WO2008143363A1 - フィードバック制御システム - Google Patents

フィードバック制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2008143363A1
WO2008143363A1 PCT/JP2008/059860 JP2008059860W WO2008143363A1 WO 2008143363 A1 WO2008143363 A1 WO 2008143363A1 JP 2008059860 W JP2008059860 W JP 2008059860W WO 2008143363 A1 WO2008143363 A1 WO 2008143363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
value
integral term
term
gain
control system
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/059860
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Nakayama
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to EP08764829A priority Critical patent/EP2161635A1/en
Priority to CN200880017266XA priority patent/CN101681151B/zh
Priority to US12/601,424 priority patent/US8489309B2/en
Publication of WO2008143363A1 publication Critical patent/WO2008143363A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow

Definitions

  • the present invention relates to a feedback control system.
  • 2006-249962 discloses an EGR control device that feedback controls the EGR amount of an internal combustion engine, and changes the control gain according to the sign of the deviation between the target EGR rate and the actual EGR rate. A technique that stabilizes the control of the EGR rate is disclosed.
  • an upper limit value (or lower limit value) is set for the input value, and when the calculated input value is greater than the upper limit value (less than the lower limit value), a predetermined value less than the upper limit value is set. (Or a predetermined value greater than or equal to the lower limit value) may be subjected to guard processing with the input value to be controlled.
  • feed pack control that performs PI control or PID control, if an excessive (or under) input value is calculated, the proportional term, integral term, or derivative term may also be over (or under) respectively. Conceivable.
  • the value of the integral term at a certain point affects the integral term calculated after that, and hence the input value, so if the integral term becomes too large (or too small). May recalculate the integral term so that the subsequent integral term has an appropriate value.
  • Figure 9 shows an example of guard processing and integral term recalculation in PI control.
  • Fig. 9 (A) shows changes in the target value and output value.
  • Figure 9 (B) shows the changes in the proportional term, integral term, and input value.
  • the shaded part represents the proportional term U p
  • the filled part represents the integral term Ui.
  • the input value to the controlled object is calculated as the sum of the proportional term U p and the integral term Ui.
  • Fig. 9 (C) shows the change in the multiplication factor of the control gain with respect to the basic gain.
  • the feedback gain is always the basic gain and constant.
  • the magnification of the feedback gain with respect to the basic gain is constant at 1.0 regardless of the state of the control system.
  • the integral term is recalculated.
  • the integral term is recalculated as the value obtained by subtracting the proportional term U p (t 2 ) from the upper limit value X s up, and the integral term after recalculation is u ical (t 2 ) -x sup -u p (t 2 )
  • Integral term U i at time t 3 (t 3) is calculated on the basis of the recalculated integral term U i cal (t 2) at time t 2.
  • the recalculated integral term U i ca i (t 2) at time t 2 issued calculated by adding the time integral of the deviation between the time t 2 to time t 3. This increases the value of the integral term, while the proportional term U p increases as the deviation decreases.
  • the input value gradually approaches the target value while sticking to the upper limit value X s up .
  • Figure 10 shows an example of guard processing and integral term recalculation in PI control with a variable value as the feedback gain.
  • the feed pack gain is constant at the basic gain in the steady state where there is no change in the target value, and the basic gain temporarily changes when the target value changes. It is assumed that the variable value changes to a large value and attenuates to a value equal to the basic gain with a certain time constant.
  • the variable value as described above is set to feed the pack gain.
  • the feedback gain at time t 2 immediately after the target value has changed it is set to a significantly larger value than the base gain. Therefore, the proportional term u pvar at time t 2 (t 2) and the integral term u ivar (t 2), the proportional term calculated using the base gain at time ti U pba se (t,) and the integral term U i ba se (The values are significantly larger than t.
  • V a r indicates the value calculated using the variable gain as the feed pack gain.
  • b a s e indicates the value calculated using the basic gain as the feedback gain.
  • the integral term is recalculated.
  • the integral term is recalculated as the value obtained by subtracting the proportional term U pva r (t 2 ) from the upper limit value X sup .
  • the proportional term is calculated by the variable gain U p va r (t 2) Since has a much larger value summer, the integral term U ical (t 2) recalculated in the above recalculation Compared to the previous integral term U ivar (t 2 ), it is significantly reduced.
  • Integral term at time t 3 U i va r (t 3) is calculated on the basis of the recalculated integral term U ical (t 2) at time t 2. That is calculated by adding the time integral of the deviation between the time t 2 to recalculated integral term U ical (t 2) to time t 3 at time t 2.
  • the magnitude of the integral term u i ca I (t 2 ) has been greatly reduced, and the force is attenuated to a value close to the basic gain from time t 2 to time t 3. Therefore, the integral term U i va r (t 3) at time t 3 is difficulty to Zoka ⁇ from integrals term U ivar (t 2) at time t 2 Rere.
  • an object of the present invention is to provide a technique for improving the convergence and stability of feedback control using a variable value as a feed-pack gain.
  • the feed pack control system of the present invention provides:
  • the feedback gain is selected according to the state of the control system, either a basic gain that is a constant value or a variable gain that is a variable value that attenuates from a value greater than the basic gain to a value equal to the basic gain.
  • a feedback control system that calculates the input value X to the control target based on a predetermined relationship f (U p , ⁇ ;) with at least two terms of the proportional term U p and the integral term U; as variables Because
  • the “predetermined relationship f (U p , Ui) with at least two terms of the proportional term U p and the integral term Ui as variables” is, for example, standard input value X.
  • PI control such as
  • the normal proportional term UpJ which is a proportional term calculated with the feedback gain set according to the control system status, is the status where the control system status sets the basic gain to the feed pack gain.
  • the basic proportional term Upbase is the basic proportional term calculated with the feedback gain set according to the control system status.
  • variable gain is set as the feedback gain
  • variable proportional term Upvar is obtained.
  • variable proportional term Upvar is a proportional term calculated with variable gain.
  • ⁇ normal integral term U in which is the integral term calculated with the feedback gain set according to the state of the control system, '' uses the basic gain as the feedback gain. If it is set, the basic integral term U i ba se
  • the determination value X i d for determining whether or not the recalculation of the integral term is necessary is a value calculated separately from the input value X, and is included in the proportional term portion.
  • the basic proportional term Upbase is used regardless of the state of the control system, that is, regardless of whether the feedback gain is set to the basic gain or variable gain. Therefore, the necessity of recalculation of the integral term can be accurately determined without being influenced by a sudden change in the normal proportional term according to the state of the control system.
  • the first upper limit value x sup is a value determined based on the upper limit value of the integral term so that the integral term calculated in the subsequent feed pack control does not become an excessive value that may impair the stability of the feed pack control. Yes, predetermined.
  • the first upper limit x sup may be a constant value that does not depend on the state of the control system, or a value determined for each state of the control system It may be.
  • the integral term is recalculated to satisfy
  • the recalculation integral term u ical is
  • the proportional term part in the recalculation of the integral term does not depend on the state of the control system, that is, regardless of whether the feedback gain is set to the basic gain or the variable gain. pba se is used. Therefore, the integral term can be recalculated without being influenced by a sudden change in the normal proportional term u pn according to the state of the control system, and the recalculated integral term can be suppressed from becoming an excessively small value. .
  • the input value can be calculated as an excessively small value even when the integral term is recalculated when a variable gain is used as the feedback gain.
  • the output value is less likely to deviate from the target value, and the convergence and stability of the feedback control can be improved.
  • the judgment value x id and the recalculated integral term U ical are calculated.
  • the sum of the proportional term u p and the integral term ui is calculated.
  • the judgment value and the recalculation integral term may be calculated.
  • the basic gain which is a constant value
  • the variable gain which is a variable value that is larger than the basic gain and attenuates from the value to a value equal to the basic gain
  • a feedback control system that calculates an input value to the controlled object based on a sum of the proportional term u p integral term ui Normal integral, which is an integral term calculated with the basic proportional term u p b ase , which is a proportional term that is calculated with the basic gain regardless of the state of the control system, and a feedback gain that is set according to the state of the control system
  • a judgment value calculation means for setting the sum of the terms U i n and to the judgment value X i d 2, and recalculating the integral term when the judgment value X i d 2 is larger than a predetermined second upper limit value X sup 2
  • the integral term is recalculated so that the recalculated integral term U i cal is equal to or less than a value obtained by subtracting the basic proportional term U pbase from the second upper limit value X s up 2.
  • the normal proportional term u pn which is a proportional term calculated with the feed pack gain set according to the state of the control system and
  • a special feature is to calculate an input value to the control object based on the sum of the recalculated integral term U i ca I.
  • the judgment value X id 2 for judging whether or not to recalculate the integral term does not depend on the state of the control system, that is, the feed pack gain is set to the basic gain or set to the variable gain.
  • the second upper limit value X sup2 is determined based on the upper limit value of the integral term so that the integral term calculated in the subsequent feedback control does not become excessively high enough to impair the stability of the feedback control.
  • the value is predetermined.
  • the second upper limit value X sup2 may be a constant value that does not depend on the state of the control system, or may be a value determined for each state of the control system.
  • the proportional term part in the recalculation of the integral term does not depend on the state of the control system, that is, regardless of whether the feedback gain is set to the basic gain or the variable gain. pba se is used. Therefore, to suppress the control system phase usually can be recalculated integral term without being affected by rapid changes in the proportional term U p n corresponding to the, recalculated integral term becomes excessively small value it can.
  • the control system when the control system is in a state where the variable gain is set to the feed pack gain, and the variable proportional term Upvar is very large.
  • the recalculated integral term U ical can be prevented from becoming too small.
  • the input value to the controlled object is calculated based on the integral term u ical recalculated as described above, so the input value becomes too small. It is suppressed.
  • the calculated input value when the calculated input value is a third greater than the upper limit value X s u p 3 of a predetermined, it may be a predetermined value below the third upper limit value as input to the controlled object.
  • the guard process for the input value is performed independently of the above-described determination of whether or not the recalculation of the integral term is necessary. For example, the recalculation of the integral term is performed. However, the guard process for the input value may not be performed, and conversely, the guard process for the input value may be performed even if the integral term is not recalculated. As described above, in the present invention, the determination of whether or not the recalculation of the integral term needs to be executed and the determination of the guard process for the input value are performed separately. Both of them can be calculated as appropriate values.
  • the third upper limit value X sup 3 can be determined on the basis of the upper limit value of the input value that does not invite hunting to the player when input to the controlled object.
  • the third upper limit value X sup 3 is a reference value used to determine whether or not the input value guard processing is necessary, and is used to determine whether or not the above-described integral term recalculation needs to be performed.
  • the first upper limit value X s u p and the second upper limit value X s u p 2 is a reference value which is a separate value determined may be set them to each other equal for simplicity.
  • the input value before the guard processing as described above is hereinafter referred to as “temporary input value” and may be represented by X d .
  • the “input value” means the value that is actually input to the control target after the guard process is performed.
  • the temporary input value x d is
  • the temporary input value x d is
  • the temporary input value X d is
  • the temporary input value X d is
  • the guard processing on the upper limit side when the determination value or the input value is larger than the upper limit value in the present invention has been described, but the present invention is similarly applied to the guard processing on the lower limit side. Can do.
  • the present invention when applied to the guard process on the lower limit side is similarly applied to the guard processing on the lower limit side.
  • a feed pack control system that sets the gain and calculates the input value to the controlled object based on a predetermined relationship with at least two terms of the proportional term and integral term as variables.
  • a basic proportional term that is a proportional term calculated by the basic gain is substituted for the proportional term portion regardless of the state of the control system, and the integral term portion is set according to the state of the control system.
  • Judgment value calculation means using a value obtained by substituting a normal integral term, which is an integral term calculated by the feed pack gain, as a judgment value;
  • the integral term When the integral term is recalculated by the integral term recalculating means, the proportional term calculated with the feedback gain set in the proportional term portion according to the state of the control system in the predetermined relationship.
  • the value obtained by substituting the normal proportional term and substituting the recalculated integral term into the integral term portion is used as the input value to the controlled object.
  • the present invention provides a basic gain that is a constant value and a variable gain that is a variable value that attenuates from a value larger than the basic gain to a value equal to the basic gain. Is set to the feed pack gain according to the state of the control system, and the input value to the controlled object is calculated based on the sum of the proportional term and the integral term.
  • a basic proportional term which is a proportional term calculated with the basic gain regardless of the state of the control system;
  • a normal integral term that is an integral term calculated with a feed pack gain set according to the state of the control system, and a judgment value calculation means that uses a sum of
  • the normal proportional term which is a proportional term calculated with the feedback gain set according to the state of the control system, is recalculated.
  • the special feature is to calculate the input value to the control object based on the sum of the integral term and.
  • the feedback gain may be set to a variable gain when the target value changes.
  • the followability of the output value to the target value can be improved. Furthermore, according to the feedback control of the present invention, even when the feedback gain is set to a variable gain, whether or not the recalculation of the integral term needs to be executed is determined appropriately, and the integral term is recalculated appropriately. Since the input value is calculated, it is possible to suppress the loss of convergence and stability of the feed pack control. Therefore, it becomes possible to make the output value follow the change of the target value more reliably.
  • the feedback control of the present invention can be applied to feedback control of the EGR rate of an internal combustion engine.
  • an EGR means for returning a part of the exhaust from the internal combustion engine to the intake system from the exhaust system of the internal combustion engine, an EGR adjustment means for adjusting the amount of air returned to the intake system by the EGR means, and an EGR rate EGR rate detecting means for detecting, and an EGR system of the internal combustion engine including
  • the EGR rate detected by the EGR rate detection means is the target of various wisdom, with the stem as the control target, the manipulated variable of the EGR adjustment means as the input value to the control target, the EGR rate as the output value from the control target. If the present invention is applied to a feedback control system that controls the EGR adjusting means so as to achieve an EGR rate, the EGR rate of the internal combustion engine can be controlled to the target EGR rate with higher accuracy. As a result, exhaust emission can be further improved.
