニウム及び/又は酸化マグネシウムを含むセラミック材料を使用することができる。
絶縁層を製造するために、アルミニウム−マグネシウムスピネルを含むセラミック材料が使用されることが好ましい。
絶縁層は、約50μm〜約200μm、好ましくは約100μm〜約140μmの平均層厚で製造されることが有利である。
燃料電池スタックの隣接する構成要素に、特に金属構成要素にシール構造を結合するために、セラミック−金属層に追加して、金属半田層が製造されることが意図されても良い。
特に、少なくとも部分的に半田材料を熱溶射する方法によって、この半田層が製造されることが意図されても良い。
半田材料は、部分的に熱溶射によって、また部分的に他の方法によって、例えばシルクスクリーン(silk−screen)印刷法によっても被着することができる。
特に、熱溶射によって第1の半田成分(例えば、酸化銅及びチタン水素化合物)を被着し、その後、スクリーン印刷法によって第2の半田成分(例えば銀ペースト)を被着することが意図されても良い。
この場合、両方の半田成分が被着された箇所でのみ、半田成分が共融混合物に結合され、これにより、燃料電池スタックの隣接する構成要素とのハンダ接続を行うことができる。
半田層用の半田材料として、特に、少なくとも1つの反応性の構成要素を有する半田(すなわち、いわゆる反応性半田)を使用でき、この半田により、セラミック含有層と、燃料電池スタックの金属構成要素との直接の半田付けが許容される。
例えばチタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、シリコン、セリウム、バナジウムのような活性元素を含有する、いわゆる活性半田も適している。
このような半田は、ヴェスゴメタル社(Firma Wesgo Metals)、610Quarry Road、San Carlos、CA94070,USAから、あるいはヴェスゴメタル社(Firma Wesgo Metals)、2425Whipple Road,Hayward,CA94544,USAから名称「銅ABA(Copper ABA)」の下に入手可能である。
この活性半田は、次の組成、すなわち、2重量%のAl(アルミニウム)、92.7重量%のCu(銅);3重量%のSi(シリコン)、2,3重量%のTi(チタン)を有する。
半田層を製造するために、例えば銀ベースの半田も使用できる。
このような銀ベースの半田は、元素銅を添加して又は添加なしで使用することができる。
元素銅の添加なしの銀ベースの半田が使用される場合、銀ベースの半田が酸化銅の添加を含む場合に有利であるが、この理由は、酸化銅の添加によって、銀ベースの半田がセラミック表面をより良く湿潤するからである。
さらに、銀ベースの半田は、湿潤を改良するためにチタン添加を含むことができる。
燃料電池スタックの様々な構成要素の数を低減するために、非導電性境界層を含むシール構造が、燃料電池スタックの燃料電池ユニットの好ましくは金属の構成要素上のコーティングとして形成される場合、有利である。
さらに、非導電性境界層含むシール構造が、燃料電池スタックの燃料電池ユニットの好ましくは金属の構成要素と半田付けされることが意図されても良い。
本発明による方法の好ましい実施の形態では、セラミック−金属層の金属が、非導電性金属酸化物に少なくとも部分的に変換されることが意図される。
特に、セラミック−金属層の金属が、酸素含有の雰囲気内の半田工程の際に、非導電性金属酸化物に少なくとも部分的に変換されることを意図することができる。
本発明の別の課題は、燃料電池スタックの動作温度が高い場合にも、十分な電気絶縁作用及び十分な機械的剛性を有する冒頭に述べた種類の燃料電池スタック用のシール構造を提供することである。
上記課題は、スタック方向に沿って連続する複数の燃料電池ユニットを含む燃料電池スタック用の電気絶縁作用を有するシール構造において、本発明に従って、シール構造が、セラミック材料と、その場で金属から形成された非導電性金属化合物との混合物から形成された少なくとも1つの非導電性境界層を含むことによって解決される。
このようなシール構造の特別な実施の形態は、請求項34〜58の対象であり、その長所は、本発明による方法の特別な実施の形態と関連して上にすでに説明されている。
請求項59は、スタック方向に沿って連続する複数の燃料電池ユニットと、少なくとも1つの本発明によるシール構造とを含む燃料電池スタックに向けられている。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の説明及び実施例の図面の説明の対象である。
同一の又は機能的に等価の要素は、すべての図において同一の参照番号で示されている。
図5〜図16に示している全体として100で示した燃料電池スタックは、垂直のスタック方向104に沿って前後に積み重ねられるそれぞれ同一構造の複数の燃料電池ユニット102を有する。
燃料電池ユニット102の各々は、図1に個別に示した構成要素、すなわちハウジング上部106と、陰極−電解質−陽極ユニット(KEAユニット)108と、接触材料110と、ハウジング下部112と、中間要素114とを含む。
さらに図1には、KEAユニット108とハウジング上部106とを半田付けするための半田層116、及び中間要素114とハウジング下部112とを気密にかつ電気絶縁して結合するためのシール構造118が示されている。
ハウジング上部106は、略長方形の中心通過開口部120が設けられる略長方形及び略平坦なシート金属板として形成され、燃料電池ユニットが完全に取り付けられた状態で、スタック方向104に上方に位置する燃料電池ユニット102のハウジング下部112による接触のために、前記開口部を通して、燃料電池ユニット102のKEAユニット108に接近可能である。
通過開口部120の一方の側面で、複数の、例えば4つの酸化剤供給開口部124と交互に配置される複数の、例えば3つの燃料ガス供給開口部122が、ハウジング上部106に設けられる。
通過開口部120の対向する側面で、複数の、例えば3つの酸化剤排出開口部128と交互に配置される複数の、例えば4つの燃料ガス排出開口部126が、ハウジング上部106に設けられる。
ハウジング上部106は、耐腐食性の高い鋼から、例えば合金クローファ(Crofer)22から製造されることが好ましい。
材料クローファ22は、次の組成、すなわち、22重量%のクロム、0.6重量%のアルミニウム、0.3重量%のシリコン、0.45重量%のマンガン、0.08重量%のチタン、0.08重量%のランタン、残りは鉄を有する。
この材料は、ティッセンクルップVDM有限会社(ThyssenKrupp VDM GmbH)、Plettenberger Strasse 2、58791Werdohl、ドイツから販売されている。
KEAユニット108は、陽極113と、陽極113の上方に配置された電解質109と、電解質109の上方に配置された陰極111とを含む。
陽極113は、燃料電池ユニットの動作温度(約800℃〜約900℃)において導電性のセラミック材料、例えば、ZrO2から又はNi/ZrO2サーメット(セラミック−金属混合物)から形成され、この材料は、陽極113を通して、陽極113に隣接する電解質109への燃料ガスの通過を可能にするために多孔質である。
燃料ガスとして、例えば、炭化水素含有混合ガス又は純粋な水素を使用することができる。
電解質109は、好ましくは固体物質電解質として、特に固体酸化物電解質として形成され、また例えばイットリウム安定化二酸化ジルコニウムから構成される。
電解質109は、動作温度のような通常の温度では、電子的に非伝導である。これに対し、そのイオン伝導率は温度の上昇と共に増大する。
陰極111は、燃料電池ユニットの動作温度において導電性のセラミック材料、例えば(La0.8Sr0.20.98のMnO3から形成され、また陰極111に隣接する酸化剤空間130から電解質109への酸化剤、例えば空気又は純粋の酸素の通過を可能にするために多孔質である。
