JP2007087367A - サーボシステムの制御装置および制御方法 - Google Patents

サーボシステムの制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007087367A
JP2007087367A JP2006069407A JP2006069407A JP2007087367A JP 2007087367 A JP2007087367 A JP 2007087367A JP 2006069407 A JP2006069407 A JP 2006069407A JP 2006069407 A JP2006069407 A JP 2006069407A JP 2007087367 A JP2007087367 A JP 2007087367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
control
servo system
saturation
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006069407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610014B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Oishi
潔 大石
Takahiro Yamada
高弘 山田
Tetsuaki Nagano
鉄明 長野
Masaya Harakawa
雅哉 原川
Emiko Hayasaka
恵美子 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nagaoka University of Technology NUC
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nagaoka University of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nagaoka University of Technology NUC filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006069407A priority Critical patent/JP4610014B2/ja
Publication of JP2007087367A publication Critical patent/JP2007087367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610014B2 publication Critical patent/JP4610014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】 直列にPI制御器とP(又はPD)制御器が結合されている位置サーボシステムにおいて、速度PI制御器と位置P制御器の制御帯域が近づいた場合においても、高速位置決め制御時に行き過ぎ量や振動の量を低減することができるサーボシステムの制御装置および制御方法を得る。
【解決手段】 PI制御器を有するサーボシステムの制御装置において、PI制御器の操作量が制限値の値に到達したとき、積分制御の操作量の飽和分を求めて、積分制御の積分器にフィードバックして、積分制御の状態変数を同サンプリング内に再計算し、再計算した状態変数の値を次サンプリングに使用するために保存するようにしたものである。
【選択図】 図1

Description

この発明はサーボシステムの制御装置および制御方法に関する。
図7は産業用サーボシステムの代表例である位置サーボシステム構成例を示す図である。図において、位置P(比例)制御器70は、位置指令θrefと、位置速度検出器75の位置信号θmとの偏差θeが減少するように速度指令ωrefを出力し、速度PI制御器71は、速度指令ωrefと位置速度検出器75の速度信号ωmとの偏差eが減少するように電流指令uを出力する。電流制御器72は、電流指令urefと電流検出器73の出力umとの偏差が減少するようにモータ74への供給電圧vを出力する。
一般的に位置P制御器70と速度PI制御器71とが直列に結合されており、両者の制御帯域が近づくと、速度制御系にアンチワインドアップ制御則をきちんと導入しても、高速位置決め制御時に行き過ぎ量や振動が大きくなることがある。そのため、位置制御系のゲイン設計や位置指令θrefのプロファイルの設計が難しくなることがある。
図8は積分停止法を利用した従来の積分器の構成を示す図である。従来から、PI制御器に代表される積分器を持つ制御器では、制御器の出力である操作量がリミット処理による飽和(制限)によってワインドアップ現象を起こさないようにするために、図8に示すような積分器の積算を停止させる積分停止法が用いられてきた。
図8において、積分停止法を利用した従来の積分器の処理を説明する。
入力e(t)を比例制御器(Kp)30で比例演算し、kpe(t)を求める。また、入力e(t)を積分制御器(Ki/s)31で積分演算し、kiTe(t)を求め、リミッタ32を介して出力する。加算器33で、比例器30の出力であるkpe(t)とリミッタ32を介して出力されたkiTe(t)とから操作量u(t)を求め、この操作量u(t)をリミッタ34を介して出力する。
上記処理において、リミッタ32で飽和と判断した場合、スイッチ35をオフして積分制御器31への入力を停止する。
図9は、図7に示すサーボシステムの速度PI制御器71において、上述の図8の構成の速度PI制御器を適用した従来の位置サーボ系の速度応答のシミュレーション結果を示す図である。