  • Examples of the EGR adjusting means include an EGR valve, an intake throttle valve, and an exhaust throttle valve.
  • the operation amount of the EGR adjustment means is the EGR valve opening.
  • the operation amount of the EGR adjustment means is the intake throttle valve opening.
  • the operation amount of the EGR adjustment means is the exhaust throttle valve opening.
  • the feedback gain may be set to a variable gain when the target value of the EGR rate changes or when the operating condition of the internal combustion engine changes.
  • the feedback control of the present invention can be applied to feedback control of the supercharging pressure of an internal combustion engine.
  • An internal combustion engine comprising: supercharging means for supercharging intake air to an internal combustion engine; supercharging adjusting means for adjusting supercharging efficiency by the supercharging means; and supercharging pressure detecting means for detecting supercharging pressure.
  • the supercharging system is the control target, the operation amount of the supercharging adjustment means is the input value to the control target, the supercharging pressure of the internal combustion engine is the output value from the control target, and is detected by the supercharging pressure detection means If the present invention is applied to a feedback control system that controls the supercharging efficiency adjusting means so that the supercharging pressure to be applied becomes a predetermined target supercharging pressure, the supercharging pressure of the internal combustion engine can be targeted with higher accuracy. It becomes possible to control to supercharging pressure.
  • An example of the supercharging adjustment means is a variable nozzle in a variable capacity turbocharger.
  • the operation amount of the supercharging adjustment means is the nozzle vane opening.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine to which an EGR rate feedback control system according to an embodiment of the present invention is applied, and its intake and exhaust systems.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the control logic of the feedback control of the EGR rate in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the control logic of the feedback gain variable control in the feedback control of the EGR rate according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a change in the gain variable coefficient when the feedback gain variable control is performed in accordance with the change in the target EGR rate or the fuel injection amount in the feedback control of the EGR rate according to the embodiment of the present invention. is there.
  • FIG. 5 is a diagram conceptually showing the relationship between the basic opening degree of the EGR valve opening degree and the upper limit value and the lower limit value in the feedback control of the EGR rate according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a change in the determination value and recalculation of the integral term when the EGR rate feed pack control according to the embodiment of the present invention is performed.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a change in the temporary opening command value and the opening command value and a guard process when the EGR rate feed pack control according to the embodiment of the present invention is performed.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a routine of EGR rate feedback control according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of input value change and integral term recalculation in conventional feedback control.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of changes in input values and recalculation of integral terms in conventional feedback control.
  • the feedback control system of the present invention is applied to control of the EGR ratio of the internal combustion engine.
  • An internal combustion engine 1 shown in FIG. 1 is a water-cooled four-cycle diesel engine having four cylinders 2.
  • the intake ports (not shown) of each cylinder 2 gather in the intake manifold 17 and communicate with the intake passage 3.
  • the intake passage 3 is connected to an EGR passage 6 3 described later.
  • a throttle valve 62 that adjusts the amount of fresh air flowing into the intake passage 3 is disposed in the intake passage 3 upstream of the connection point of the EGR passage 63.
  • An air flow meter 7 for measuring the intake air amount is provided in the intake passage 3 upstream of the throttle valve 6 2.
  • the intake passage 3 and the intake manifold 17 may be collectively referred to as an intake system.
  • the exhaust ports (not shown) of each cylinder 2 gather in the exhaust manifold 18 and communicate with the exhaust passage 4.
  • An exhaust purification device 65 is disposed in the exhaust passage 4.
  • An EGR passage 6 3 is connected to the exhaust passage 4 downstream of the exhaust purification device 65.
  • the exhaust passage 4 and the exhaust manifold 18 may be collectively referred to as an exhaust system.
  • the internal combustion engine 1 is provided with an EGR device 61 that guides part of the exhaust gas flowing through the exhaust passage 4 to the intake passage 3 as EGR gas and returns it to the internal combustion engine 1.
  • the EGR device 61 has an EGR passage 63 connecting the exhaust passage 4 downstream of the exhaust purification device 65 and the intake passage 3 downstream of the throttle valve 62, and exhaust gas is exhausted through the EGR passage 63. Suck some Flow into air passage 3.
  • the EGR passage 63 is provided with an EGR valve 60 that can change the flow area of the EGR passage 63 and adjust the amount of EGR gas flowing through the EGR passage 63. By adjusting the opening of the EGR valve 60, the amount of EGR gas can be adjusted.
  • the internal combustion engine 1 is provided with an electronic control unit (ECU) 20 that controls the internal combustion engine 1.
  • the ECU 20 is a microphone port computer having a CPU, ROM, RAM, input / output ports, and the like.
  • the ECU 20 outputs a water temperature sensor 14 that outputs an electric signal corresponding to the temperature of the cooling water circulating through the water jacket of the internal combustion engine 1, and an electric signal corresponding to the amount of operation of the accelerator pedal.
  • a sensor such as a crank position sensor 16 that outputs a pulse signal every time the crankshaft of the internal combustion engine 1 rotates by a predetermined angle (for example, 10 °) is electrically connected, and outputs from each sensor A signal is input to the ECU 20.
  • the ECU 20 is electrically connected with devices such as a throttle valve 62 and an EGR valve 60, and these devices are controlled by a control signal output from the ECU 20.
  • the ECU 20 acquires the operating state of the internal combustion engine 1 and the driver's request based on the signals input from the sensors. For example, the ECU 20 calculates the rotation speed based on the signal input from the crank position sensor 16 and calculates the required load based on the signal input from the accelerator opening sensor 15. Then, various engine controls such as fuel injection and EGR are performed according to the calculated rotation speed and load.
  • the EGR control is a feed pack control that controls the EGR valve 60 based on the deviation between the actual EGR rate and the target EGR rate so that the actual EGR rate matches the predetermined target EGR rate. Is done by. That is, in the EGR rate feedback control of this embodiment, the EGR system of the internal combustion engine including the EGR device 61 and the intake / exhaust system corresponds to the control target in the feedback control system of the present invention. Sending The actual opening command value corresponds to the input value, and the actual EGR rate corresponds to the output value from the controlled object.
  • Actual EG R ratio for example, from the fresh air amount G n sucked into the gas quantity and the intake passage 3 that is sucked into the cylinder 2, (gcy - is detected based on the relationship of Gj / G cy l!.
  • the target EGR rate is determined by conforming work based on the exhaust emission regulation values, etc., and is determined by the ECU 20 as a constant determined according to the operating conditions of the internal combustion engine 1 (for example, fuel injection amount and rotation speed). Stored in ROM.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the control logic of the feedback control of the EGR rate in this embodiment.
  • the feed pack control of this embodiment is PI control
  • a variable value is used for the feedback gain when calculating the proportional and integral terms. As shown in FIG. 2, this feedback gain is calculated by multiplying a basic gain, which is a constant value, by a gain variable coefficient, which is a variable value.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of feedback gain variable control logic.
  • the variable gain coefficient mp ege is calculated according to the amount of change. Further, when the fuel injection amount changes, the gain variable coefficient mp egq is calculated according to the change amount. These gain variable coefficients are calculated such that the larger the change in the target EGR rate and fuel injection amount, the greater the value. Then, the gain variable coefficient mp ege determined according to the change amount of the target EGR rate, the gain variable coefficient mp egq determined according to the change amount of the fuel injection amount, and the gain variable coefficient tmpeg at that time, the maximum Time constant T (here In this case, the first-order attenuation value in 500 ms) is calculated as the gain variable coefficient. A value obtained by multiplying the basic gain by this gain variable coefficient is calculated as a feedback gain.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the change of the gain variable coefficient according to the change of the target EGR rate or the fuel injection amount.
  • the gain variable coefficient is constant at 1.0. That is, the feedback gain is set to the basic gain.
  • the variable gain coefficient mp ege corresponding to the amount of change is calculated, and the variable gain coefficient is set to mp ege.
  • the gain variable coefficient is attenuated by the time constant T with the mpege as the initial value.
  • the gain variable coefficient is set to mp egq.
  • the variable gain coefficient is 1 order decay constant Ding time the mp Egq as an initial value.
  • the basic gain which is a constant value is set as the feedback gain during the steady operation in which the target EGR rate or the fuel injection amount does not change.
  • the feedback gain is set to a variable value that is larger than the basic gain and attenuates with a time constant T from the value.
  • the force S illustrating the case where the target EGR rate or the fuel injection amount is changed as a condition for setting the feed pack gain to a variable value, and other internal combustion engines.
  • the feedback gain may be set to a variable value according to the change in the parameter corresponding to the change in the operation state of 1.
  • the target EGR rate and the operating state of the internal combustion engine in the feed pack control of this embodiment correspond to the “control system state” in which the feedback gain is set to the basic gain or the variable gain in accordance with the feedback control of the present invention.
  • target EGR rate and internal combustion engine operating state as a condition that determines whether the feedback gain is set to the basic gain or variable gain may be collectively referred to as “the state of the EGR control system”. .
  • normal proportional term U P J is the proportional term calculated with the feedback gain set according to this "EGR control system state".
  • U pn is the state of EGR control system.
  • the basic gain is set to the feedback gain (that is, when the steady state operation continues for a sufficiently long period compared to the decay time constant of the gain variable coefficient after the EGR control system changes state) Is equal to the basic proportional term U p base , which is the proportional term calculated with the basic gain,
  • the integral term calculated with the feedback gain set according to the state of the EGR control system is called the “normal integral term U in ”.
  • Term Ui n is typically integral, when the state of the EGR control system is a state in which sets the basic gain as the feedback gain is equal to the basic integral term U i ba se an integral term calculated by the basic gain
  • U in U ibase It is. If the state of the EGR control system is a state that sets the variable gain to the feed pack gain, it is equal to the variable integral term U i ar that is the integral term calculated with the variable gain u in -u ivar
  • Proportional term and the integral term in Figure 2 each mean a normal proportional term U pn and the normal integral term U in the above.
  • the opening command value for the EGR valve 6 ⁇ is normally proportional term U pn , normal integral term U in (if recalculation of integral term described later is performed, Integral term U i cal :), and basic opening X. It is calculated by the sum of Where basic opening X. Is the opening of the EGR valve 60 so that the EGR rate in a certain operating state of the internal combustion engine becomes a target EGR rate determined in accordance with the operating state, and the operating state of the internal combustion engine (here, the rotational speed and fuel) The constant determined for each injection amount) is obtained in advance by calibration work and stored in the ROM of the ECU 20.
  • the opening degree command value calculated as an input value to the EGR valve 60 was smaller last summer than a predetermined when it becomes larger than the upper limit value X s u p (or the lower limit value X i nf Then, a guard process is performed to limit the opening command value actually input to the EGR valve 60 to the upper limit value X sup (or the lower limit value X in £ ).
  • the opening command value at the stage before the guard processing is referred to as “temporary opening command value” and is represented by X d .
  • X represents the final opening command value after the guard process.
  • the provisional opening degree command value X d is greater than the upper limit value X sup, the final opening degree command value X is set to the upper limit value x su p.
  • the temporary opening command value xd is smaller than the lower limit value x inf , the final opening command value X is set to the lower limit value: ini . If the temporary opening command value xd is not less than the lower limit value x ini and not more than the upper limit value X i nf , the temporary opening command value x d is set as the final opening command value as it is.
  • the upper limit X sup in the guard process is the basic opening X.
  • the upper limit of movement AX SUP (X. + AX SUP ) and absolute upper limit X max are set to the smaller value.
  • X SU p min (X 0 + AX sup) X max )
  • the lower limit value X ini is the basic opening X.
  • the lower limit of movement ⁇ ⁇ ( ⁇ . ⁇ ⁇ ⁇ ) and the absolute lower limit X min are set to the larger value.
  • the EGR valve opening for matching the EGR rate with the target EGR rate is the basic opening X as described above.
  • the EGR rate is the target EGR rate due to variations in EGR valve manufacturing, deterioration of the EGR system (EGR valve, intake / exhaust passage, EGR passage, etc.) and changes over time.
  • the actual opening of the EGR valve when it coincides with is the basic opening X.
  • the opening is within a range having a certain width around.
  • the movement upper limit ⁇ X sup and the movement lower limit ⁇ X i nf are the basic opening X, respectively. It is equivalent to the width around.
  • the absolute upper limit value X max and the absolute lower limit value X min are the opening degree that is not possible according to the standard of the EGR valve 60, or the physically impossible opening degree (for example, the opening side that is open from fully open, Closed side opening etc.).
  • FIG. 5 is a diagram conceptually showing the upper limit value X sup and the lower limit value X i ni determined in this way.
  • the horizontal axis is the fuel injection amount and the vertical axis is the EGR valve opening.
  • the basic opening X is a function of the fuel injection amount.
  • the mobile upper delta X s u p and the moving lower delta X; by nf basic opening X.
  • a band-like area is defined around the area.
  • the absolute upper limit value X Raax and absolute lower limit value X mi n EGR valve opening A range of possible values is defined.
  • basic opening X The smaller value of the movement upper limit AX sup and the absolute upper limit X max is determined as the upper limit X sup (upper thick line).
  • basic opening X Moving lower limit ⁇ ⁇ ini smaller value and absolute lower limit value
  • the proportional term and integral term may be too large (or too small).
  • the value of the integral term at a certain point affects the value of the integral term calculated after that, so if the integral term becomes too large (or too small), the feedback control becomes stable. There is a possibility that the property is impaired. Therefore, in the feedback control of this embodiment, when the integral term becomes excessive (or excessively small), the integral term is recalculated so that the integral term after that becomes an appropriate value. I did it. Specifically, as shown in FIG. 2, the normal integral term U in , the basic proportional term U p base, and the basic opening X.