KEAユニット108の気密な電解質109は、ガス透過性の陽極113の縁部まで、ガス透過性の陰極111の縁部を越えて延びる。
KEAユニット108とハウジング下部112との間に配置される接触材料110は、例えば、ニッケル線からなる網、編み物又はフリース(fleece)として形成することができる。
ハウジング下部112は、板金成形部として形成され、スタック方向104に対し垂直に配向された略長方形のプレート132を含み、プレートの縁部は、斜角134を介してスタック方向104に対し同様に略垂直に配向された縁部フランジ136に移行する。
プレート132は、略長方形の中心接触フィールド138を備え、このフィールドには、一方で、接触材料110との接触用の接触要素が設けられ、他方で、隣接した燃料電池ユニット102のKEAユニット108の陰極111との接触用で、例えば波板状又はネップ(くぼみ)状に形成されることができる、接触要素が設けられる。
接触フィールド138の一方の側面で、複数の、例えば4つの酸化剤供給開口部142と交互に配置される複数の、例えば3つの燃料ガス供給開口部140が、プレート132に設けられる。
ハウジング下部112の燃料ガス供給開口部140及び酸化剤供給開口部142は、ハウジング上部106のそれぞれの燃料ガス供給開口部122及び酸化剤供給開口部124に整列する。
接触フィールド138の他方の側面では、複数の、例えば3つの酸化剤排出開口部146と交互に配置される複数の、例えば4つの燃料ガス排出開口部144が、プレート132に設けられている。
ハウジング下部112の燃料ガス排出開口部144及び酸化剤排出開口部146は、ハウジング上部106の燃料ガス排出開口部126及び酸化剤排出開口部128に整列する。
酸化剤排出開口部146は、燃料ガス供給開口部140に対向して位置することが好ましく、燃料ガス排出開口部144は、酸化剤供給開口部142に対向して位置することが好ましい。
図11〜図13から最も良く理解されるように、ハウジング下部112の酸化剤排出開口部146(酸化剤供給開口部142と同様)は、当該の開口部をリング状にそれぞれ囲んでいて且つスタック方向104に対し略垂直に配向された、環状フランジ148によって囲まれ、この環状フランジは、斜角149を介してハウジング下部112のプレート132と結合される。
ハウジング下部112は、耐腐食性の高い鋼から、例えば上に既述した合金クローファ22から製造されることが好ましい。
中間要素114は、燃料電池ユニット102の縁部に沿ってリング状に延びる略長方形のフレーム部分152と、フレーム部分152と一体結合された通路境界部154とを含み、境界部154は、フレーム部分152と共に、中間要素114のそれぞれ1つの燃料ガス供給開口部156、又はそれぞれ1つの燃料ガス排出開口部158を囲むように形成される。
中間要素114の燃料ガス供給開口部156及び燃料ガス排出開口部158は、ハウジング下部112のそれぞれの燃料ガス供給開口部140及び燃料ガス排出開口部144と、ハウジング上部106のそれぞれの燃料ガス供給開口部122及び燃料ガス排出開口部126に整列する。
中間要素114は、略平坦な板金から、燃料ガス供給開口部156及び燃料ガス排出開口部158ならびに中心通過開口部160を打ち抜くことによって製造される。
中間要素114用の材料として、耐腐食性の高い鋼、例えば、上に既述した合金クローファ22又はFeCrAlYを使用することが好ましい。
FeCrAlY合金の組成は、30重量%のクロム、5重量%のアルミニウム、0.5重量%のイットリウム、残りは鉄である。
図10から理解されるように、ハウジング下部112に近い中間要素114の上側には、多層シール構造118が設けられる。
シール構造118は、中間要素114の上側に直接配置された絶縁層162と、中間要素114と反対側において絶縁層162の上側に配置された非導電性境界層192と、絶縁層162と反対側において非導電性境界層192の上側に配置された半田層190とを含む。
中間要素114の上側に直接被着された絶縁層162は、熱溶射されたセラミックから、例えばアルミニウム−マグネシウムスピネル(尖晶石)から構成される。
絶縁層162は、中間要素114の上側への、同様にハウジング下部112の下側への被着の代わりに又はそれに加えて被着されることができる。
この電気絶縁の絶縁層162を中間要素114の上側に又はハウジング下部112の下側に被着するために、例えば、大気プラズマ溶射、真空プラズマ溶射又は火炎溶射が適している。特に適切なのは、高速真空プラズマ溶射(High Velocity Vacuum Plasma Spraying、HV−VPS)である。
これらの方法では、絶縁層162で被覆すべき中間要素114の表面は、溶射ビームを用いて複数回除去されることが好ましく、この場合、除去毎に、それぞれ1つの層が熱溶射されたセラミックを形成する。
電気絶縁の絶縁層162の層厚は、例えば、50μm〜200μm、好ましくは100μm〜140μmである。
絶縁層162は、例えば、中間要素114の被覆すべき表面を複数回除去することによって形成することができ、この場合、絶縁層162は、熱溶射された重なり合って堆積した複数のセラミック材料層から構成される。
絶縁層162に配置されたシール構造118の非導電性境界層192は、熱溶射されたサーメット(cermet)層として形成され、その金属成分は、その場で非導電性金属化合物に変換されている。
非導電性境界層192を製造するために、例えば次のように実施される。
最初に、粉末状のセラミック材料と粉末状の金属前駆体との混合物から、絶縁層162に熱溶射することによって、セラミック−金属層が製造される。
この場合、金属前駆体は、熱溶射法の動作温度において、それらの金属成分及びそれらの非金属成分に分解し、この結果、セラミック−金属層内の化合物の金属成分が金属の形態で存在する金属化合物として理解される。
金属前駆体として、熱溶射法の動作温度において分解する熱的に不安定な活性金属の化合物が使用されることが好ましい。
この場合、「活性金属」としては、半田によるセラミック材料の湿潤を行うことができる程度に、セラミック材料と半田溶融物との間の境界面エネルギを低減するために、活性半田(金属合金)に僅かな量で添加されるような境界面活性金属が理解される。
このような「活性金属」は、特に、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタルの群の金属である。
金属前駆体として、特に、この活性金属の水素化合物が適している。
チタンをセラミック−金属層に導入すべき場合、約400℃の温度から金属チタン及び水素に分解するチタン水素化合物を金属前駆体として使用することが好ましい。絶縁層162に、この場合の熱溶射によって、すなわちセラミック−チタン層が生成する。
チタン水素化合物の代わりに又は補完的に、元素チタンも使用できる。
ジルコニウムをセラミック−金属層に導入すべき場合、ジルコニウム水素化合物を金属前駆体として使用することが好ましい。絶縁層162に、この場合の熱溶射によって、セラミック−ジルコニウム層が生成する。
セラミック−金属層を形成するための粉末状のセラミック材料として、例えば、イットリウム安定化二酸化ジルコニウム(3%〜12%、好ましくは5%〜8%のモル%で測定したイットリウム成分を有する)又はアルミニウム−マグネシウムスピネルを使用することができる。
セラミック材料及び金属前駆体(特にチタン水素化合物又はジルコニウム水素化合物)の重量成分の間の混合比は、例えば、5:1〜30:1の範囲、好ましくは15:1〜25:1の範囲にある。特に好ましいのは、20:1の混合比である。
セラミック−金属層の層厚は、10μm〜80μmの範囲、好ましくは約20μm〜約60μmの範囲にある。
中間要素114と反対側の絶縁層162の上側にセラミック−金属層を熱溶射するために、例えば、大気プラズマ溶射、真空プラズマ溶射又は火炎溶射が適している。特に適切なのは、高速真空プラズマ溶射(High Velocity Vacuum Plasma Spraying、HV−VPS)である。