図において、速度応答は発散現象を生じなくなっているが、行き過ぎ量や振動をかなり生じている。これらの行き過ぎ量や振動の量を少なくして、スムーズで且つ速い応答を実現したいということが、産業用サーボシステムの背景にある。
また、図10は従来の操作量飽和対策を適用したPI制御器の構成を示す図である。図8に示した上述の積分停止法では、アンチワインドアップ制御が不十分な場合に、より積極的な操作量飽和対策を目的とした、リミッタの前後の操作量(出力)差をフィードバックする操作量飽和対策手法である。
図10において、積分制御器50は、入力e(k)を比例演算器(kiTs)41で積分ゲインを乗じ、kiTse(k)を求め、次いで、加算器43で、kiTe(k)とメモリ(Z−1)44の出力であるx(k)とから状態変数x(k+1)を求める。
また、比例制御器(kp)42は、入力e(k)を比例ゲイン倍し、kpe(k)を求める。
加算器45は、メモリ(Z−1)44の出力であるx(k)とkpe(k)とから操作量u(k)を求める。
操作量u(k)をリミッタ(ulimit)46を介して出力する。
また、減算器47でPI制御器の出力の飽和量としてのトータルの飽和量Δu(k)を演算する。
また、比例演算器(1/Kp)48は、トータルの飽和量Δui(k)を比例ゲイン倍し、積分制御器の入力の修正量を出力する。減算器49は、入力e(k)から比例演算器48の出力を減算し、入力e〜(k)を求める。
入力e〜(k)を比例演算器(kiTs)41で積分演算し、kiTse〜(k)を求める。
加算器43で、kiTe(k)とメモリ(Z−1)44の出力であるx(k)とから状態変数x(k+1)を求める。
図11は、図7に示すサーボシステムの速度PI制御器71において、上述の図10の構成の速度PI制御器を適用した従来の位置サーボ系の速度応答のシミュレーション結果を示す図である。図において、速度応答は発散現象を生じなくなっているが、行き過ぎ量や振動をかなり生じている。これらの行き過ぎ量や振動の量を少なくして、スムーズで且つ速い応答を実現したいということが、産業用サーボシステムの背景にある。
また、PI制御系の出力にリミッタを設け、その前後の値を比較し操作量飽和を判定し、この飽和量を用いて操作量が飽和しないように入力および積分器の状態量を修正するようにしたものとして、特許文献1に記載のものがある。
特開平11−308900号公報
従来の位置サーボシステムにおいては、一般的に速度PI制御器と位置P制御器が直列に結合されており、両方の制御器の制御帯域(カットオフ周波数)が近づくと、従来のアンチワインド制御だけでは、行き過ぎ量や振動がかなり生じることが多いという問題点があった。
また、特許文献1においては、PI制御系の出力の飽和量を用いて入力の積分器の修正を行っていたため、比例項で生じた飽和分が積分器の状態量に反映されてしまうことになり、オーバシュート等が生じるという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、行き過ぎ量や振動の量を低減することができるサーボシステムの制御装置および制御方法を得ることを目的とするものである。
この発明に係るサーボシステムの制御装置は、PI制御器を有するサーボシステムの制御装置において、PI制御器の操作量が制限値の値に到達したとき、積分制御の操作量の飽和分を求めて、積分制御の積分器にフィードバックして、積分制御の状態変数を同サンプリング内に再計算し、再計算した状態変数の値を次サンプリングに使用するために保存するようにしたものである。
この発明に係るサーボシステムの制御装置は、PI制御器の比例(P)制御の操作量(出力)を最大限に生かすために、積分(I)制御の操作量飽和分と比例(P)制御の操作量飽和分を分離させて、積分(I)制御の操作量飽和だけを積分(I)制御の積分器にフィードバックして、その状態変数を再計算するようにしたので、サーボシステムのPI制御器に操作量飽和対策の改善して、行き過ぎ量や振動の量を低減することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るサーボシステムの制御装置の構成を示す図である。
図において、積分制御器60は、入力e(k)を比例制御器(kiT)1で比例演算してkiTe(k)を求め、次いで、演算器3で、kiTe(k)とメモリ(Z−1)4の出力であるx(k)とから状態変数x(k+1)を求める。(後述の式(1))
また、比例制御器(kp)2で、入力e(k)を比例演算し、kpe(k)を求める。
加算器5で、メモリ4の出力であるx(k)とkpe(k)とから操作量u(k)を求める。(後述の式(2))
操作量u(k)をリミッタ(ulimit)6を介して出力する。
また、減算器7でPI制御器の出力の飽和量としてのトータルの飽和量Δu(k)を演算する。
また、減算器9でkpe(k)とリミッタ(ulimit)8を介したkpe(k)とから比例項の飽和量Δup(k)を演算する。
また、減算器10でトータルの飽和量Δu(k)から比例項の飽和量Δup(k)を減算して、積分項の飽和量Δui(k)を演算する。(後述の式(10)参照)
演算器3で、kiTe(k)とx(k)とから積分項の飽和量Δui(k)を減算して、x〜(k+1)を演算する。(後述の式(16))
上述のように、この発明の実施の形態1に係るサーボシステムの制御装置においては、PI制御器の操作量(出力)が制限値(リミッタ)の値に到達したとき、積分(I)制御の操作量の飽和分と比例(P)制御の操作量の飽和分を別々に求めて、比例(P)制御の操作量の飽和分はそのままとし、積分(I)制御の操作量飽和分だけを(I)制御の積分器にフィードバックして、積分(I)制御の状態変数を同サンプリング内に再計算し、再計算した状態変数の値を次サンプリングに使用するために保存し、PI制御器を用いたサーボシステムの制御量の行き過ぎ量や振動を改善する。