  • the basic proportional term Upbase is always used for the proportional term part in the formula for calculating the judgment value X id regardless of the state of the EGR control system. That is, if the EGR control system is in a state where the basic gain is set to the feedback gain, the judgment value X i d is
  • the basic proportional term Upbase instead of the normal proportional term u pn is used for the proportional term part when calculating the judgment value X i d for the following reason.
  • the variable gain immediately after the state of the EGR control system changes is very large, so the normal proportional term U pn calculated at this time (in this case, equal to the variable proportional term U p var ) Is also a very large value.
  • the normal proportional term u pn is used for the proportional term part in the calculation of the judgment value X i d , the size of the integral term may not be large enough to require recalculation.
  • the judgment value x id exceeds the upper limit value x sup (or the lower limit value x ini ), and as a result, there is a possibility that the originally unnecessary integral term is recalculated.
  • the basic proportional term Upbase is always used for the proportional term part in the calculation of the judgment value X i d as in this embodiment, regardless of the state of the E GR control system, the value of the normal proportional term U pn Whether or not it is necessary to recalculate the integral term accurately can be determined without being influenced by a sudden change in.
  • the recalculation of the integral term is the basic proportional term U pbase , the recalculated integral term (hereinafter recalculated integral term) u ical , and the basic opening X. Is made equal to the upper limit x sup (or lower limit x ini ). That is, when the judgment value x id is larger than the upper limit value x sup , the recalculation integral term u ieal is
  • the basic proportional term U pbase is always used for the proportional term part subtracted from the upper limit x sup (or lower limit x ini ) force regardless of the state of the E GR control system. . That is, the state of the EGR control system changes the basic gain to the feedback gain.
  • the basic proportional term u pbase is subtracted from the upper limit value X sup (or the lower limit value X in f ) in both cases where the variable gain is set to the feed pack gain. Based on the calculated value, a recalculated integral term u i cal is obtained.
  • the normal proportional term U pn immediately after the state of the EGR control system changes may become a very large value.
  • the upper limit value X sup (or the lower limit value X i nf )
  • the integral term is recalculated by subtracting the normal proportional term U pn from the normal term Ui ca ! This is because the size of can be excessively small. If the recalculated integral term U i cal is excessively small, the integral term calculated in the subsequent feed pack control will be excessively small due to the influence. May not be calculated, and the EGR valve opening may be controlled in a direction that does not reduce the deviation between the actual EGR rate and the target EGR rate.
  • the temporary opening command value x d is the sum of the normal proportional term U pn , the recalculated integral term U i (: al , and the basic opening X.
  • the guard process described above is performed on the temporary input value xd calculated in this way, and the final opening command value X is calculated.
  • the upper limit value X s up and the lower limit value X ; nf used in the guard process for the opening command value are set as the upper limit value of the determination value X i d . Although they are used as values and lower limits, it is not necessary to use upper and lower limits that are common to both.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of integral term recalculation.
  • Figure 6 (A) shows the changes in the target EGR rate and actual EGR rate.
  • Figure 6 (B) shows an example of the change in the judgment value X id and the recalculation of the integral term.
  • the shaded part represents the proportional term, and the filled part represents the integral term.
  • FIG. 6 the basic opening X in the calculation of the judgment value X i d and the recalculation of the integral term can be contrasted with FIG. 9 and FIG. .
  • Skip sections determination value X; d was assumed to be determined as the sum of the base proportional term U pba se and the normal integral term U in.
  • Shall be determined by subtracting the base proportional term U pba se from the upper limit value X s Stay up-.
  • Fig. 6 (C) shows the change of the gain variable coefficient.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an example of guard processing for the opening command value.
  • Fig. 7 (A) and Fig. 7 (C) are the same as Fig. 6 (A) and Fig. 6 (C), respectively.
  • FIG. 7 (B) is a diagram showing a calculation example of the change in the temporary opening command value Xd and the opening command value X and the guard processing.
  • the provisional opening command value xd is obtained as the sum of the normal proportional term u pn and the normal integral term u in or the recalculated integral term u i cal .
  • the integral term is not recalculated because. Therefore, as shown in Fig. 7 (B), the temporary opening command value Xd is expressed by the normal proportional term U pn (in this case, the basic proportional term U pb ase ) and the normal integral term U in (in this case, the basic integral term Ui base ) With the sum
  • the gain variable coefficient changes as shown in Fig. 6 (C), and the feedback gain becomes variable gain. Is set. Therefore, the judgment value X id at time t 2 is the sum of the basic proportional term U pb ase and the normal integral term u in (in this case, the variable integral term u i va r ).
  • the upper limit value is the opening command value
  • the feed packs gain as shown in FIG. 6 (C) is a variable gain
  • the determination value X id is a base proportional term U pba se
  • the normal integral term U in in this case the variable integral term U ivar
  • the integral term is recalculated.
  • the recalculated integral term U i ca is obtained by subtracting the basic proportional term U pb ase (t 3 ) from the upper limit value X sup
  • the temporary opening command value Xd is the sum of the normal proportional term u pn (in this case, the variable proportional term u pv ar ) and the recalculated integral term u ica I.
  • the upper limit value is the opening command value
  • the feedback gain as shown in FIG. 6 (C) is a base gain
  • the determination value X id is a base proportional term U pba se
  • the normal integral term U in in this case base integral term U iba se
  • the provisional opening command value Xd has the normal proportional term U pn (in this case, the basic proportional term U pba se ) and the normal integral term U in (in this case, the basic integral term U i ba se )
  • the actual EGR rate is the target EGR. Without departing from the rate, the actual EGR rate can be brought closer to the target EGR rate more reliably.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the EGR rate feedback control routine of this embodiment. This routine is repeatedly executed by the ECU 20 every predetermined time while the internal combustion engine 1 is operating.
  • step S 101 the ECU 20 acquires the operating state of the internal combustion engine 1. For example, the rotational speed and the fuel injection amount are acquired as parameters representing the operating state.