セラミック−金属層も、被覆すべき絶縁層162の上側が溶射ビームで複数回除去されるように形成されることが好ましく、この場合、複数のセラミック−金属層が形成される。
この場合、被覆すべき面の除去毎に、層厚方向(スタック方向104に対し平行)に沿って推移する混合比勾配が生じるように、セラミック材料と金属前駆体との混合比を変更することができる。
この混合比勾配は、セラミック−金属層の材料全体における金属の重量成分が、絶縁層162の上側からの間隔の増大と共に増加するように調整される。
空気雰囲気内又はなお存在する酸素分圧を有する真空内で、このように形成されたセラミック−金属層とハウジング下部112の下側とをその後半田付けする際に、セラミック−金属層の金属成分は非導電性金属酸化物に変換し、この結果、セラミック−金属層から非導電性境界層192が形成される。これによって、高い機械的剛性及び高い電気抵抗を有するハンダ接続部が得られる。
非導電性境界層192の優れた電気絶縁作用により、短絡の発生を回避するために、絶縁層162を非導電性境界層192を越えて側方に突出させることは不必要である。
むしろ、その後そこから非導電性境界層192が生じる絶縁層162及びセラミック−金属層は、同一のコーティングマスクを使用して、重ならない状態で、共に製造することができる。これによって、シール構造118を製造するための装置費用が低減される。
セラミック−金属層が金属チタンを含む場合、セラミック−金属層は、酸素を含む雰囲気内で半田付けする際に非導電性二酸化チタンに変換する。
セラミック−金属層とハウジング下部112とを半田付けするために、及び半田層190を製造するために、例えば銀ベースの半田も使用できる。
特に、半田材料として、元素銅を添加した銀ベースの半田、例えば、Ag−4Cu又はAg−8Cuの組成(モル%)を有する銀ベースの半田を使用できる。
ハウジング下部112の下側とセラミック−金属層とのこの半田材料の半田付けは、空気雰囲気内で行われる。半田温度は、約980℃〜約1,050℃の範囲にあり、半田付け時間は例えば約5分である。空気中の半田付けの際、その場で、酸化銅及びセラミック−金属層に含有された金属の酸化物が形成される。
この代わりに、半田材料として、元素銅の添加なしの銀ベースの半田も形成できる。このような銅を含まない半田は、固体温度がより高い利点を提供する(固体温度は銅添加なしで約960℃、銅添加では約780℃である)。純粋な銀はセラミック表面を湿潤しないので、エッジ角を縮小するための銅(II)酸化物が、銅添加なしの銀ベースの半田に添加される。銅添加なしの銀ベースの半田との半田付けは、空気雰囲気内又はなお存在する酸素分圧を有する真空内で行われる。
元素銅の添加なしの適切な銀ベースの半田は、例えば、Ag−4CuO又はAg−8CuOの組成(モル%)を有する。
湿潤(エッジ角の縮小)をさらに改善するために、半田材料へのチタンの添加が寄与することができる。半田を製造するために、対応する成分の内部混合物(intimate mixture)が粉末形状で使用される。この混合物から、その場で半田合金が形成される。チタンは、チタン水素化合物の形態でこの混合物に添加される。水素化合物から、約400℃で金属チタンが形成される。
元素銅の添加なしの、しかしチタンを添加した適切な銀ベースの半田は、例えば、Ag−4CuO−0.5Ti又はAg−8CuO−0.5Tiの組成(モル%)を有する。
半田温度は、この場合も、約980℃〜約1,050℃であり、半田付け時間は例えば約5分であることが好ましい。
さらに、半田付けのために活性半田も使用できる。
活性半田は、僅かな量の境界面活性要素(例えばチタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ及び/又はタンタル)を含み、したがって、半田によるセラミック材料の湿潤を行うことができる程度に、セラミック材料と半田溶融物との間の境界面エネルギを低減できる金属合金である。
活性半田を使用する活性半田技術により、セラミック接合面を先行して金属化することなく、1段階の接合工程によるセラミック/セラミック−金属化合物の製造が可能である。この場合、半田によるセラミック接合面の湿潤は、活性半田を使用することによって保証される。
適切な活性半田は、例えば、ヴェスゴメタル社(Firma Wesgo Metals)、610Quarry Road、San Carlos、CA94070,USAから、あるいはヴェスゴメタル社(Firma Wesgo Metals)、2425Whipple Road,Hayward,CA94544,USAから名称「銅ABA(Copper ABA)」の下に入手可能である。
この活性半田は、次の組成、すなわち、2重量%のAl、92.7重量%のCu;3重量%のSi、2,3重量%のTiを有する。
この活性半田は、約1,030℃〜約1,080℃の半田温度で使用されることが好ましい。
シール構造118が、半田層190と絶縁層162との間に配置された非導電性境界層192を備えることによって、絶縁層162内に浸透した半田によって短絡は生じず、この結果、シール構造118はそれらの電気絶縁機能を支障なく発揮できる。
前述の個々の要素から図4に示した燃料電池ユニット102を製造するために、次のように実施される。
最初に、前述の方法で、絶縁層162、及びなお酸化されていない金属材料を含むセラミック−金属層が中間要素114に設けられる。
次に、KEAユニット108の電解質109が、その上側の縁部に沿って、すなわち、ハウジング上部106内の通過開口部120を囲むハウジング上部106の領域の下側で、ハウジング上部106と半田付けされる。
このために必要とされる半田材料は、図1に示したように、然るべく裁断された半田箔116として、電解質109とハウジング上部106との間に挿入できるが、あるいは半田材料のビードの形態のディスペンサを用いて、電解質109の上側に及び/又はハウジング上部106の下側に被着できる。さらに、パターン印刷法、例えばスクリーン印刷法を用いて、半田材料を電解質109の上側に及び/又はハウジング上部106の下側に被着することも可能である。
半田材料として、銅を添加した銀ベースの半田、例えば、Ag4Cu又はAg8Cuの組成(モル%)を有する銀ベースの半田を使用できる。
半田付けは、空気雰囲気内で行われる。半田温度は例えば1050℃であり、半田付け時間は例えば約5分である。空気中の半田付けの場合、その場で酸化銅が形成される。
この代わりに、半田材料として、銅の添加なしの銀ベースの半田も使用できる。このような銅を含まない半田は、固体温度がより高い利点を提供する(固体温度は銅添加なしで約960℃、銅添加では約780℃である)。純粋な銀はセラミック表面を湿潤しないので、エッジ角を縮小するための銅(II)酸化物が、銅添加なしの銀ベースの半田に添加される。銅添加なしの銀ベースの半田との半田付けは、空気雰囲気内で又は保護ガス雰囲気内で、例えばアルゴンの下で行われる。
半田温度は、この場合も、約1050℃であり、半田付け時間は例えば約5分であることが好ましい。
KEAユニット108をハウジング上部106内に半田付けする代わりに、KEAユニット108がなお製造されていない基板をハウジング上部106と溶接し、溶接後に、KEAユニット108の電気化学的に活性の層、すなわちその陽極、電解質及び陰極を、真空プラズマ溶射法で、ハウジング上部106にすでに溶接付けされた基板上に連続して製造することを意図することもできる。
KEAユニット108とハウジング上部106とを結合した後、図2に示した状態が達成される。
今や、中間要素114は、そのハウジング下部112と対向するシール構造118を備えた側面において、半田層190の半田材料によって、中間要素114の対向側のハウジング下部112と半田付けされる。