この発明の実施の形態1に係るサーボシステムの制御装置においては、PI制御器は次式のように状態方程式で表現することができる。
ここで、T:サンプリングタイム、ki:積分ゲイン、kp:比例ゲイン。
Figure 2007087367
Figure 2007087367
操作量飽和対策のアルゴリズムは、トータルの飽和量Δu(k)を用いて入力e(k)を修正する。飽和が起こらない時の操作量をu〜(k)、入力をe〜(k)とし、u(k)=U〜(k)となるように入力を修正する。(3)式、(4)式からe〜(k)を求める。速度制御系で行なわれてきたこれまでの操作量飽和対策では、(6)式を用いて状態変数を修正する。
Figure 2007087367
Figure 2007087367
(3)式と(4)式の両辺を比較して、
Figure 2007087367
Figure 2007087367
Figure 2007087367
これまでの操作量飽和対策では、上述の通り、u(k)=U〜(k)となるように入力e(k)を修正し、e〜(k)を用いて状態変数を再計算する。
ここで、修正した入力e〜(k)は状態変数の再計算時に用いられることから、状態変数を計算する時点での飽和が起こらないための入力e〜(k)を求める手法を提案する。
飽和時の状態を表す(3)式よりx(k)を求めて(1)式に代入し、状態変数x(k+1)を計算すると(8)式のようになる。
Figure 2007087367
(8)式では、状態変数x(k+1)が飽和量Δu(k)を含んでいるので、飽和が起こらないようにするためには、(9)式のようにすればよい。
Figure 2007087367
ここで、Δu(k)、比例制御器の飽和量Δup(k)および積分制御器の飽和量Δui(k)との間には、(10)式の関係が成り立つ。そこで、下記(10)式の関係を使用して、(9)式を(11)式のように書き換える。
Figure 2007087367
Figure 2007087367
また、飽和が起こらない状態変数をx〜(k+1)、入力をe〜(k)とすると、(12)式が成立する。
Figure 2007087367
状態変数x〜(k+1)において、飽和が起こらないようにするための入力e〜(k)の条件は次のように求められる。図1より、
Figure 2007087367
(11)式、(12)式および(13)式より、
Figure 2007087367
(14)式、(3)式より、
Figure 2007087367
よって、飽和が起こらない状態変数x〜(k+1)は、(16)式となる。
Figure 2007087367
図2は、図7に示すサーボシステムの速度PI制御器71において、上述のこの発明の実施の形態1に係る図1の構成の速度PI制御器を適用したサーボシステムの制御装置における操作量飽和対策の速度応答結果を示す図である。操作量飽和対策が、大幅に行き過ぎ量や振動の量を改善し、スムーズな速度応答を実現していることが確認出来る。
上記のように、この発明の実施の形態1に係るサーボシステムの制御装置において、PI制御器に操作量飽和対策の改善をすることができる。
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2に係るサーボシステムの制御装置の構成を示す図である。
図において、積分制御器60は、入力e(k)を、積分制御器(kiT)11で比例演算してkiTe(k)を求め、次いで、加算器12で、kiTe(k)と後述のメモリ(Z−1)13の出力であるx(k)とから状態変数x(k+1)を求める。
メモリ13は、1サンプル前の状態変数x(k)を操作量ui(k)として出力する。このui(k)を、リミッタ(uilimit)14を介して出力する。
また、入力e(k)を比例制御器(kp)15で比例演算し、kpe(k)を求める。kpe(k)をリミッタ(ulimit)16を介して出力する。加算器17で、リミッタ14を介した操作量ui(k)とリミッタ16を介したkpe(k)とから操作量u(k)を求め、この操作量u(k)をリミッタ(ulimit)18を介して出力する。
減算器19はリミッタ(ulimit)16を介したkpe(k)からulimitを減算して、リミッタ(uilimit)14の制限値を補正する。
また、演算器21は減算器20で演算した積分項の飽和量Δui(k)を修正する。減算器22は、入力e(k)から演算器21の出力を減算し、入力e〜(k)を求める。
積分制御器11は、減算器22で入力e(k)からΔui(k)を減算した入力e〜(k)を、積分演算し、kiTe〜(k)を求める。
加算器12で、kiTe(k)と後述の演算器13の出力であるx(k)とから状態変数x〜(k+1)を求める。
図1と図3はこの発明の同じ目的仕様で実現されている。しかしながら、アルゴリズムの構成上、定常的な応答結果は同じ性能となるが、過渡的な応答結果は異なるときが存在する。
実施の形態3.
図4は、この発明の実施の形態2に係るサーボシステムの制御装置の構成を示す図である。
図の定数設定機能付き積分器90において、定数92は既知の大きさLoadの定常外乱に対して積分器90の収束値Loadを出力する。符号判別器91は、式(17)にしたがってスイッチ94を切替え、PI制御器の入力e(k)と積分器90の積算値x(k)の符号が異符号の場合に、積算値x(k)を予め設定された定数Loadに設定し、同符号の場合は、通常の積分動作を行われるようにする。
Figure 2007087367
なお、他の構成要素は図1の実施の形態1と同じであり同様の動作を行うので、説明を省略する。
図5は、図7に示すサーボシステムの速度PI制御器71において、定格トルクの50%の定常負荷トルクが印加された状態での、前述のこの発明の実施の形態3に係る図4の構成の速度PI制御器を適用したサーボシステムの制御装置における操作量飽和対策の速度応答結果を示す図である。