  • step S102 the ECU 20 determines the basic opening X of the EGR valve opening according to the operating state acquired in step S1Q1. Calculate upper limit value X sup , lower limit value X ini , and feedback gain.
  • step S 1 03 the ECU 20 calculates the normal proportional term u pn and the normal integral term ui n using the feed pack gain calculated in step S 10 02 and also calculates the basic proportional term Upbase .
  • step S 105 the ECU 20 determines whether or not the determination value X id obtained in step S 104 is greater than the upper limit value X s up . If an affirmative determination is made in step S 1 05, the ECU 20 executes step S 1 06. On the other hand, when a negative determination is made in step S 1 0 5, the ECU 20 executes step S 1 08.
  • step S 1 08 the ECU 20 determines whether or not the determination value X id obtained in step S 104 is less than the lower limit value X inf . If an affirmative determination is made in step S 1 08, ECU 20 executes step S 1 09. On the other hand, when a negative determination is made in step S 1 0 8, ECU 20 executes step S 1 1 1.
  • U ical X ini — X.
  • U pb ase One U pb ase ).
  • step S112 the ECU 20 determines whether the temporary opening command value Xd obtained in step S107, step S11Q, or step S1111 is greater than the upper limit value Xsup . If an affirmative determination is made in step S 1 12, ECU 20 executes step S 1 13. On the other hand, if a negative determination is made in step S 112, ECU 20 executes step S 1 14.
  • step S 1 1 3 the ECU 20 sets the opening command value X to the upper limit value X sup .
  • step S 114 the ECU 20 determines whether or not the temporary opening command value X d obtained in step S 107, step S 1 1 0, or step S 1 1 1 is smaller than the lower limit value X i nf. . If an affirmative determination is made in step S 1 14, ECU 20 executes step S 1 15. On the other hand, when a negative determination is made in step S 1 14, ECU 20 executes step S 1 16.
  • step S 1 the ECU 20 sets the opening command value X to the lower limit value X i ni .
  • step S 1 16 the ECU 20 sets the opening command value X to the temporary opening command value X d .
  • step S 1 13 After executing step S 1 13, step S 1 15, or step S 1 16, the ECU 20 once ends the execution of this routine.
  • E C U 20 that executes step S104 corresponds to the judgment value calculation means in the present invention.
  • ECU 20 that executes step S106 or step S109 corresponds to the integral term recalculation means in the present invention.
  • the feedback control system of the present invention is applied to the EGR rate of the internal combustion engine.
  • this embodiment is applied to feedback control, it can be applied to other feedback control in general.
  • the above embodiment has been described with respect to the case where PI control is performed as field pack control, the present invention can also be applied to the case where p ID control is performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

本発明は、可変値をフィードバックゲインとするフィードバック制御の収束性や安定性を向上させる技術を提供することを課題とする。本発明においては、一定値である基本ゲイン又は基本ゲインより大きい値から基本ゲインに減衰する可変ゲインを制御系の状態に応じてフィードバックゲインに設定し、比例項と積分項との少なくとも2項を変数とする関数に基づいて入力値を算出するフィードバック制御システムにおいて、該関数の比例項部分に基本ゲインで計算した基本比例項、積分項部分に制御系の状態に応じたフィードバックゲインで計算した通常積分項を代入して得られる判定値が上限値より大きい場合に積分項を再計算する。積分項の再計算は、該関数の比例項部分に基本比例項、積分項部分に再計算後の積分項を代入して得られる値が該上限値以下となるようにする。積分項が再計算された場合は、該関数の比例項部分に制御系の状態に応じたフィードバックゲインで計算した通常比例項、積分項部分に再計算後の積分項を代入して得られる値を入力値とする。

Description

フィードバック制御システム
技術分野
本発明は、 フィードバック制御システムに関する。
背景技術 1田 フィードバック制御におけるフィ一ドバックゲインを制御系の状態に応じて変 化する可変値とすることによって、出力値の目標値への追従性やフィードパック制 御の安定性の向上を図る技術が知られている。例えば、特開 2006— 16160 5号公報には、内燃機関の E G R量をフィードパック制御する E G R制御装置であ つて、内燃機関が過渡状態から定常状態に切り替わる時に制御ゲインを次第に小さ くすることで EGR量の制御の安定ィ匕を図った技術が開示されている。 また、特開 2006-249962号公報には、内燃機関の E G R量をフィードバック制御す る E G R制御装置であって、目標 E G R率と実 E GR率との偏差の正負に応じて制 御ゲインを変化させることで E G R率の制御の安定化を図つた技術が開示されて いる。
発明の開示
フィードバック制御において、 制御対象への入力値が過大 (又は過小) になると ハンティングやオーバーシユート等を招き制御性が悪化する。これを抑制するため に、 入力値に上限値 (又は下限値) を設定し、 算出された入力値が上限値より大き い場合 (下限値より小さい場合) には、 当該上限値以下の所定値 (又は当該下限値 以上の所定値) を制御対象への入力値とするガード処理を行うことがある。 P I制御や P I D制御を行うフィードパック制御では、過大 (又は過小) な入力 値が算出される場合には、比例項、積分項、又は微分項もそれぞれ過大(又は過小) になっていることが考えられる。 このうち、 特に積分項に関しては、 ある時点での 積分項の値がそれ以降に算出される積分項、 ひいては入力値の値に影響するため、 積分項が過大 (又は過小) になった場合には、 それ以降における積分項が適切な大 きさの値となるように、 積分項の再計算を行う場合がある。
図 9に、 P I制御におけるガード処理と積分項の再計算の一例を示す。図 9 (A) は目標値及ぴ出力値の変化を示す図である。 図 9 (B) は比例項、 積分項、 及ぴ入 力値の変化を示す図である。 斜線を施した部分は比例項 Upを表し、 塗りつぶした 部分は積分項 Uiを表す。 ここでは、 制御対象への入力値は比例項 Upと積分項 Ui との和で計算されるものとする。 図 9 (C) は制御ゲインの基本ゲインに対する倍 率の変化を示す図である。 この例では、 フィードバックゲインは常に基本ゲインで 一定であるとする。すなわち、 フィードバックゲインの基本ゲインに対する倍率は 制御系の状態に依らず 1. 0で一定である。
図 9 (A)に示すように、時刻 t xと時刻 t 2との間において目標値が変化すると、 出力値と目標値との偏差が拡大し、 時刻 t 2における比例項 Up (t 2) 及び積分項 U; (t 2) は、 図 9 (B) に示すように時刻 t における比例項 Up (t x) 及ぴ積 分項 Ui (t x) よりそれぞれ大きい値になる。 これら比例項 Up (t 2) 及び積分 項 (t 2) から算出された入力値
Up (t 2) +U; (t 2)
力 図 9 (B) に示すように上限値 Xsupより大きくなると、 上述のガード処理が 行われ、 この例では上限値 Xsupが制御対象への入力値とされる。 図中では、 ガー ド処理が行われる前の段階の入力値を 「仮入力値」 と記している。
この時、 同時に積分項の再計算が行われる。 ここでは、 上限値 Xs upから比例項 Up (t 2) を減算した値として積分項が再計算され、 再計算後の積分項は、 ui c a l (t 2) -xsup-up (t 2)
となる。
時刻 t 3における積分項 U i ( t 3) は、 時刻 t 2において再計算された積分項 U i c a l (t 2) に基づいて算出される。 すなわち、 時刻 t 2において再計算された積分 項 U i c a i ( t 2) に、 時刻 t 2から時刻 t 3までの間の偏差の時間積分を加算して算 出される。 これにより積分項の値は増加する一方、 偏差の縮小に伴って比例項 Up
( t 3) の値は時刻 t 2における比例項 U p ( t 2 ) より小さくなる。 これら比例項
Up (t 3) 及び積分項 Ui (t 3) 力^算出された仮入力値
Up (t 3) +U; (t 3)
力 図 9 (B) に示すように上限値 Xs upと略等しい値になった場合は、 ガード処 理は行われず、 また積分項の再計算も行われず、仮入力値がそのまま制御対象への 入力値とされる。
時刻 t 4では偏差は更に縮小して比例項 Up ( t 4) の値も更に小さくなる一方、 積分項 Ui (t 4) は時刻 t 3における積分項 Ui (t 3) より若干大きくなる。 これ ら比例項 Up (t 4) 及び積分項 Ui (t 4) 力 ^算出された仮入力値
up (t 4) +U; (t 4)
IK 図 9 (B) に示すように上限値 Xsupより小さくなつた場合、 上記時刻 t 3の 場合と同様、ガード処理及び積分項の再計算は行われず、仮入力値がそのまま制御 対象への入力値とされる.。
このように、 目標値が変化した直後、 入力値は上限値 Xs upに張り付きながら出 力値が目標値に漸近していく。
ところで、 目標値が変化した時に、 フィ ドバックゲインを定常時と比較して一 時的に大きな値に設定することが、出力値の目標値への追従性を向上させるために 有効である。 ところが、 このような可変値をフィードバックゲインとするフィード バック制御において上述のガード処理及び積分項の再計算を行うと、場合によって は適切な値の入力値が算出されなくなり、却ってフィードパック制御の安定性が損 なわれる可能性がある。 この点について図 10を参照して説明する。
図 10に、可変値をフィードバックゲインとする P I制御におけるガード処理と 積分項の再計算の一例を示す。 この例では、フィードパックゲインは、図 10 (C) に示すように、 目標値に変化が無い定常時においては基本ゲインで一定であり、 目 標値が変化した時に一時的に基本ゲインょり大きい値に変化するとともにある時 定数で基本ゲインと等しい値に減衰するような可変値であるとする。
図 10 (A)に示すように、時刻 t iと時刻 t 2の間において目標値が変化すると、 上述したような可変値がフィードパックゲインに設定される。 図 10 (C) に示す ように、 目標値が変化した直後の時刻 t 2におけるフィードバックゲインは基本ゲ インより大幅に大きな値に設定される。 そのため、 時刻 t2における比例項 upvar (t 2) 及び積分項 u i v a r (t 2) は、 時刻 t iにおいて基本ゲインを用いて算出さ れた比例項 Upba se (t ,) 及び積分項 Ui ba s e (t よりそれぞれ大幅に大きい 値になる。
ここで、 下付添え字「 V a r」 は可変ゲインをフィードパックゲインとして計算 された値であることを示す。 また、 下付添え字「b a s e」 は基本ゲインをフィー ドバックゲインとして計算された値であることを示す。
これら比例項 Upva r (t 2) 及び積分項 Uiva r (t 2) から算出された仮入力値
Upvar (t2) +Uivar (t2)
力 図 10 (B) に示すように上限値 Xsupより大きくなると、 上述のガード処理 が行われ、 図 9の例と同様、 上限値 Xsupが制御対象への入力値とされる。
この時、 図 9の例と同様、 積分項の再計算が行われる。 すなわち、 上限値 Xsup から比例項 Upva r (t 2) を減算した値として積分項が再計算され、 再計算後の積 分項は、
Ui ca l (t 2) =XSUP-Upvar (t 2) となる。
ここで、 可変ゲインで計算された比例項 Up va r (t 2) は大幅に大きい値となつ ているため、 上記のようにして再計算された積分項 Ui c a l (t 2) は再計算前の積 分項 Ui v a r (t 2) と比較して大幅に減少することになる。
時刻 t 3における積分項 Ui va r (t 3) は、 時刻 t 2において再計算された積分項 Ui c a l ( t 2) に基づいて算出される。 すなわち、 時刻 t 2において再計算された 積分項 Ui c a l (t 2) に時刻 t 2から時刻 t 3までの間の偏差の時間積分を加算して 算出される。 ここで、 再計算によって積分項 ui ca I (t 2) の大きさは大幅に減少 しており、 し力も、時刻 t 2から時刻 t 3にかけて可変ゲインは基本ゲインに近い値 にまで減衰するため、 時刻 t 3における積分項 U i va r ( t 3) は時刻 t 2における積 分項 Ui v a r (t 2) から増カ卩しにくレヽ。 また、 時刻 t 3における比例項 Upv a r (t
3) も、 可変ゲインが減衰しているため時刻 t 2における比例項 Upva r (t 2) のよ うに大幅に大きな値にはならない。 従って、 これら積分項 uiva r (t 3) 及ぴ比例 項 Upv a r ( t 3) から算出される入力値
Upv a r (t 3) +Ui va r (t 3)
力 時刻 13の時点での出力値と目標値との偏差を縮小させるために十分な値にな らない虞がある。 その場合、 図 1 0 (A) に示すように、 時刻 t 3の後、 出力値は 目標値から乖離してしまう。
時刻 t 4では、時刻 t 3以降の偏差の拡大に対応して、比例項及び積分項が増大す る。 そして、 時刻 t 4以降の出力値は、 図 1 0 (A) に示すように再び目標値に漸 近していくことになる。