半田工程は、酸素を含む雰囲気内で行われ、その他の点において、電解質109及びハウジング上部106の半田付けに関連して上述した同一の条件下で行うことができる。
必要な半田材料は、然るべく裁断された半田箔として、中間要素114とハウジング下部112との間に挿入できるか、あるいは半田材料のビードの形態のディスペンサを用いて、シール構造118の上側に及び/又はハウジング下部112の下側に被着できる。さらに、パターン印刷法、例えばスクリーン印刷法を用いて、半田材料をシール構造118の上側に及び/又はハウジング下部112の下側に全体的又は部分的に被着することも可能である。
さらに、熱溶射によって、特に大気プラズマ溶射、真空プラズマ溶射又は火炎溶射によって、シール構造118のセラミック−金属層の上側に半田層190を製造し、次に半田層190とハウジング下部112とを半田付けすることが可能である。特に適切なのは、高速真空プラズマ溶射(High Velocity Vacuum Plasma Spraying、HV−VPS)である。
中間要素114とハウジング下部112とが半田付けされた後、図3に示した状態が達成される。
当然、KEAユニット108とハウジング上部106とが結合される前に、中間要素114とハウジング下部112とを半田付けすることも可能であるか、あるいは、一方で、中間要素114及びハウジング下部112の結合、他方で、KEAユニット108及びハウジング上部106の結合を同時に行うことができる。
次に、接触材料110、例えば、ニッケル網が、ハウジング下部112とハウジング上部106との間に挿入され、次に、ハウジング下部112及びハウジング上部106が、ハウジング下部112の縁部フランジ136の外縁と、ハウジング上部106の外縁とを巡る溶接シーム164に沿って、またハウジング下部112の環状フランジ148の内側縁部と、ハウジング上部106の酸化剤供給開口部124又は酸化剤排出開口部128の縁部とを巡る溶接シーム166に沿って、互いに気密に溶接される。
この方法のステップ後に、取り付けが完成した燃料電池ユニット102が存在する図4に示した状態が達成され、次に、スタック方向104に連続する複数の燃料電池ユニット102から、燃料電池スタック100を形成するために、それらを互いになお結合しなければならない。
スタック方向104に連続する2つの燃料電池ユニット102の結合は、次の方法で行われる。
第1の燃料電池ユニット102a及び第2の燃料電池ユニット102bは、第2の燃料電池ユニット102bのハウジング上部106の上側が第1の燃料電池ユニット102aの中間要素114の下側に平坦に当接するように、溶接装置に挿入される。
次に、第1の燃料電池ユニット102aの中間要素114は、中間要素114及びハウジング上部106の外縁に沿って延在する溶接シーム168によって、また中間要素114の燃料ガス供給開口部156の縁部の周り及び開口部156の縁部に整列するハウジング上部106の燃料ガス供給開口部122の縁部の周り、及び中間要素114の燃料ガス排出開口部158の縁部の周り及び開口部158の縁部に整列するハウジング上部106の燃料ガス排出開口部126の縁部の周りを巡る、溶接シーム170によって、互いに気密に溶接される。
このようにして、2つの燃料電池ユニット102が互いに結合された後、別の燃料電池ユニット102を、所望の数の燃料電池ユニット102まで、スタック方向104に、第2の燃料電池ユニット102bの中間要素114に又は第1の燃料電池ユニット102aのハウジング上部106に連続的に溶接することによって、燃料電池スタック100を徐々に構成することができる。
製作された燃料電池スタック100では、ハウジング上部106、ハウジング下部112及び中間要素114のそれぞれ互いに整列する燃料ガス供給開口部122、140、156により、それぞれ1つの燃料ガス供給通路172が形成され、この通路は、各燃料電池ユニット102において、ハウジング下部112の上側とハウジング上部106の下側との間で、一方で、ハウジング下部112の接触フィールド138の上側と、他方で、KEAユニット108の下側との間に形成される燃料ガス空間174に向かって開く。
ハウジング上部106、ハウジング下部112及び中間要素114のそれぞれ互いに整列する燃料ガス排出開口部126、144、158は、それぞれ1つの燃料ガス排出通路176を形成し、この通路は、ハウジング下部112の上側とハウジング上部106の下側との間の領域の燃料ガス供給通路172に対向する各燃料電池ユニット102の側面で、燃料ガス空間174に向かって開く。
ハウジング上部106及びハウジング下部112のそれぞれ互いに整列する酸化剤供給開口部124と142、ならびに中間要素114の燃料ガス供給開口部140の通路境界部154の間に位置する中間要素114の通過開口部160の領域は、それぞれ1つの酸化剤供給通路178を共に形成し、この通路は、スタック方向104にその上方に位置する燃料電池ユニット102のハウジング上部106の上側とハウジング下部112の下側との間の各燃料電池ユニット102の領域で、燃料電池ユニット102の酸化剤空間130に向かって開く。
同様に、ハウジング上部106又はハウジング下部112のそれぞれ互いに整列する酸化剤排出開口部128と146は、中間要素114の燃料ガス排出開口部144の通路境界部154の間に位置する中間要素114内の通過開口部160の領域と共に、それぞれ1つの酸化剤排出通路180を形成し、この通路は、酸化剤供給通路178と反対の燃料電池ユニット102の側面に配置され、同様に、スタック方向104にその上方に位置する燃料電池ユニット102のハウジング上部106の上側とハウジング下部112の下側との間の各燃料電池ユニット102の領域で、燃料電池ユニット102の酸化剤空間130に向かって開く。
燃料電池スタック100の運転時、燃料ガスが、燃料ガス供給通路172を介して各燃料電池ユニット102の燃焼ガス空間174に供給され、またKEAユニット108の陽極113における酸化によって生じた排ガス、ならびに使用されなかった燃料ガスは、燃料ガス空間174から燃料ガス排出通路176を通して排出される。
同様に、酸化剤、例えば空気は、酸化剤供給通路178を通して各燃料電池ユニット102の酸化剤空間130に供給され、また使用されなかった酸化剤は、酸化剤空間130から酸化剤排出通路180を通して排出される。
燃料電池スタック100の運転時、KEAユニット108は、例えば850℃の温度を有し、この温度で各KEAユニット108の電解質109は酸素イオンに対し伝導性である。酸化剤空間130からの酸化剤は、陰極111で電子を受け取り、負に荷電した酸素イオンを電解質109に2倍放出し、酸素イオンは電解質109を通して陽極113に移動する。陽極113において、燃料ガス空間174からの燃料ガスは、電解質109からの酸素イオンによって酸化され、その際に、電子を陽極113に放出する。
陽極113における反応の際に遊離する電子は、陽極113から、接触材料110及びハウジング下部112を介して、ハウジング下部112の接触フィールド138の下側に当接する隣接した燃料電池ユニット102の陰極111に供給され、このように陰極反応を可能にする。
各燃料電池ユニット102のハウジング下部112及びハウジング上部106は、溶接シーム164、166によって互いに導電結合される。
しかし、それぞれ1つのハウジング上部106、ハウジング下部112及び中間要素114によって形成されたハウジング182は、スタック方向104に連続する複数の燃料電池ユニット102から、中間要素114の上側とハウジング下部112の下側との間のシール構造118によって互いに電気絶縁される。この場合、ハウジング下部112との中間要素114の半田付けによって、同時に、これらの構成要素の間のガス密の結合が保証され、この結果、燃料電池ユニット102の酸化剤空間130及び燃料ガス空間174は、互いにかつ燃料電池スタック100の周囲から気密に分離される。