一方、図6は、図7に示すサーボシステムの速度PI制御器71において、上述のこの発明の実施の形態1に係る図1の構成の速度PI制御器を適用したサーボシステムの制御装置における操作量飽和対策の速度応答結果を示す図である。
実施の形態3の場合、PI制御器の入力e(k)と積分器90の積算値x(k)が異符号となる減速時に、積分器90の積算値x(k)が最終的に収束すべき値Loadに一気に収束値に設定されるので、図5に示すように良好な応答が得られる。
一方、実施の形態1の場合、積分器90の積算値x(k)が通常の積分動作にしたがい、徐々に減少するため、図5に比べて速度応答がスムーズでないことがわかる。このように、実施の形態3は、実施の形態1よりも良好な応答が得られることがわかる。
この発明のサーボシステムの制御装置および制御方法は、図7に示すように直列にPI制御器とP(又はPD)制御器が結合されている位置サーボシステムにおいて、操作量飽和対策が、大幅に行き過ぎ量や振動の量を改善し、スムーズな速度応答を実現できるので、位置制御系のゲイン設計や位置指令のプロファイルの設計が容易になる。
図7のサーボシステムは、動力源として電気モータを使用した例を示したが、この発明のサーボシステムは動力源として空圧アクチュエータ、油圧アクチュエータ、内燃機関など様々な形態の動力源を用いたサーボシステムに適用でき、しかも同様の効果を得ることができることは言うまでもない。
この発明の実施の形態1に係るサーボシステムの制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るサーボシステムの制御装置における操作量飽和対策の速度応答結果を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るサーボシステムの制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係るサーボシステムの制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係るサーボシステムの制御装置における速度応答結果を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るサーボシステムの制御装置における図5と同一条件下での速度応答結果を示す図である。 産業用サーボシステムの代表例の位置サーボシステム構成例を示す。 積分停止法を利用した従来の積分器の構成を示す図である。 積分停止法を適用した従来の位置サーボ系の速度応答のシミュレーション結果を示す図である。 操作量飽和対策を適用した従来の積分器の構成を示す図である。 操作量飽和対策を適用した従来の位置サーボ系の速度応答のシミュレーション結果を示す図である。
符号の説明
1 比例演算器、 2 比例制御器、 3 演算器、 4 メモリ、 5 加算器、 6 リミッタ、 7 減算器、 8 リミッタ、 9 減算器、 10 減算器、60 積分制御器、 70 位置P制御器、 71 速度PI制御器、 90 定数設定機能付き積分器、 91 符号判別器、 92 定数設定器、 94 スイッチ、 e(k) 入力、 e〜(k) 飽和が起こらない時の入力、 x(k) 状態変数、 x(k+1) 状態変数、 x〜(k+1) 飽和が起こらない時の状態変数、 u(k) 操作量、 u〜(k) 飽和が起こらない時の操作量、 Δu(k) PI制御器の出力の飽和量としてのトータルの飽和量、 Δup(k) 比例項の飽和量、 Δui(k) 積分項の飽和量。

Claims (6)

  1. PI制御器を有するサーボシステムの制御装置において、PI制御器の操作量が制限値の値に到達したとき、積分制御の操作量の飽和分を求めて、積分制御の積分器にフィードバックして、積分制御の状態変数を同サンプリング内に再計算し、再計算した状態変数の値を次サンプリングに使用するために保存するようにしたことを特徴とするサーボシステムの制御装置。
  2. 積分制御の操作量の飽和分を、PI制御器の操作量の飽和分と比例制御の操作量の飽和分との差分として算出したことを特徴とする請求項1記載のサーボシステムの制御装置。
  3. 積分制御の操作量の制限値を、PI制御器の操作量の制限値または比例制御の操作量の制限値と比例制御の操作量とにより変更するようにしたことを特徴とする請求項1記載のサーボシステムの制御装置。
  4. 前記PI制御器の入力の符号と、前記PI制御器の積分器の積算値の符号が異符号の場合、前記積分器の積算値に零を設定するようにしたことを特徴をする請求項1または請求項2に記載のサーボシステムの制御装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のPI制御器を、速度制御部に組み込んだことを特徴とするサーボシステムの制御装置。
  6. PI制御器を有するサーボシステムの制御方法において、PI制御器の操作量が制限値の値に到達したとき、積分制御の操作量の飽和分を求めて、積分制御の積分器にフィードバックして、積分制御の状態変数を同サンプリング内に再計算し、再計算した状態変数の値を次サンプリングに使用するために保存するようにしたことを特徴とするサーボシステムの制御方法。
JP2006069407A 2005-08-26 2006-03-14 サーボシステムの制御装置および制御方法 Active JP4610014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069407A JP4610014B2 (ja) 2005-08-26 2006-03-14 サーボシステムの制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246220 2005-08-26