このように、一時的に基本ゲインと比較して拡大する可変値がフィードパックゲ ィンに設定されるフィードパック制御において、ガード処理及び積分項の再計算が 行われると、積分項が過剰に小さな値に減算処理されてしまい、入力値が不連続に なり、 却って出力値の目標値への追従性が損なわれる可能性があった。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、可変値をフィ一ドパッ クゲインとするフィードバック制御の収束性や安定性を向上させる技術を提供す ることを目的とする。
上記目的を達成するため、 本発明のフィードパック制御システムは、
一定値である基本ゲインと、該基本ゲインより大きい値から該基本ゲインと等し い値に減衰する可変値である可変ゲインと、のいずれかを制御系の状態に応じてフ ィ一ドバックゲインに設定し、比例項 U pと積分項 U;との少なくとも 2項を変数と する所定の関係 f (Up, υ;)に基づいて制御対象への入力値 Xを算出するフィー ドバック制御システムであって、
前記関係 f (Up, Ui) において、 比例項部分 upに制御系の状態に依らず前記 基本ゲインで計算される比例項である基本比例項 upbaseを代入し、 且つ、積分項 部分 u iに制御系の状態に応じて設定されるフィードバックゲインで計算される積 分項である通常積分項 ui nを代入して得られる値 f (upba s e, uin) を判定値 xidとする判定値計算手段と、
前記判定値 X i dが所定の第 1上限値 X s u pより大きレ、場合に積分項の再計算を 行う手段であって、 前記関係 f (Up, Ui) において、 比例項部分 upに前記基本 比例項 Upba seを代入し、 且つ、 積分項部分 Uiに該再計算された積分項 ui ca lを 代入して得られる値 f (Upba se, Ui ca l) 前記第 1上限値 xs up以下となる ように積分項を再計算する積分項再計算手段と、
を有し、
前記積分項再計算手段によって積分項の再計算が行われた場合は、 前記関係 f
(Up, U;) において、 比例項部分 upに制御系の状態に応じて設定されるフィー ドパックゲインで計算される比例項である通常比例項 upnを代入し、且つ、積分項 部分 Uiに前記再計算された積分項 Ui ca lを代入して算出される値 f (Upn, Ui ca l) を制御対象への入力値 Xとすることを特徴とする。 すなわち、 本努明のフィードバックシステムでは、 入力値 Xは、 (i) Xid=f (upbase, uin) xsupの場合、
x= f (upn, uin)
(i i) xid=f (upbase, uin) >xsupの場合、
X= f (Upn, Ui ca l)
となる。 但し、 uicalは、
f (Upbase, U ai) = s u p
を満たす。
ここで、 「比例項 Upと積分項 Uiとの少なくとも 2項を変数とする所定の関係 f (Up, Ui)」 は、 例えば、 標準的な入力値が X。であるような P I制御の場合、
f (υρ, υ〖) =χ0ρ;
となり、 P I D制御の場合、
f (Up, Ui) =X。 + Up+Ui+Ud (ud:微分項) 等となる。前述の発明が解決しょうとする課題の項で例示した P I制御は、制御系 の状態に依らず X。=0であって、 入力値 Xが、
X= f (Up, U5) =Up + Ui
となる場合に相当する'。
また、 「制御系の状態に応じて設定されるフィードバックゲインで計算される比 例項である通常比例項 U p Jは、制御系の状態が基本ゲインをフィードパックゲイ ンに設定する状態である場合には基本比例項 Up b a s eであり、
I u丁pn =1 u7pbase■
となる。 また、制御系の状態が可変ゲインをフィードバックゲインに設定する状態 である場合には可変比例項 U p v a rであり、
uPn=upvar
となる。 ここで、 可変比例項 Upvarは、 可変ゲインで算出される比例項である。 積分項についても同様であって、 「制御系の状態に応じて設定されるフィードバ ックゲインで計算される積分項である通常積分項 Uin」は、制御系の状態が基本ゲ インをフィードバックゲインに設定する状態である場合には基本積分項 U i ba s e であり、
Figure imgf000010_0001
s e
となる。 また、制御系の状態が可変ゲインをフィードバックゲインに設定する状態 である場合には可変積分項 U; a rであり
uin-uivar
となる。
本発明のフィードパック制御によれば、積分項の再計算の実行要否を判定するた めの判定値 X i dは、 入力値 Xとは別途算出される値であり、 その比例項部分には、 制御系の状態に依らず、すなわちフィードバックゲインが基本ゲインに設定される か可変ゲインに設定されるかに依らず、基本比例項 Upba s eが用いられる。従って、 制御系の状態に応じた通常比例項の急激な変化に左右されずに、積分項の再計算の 要否を正確に判定することができる。
例えば、制御系の状態が可変ゲインをフィードパックゲインに設定する状態であ る場合であって、 可変比例項 Upva rの大きさが非常に大きくなつている場合にお いても、 通常積分項 uinの大きさが過大ではない場合には、 判定値 X i dは大きな 値にはならず、積分項の再計算が必要であるとの判定はなされない。 従って、不要 な積分項の再計算が行われることを抑制できる。
この判定値 X i dが第 1上限値 X s u pより大きい場合に積分項の再計算が行われ る。 第 1上限値 xsupは、 以降のフィードパック制御において算出される積分項が フィードパック制御の安定性を損ない得るほど過大な値にはならないような積分 項の上限値に基づいて定められる値であり、 予め定められる。 第 1上限値 xsupは 制御系の状態に依らない一定値であっても良いし、制御系の状態毎に定められる値 であっても良い。
例えば、 P I制御において、
Figure imgf000011_0001
である場合は、 判定値 X i dは、
Λ i d = 0 +し p b a s e U i n
となり、 積分項の再計算が行われるのは、
xo + Upbas e + Uin>Xsup
となる場合である。
積分項の再計算は、 再計算後の積分項 uiealが、
f (upbase, uical) ≤xsup
を満たすように求められる。
例えば、 P I制御において、
Figure imgf000011_0002
である場合は、 再計算積分項 uicalが、
o + Upba s e+Ui c a i A s u p
を満たすように積分項の再計算が行われる。 例えば、 再計算積分項 uicalは、
' し i c a l — s u pー 0 p b a s e
となる。
このように、 積分項の再計算における比例項部分には、 制御系の状態に依らず、 すなわちフィードバックゲインが基本ゲインに設定されるか可変ゲインに設定さ れるかに依らず、 基本比例項 Upba seが用いられる。 従って、 制御系の状態に応じ た通常比例項 u p nの急激な変化に左右されずに積分項を再計算することができ、再 計算された積分項が過剰に小さい値になることを抑制できる。
例えば、制御系の状態が可変ゲインをフィードバックゲインに設定する状態であ る場合であって、 可変比例項 Upva rの大きさが非常に大きくなつている場合にお いても、 再計算された積分項 u i ca Iが過剰に小さい値になることを抑制できる。 積分項の再計算が行われた場合は、 制御対象への入力値 Xは、
x=f (upn, uical)
で算出される。 上述のようにして再計算された積分項 Ui c a iに基づいて入力値が 求められるので、 入力値が過剰に小さい値になることが抑制される。
例えば、 P I制御において、
Figure imgf000012_0001
である場合、 積分項の再計算が行われた場合の入力値 Xは、
x = x0+upn + uical
となる。
以上説明したように、本発明のフィードバック制御によれば、 フィードバックゲ インとして可変ゲインが用いられる場合に積分項の再計算が行われても、入力値が 過剰に小さな値として算出されることが抑制されるので、出力値が目標値から乖離 しにくくなり、 フィードバック制御の収束性、 安定性を向上させることができる。 上記本発明のフィードバック制御システムにおいては、比例項 Up及ぴ積分項 Ui から入力値 Xを求める関係 f (Up, Ui) に基づいて、 判定値 xidや再計算積分 項 Ui c a lの計算を行っているが、 特に P I制御を行うフィードバック制御システ ムの場合には、 比例項 u pと積分項 u iとの和
up+us
に基づいて、 判定値や再計算積分項の計算を行うようにしても良い。
すなわち、 本発明のフィードバック制御システムは、
一定値である基本ゲインと、該基本ゲインより大きレ、値から該基本ゲインと等し い値に減衰する可変値である可変ゲインと、のいずれかを制御系の状態に応じてフ ィ一ドパックゲインに設定し、比例項 u p積分項 u iとの和に基づいて制御対象への 入力値を算出するフィードバック制御システムであって 制御系の状態に依らず前記基本ゲインで計算される比例項である基本比例項 u p b a s eと、 制御系の状態に応じて設定されるフィードバックゲインで計算される積 分項である通常積分項 U i nと、 の和を判定値 X i d 2とする判定値計算手段と、 前記判定値 X i d 2が所定の第 2上限値 X s u p 2より大きい場合に積分項の再計算 を行う手段であって、 該再計算された積分項 U i ca lが前記第 2上限値 X s u p 2から 前記基本比例項 U pba seを減算した値以下の値になるように積分項を再計算する 積分項再計算手段と、
を有し、
前記積分項再計算手段によつて積分項の再計算が行われた場合には、制御系の状 態に応じて設定されるフィードパックゲインで計算される比例項である通常比例 項 upnと、 該再計算された積分項 Ui ca Iと、 の和に基づいて制御対象への入力値 を算出することを特 ί敷とする。
すなわち、 このフィードバック制御システムでは、 入力値 Xは、
(i) xid2 = upbase+uin≤xsup2の場合、
X = Upn + Uin
(i i) xid2 = upbase+uin>xsup2の場合、
x=upn+uioal
但し、 uicalは、
Upbase
Figure imgf000013_0001
X s u p 2
を満たす。
この構成では、 積分項の再計算の実行要否を判定するための判定値 Xi d 2は、 制 御系の状態に依らず、すなわちフィードパックゲインが基本ゲインに設定されるか 可変ゲインに設定されるかに依らず、基本比例項 Upba s eと通常積分項 U i nとの和
Jpbase+Uin
で算出される。従って、制御系の状態に応じた通常比例項の急激な変化に左右され ずに、 積分項の再計算の要否を正確に判定することができる。
例えば、制御系の状態が可変ゲインをフィードパックゲインに設定する状態であ る場合であって、 可変比例項 Upva rの大きさが非常に大きくなつている場合にお いても、 通常積分項 uinの大きさが過大ではない場合には、 判定値 xidは大きな 値にはならず、積分項の再計算が必要であるとの判定はなされなレ、。 従って、不要 な積分項の再計算が行われることを抑制できる。
この判定値 X i d 2が第 2上限値 X s u p 2より大きレ、場合、 すなわち
Upbase"'_Ui n ^> ^^ S U p 2
である場合に積分項の再計算が行われる。 第 2上限値 Xsup2は、 以降のフィード バック制御において算出される積分項がフィードバック制御の安定性を損なレヽ得 るほど過大な値にはならないような積分項の上限値に基づいて定められる値であ り、 予め定められる。 第 2上限値 Xsup2は制御系の状態に依らない一定値であつ ても良いし、 制御系の状態毎に定められる値であっても良い。
積分項の再計算は、 再計算後の積分項 U i c a jが
Upba se + Ui ca l = Xsup2
を満たすように求められる。 例えば、 再計算積分項 uicalは、
i c 1 ― X s u p 2―し pbase
と求められる。
このように、 積分項の再計算における比例項部分には、 制御系の状態に依らず、 すなわちフィードバックゲインが基本ゲインに設定されるか可変ゲインに設定さ れるかに依らず、 基本比例項 Upba seが用いられる。 従って、 制御系の状態に応じ た通常比例項 U p nの急激な変化に左右されずに積分項を再計算することができ、再 計算された積分項が過剰に小さい値になることを抑制できる。
例えば、制御系の状態が可変ゲインをフィードパックゲインに設定する状態であ る場合であって、 可変比例項 Up va rの大きさが非常に大きくなつている場合にお いても、 再計算された積分項 U i c a lが過剰に小さい値になることを抑制できる。 積分項の再計算が行われた場合は、制御対象への入力値は、上記のようにして再 計算された積分項 u i c a lに基づいて算出されるので、 入力値が過剰に小さい値に なることが抑制される。
よって、フィードバックゲインとして可変ゲインが用いられる場合に積分項の再 計算が行われても、入力値が過剰に小さな値として算出されることが抑制されるの で、 出力値が目標値から乖離しにくくなり、 フィードバック制御の安定性、 収束性 を向上させることができる。
本発明において、算出された入力値が所定の第 3上限値 X s u p 3より大きい場合、 該第 3上限値以下の所定値を制御対象への入力値としても良い。
このような入力値に対するガード処理を行うことによって、過大な入力値が制御 対象に入力されることを抑制でき、ハンティングやオーバーシユートを抑制するこ とができる。 また、 この入力値に対するガード処理は、 上記説明した積分項の再計 算の実行要否の判定とは独立して行われるものであって、例えば積分項の再計算が 行われた場合であっても、入力値に対するガード処理は行われない場合もあり得る し、逆に、積分項の再計算が行われなくても、入力値に対するガード処理が行われ る場合もあり得る。このように、本発明では、積分項の再計算の実行要否の判定と、 入力値のガード処理の判定を別々に行うようにしたので、再計算積分項及び制御対 象への入力値の双方をともに適切な値として算出することが可能である。
ここで、 第 3上限値 X s u p 3は、 制御対象へ入力された場合にハンティングゃォ 一バーシユートを招かないような入力値の上限値に基づいて定めることができる。 この第 3上限値 X s u p 3は、 入力値のガード処理の実行要否を判定するために用い られる基準値であって、上述した積分項の再計算の実行要否を判定するために用い られる基準値である第 1上限値 X s u pや第 2上限値 X s u p 2とは別途定められる値 であるが、 簡単のためにこれらを互いに等しい値に設定しても良い。 上記のようなガード処理が行われる前の段階の入力値を以下「仮入力値」と呼び、 Xdで表す場合がある。 その場合、 「入力値」 は、 ガード処理が行われた後の、 実際 に制御対象に入力される値を意味するものとする。
上記 1番目の発明に係るフィードバック制御システムにおいて上記のガード処 理を行うと、
( i) 積分項の再計算が行われなかった場合、 すなわち、 判定値 X i dが、
X i d— f (upba s e, uinノ x s u p
である場合は、 仮入力値 xdは、
xd=f (upn, uin)
で算出され、
(ィ) Xd≤Xs up 3である時は、 入力値 Xは、
x=xd= f (upn, uin)
(口) Xd〉Xs up 3である時は、 入力値 Xは、
= s up 3
となる。 一方、
( i i) 積分項の再計算が行われた場合、 すなわち、 判定値 X i dが、
Figure imgf000016_0001
である場合は、 仮入力値 xdは、
d=f (upn, uical)
で算出され、
(ィ) Xd≤Xs up 3である時は、 入力値 Xは、
X = Xd-f (upn, uical)
(口) Xd>Xs up3である時は、 入力値 Xは、
Figure imgf000016_0002
となる。 また、上記第 2番目の発明に係るフィードバック制御システムにおいて上記のガ 一ド処理を行うと、
( i) 積分項の再計算が行われなかった場合、 すなわち、 判定値 Xi d2が、
^ i d s― Upb a s e -^ i n = s u P 2
である場合は、 仮入力値 Xdは、
upn+uin
に基づいて算出され、
(ィ) Xd Xs up3である時は、 入力値 Xは、 (口) xd〉xsup3である時は、 入力値 Xは、 となる。 一方、
( i i) 積分項の再計算が行われた場合、 すなわち、 判定値 X i d 2が、
i d 2― Upbase+ J i n A S U P 2
である場合は、 仮入力値 Xdは、
upn+uical
に基づいて算出され、
(ィ) Xd Xs up 3である時は、 入力値 Xは、
X = Xd
(口) Xd〉Xs up 3である時は、 入力値 Xは、
ん u P 3
となる。
以上、本発明における、判定値や入力値が上限値より大きくなつた場合の上限値 側のガード処理に関して説明したが、本発明は下限値側のガ一ド処理についても同 様に適用することができる。 下限側のガード処理に適用した場合の本発明は、