燃料電池ユニットの要素の概略分解図である。 図1の燃料電池ユニットの概略分解図であり、燃料電池ユニットのKEA(陰極−電解質−陽極)ユニットは燃料電池ユニットのハウジング上部と半田付けされている。 図2の燃料電池ユニットの概略分解図であり、燃料電池ユニットの中間要素は燃料電池ユニットのハウジング下部と半田付けされている。 図3の燃料電池ユニットの概略分解図であり、ハウジング上部及びハウジング下部は互いに溶接されており、またこの第1の燃料電池ユニットの下に燃料電池スタックのスタック方向に配置された同一の構造の第2の別の燃料電池ユニットが示されている。 図4の2つの燃料電池ユニットの概略斜視図であり、第1の燃料電池ユニットの追加要素は第2の燃料電池ユニットのハウジング上部と溶接されている。 燃料電池スタックの上方の概略平面図である。 燃料ガス通路の領域で燃料電池スタックを部分的に切断した切り抜き斜視図である。 図6の線8−8に沿った燃料ガス通路の領域の燃料電池スタックの概略垂直断面図である。 燃料電池スタックの1つのみの燃料電池ユニットの垂直断面図を示した図8の抜粋図である。 図9の領域Iの拡大分解図である。 酸化剤通路の領域で燃料電池スタックを部分的に切断した切り抜き斜視図である。 図6の線12−12に沿った酸化剤通路の領域の燃料電池スタックの概略垂直断面図である。 スタックの1つのみの燃料電池ユニットの垂直断面図を示した図12の抜粋図である。 流体通路の外側領域で燃料電池スタックを部分的に切断した切り抜き斜視図である。 図6の線15−15に沿った流体通路の外側領域の燃料電池スタックの概略垂直断面図である。 燃料電池スタックの燃料電池ユニットの1つのみを示した図15の抜粋図である。
符号の説明
102 燃料電池ユニット
106 ハウジング上部
108 陰極−電解質−陽極ユニット
110 接触材料
112 ハウジング下部
114 中間要素
116 半田層
118 シール構造
120 開口部
122 燃料ガス供給開口部
124 酸化剤供給開口部
126 燃料ガス排出開口部
128 酸化剤排出開口部
132 プレート
134 斜角
136 縁部フランジ
138 中心接触フィールド
140 燃料ガス供給開口部
142 酸化剤供給開口部
144 燃料ガス排出開口部
146 酸化剤排出開口部

Claims (59)

  1. スタック方向(104)に沿って連続する複数の燃料電池ユニット(102)を含む燃料電池スタック(100)用の電気絶縁シール構造(118)を製造するための方法であって、
    −セラミック材料と金属材料及び/又は金属前駆体との混合物からセラミック−金属層を製造するステップと、
    −非導電性境界層(192)を製造するために、前記セラミック−金属層の金属を非導電性金属化合物に少なくとも部分的に変換するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記セラミック−金属層が、サーメット層として形成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記セラミック−金属層が、熱溶射によって、特には、大気プラズマ溶射によって、真空プラズマ溶射によって又は火炎溶射によって、製造されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記セラミック−金属層が高速真空プラズマ溶射によって製造されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記セラミック−金属層が、粉末状のセラミック材料と粉末状の金属及び/又は粉末状の金属前駆体との混合物から形成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 活性金属を含む金属材料及び/又は金属前駆体が使用されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、シリコン、セリウム、バナジウムの群からの金属を含む、金属材料及び/又は金属前駆体が使用されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記金属前駆体として、活性金属の水素化合物が使用されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記セラミック−金属層を製造するために、酸化アルミニウム及び/又は二酸化チタン及び/又は二酸化ジルコニウム及び/又は酸化マグネシウムを含む、セラミック材料が使用されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記セラミック−金属層を製造するために、イットリウム安定化二酸化ジルコニウムを含むセラミック材料が使用されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記セラミック−金属層を製造するために、アルミニウム−マグネシウムスピネルを含むセラミック材料が使用されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記セラミック−金属層を製造するために、セラミック材料及び金属材料及び/又は金属前駆体からなる混合物が使用され、前記金属材料に対する、前記金属前駆体に対する又は前記金属材料及び前記金属前駆体の和に対する前記セラミック材料の平均混合比が、重量で部分に分けると、約5:1〜約30:1、好ましくは約15:1〜25:1であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記金属材料に対する、前記金属前駆体に対する又は前記金属材料及び前記金属前駆体の和に対する前記セラミック材料の混合比が、前記セラミック−金属層の製造中に変更されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 製造された前記非導電性境界層(192)が、金属半田層(190)によって前記燃料電池スタック(100)の構成要素(112)と半田付けされることと、前記非導電性境界層(192)の前記金属材料の重量成分が、その後に適用される半田層(190)からの間隔の減少と共に増加するように、前記金属材料に対する、前記金属前駆体に対する又は前記金属材料及び前記金属前駆体の和に対する前記セラミック材料の混合比が、前記セラミック−金属層の製造中に変更されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 約10μm〜約80μm、好ましくは約20μm〜約60μmの平均層厚を有するセラミック−金属層が製造されることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記非導電性境界層(192)に追加して、絶縁層(162)が電気絶縁セラミック材料から形成されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記非導電性境界層(192)が、金属半田層(190)によって前記燃料電池スタック(100)の構成要素(112)と半田付けされることと、前記絶縁層(162)が、前記半田層(190)と反対側の前記非導電性境界層(192)の側面に配置されるように製造されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記絶縁層(162)が、熱溶射によって、特には、大気プラズマ溶射によって、真空プラズマ溶射によって又は火炎溶射によって、製造されることを特徴とする、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記絶縁層(162)が高速真空プラズマ溶射によって製造されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記絶縁層(162)を製造するために、酸化アルミニウム及び/又は二酸化チタン及び/又は二酸化ジルコニウム及び/又は酸化マグネシウムを含むセラミック材料が使用されることを特徴とする、請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記絶縁層(162)を製造するために、アルミニウム−マグネシウムスピネルを含むセラミック材料が使用されることを特徴とする、請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 約50μm〜約200μm、好ましくは約100μm〜約140μmの平均層厚を有する前記絶縁層(162)が製造されることを特徴とする、請求項16〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記セラミック−金属層に追加して、金属半田層(190)が製造されることを特徴とする、請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記半田層(190)が、少なくとも部分的に半田材料を熱溶射する方法によって製造されることを特徴とする、請求項23に記載の方法。