JP2006069407A JP4610014B2 (ja) 2005-08-26 2006-03-14 サーボシステムの制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007087367A true JP2007087367A (ja) 2007-04-05
JP4610014B2 JP4610014B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37974258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069407A Active JP4610014B2 (ja) 2005-08-26 2006-03-14 サーボシステムの制御装置および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610014B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143363A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha フィードバック制御システム
JP2010247571A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置および車両制御方法
WO2013076816A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 フィードバック制御システム
JP2015118175A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
CN107181440A (zh) * 2016-03-10 2017-09-19 宝沃汽车(中国)有限公司 基于电机pi控制的动态积分补偿方法、系统及车辆
CN109557524A (zh) * 2018-12-29 2019-04-02 安徽优思天成智能科技有限公司 一种船舶废气监测激光雷达随动系统的输入饱和控制方法
RU2689068C2 (ru) * 2016-05-23 2019-05-23 Боргвард Трейдмарк Холдингс ГмбХ Способ и система динамической интегральной компенсации на основе пропорционально-интегрального регулирования электродвигателя и транспортное средство

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150906A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置
JPH01279304A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Shinko Electric Co Ltd サーボ制御系の積分比例補償器
JPH0454601A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Yokogawa Electric Corp 調節計
JPH08140381A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd モータのサーボ制御方法及びそのサーボ制御装置
JP2000003204A (ja) * 1998-06-11 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 制御方法及び制御装置
JP2002229604A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 制御装置
JP2004086858A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Omron Corp 制御装置、温度調節器および熱処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150906A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置
JPH01279304A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Shinko Electric Co Ltd サーボ制御系の積分比例補償器
JPH0454601A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Yokogawa Electric Corp 調節計
JPH08140381A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd モータのサーボ制御方法及びそのサーボ制御装置
JP2000003204A (ja) * 1998-06-11 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 制御方法及び制御装置
JP2002229604A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 制御装置
JP2004086858A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Omron Corp 制御装置、温度調節器および熱処理装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8489309B2 (en) 2007-05-24 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Feedback control system