一定値である基本ゲインと、該基本ゲインより大きい値から該基本ゲインと等し い値に減衰する可変値である可変ゲインと、のいずれかを制御系の状態に応じてフ ィ一ドパックゲインに設定し、比例項と積分項との少なくとも 2項を変数とする所 定の関係に基づいて制御対象への入力値を算出するフィードパック制御システム であって、
前記所定の関係において、比例項部分に制御系の状態に依らず前記基本ゲインで 計算される比例項である基本比例項を代入し、且つ、積分項部分に制御系の状態に 応じて設定されるフィードパックゲインで計算される積分項である通常積分項を 代入して得られる値を判定値とする判定値計算手段と、
前記判定値が所定の第 1下限値より小さい場合に積分項の再計算を行う手段で あって、 前記所定の関係において、 比例項部分に前記基本比例項を代入し、 且つ、 積分項部分に該再計算された積分項を代入して得られる値が、前記第 1下限値以上 となるように積分項を再計算する積分項再計算手段と、
を有し、
前記積分項再計算手段によつて積分項の再計算が行われた場合は、前記所定の関 係において、比例項部分に制御系の状態に応じて設定されるフィードバックゲイン で計算される比例項である通常比例項を代入し、且つ、積分項部分に前記再計算さ れた積分項を代入して得られる値を制御対象への入力値とすることを特徴とする。 特に、 P I制御を行うフィードバック制御システムの場合には、 本発明は、 一定値である基本ゲインと、該基本ゲインより大きい値から該基本ゲインと等し い値に減衰する可変値である可変ゲインと、のいずれかを制御系の状態に応じてフ ィ一ドパックゲインに設定し、比例項と積分項との和に基づいて制御対象への入力 値を算出するフィードパック制御システムであって、
制御系の状態に依らず前記基本ゲインで計算される比例項である基本比例項と、 制御系の状態に応じて設定されるフィードパックゲインで計算される積分項であ る通常積分項と、 の和を判定値とする判定値計算手段と、
前記判定値が所定の第 2下限値より小さい場合に積分項の再計算を行う手段で あって、該再計算された積分項が前記第 2下限値から前記基本比例項を減算した値 以上の値になるように積分項を再計算する積分項再計算手段と
を有し、
前記積分項再計算手段によつて積分項の再計算が行われた場合は、制御系の状態 に応じて設定されるフィードバックゲインで計算される比例項である通常比例項 と、該再計算された積分項と、 の和に基づいて制御対象への入力値を算出すること を特 ί敷とする。
また、入力値に対するガード処理については、入力値が所定の第 3下限値より小 さい場合、 該第 3下限値以上の所定値を制御対象への入力値とすることができる。 本発明においては、 目標値が変化した時にフィードバックゲインを可変ゲインに 設定するようにしても良い。
これにより、 出力値の目標値への追従性を向上させることができる。 さらに、 本 発明のフィードバック制御によれば、フィードバックゲインが可変ゲインに設定さ れる場合であっても、積分項の再計算の実行要否の判定や積分項の再計算が適切に なされ、適切な入力値が算出されるため、 フィードパック制御の収束性や安定性を 損なうことが抑制される。 よって、 目標値の変化に出力値をより確実に追従させる ことが可能になる。
本発明のフィードバック制御は、内燃機関の E G R率のフィードバック制御に適 用することができる。
すなわち、内燃機関からの排気の一部を内燃機関の排気系から吸気系に戻す E G R手段と、該 E G R手段によって前記吸気系に戻される ^気の量を調節する E G R 調節手段と、 E G R率を検出する E G R率検出手段と、 を含む内燃機関の E G Rシ ステムを制御対象とし、 前記 EGR調節手段の操作量を制御対象への入力値とし、 EGR率を制御対象からの出力値とし、前記 EGR率検出手段によって検出される E GR率が諸知恵の目標 E G R率になるように前記 E G R調節手段を制御するフ イードバック制御システムに対して、本発明を適用すれば、 より精度良く内燃機関 の EGR率を目標 EGR率に制御することが可能になる。 これにより、排気エミッ ションをより一層向上させることができる。
EGR調節手段としては、 EGR弁、 吸気絞り弁、 排気絞り弁等を例示できる。 EGR調節手段として EGR弁を備える EGRシステムの場合、 EGR調節手段の 操作量は EGR弁開度である。 EGR調節手段として吸気絞り弁を備える EGRシ ステムの場合、 EGR調節手段の操作量は吸気絞り弁開度である。 EGR調節手段 として排気絞り弁を備える EGRシステムの場合、 EGR調節手段の操作量は排気 絞り弁開度である。
また、本発明を EGR率のフィードバック制御に適用した場合、 EGR率の目標 値が変化した時、又は、 内燃機関の運転条件が変化した時にフィ一ドバックゲイン を可変ゲインに設定しても良い。
本発明のフィードバック制御は、内燃機関の過給圧のフィードバック制御に適用 することができる。
すなわち、 内燃機関に吸気を過給する過給手段と、前記過給手段による過給効率 を調節する過給調節手段と、過給圧を検出する過給圧検出手段と、 を含む内燃機関 の過給システムを制御対象とし、前記過給調節手段の操作量を制御対象への入力値 とし、前記内燃機関の過給圧を制御対象からの出力値とし、前記過給圧検出手段に よって検出される過給圧が所定の目標過給圧になるように前記過給効率調節手段 を制御するフィードバック制御システムに対して、本発明を適用すれば、 より精度 良く内燃機関の過給圧を目標過給圧に制御することが可能になる。 これにより、 内 燃機関の出力や燃費等を向上させることができる。 過給調節手段としては、可変容量型ターボチャージャにおける可変ノズルを例示 できる。 この場合、 過給調節手段の操作量はノズルべーン開度である。 図面の簡単な説明
図 1は、本発明の実施例の E G R率のフィードバック制御システムを適用する内 燃機関とその吸気系及び排気系の概略構成を示す図である。
図 2は、本発明の実施例の E G R率のフィードバック制御の制御ロジックを表す プロック線図である。
図 3は、本発明の実施例の E G R率のフィードバック制御におけるフィードバッ クゲイン可変制御の制御ロジックを表すプロック線図である。
図 4は、本発明の実施例の E G R率のフィードバック制御において目標 E G R率 又は燃料噴射量の変化に伴ってフィ一ドバックゲイン可変制御が行われる場合の ゲイン可変係数の変化の一例を示す図である。
図 5は、本発明の実施例の E G R率のフィードバック制御における E G R弁開度 の基本開度と上限値及び下限値との関係を概念的に表した図である。
図 6は、本発明の実施例の E G R率のフィードパック制御が行われる場合の判定 値の変化と積分項の再計算の一例を示す図である。
図 7は、本発明の実施例の E G R率のフィードパック制御が行われる場合の仮開 度指令値及ぴ開度指令値の変化とガード処理の一例を示す図である。
図 8は、本発明の実施例の E G R率のフィードバック制御のルーチンを表すフロ 一チヤ一トである。
図 9は、従来のフィードバック制御における入力値の変化と積分項の再計算の一 例を示す図である。
図 1 0は、従来のフィードバック制御における入力値の変化と積分項の再計算の 一例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて説明する。本実施例に記載さ れている構成部品の寸法、材質、形状、 その相対配置等は、 特定的な記載がない限 りは、 発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例 1 )
本実施例は、本発明のフィードバック制御システムを内燃機関の E G R率の制御 に適用した実施例である。
まず、図 1を参照して、本実施例に係る内燃機関の E G R装置の概略構成につい て説明する。 図 1に示す内燃機関 1は、 4つの気筒 2を有する水冷式 4サイクルデ ィーゼノレエンジンである。
各気筒 2の吸気ポート (不図示) は吸気マユホールド 1 7において集合し、 吸気 通路 3と連通している。吸気通路 3には後述する E G R通路 6 3が接続されている。 E G R通路 6 3の接続箇所より上流の吸気通路 3には、吸気通路 3に流入する新気 の量を調節するスロットル弁 6 2が配置されている。スロットル弁 6 2より上流の 吸気通路 3には、吸入空気量を測定するエアフローメータ 7が設けられている。以 下、 吸気通路 3及び吸気マユホールド 1 7を総称して吸気系と称することもある。 各気筒 2の排気ポート (不図示) は排気マ二ホールド 1 8において集合し、排気 通路 4と連通している。排気通路 4には排気浄ィ匕装置 6 5が配置されている。排気 浄化装置 6 5より下流の排気通路 4には E G R通路 6 3が接続されている。 以下、 排気通路 4及ぴ排気マ二ホールド 1 8を総称して排気系と称することがある。
内燃機関 1には、排気通路 4を流れる排気の一部を E G Rガスとして吸気通路 3 に導き、 内燃機関 1に戻す E G R装置 6 1が備えられている。 E G R装置 6 1は、 排気浄化装置 6 5より下流の排気通路 4とスロットル弁 6 2より下流の吸気通路 3とを接続する E G R通路 6 3を有し、該 E G R通路 6 3を介して排気の一部を吸 気通路 3に流入させる。 EGR通路 63には EGR通路 63の流路面積を変更し E GR通路 63を流通する EGRガスの量を調節可能な EGR弁 60が配置されて レ、る。 EGR弁 60の開度を調節することによって EGRガス量を調節することが できる。
内燃機関 1には、 内燃機関 1を制御する電子制御装置 (ECU) 20が併設され ている。 ECU 20は、 CPU、 ROM, RAM、 入出力ポート等を備えたマイク 口コンピュータである。 ECU 20には上述したエアフローメータ 7の他、 内燃機 関 1のウォータージャケットを循環する冷却水の温度に対応した電気信号を出力 する水温センサ 14、アクセルペダルの操作量に対応した電気信号を出力するァク セル開度センサ 15、 内燃機関 1のクランクシャフトが所定角度 (例えば 10° ) 回転する度にパルス信号を出力するクランクポジションセンサ 16等のセンサが 電気的に接続され、 各センサからの出力信号が ECU 20に入力される。 また、 E CU20には、 スロッ トル弁 62、 EGR弁 60等の機器が電気的に接続され、 E CU20から出力される制御信号によってこれらの機器が制御される。
ECU20は、上記各センサから入力される信号に基づいて内燃機関 1の運転状 態や運転者の要求を取得する。 例えば、 E CU 20は、 クランクポジションセンサ 16から入力される信号に基づいて回転数を算出し、アクセル開度センサ 15から 入力される信号に基づいて要求されている負荷を算出する。 そして、算出した回転 数及び負荷に応じて燃料噴射や E G R等の諸機関制御を行う。
次に、本実施例における EGR制御について説明する。 上記のように、本実施例 は EGR制御は、実 EGR率が所定の目標 EGR率に一致するように、実 EGR率 と目標 EGR率との偏差に基づいて E G R弁 60を制御するフィードパック制御 によって行われる。 つまり、 本実施例の EGR率のフィードバック制御において、 EGR装置 6 1や吸排気系を含む内燃機関の EGRシステムが本発明のフィード バック制御システムにおける制御対象に相当し、 ECU 20から EGR弁 60に送 られる開度指令値が入力値に相当し、実 EGR率が制御対象からの出力値に相当す る。 実 EG R率は、 例えば、 気筒 2に吸入されるガス量 と吸気通路 3に吸入 される新気量 Gnとから、 (Gcy!— Gj /Gcy lの関係に基づいて検出される。 ま た、 目標 EGR率は、排気ェミッションの規制値等に基づいて適合作業等によって 定められ、 内燃機関 1の運転条件 (例えば燃料噴射量と回転数) に応じて定まる定 数として ECU 20の ROMに記憶される。
以下、本実施例の EG R率のフィードバック制御について、 図 2に基づいて説明 する。
図 2は、本実施例の E G R率のフィードバック制御の制御ロジックを表すブ口ッ ク線図である。 図 2に示されるように、本実施例のフィードパック制御は P I制御 であり、 開度指令値実 Xは、 基本的に、 £0 率丫と目標£01率¥。との偏差厶 Y (=Y。一 Y) に比例する比例項と、 偏差 ΔΥの時間積分に比例する積分項と、 に基づいて算出される。
比例項及ぴ積分項を算出する際のフィ一ドバックゲインには可変値が用いられ る。 図 2に示すように、 このフィードバックゲインは、 一定値である基本ゲインに 可変値であるゲイン可変係数を乗じて算出される。
図 3は、フィードバックゲインの可変制御のロジックの一例を示すプロック線図 である。
図 3に示すように、 目標 EGR率が変化すると、その変化量に応じてゲイン可変 係数 mp e g eが算出される。 また、 また、燃料噴射量が変化すると、 その変化量 に応じてゲイン可変係数 mp e g qが算出される。 これらのゲイン可変係数は、 目 標 EGR率や燃料噴射量の変化量が大きいほど大きい値が算出されるようになつ ている。そして、 目標 EGR率の変化量に応じて定まるゲイン可変係数 mp e g e と、燃料噴射量の変化量に応じて定まるゲイン可変係数 mp e g qと、その時点で のゲイン可変係数 t m p e gと、 のうちの最大値を初期値として、 時定数 T (ここ では 500 m s )で 1次減衰する値が、ゲイン可変係数として算出される。そして、 基本ゲインにこのゲイン可変係数を乗じた値がフィードバックゲインとして算出 される。
図 4は、目標 E G R率又は燃料噴射量の変化に応じたゲイン可変係数の変化の一 例を示す図である。
図 4では、 時刻 t Aで目標 E G R率が変化するまでの定常運転時は、 ゲイン可変 係数は 1. 0で一定である。 すなわち、 フィードバックゲインは基本ゲインに設定 される。 時刻 tAで目標 EGR率が変化すると、 その変化量に応じたゲイン可変係 数 mp e g eが算出され、 ゲイン可変係数が mp e g eに設定される。 時刻 t A以 降、ゲイン可変係数は該 m p e g eを初期値として時定数 Tで 1次減衰する。次に、 時刻 t B (> t A) で燃料噴射量が変化すると、その時点でのゲイン可変係数 t m p e g (tB) と、 燃料噴射量の変化量に応じて決定されるゲイン可変係数 mp e g qとが比較され、 この場合図に示すように mp e g qの方が大きいので、 ゲイン可 変係数が mp e g qに設定される。 時刻 t B以降、 ゲイン可変係数は該 mp e g q を初期値として時定数丁で 1次減衰する。 その後、 時定数 Tと比較して十分長い期 間、 目標 EGR率又は燃料噴射量に変化が無い定常運転状態が継続すると、 ゲイン 可変係数は 1. 0まで減衰し、 フィードパックゲインは基本ゲインに等しくなる。 このように、本実施例のフィードバックゲイン可変制御によれば、 目標 EGR率 又は燃料噴射量に変化がない定常運転時においては、一定値である基本ゲインがフ イードバックゲインに設定される。 また、 目標 EGR率や燃料噴射量が変化した時 には、基本ゲインより大きレ、値から時定数 Tで減衰する可変値がフィードバックゲ インに設定される。 これにより、 目標 EGR率や燃料噴射量が変化した時の実 EG R率の目標 EGR率への追従性を向上させることができる。
なお、 図 3及ぴ図 4では、 フィードパックゲインが可変値に設定される条件とし て目標 E G R率又は燃料噴射量が変化した場合を例示した力 S、これ以外の内燃機関 1の運転状態の変化に対応するパラメータの変化に応じてフィードバックゲイン が可変値に設定されても良い。本実施例のフィードパック制御における目標 E G R 率や内燃機関の運転状態は、本発明のフィードバック制御において、それに応じて フィードバックゲインを基本ゲイン又は可変ゲインに設定するところの「制御系の 状態」 に相当するものである。 以下、 フィードバックゲインが基本ゲインと可変ゲ インとのいずれに設定されるかを左右する条件としての「目標 EGR率や内燃機関 の運転状態」 を 「EGR制御系の状態」 と総称する場合もある。
また、 この 「EGR制御系の状態」 に応じて設定されるフィードバックゲインで 計算される比例項を、 以下 「通常比例項 UPJ という。 通常比例項 Upnは、 EG R制御系の状態が基本ゲインをフィードバックゲインに設定する状態である場合 (すなわち、 EGR制御系の状態が変化してから、 ゲイン可変係数の減衰時定数と 比較して十分長い期間定常運転状態が,継続した場合) には、基本ゲインで計算され る比例項である基本比例項 U p b a s eに等しく、
Upn - pbase
である。 また、 E G R制御系の状態が可変ゲインをフィードバックゲインに設定す る状態である場合(すなわち、 EGR制御系の状態が変化してからゲイン可変係数 の減衰時定数と比較して十分長い期間定常運転状態が継続していない場合) には、 可変ゲインで計算される比例項である可変比例項 U p v a tに等しく、
Figure imgf000026_0001
である。
積分項についても同様に、 E G R制御系の状態に応じて設定されるフィードパッ クゲインで計算される積分項を、 以下 「通常積分項 Ui n」 と呼ぶ。 通常積分項 Ui nは、 EGR制御系の状態が基本ゲインをフィードバックゲインに設定する状態で ある場合には、基本ゲインで計算される積分項である基本積分項 U i ba s eに等しく