  25. 前記半田層(190)を製造するために、元素銅を添加した銀ベースの半田が使用されることを特徴とする、請求項23又は24に記載の方法。
  26. 前記半田層(190)を製造するために、元素銅の添加なしの銀ベースの半田が使用されることを特徴とする、請求項23〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記半田層(190)を製造するために、酸化銅の添加を含む銀ベースの半田が使用されることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  28. 前記半田層(190)を製造するために、チタンを添加した銀ベースの半田が使用されることを特徴とする請求項23〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記非導電性境界層(192)含む前記シール構造(118)が、前記燃料電池スタック(100)の燃料電池ユニット(102)の好ましくは金属の構成要素(114)上のコーティングとして形成されることを特徴とする、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記非導電性境界層(192)含む前記シール構造(118)が、前記燃料電池スタック(100)の燃料電池ユニット(102)の好ましくは金属の構成要素(112)と半田付けされることを特徴とする、請求項1〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記セラミック−金属層の金属が、非導電性金属酸化物に少なくとも部分的に変換されることを特徴とする、請求項1〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記セラミック−金属層の金属が、酸素含有の雰囲気内の半田工程の際に、非導電性金属酸化物に少なくとも部分的に変換されることを特徴とする、請求項1〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. スタック方向(104)に沿って連続する複数の燃料電池ユニット(102)を含む燃料電池スタック(100)用の電気絶縁作用を有するシール構造(118)において、
    前記シール構造(118)が少なくとも1つの非導電性境界層(192)を含み、該境界層が、セラミック材料と、その場で金属から形成された非導電性金属化合物との混合物から形成されることを特徴とするシール構造。
  34. 前記非導電性金属化合物が金属の化合物を含むことを特徴とする、請求項33に記載のシール構造。
  35. 前記非導電性金属化合物が、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、シリコン、セリウム、バナジウムの群からの金属の化合物を含むことを特徴とする、請求項34に記載のシール構造。
  36. 前記非導電性境界層(192)のセラミック材料が、イットリウム安定化二酸化ジルコニウムを含むことを特徴とする、請求項33〜35のいずれか1項に記載のシール構造。
  37. 前記非導電性境界層(192)のセラミック材料が、アルミニウム−マグネシウムスピネルを含むことを特徴とする、請求項33〜36のいずれか1項に記載のシール構造。
  38. 前記非導電性境界層(192)の非導電性金属化合物に対する前記セラミック材料の平均混合比が、重量で部分を分けると、約5:1〜約30:1、好ましくは約15:1〜25:1であることを特徴とする、請求項33〜37のいずれか1項に記載のシール構造。
  39. 前記非導電性境界層(192)の非導電性金属化合物に対する前記セラミック材料の混合比が、前記層厚方向(104)に沿って変化することを特徴とする、請求項33〜38のいずれか1項に記載のシール構造。
  40. 前記非導電性境界層(192)が、金属半田層(190)によって前記燃料電池スタック(100)の構成要素(112)と半田付けされることと、前記非導電性境界層(192)の非導電性金属化合物の重量成分が、前記半田層(190)からの間隔の増大と共に減少することを特徴とする、請求項39に記載のシール構造。
  41. 前記非導電性境界層(192)の平均層厚が、約10μm〜約80μm、好ましくは約20μm〜約60μmであることを特徴とする、請求項33〜40のいずれか1項に記載のシール構造。
  42. 前記シール構造(118)が、前記非導電性境界層(192)に追加して、電気絶縁セラミック材料からなる絶縁層(162)を含むことを特徴とする、請求項33〜41のいずれか1項に記載のシール構造。
  43. 前記非導電性境界層(192)が、金属半田層(190)によって前記燃料電池スタック(100)の構成要素(112)と半田付けされることと、前記絶縁層(162)が、前記半田層(190)と反対側の前記非導電性境界層(192)の側面に配置されることを特徴とする、請求項42に記載のシール構造。
  44. 前記絶縁層(162)が、熱溶射された、特には、大気プラズマ溶射された、真空プラズマ溶射された又は火炎溶射された、層であることを特徴とする、請求項42又は43に記載のシール構造。
  45. 前記絶縁層(162)が、高速真空プラズマ溶射された層であることを特徴とする、請求項44に記載のシール構造。
  46. 前記絶縁層(162)のセラミック材料が、酸化アルミニウム及び/又は二酸化チタン及び/又は二酸化ジルコニウム及び/又は酸化マグネシウムを含むことを特徴とする、請求項42〜45のいずれか1項に記載のシール構造。
  47. 前記絶縁層(162)のセラミック材料が、アルミニウム−マグネシウムスピネルを含むことを特徴とする、請求項42〜46のいずれか1項に記載のシール構造。
  48. 前記絶縁層(162)の平均層厚が、約50μm〜約200μm、好ましくは約100μm〜約140μmであることを特徴とする、請求項42〜47のいずれか1項に記載のシール構造。
  49. 前記シール構造(118)が、前記非導電性境界層(192)に追加して、金属半田層(190)を含むことを特徴とする、請求項33〜48のいずれか1項に記載のシール構造。
  50. 前記半田層(190)が、熱溶射された半田材料を含むことを特徴とする、請求項49に記載のシール構造。
  51. 前記半田層(190)が、元素銅を添加した銀ベースの半田を含有することを特徴とする、請求項49又は50に記載のシール構造。
  52. 前記半田層(190)が、元素銅の添加なしの銀ベースの半田を含有することを特徴とする、請求項49〜51のいずれか1項に記載のシール構造。
  53. 前記銀ベースの半田が、酸化銅の添加を含有することを特徴とする、請求項52に記載のシール構造。
  54. 前記半田層(190)が、チタンを添加した銀ベースの半田を含有することを特徴とする、請求項49〜53のいずれか1項に記載のシール構造。