JP2008291752A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Motor Corp フィードバック制御システム
JP4626630B2 (ja) * 2007-05-24 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 フィードバック制御システム
WO2008143363A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha フィードバック制御システム
JP2010247571A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置および車両制御方法
CN103946754A (zh) * 2011-11-22 2014-07-23 丰田自动车株式会社 反馈控制系统
WO2013076816A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 フィードバック制御システム
JP5655957B2 (ja) * 2011-11-22 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 フィードバック制御システム
US9228528B2 (en) 2011-11-22 2016-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Feedback control system
CN103946754B (zh) * 2011-11-22 2016-07-06 丰田自动车株式会社 反馈控制系统
JP2015118175A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
CN107181440A (zh) * 2016-03-10 2017-09-19 宝沃汽车(中国)有限公司 基于电机pi控制的动态积分补偿方法、系统及车辆
RU2689068C2 (ru) * 2016-05-23 2019-05-23 Боргвард Трейдмарк Холдингс ГмбХ Способ и система динамической интегральной компенсации на основе пропорционально-интегрального регулирования электродвигателя и транспортное средство
CN109557524A (zh) * 2018-12-29 2019-04-02 安徽优思天成智能科技有限公司 一种船舶废气监测激光雷达随动系统的输入饱和控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4610014B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610014B2 (ja) サーボシステムの制御装置および制御方法
CN109462352B (zh) 电机控制方法、装置和计算机可读存储介质
KR20090029295A (ko) 서보 제어 장치
KR101539539B1 (ko) 유도전동기 제어장치
JP2010020704A (ja) 制御装置
KR102430383B1 (ko) 피드백 제어 방법, 및 피드백 제어 장치
US20200081405A1 (en) Symbiotic control loop
JP5292637B2 (ja) 駆動装置および方法
WO2017119466A1 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
RU2414048C1 (ru) Способ автоматического управления параметрами электромеханической системы и устройство для его осуществления
JP2005287148A (ja) 巻線界磁式同期機のベクトル制御装置
US10171013B2 (en) Servomotor control device
JP4839992B2 (ja) ディジタル式水力発電制御装置
EP2886837B1 (en) Engine control apparatus and method
JP2010020705A (ja) 制御装置
US10263548B2 (en) Method and system for feedback-controlling
JP2006149151A (ja) 自動力率調整装置
JP4635964B2 (ja) 同期電動機の駆動装置
KR100715279B1 (ko) 전동기 시스템의 속도 제어기
JP2013150439A (ja) モータ駆動制御システム
KR102447329B1 (ko) 유도전동기의 제어 방법 및 그 장치
JP2002199797A (ja) 電動機の制御装置
RU2660183C1 (ru) Способ автоматического регулирования координат электропривода и устройство для его осуществления
KR101663908B1 (ko) 차량용 엑추에이터의 출력전압 보상 장치 및 그 방법
WO2015132871A1 (ja) フィードバック制御方法、フィードバック制御装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4610014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250