Ui n = Ui b a s e である。 EGR制御系の状態が可変ゲインをフィードパックゲインに設定する状態 である場合には、 可変ゲインで計算される積分項である可変積分項 U i a rに等し uin-uivar
である。
図 2における比例項及び積分項は、それぞれ上記の通常比例項 Up n及び通常積分 項 Uinを意味している。
本実施例のフィードバック制御では、 E G R弁 6◦に対する開度指令値は、通常 比例項 Upn、 通常積分項 Uin (後述する積分項の再計算が行われた場合には再計 算後の積分項 Ui ca l:)、 及び基本開度 X。の和によって算出される。 ここで、 基本 開度 X。は、 内燃機関のある運転状態における EGR率が当該運転状態に応じて定 められる目標 EGR率となるための EGR弁 60の開度であって、内燃機関の運転 状態(ここでは回転数及び燃料噴射量)毎に定まる定数として予め適合作業等によ つて求められ ECU 20の ROMに記憶されている。
本実施例のフィードバック制御では、 EGR弁 60への入力値として算出された 開度指令値が所定の上限値 X s u pより大きくなった場合 (又は下限値 X i n fより小 さくなつた場合) に、実際に EGR弁 60に入力される開度指令値を当該上限値 X sup (又は当該下限値 Xin£) に制限するガード処理を行う。 以下、 ガード処理を 行う前の段階の開度指令値を 「仮開度指令値」 と呼び、 Xdで表す。 また、 ガード 処理を経た後の最終的な開度指令値を Xで表す。 ガード処理を行うことにより、仮 開度指令値 Xdが上限値 Xsupより大きい場合は、 最終開度指令値 Xは上限値 xsu pに設定される。 また、 仮開度指令値 xdが下限値 xinfより小さい場合は、 最終開 度指令値 Xは下限値: iniに設定される。 また、 仮開度指令値 xdが下限値 xini 以上上限値 X i n f以下の場合は、 仮開度指令値 xdがそのまま最終開度指令値 に 設定される。 このようなガード処理を行うことにより、 EG R弁 6 Qへ入力される開度指令値 Xが過大 (又は過小) になることが抑制され、 ハンティングやオーバーシュートの 発生を抑制することができ、 フィードバック制御の安定性が向上する。
図 2に示すように、 ガード処理における上限値 Xsupは、 基本開度 X。及び移動 上限 AXSUPの和 (X。+AXSUP) と、 絶対上限値 Xmaxと、 の小さい方の値に設 定される。
XSUp = m i n (X0+AXsup) Xmax) また、 下限値 Xiniは、 基本開度 X。及び移動下限 ΔΧίηίの差 (Χ。一 ΔΧίηί) と、 絶対下限値 Xminと、 の大きい方の値に設定される。
X i n f =m a x (X0— ΔΧ】ηί, Xmi n) ここで、 移動上限 AXSUP及び移動下限 ΔΧίηί、 絶対上限値 Xmax及び絶対下 限値 Xmi nについて説明する。 EGR率を目標 EGR率に一致させるための EGR 弁開度は、 上記のように基本開度 X。として予め求められているが、 EGR弁の製 造上のばらつきや、 EGR系 (EGR弁、 吸排気通路、 EGR通路等) の劣化や経 時変化等に起因して、 EGR率が目標 EGR率に一致する時の実際の EGR弁開度 は、 基本開度 X。の周りにある程度の幅を持った範囲内の開度となる。 移動上限厶 X sup及び移動下限 Δ X i n fは、それぞれこの基本開度 X。の周りの幅に相当するも のである。 また、 絶対上限値 Xmax及び絶対下限値 Xmi nは、 EGR弁 60の規格 上不可能な開度、 或いは物理的に不可能な開度 (例えば全開より開き側の開度、全 閉より閉じ側の開度等) を意味する。
図 5は、 このようにして定められる上限値 Xsup及ぴ下限値 Xi niを概念的に示 した図である。 図 5では、 横軸を燃料噴射量、 縦軸を EGR弁開度として、 簡単の ため燃料噴射量の関数として基本開度 X。を表している。 図 5に示すように、 移動 上限 Δ X s u p及び移動下限 Δ X; n fによって、基本開度 X。の周りに帯状の領域が規 定される。 また、 絶対上限値 Xraax及び絶対下限値 Xmi nによって、 EGR弁開度 のとり得る値の領域が規定される。 そして、 基本開度 X。より移動上限 AXsup大 きい値と、 絶対上限値 Xmaxと、 の小さい方の値が上限値 Xsupとして定められる (上側の太線)。 また、 基本開度 X。より移動下限 ΔΧ ini小さい値と、 絶対下限値
Xminと、 の大きい方の値が下限値 Xinf として定められる (下側の太線)。
ところで、 上述のガード処理によって開度指令値 Xが上限値 Xsup (又は下限値 xinf) に制限されるような場合、 すなわち仮開度指令値 xdが過大 (又は過小) になっている場合には、 比例項や積分項もそれぞれ過大 (又は過小) になっている ことが考えられる。 このうち、 特に積分項に関しては、 ある時点での積分項の値が それ以降に算出される積分項の値に影響するため、積分項が過大 (又は過小) にな ると、 フィードバック制御の安定性が損なわれる虞がある。 そこで、本実施例のフ イードバック制御では、 積分項が過大 (又は過小) になった場合には、 それ以降に おける積分項が適切な大きさの値になるように積分項の再計算を行うようにした。 具体的には、 図 2に示すように、 通常積分項 Uin、 基本比例項 Upba se、 及び基 本開度 X。の和によって
Xid = o + Upba s e + Uin
のように計算される判定値 X ; dが、 上述のガード処理の際に用いられた上限値 X s up及び下限値 Xinfによって規定される範囲から逸脱している場合に、積分項の再 計算を行うようにした。
ここで、判定値 Xi dを計算する式における比例項部分には、 EGR制御系の状態 に依らず常に基本比例項 Upba seが用いられる。 すなわち、 EGR制御系の状態が 基本ゲインをフィードバックゲインに設定する状態である場合には、 判定値 X i d は、
Xid— O + Upbase+Uibase
で計算される。 また、 EGR制御系の状態が可変ゲインをフィードバックゲインに 設定する状態である場合には、 判定値: X idは、 Xid = Xo+uPbase+uivar
で計算される。
このように、 判定値 X i dを算出する際の比例項部分に通常比例項 upnではなく 基本比例項 Upba s eを用いるのは、 以下の理由による。 図 4に示したように、 EG R制御系の状態が変化した直後における可変ゲインは非常に大きく、従ってこの時 に計算される通常比例項 Upn (この場合可変比例項 Up varに等しい) も非常に大 きな値になる。 このような場合、判定値 X i dの算出における比例項部分に通常比例 項 upnを用いていると、積分項の大きさが再計算を要するほど大きくなつてはいな い場合であっても、 判定値 xidが上限値 xsup (又は下限値 xini) を越えてしま い、 その結果、本来不要な積分項の再計算が行われてしまう可能性がある。 これに 対し、本実施例のように判定値 X i dの算出における比例項部分に E GR制御系の状 態に依らず常に基本比例項 Upba seを用いれば、通常比例項 Up nの値の急激な変化 に左右されずに、 正確に積分項の再計算の要否を判定できる。
積分項の再計算は、具体的には、基本比例項 Upba se、再計算後の積分項(以下、 再計算積分項) uical、 及び基本開度 X。の和が上限値 xsup (又は下限値 xini) と等しくなるように行われる。 すなわち、判定値 xidが上限値 xsupより大きい場 合は、 再計算積分項 uiealは、
ical— Xsup一 Χθ—upbase
となる。 又、 判定値 xidが下限値 xinfより小さい場合は、 再計算積分項 uical は、
U!cal -Xinf一 Λ0一 Upbase
となる。
このように、 積分項の再計算において、 上限値 xsup (又は下限値 xini)力 ら 減算する比例項部分には、 E GR制御系の状態に依らず常に基本比例項 Up b a s eが 用いられる。すなわち、 EGR制御系の状態が基本ゲインをフィードバックゲイン に設定する状態である場合及ぴ可変ゲインをフィードパックゲインに設定する状 態である場合のいずれの場合においても、 上限値 Xsup (又は下限値 X in f) から 基本比例項 up b a s eを減算した値に基づいて再計算積分項 u i ca lが求められる。 これは、上述のように EG R制御系の状態が変化した直後における通常比例項 U pnが非常に大きな値になる場合があり、 そのような場合に上限値 Xsup (又は下限 値 X i n f ) から通常比例項 U p nを減算することによつて積分項の再計算を行うと、 再計算後の積分項 Ui ca!の大きさが過剰に小さくなってしまう可能性があるから である。 再計算積分項 Ui ca lの大きさが過剰に小さくなると、 その影響でそれ以 降のフィードパック制御において算出される積分項の大きさが過剰に小さくなり、 その結果適切な開度指令値が算出されなくなり、実 EGR率と目標 EGR率との偏 差を縮小させない方向に EGR弁開度が制御されてしまう虞がある。 これに対し、 本実施例にように積分項の再計算における比例項部分に EGR制御系の状態に依 らず常に基本比例項 Up b a s eを用いれば、通常比例項 Up nの値の急激な変化に左右 されずに、 適切な値の再計算積分項 U i ca lを算出することができる。
積分項の再計算が行われた場合、 通常比例項 Up n、 再計算積分項 Ui (:a l、 及び 基本開度 X。の和として、 仮開度指令値 xd
xd=x0+upn+uical
と算出される。 一方、 積分項の再計算が行われなかった場合、 換言すると、判定値
X が
Figure imgf000031_0001
を満たす場合は、 通常比例項 upn、 通常積分項 Uin、 及ぴ基本開度 X。の和として 仮開度指令値 xdは、
xd=x0+upn+uin
と算出される。 このようにして算出された仮入力値 xdに対して、 上述したガード 処理が行われて、 最終開度指令値 Xが算出される。 なお、本実施例では、積分項の再計算の実行要否の判定に際して、 開度指令値に 対するガード処理で用いられる上限値 X s up及び下限値 X ; n fを判定値 X i dの上限 値及び下限値として用いているが、両者で共通の上限値及び下限値を用いなくても 良い。
以上説明した本実施例の E G R率のフィードバック制御におけるガード処理及 び積分項の再計算の一例を図 6及び図 7を参照して説明する。
図 6は積分項の再計算の一例を模式的に示した図である。 図 6 (A) は目標 EG R率及び実 EGR率の変化を示す図である。 図 6 (B) は判定値 X idの変化と積分 項の再計算例を示す図である。斜線を施した部分は比例項を表し、塗りつぶした部 分は積分項を表す。 図 6では、前述の発明が解決しようとする課題の項で参照した 図 9及び図 10と対照させることができるように、判定値 X i dの計算や積分項の再 計算における基本開度 X。の項を省略し、 判定値 X; dは基本比例項 Upba s eと通常 積分項 Uinとの和で求められるものとした。 また、 再計算積分項 U i c a!は、 上限 値 Xs upから基本比例項 Upba seを減算して求められるものとする。 本実施例の E GR率のフィードバック制御において基本開度 X。が常に 0で一定である特別な場 合と考えても良い。 図 6 (C) はゲイン可変係数の変化を示す図である。
図 7は開度指令値のガード処理の一例を模式的に示した図である。 図 7 (A) 及 び図 7 (C) はそれぞれ図 6 (A) 及ぴ図 6 (C) と同一である。 図 7 (B) は仮 開度指令値 Xd及び開度指令値 Xの変化とガード処理の計算例を示す図である。 図 6の場合と同様、 ここでは、 仮開度指令値 Xdや開度指令値 Xの計算における基本 開度 X。の項を省略し、 仮開度指令値 xdは通常比例項 upnと、 通常積分項 uin又 は再計算積分項 ui ca lと、 の和で求められるものとする。
時刻 1^において、 図 6 (A) に示すように EGR制御系の状態は定常状態であ り、 判定値 Xi dは基本比例項 Upba seと通常積分項 Uin (この場合基本積分項 Ui ba se) との和で xi d (t =upb a s e ( ) +ui b a s e (
と計算される。 図 6 (B) に示すように、 であるので、 積分項の再計算は行われない。 よって、 図 7 (B) に示すように、 仮 開度指令値 Xdは通常比例項 Up n (この場合基本比例項 Upb a s e) と通常積分項 U in (この場合基本積分項 Ui b a s e) との和で
xd ( ) =up b a s e ( ) +ui b a s e ( ) と計算される。 図 7 (B) に示すように、
Xd ( t X) = s u p
であるので、 ガード処理は行われない。 よって、 仮開度指令値がそのまま開度指令 値とされ、
X (t J =Xd (t x)
となる。
時刻 t xと時刻 t 2の間において、 図 6 (A) に示すように目標 EGR率が変化す ると、 ゲイン可変係数が図 6 (C) のように変化し、 フィードバックゲインは可変 ゲインに設定される。 従って、 時刻 t 2における判定値 Xi dは基本比例項 Upb a s e と通常積分項 ui n (この場合可変積分項 ui va r) との和で
xi d (t 2) =upb a s e (t 2) +ui va r (t 2) と計算される。 図 6 (B) に示すように、
Xi d (t 2) ≤XSUP
であるので、 積分項の再計算は行われない。 よって、 図 7 (B) に示すように、 仮 開度指令値 Xdは通常比例項 Up n (この場合可変比例項 Up va r) と通常積分項 Ui n (この場合可変積分項 ui va r) との和で
xd (t 2) =upva r (t 2) +Ui va r (t 2) と計算される。 図 7 (B) に示すように、 X d (t 2) 〉Xsup
であるので、 ガード処理が行われる。 すなわち、 上限値が開度指令値とされ、
( t 2) =Xs u p
となる。
時刻 t 3において、 図 6 (C) に示すようにフィードパックゲインは可変ゲイン であり、 判定値 Xi dは基本比例項 Upba s eと通常積分項 Ui n (この場合可変積分 項 Uivar) との和で
xi d ( t 3) =Upba s e (t 3) +Ui v a r (t 3) と計算される。 図 6 (B) に示すように、
Figure imgf000034_0001
であるので、 積分項の再計算が行われる。 再計算積分項 U i c a ,は、 上限値 Xsup から基本比例項 Upb a s e (t 3) を減算して
U c a 1 、 t 3) =X s up— Up b a s e (七 3
と計算される。 よって、 図 7 (B) に示すように、 仮開度指令値 Xdは通常比例項 upn (この場合可変比例項 upv a r) と再計算積分項 ui c a Iとの和で
d ( t 3) =Upva r (t 3) +Ui c a l (t 3) と計算される。 図 7 (B) に示すように、
Figure imgf000034_0002
であるので、 ガード処理が行われる。 すなわち、 上限値が開度指令値とされ、
X (t 3) =XS U p
となる。
時刻 t 4において、 図 6 (C) に示すようにフィードバックゲインは基本ゲイン であり、 判定値 Xi dは基本比例項 Upba s eと通常積分項 Uin (この場合基本積分 項 Uiba se) との和で
^ i d ( t 4 =し p b a s e ( t 4) + <J i b a s e と計算される。 図 6 (B) に示すように、
Xid (t4) ん up
であるので、 積分項の再計算は行われない。 よって、 図 7 (B) に示すように、 仮 開度指令値 Xdは通常比例項 Up n (この場合基本比例項 Upba s e) と通常積分項 U in (この場合基本積分項 Ui ba se) との和で
Figure imgf000035_0001
i b a s e V τ 4)
と計算される。 図 7 (B) に示すように、
A d V t 4/ ≤ sup
であるので、 ガード処理は行われない。 よって、仮開度指令値がそのまま開度指令 値とされ
X (t 4) =Xd (t 4)
となる。
このように、 本実施例の EGR率のフィードバック制御によれば、 図 6 (A) に 示すように、フィードバックゲインとして可変ゲインが設定される場合にぉレ、ても、 実 EGR率が目標 EGR率から乖離することなく、より確実に実 E G R率を目標 E G R率に近付けることができる。
ここで、本実施例の EG R率のフィードバック制御の実行手順について、 図 8に 基づいて説明する。 図 8は、本実施例の EGR率のフィードバック制御ルーチンを 示すフローチヤ一トである。このルーチンは ECU 20によって内燃機関 1の稼働 中所定時間毎に繰り返し実行される。