  55. 前記シール構造(118)が、前記燃料電池スタック(100)の燃料電池ユニット(102)の好ましくは金属の構成要素(114)上のコーティングとして形成されることを特徴とする、請求項33〜54のいずれか1項に記載のシール構造。
  56. 前記シール構造(118)が、前記燃料電池スタック(100)の燃料電池ユニット(102)の好ましくは金属の構成要素(112)と半田付けされることを特徴とする、請求項33〜55のいずれか1項に記載のシール構造。
  57. 前記非導電性金属化合物が、非導電性金属酸化物を含むことを特徴とする、請求項33〜56のいずれか1項に記載のシール構造。
  58. 前記非導電性境界層(192)が、酸素含有の雰囲気内の半田工程の際に形成される金属酸化物を含むことを特徴とする、請求項33〜57のいずれか1項に記載のシール構造。
  59. スタック方向(104)に沿って連続する複数の燃料電池ユニット(102)と、請求項33〜58のいずれか1項に記載の少なくとも1つのシール構造とを含む燃料電池スタック。
JP2006254362A 2005-09-21 2006-09-20 燃料電池スタック用のシール構造の製造方法、及び燃料電池スタック用のシール構造 Pending JP2007087950A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005045053A DE102005045053A1 (de) 2005-09-21 2005-09-21 Verfahren zum Herstellen einer Dichtungsanordnung für einen Brennstoffzellenstapel und Dichtungsanordnung für einen Brennstoffzellenstapel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007087950A true JP2007087950A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37682570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254362A Pending JP2007087950A (ja) 2005-09-21 2006-09-20 燃料電池スタック用のシール構造の製造方法、及び燃料電池スタック用のシール構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7550018B2 (ja)
EP (1) EP1768204B1 (ja)
JP (1) JP2007087950A (ja)
AT (1) ATE445917T1 (ja)
DE (2) DE102005045053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230818A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927758B2 (en) * 2006-01-11 2011-04-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Gasket being capable of measuring voltage and fuel cell system having the same
JP5338065B2 (ja) * 2007-02-16 2013-11-13 日産自動車株式会社 燃料電池、燃料電池の組立方法および組立装置
DE102007024225A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Trägervorrichtung für eine elektrochemische Funktionseinrichtung, Brennstoffzellenmodul und Verfahren zur Herstellung einer Trägervorrichtung
DE102007024226A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Brennstoffzellenmodul
DE102007026233A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Herstellung einer gasdichten Festelektrolytschicht und Festelektrolytschicht
ATE512474T1 (de) * 2008-01-25 2011-06-15 Elringklinger Ag Verfahren zur herstellung einer dichtungsanordnung für eine brennstoffzelleneinheit und dichtungsanordnung für eine brennstoffzelleneinheit
DE102008013281A1 (de) 2008-03-08 2009-09-17 Forschungszentrum Jülich GmbH Dichtungsanordnung für Hochtemperatur-Brennstoffzellenstapel
DE102008025616A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-10 Elringklinger Ag Bauelement eines Brennstoffzellenstacks, Baugruppe eines Brennstoffzellenstacks und Verfahren zum Verlöten von Bauelementen eines Brennstoffzellenstacks
DE102008025615B4 (de) 2008-05-28 2018-07-26 Elringklinger Ag Bauelement einer Brennstoffzelleneinheit und Verfahren zum Verlöten von Bauelementen einer Brennstoffzelleneinheit
DE102009008989B4 (de) * 2009-02-14 2017-09-07 Elringklinger Ag Verfahren zum elektrisch leitfähigen Verbinden eines Kontaktfeldes eines Interkonnektors mit einer elektrochemischen Zelle und Baugruppe mit einem Interkonnektor und einer elektrochemischen Zelle einer Brennstoffzelleneinheit
DE102009008988B4 (de) * 2009-02-14 2017-12-28 Elringklinger Ag Verfahren zum Verbinden eines Gehäuseteils einer Brennstoffzelleneinheit mit einer elektrochemischen Zelle und Baugruppe mit Gehäuseteil und elektrochemischer Zelle
FR2946043B1 (fr) * 2009-05-27 2011-06-24 Centre Nat Rech Scient Composition vitreuse autocicatrisante, procede de preparation et utilisations.
EP2892098B1 (en) * 2012-08-31 2018-11-28 NGK Sparkplug Co., Ltd. Fuel cell with separator, method for manufacturing same, and fuel cell stack
PL220309B1 (pl) * 2012-10-20 2015-10-30 Akademia Górniczo Hutnicza Im Stanisława Staszica W Krakowie Bateria ogniw paliwowych
JP6578970B2 (ja) * 2016-01-29 2019-09-25 住友電気工業株式会社 固体酸化物型燃料電池
CN115000449B (zh) * 2022-06-24 2023-07-04 西安石油大学 一种通过喷涂-流延工艺制备sofc电堆密封涂层的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119087A (ja) * 1989-09-30 1991-05-21 Tonen Corp セラミックス及び/又は金属接着剤と用途
JPH0462757A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Nkk Corp 固体電解質型燃料電池
JPH09190826A (ja) * 1995-12-28 1997-07-22 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池およびその製造方法
JP2000246932A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド及びサーマルヘッドの製造方法
JP2004507880A (ja) * 2000-04-17 2004-03-11 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 堆積された薄膜、並びに分離及び犠牲層への適用におけるその使用
JP2005190862A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池セル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538034C1 (de) * 1995-10-12 1997-01-09 Siemens Ag Hochtemperatur-Brennstoffzelle mit wenigstens einer elektrisch isolierenden Schicht und Verfahren zum Herstellen einer Hochtemperatur-Brennstoffzelle
US5939219A (en) * 1995-10-12 1999-08-17 Siemens Aktiengesellschaft High-temperature fuel cell having at least one electrically insulating covering and method for producing a high-temperature fuel cell
DE19805142C2 (de) 1998-02-09 1999-12-30 Siemens Ag Hochtemperatur-Brennstoffzelle sowie deren Verwendung
DE10116046A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-24 Elringklinger Ag Dichtung
DE10125776A1 (de) * 2001-05-26 2002-12-12 Elringklinger Ag Dichtung
WO2004010523A2 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Global Thermoelectric Inc. High temperature gas seals
US6843406B2 (en) * 2002-09-27 2005-01-18 Battelle Memorial Institute Gas-tight metal/ceramic or metal/metal seals for applications in high temperature electrochemical devices and method of making
DE10302122A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Elringklinger Ag Dichtungsaufbau für eine Brennstoffzelle bzw. einen Elektrolyseur sowie Verfahren zu dessen Herstellung und Brennstoffzelle bzw. Elektrolyseur aufweisend den Dichtungsaufbau
US7217300B2 (en) * 2003-06-27 2007-05-15 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for gasketing a fuel cell

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119087A (ja) * 1989-09-30 1991-05-21 Tonen Corp セラミックス及び/又は金属接着剤と用途
JPH0462757A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Nkk Corp 固体電解質型燃料電池
JPH09190826A (ja) * 1995-12-28 1997-07-22 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池およびその製造方法
JP2000246932A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド及びサーマルヘッドの製造方法
JP2004507880A (ja) * 2000-04-17 2004-03-11 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 堆積された薄膜、並びに分離及び犠牲層への適用におけるその使用
JP2005190862A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池セル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230818A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006005087D1 (de) 2009-11-26
EP1768204B1 (de) 2009-10-14
EP1768204A2 (de) 2007-03-28
US20070065707A1 (en) 2007-03-22
ATE445917T1 (de) 2009-10-15
DE102005045053A1 (de) 2007-03-29
EP1768204A3 (de) 2008-07-30
US7550018B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007087950A (ja) 燃料電池スタック用のシール構造の製造方法、及び燃料電池スタック用のシール構造
US20070003811A1 (en) Sealing arrangement for a fuel cell stack and process for the production of such a sealing arrangement
US9812716B2 (en) Sealing assembly for a fuel cell stack having a coated metallic sheet intermediate element
RU2389110C2 (ru) Структура уплотненного узла соединения для электрохимического устройства
US20080220313A1 (en) Seal arrangement comprising a metallic braze for a high-temperature fuel cell stack and a method of manufacturing a fuel cell stack
JPH08509570A (ja) 改善された固体電解質/電極境界面を有する耐熱性燃料セルおよびこの境界面の製造法
TWI712209B (zh) 電化學模組
JPH09223508A (ja) 薄膜電解質を備えた高温燃料電池
KR20120085321A (ko) 고온 연료전지용 양극 및 그의 제조
US20070231664A1 (en) Fuel cell stack
JP5470278B2 (ja) 高温型燃料電池積層体用の密封機構
JP2004319286A (ja) 固体酸化物形燃料電池の作製方法
JP4899324B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
KR20130077808A (ko) 금속지지체형 고체산화물 연료전지용 셀의 제조방법 및 금속지지체형 고체산화물 연료전지용 셀
KR20110112389A (ko) 기본단위 전지들의 스택을 포함하는 고온 전해조 또는 고온 연료전지의 제조방법
CN105047960B (zh) 互连和固体氧化物燃料电池装置
JPH08502623A (ja) 高温燃料電池のシール方法及びこの方法によりシールされた燃料電池
JP2005327529A (ja) 円筒型燃料電池およびその製造方法
US20050121500A1 (en) Method for producing a soldered joint between a substrate and a contact element of a fuel cell unit
KR20100128272A (ko) 전해질막의 형성 방법, 막전극 접합체 및 막전극 접합체의 제조 방법
JP7133171B2 (ja) 電気化学セル、電気化学セル用の支持体及び電気化学セルの製造方法
JP2010528440A (ja) ガス密の固体電解質層の作製方法及び固体電解質層
KR101155747B1 (ko) 금속 페이스트를 이용한 연료전지 및 그 제조방법
JPH0436962A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2004319266A (ja) 固体酸化物形燃料電池のシール構造体及びシール方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222