まず、 ステップ S 101において、 ECU 20は、 内燃機関 1の運転状態を取得 する。 例えば回転数と燃料噴射量を運転状態を表すパラメータとして取得する。 次に、 ステップ S 102において、 ECU 20は、 ステップ S 1 Q 1で取得した 運転状態に応じて、 EGR弁開度の基本開度 X。、 上限値 Xsup、 下限値 Xini、 フ イードバックゲインを求める。 ステップ S 1 03において、 ECU 20は、 ステップ S 1 02で計算したフィー ドパックゲインを用いて通常比例項 up n及び通常積分項 u i nを計算するとともに、 基本比例項 Up b a s eを計算する。
ステップ S 1 04において、 ECU 20は、 判定値: i dを計算する (Xi d = X。 +Upb a s e + Ui n)。
ステップ S 1 05において、 ECU20は、ステップ S 1 04で求めた判定値 X i dが上限値 Xs upより大きいか否かを判定する。ステップ S 1 05において肯定判 定された場合、 ECU 20はステップ S 1 06を実行する。 一方、 ステップ S 1 0 5において否定判定された場合、 ECU 20はステップ S 1 08を実行する。
ステップ S 1 06において、 ECU 20は、積分項の再計算を行い、 再計算積分 項 ui c a lを求める (ui c a l=xsup— X。一 upb a s e)。
ステップ S 1 0 7において、 ECU 20は、ステップ S 1 03で求めた通常比例 項 Upnとステップ S 1 06で求めた再計算積分項 Ui c a lとに基づいて仮開度指令 値 Xdを計算する (Xd = X。 + Upn + Ui c a l)。
ステップ S 1 08において、 ECU 20は、ステップ S 1 04で求めた判定値 X i dが下限値 Xi n fより小さい力否かを判定する。ステップ S 1 08において肯定判 定された場合、 ECU 20はステップ S 1 09を実行する。 一方、 ステップ S 1 0 8において否定判定された場合、 ECU 20はステップ S 1 1 1を実行する。
ステップ S 1 09において、 ECU20は、積分項の再計算を行い、 再計算積分 項 Ui c a lを求める (Ui c a l=Xi n i— X。一 Upb a s e)。
ステップ S 1 1 0において、 ECU 20は、ステップ S 1 03で求めた通常比例 項 Upnとステップ S 1 0 9で求めた再計算積分項 Ui c a lとに基づいて仮開度指令 値 Xdを計算する (Xd = X。 + Upn + Ui c a l)。
ステップ S 1 1 1において、 ECU 20は、ステップ S 1 03で求めた通常比例 項 U p n及び通常積分項 U i nに基づいて仮開度指令値 X dを計算する(X d = X。 + U
Figure imgf000037_0001
ステップ S 1 12において、 ECU20は、 ステップ S 107、 ステップ S 11 Q、 又はステップ S 1 1 1で求めた仮開度指令値 Xdが上限値 Xsupより大きいか 否かを判定する。 ステップ S 1 12において肯定判定された場合、 ECU 20はス テツプ S 1 13を実行する。一方、ステップ S 1 12において否定判定された場合、 ECU 20はステップ S 1 14を実行する。
ステップ S 1 1 3において、 ECU20は、 開度指令値 Xを上限値 Xsupに設定 する。
ステップ S 1 14において、 ECU 20は、 ステップ S 107、 ステップ S 1 1 0、 又はステップ S 1 1 1で求めた仮開度指令値 Xdが下限値 Xi nfより小さいか 否かを判定する。 ステップ S 1 14において肯定判定された場合、 ECU 20はス テツプ S 1 15を実行する。一方、ステップ S 1 14において否定判定された場合、 ECU 20はステップ S 1 16を実行する。
ステップ S 1 1 5において、 ECU20は、 開度指令値 Xを下限値 Xi niに設定 する。
ステップ S 1 16において、 ECU20は、 開度指令値 Xを仮開度指令値 Xdに 設定する。
ステップ S 1 13、 ステップ S 1 15、又はステップ S 1 16を実行した後、 E CU20は本ルーチンの実行を一旦終了する。
本実施例では、ステップ S 104を実行する E C U 20が本発明における判定値 計算手段に相当する。 また、ステップ S 106又はステップ S 109を実行する E CU20が本発明における積分項再計算手段に相当する
なお、以上述べた実施例は本発明を説明するための一例であって、本発明の本旨 を逸脱しない範囲内において上記の実施例には種々の変更を加え得る。例えば、上 記実施例は本発明のフィードバック制御システムを内燃機関の EGR率のフィー ドバック制御に適用した実施例であるが、その他のフィードバック制御一般に適用 することができる。 また、上記実施例はフィ一ドパック制御として P I制御を行う 場合について説明したが、 p I D制御を行う場合にも本発明を適用することができ る。 産業上の利用可能性
本発明により、可変ゲインをフィードバックゲインとするフィードバック制御の 収束性や安定性を向上させることが可能になる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 一定値である基本ゲインと、該基本ゲインより大きい値から該基本ゲインと 等しい値に減衰する可変値である可変ゲインと、のいずれかを制御系の状態に応じ てフィードバックゲインに設定し、比例項と積分項との少なくとも 2項を変数とす る所定の関係に基づいて制御対象への入力値を算出するフィードバック制御シス テムであって、
前記所定の関係において、比例項部分に制御系の状態に依らず前記基本ゲインで 計算される比例項である基本比例項を代入し、且つ、積分項部分に制御系の状態に 応じて設定されるフィードバックゲインで計算される積分項である通常積分項を 代入して得られる値を判定値とする判定値計算手段と、
前記判定値が所定の第 1上限値より大きい場合に積分項の再計算を行う手段で あって、 前記所定の関係において、 比例項部分に前記基本比例項を代入し、 且つ、 積分項部分に該再計算された積分項を代入して得られる値が、前記第 1上限値以下 となるように積分項を再計算する積分項再計算手段と、
を有し、
前記積分項再計算手段によって積分項の再計算が行われた場合は、前記所定の関 係において、比例項部分に制御系の状態に応じて設定されるフィードバックゲイン で計算される比例項である通常比例項を代入し、且つ、積分項部分に前記再計算さ れた積分項を代入して得られる値を制御対象への入力値とすることを特徴とする フィードバック制御システム。
2 . 一定値である基本ゲインと、該基本ゲインより大きい値から該基本ゲインと 等しい値に減衰する可変値である可変ゲインと、のいずれかを制御系の状態に応じ てフィードバックゲインに設定し、比例項と積分項との和に基づレ、て制御対象への 入力値を算出するフィードバック制御システムにおいて、 制御系の状態に依らず前記基本ゲインで計算される比例項である基本比例項と、 制御系の状態に応じて設定されるフィ一ドバックゲインで計算される積分項であ る通常積分項と、 の和を判定値とする判定値計算手段と、
前記判定値が所定の第 2上限値より大きい場合に積分項の再計算を行う手段で あって、該再計算された積分項が前記第 2上限値から前記基本比例項を減算した値 以下の値になるように積分項を再計算する積分項再計算手段と、
を有し
前記積分項再計算手段によつて積分項の再計算が行われた場合は、制御系の状態 に応じて設定されるフィードバックゲインで計算される比例項である通常比例項 と、該再計算された積分項と、 の和に基づいて制御対象への入力値を算出すること を特徴とするフィードバック制御システム。
3 . 請求項 1又は 2において、
入力値が所定の第 3上限値より大きい場合、該第 3上限値以下の所定値を制御対 象への入力値とすることを特徴とするフィードバック制御システム。
4 . 一定値である基本ゲインと、該基本ゲインより大きい値から該基本ゲインと 等しい値に減衰する可変値である可変ゲインと、のいずれかを制御系の状態に応じ てフィードバックゲインに設定し、比例項と積分項との少なくとも 2項を変数とす る所定の関係に基づいて制御対象への入力値を算出するフィ一ドバック制御シス テムであって、
前記所定の関係において、比例項部分に制御系の状態に依らず前記基本ゲインで 計算される比例項である基本比例項を代入し、且つ、積分項部分に制御系の状態に 応じて設定されるフィードバックゲインで計算される積分項である通常積分項を 代入して得られる値を判定値とする判定値計算手段と、
前記判定値が所定の第 1下限値より小さい場合に積分項の再計算を行う手段で あって、 前記所定の関係において、 比例項部分に前記基本比例項を代入し、 且つ、 積分項部分に該再計算された積分項を代入して得られる値が、前記第 1下限値以上 となるように積分項を再計算する積分項再計算手段と、
を有し、
前記積分項再計算手段によつて積分項の再計算が行われた場合は、前記所定の関 係において、比例項部分に制御系の状態に応じて設定されるフィードバックゲイン で計算される比例項である通常比例項を代入し、且つ、積分項部分に前記再計算さ れた積分項を代入して得られる値を制御対象への入力値とすることを特徴とする フィードパック制御システム。
5 . 一定値である基本ゲインと、該基本ゲインより大き!/、値から該基本ゲインと 等しい値に減衰する可変値である可変ゲインと、のいずれかを制御系の状態に応じ てフィードバックゲインに設定し、比例項と積分項との和に基づいて制御対象への 入力値を算出するフィードパック制御システムにおいて、
制御系の状態に依らず前記基本ゲインで計算される比例項である基本比例項と、 制御系の状態に応じて設定されるフィードバックゲインで計算される積分項であ る通常積分項と、 の和を判定値とする判定値計算手段と、
前記判定値が所定の第 2下限値より小さい場合に積分項の再計算を行う手段で あって、該再計算された積分項が前記第 2下限値から前記基本比例項を減算した値 以上の値になるように積分項を再計算する積分項再計算手段と、
を有し、
前記積分項再計算手段によつて積分項の再計算が行われた場合は、制御系の状態 に応じて設定されるフィードバックゲインで計算される比例項である通常比例項 と、該再計算された積分項と、 の和に基づいて制御対象への入力値を算出すること を特徴とするフィードバック制御システム。
6 . 請求項 4又は 5において、
入力値が所定の第 3下限値より小さい場合、該第 3下限値以上の所定値を制御対 象への入力値とすることを特徴とするフィードバック制御システム。
7 . 請求項 1〜6のいずれかにおいて、
目標値が変化した時にフィードバックゲインを可変ゲインに設定することを特 徴とするフィードバック制御システム。
8 . 請求項 1〜 7のいずれかにおいて、
前記制御対象は、内燃機関からの排気の一部を排気系から吸気系に戻す E G R手 段と、該 E G R手段によって前記吸気系に戻されるお気の量を調節する E G R調節 手段と、 E G R率を検出する E G R率検出手段と、 を含む内燃機関の E G Rシステ ムであり、
前記制御対象への入力値は前記 E G R調節手段の操作量であり、
前記制御対象からの出力値は E G R率であり、
前記 E G R率検出手段によって検出される E G R率が所定の目標 E G R率になる ように前記 E G R調節手段を制御するフィードバック制御システム。
9 . 請求項 1〜7のいずれかにおいて、
前記制御対象は、 内燃機関に吸気を過給する過給手段と、該過給手段の過給効率 を調節する過給効率調節手段と、過給圧を検出する過給圧検出手段と、 を含む内燃 機関の過給システムであり、
前記制御対象への入力値は前記過給効率調節手段の操作量であり、
前記制御対象からの出力値は過給圧であり、
前記過給圧検出手段によって検出される過給圧が所定の目標過給圧になるように 前記過給効率調節手段を制御するフィードバック制御システム。
PCT/JP2008/059860 2007-05-24 2008-05-22 フィードバック制御システム WO2008143363A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08764829A EP2161635A1 (en) 2007-05-24 2008-05-22 Feedback control system
CN200880017266XA CN101681151B (zh) 2007-05-24 2008-05-22 反馈控制系统
US12/601,424 US8489309B2 (en) 2007-05-24 2008-05-22 Feedback control system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007138269A JP4626630B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 フィードバック制御システム
JP2007-138269 2007-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008143363A1 true WO2008143363A1 (ja) 2008-11-27

Family

ID=40032040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/059860 WO2008143363A1 (ja) 2007-05-24 2008-05-22 フィードバック制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8489309B2 (ja)
EP (1) EP2161635A1 (ja)
JP (1) JP4626630B2 (ja)
CN (1) CN101681151B (ja)
WO (1) WO2008143363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187401A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 本田技研工業株式会社 制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006039300A1 (de) * 2006-08-22 2008-02-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Einrichtung und Verfahren zur Frischluftversorgung einer turboaufgeladenen Kolbenbrennkraftmaschine
JP5119131B2 (ja) 2008-02-22 2013-01-16 日本特殊陶業株式会社 アンモニアガスセンサ
JP5514635B2 (ja) * 2010-06-04 2014-06-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US9951708B2 (en) * 2011-10-06 2018-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
WO2013076816A1 (ja) 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 フィードバック制御システム
JP5763598B2 (ja) * 2012-07-31 2015-08-12 株式会社日立製作所 プラント制御装置、プラント制御方法及びプラント制御プログラム
JP6109205B2 (ja) * 2013-01-31 2017-04-05 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、及び冷凍サイクル装置の制御方法
JP5996476B2 (ja) * 2013-04-02 2016-09-21 愛三工業株式会社 エンジンの排気還流装置
US9341127B2 (en) 2014-06-06 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Multivariable low-pressure exhaust gas recirculation control
US9683505B2 (en) * 2014-06-09 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Identification and rejection of asymmetric faults
US10496057B2 (en) * 2015-01-19 2019-12-03 Lennox Industries Inc. HVAC system, a method for operating the HVAC system and a HVAC controller configured for the same
JP7055700B2 (ja) * 2018-05-23 2022-04-18 株式会社豊田自動織機 エンジンの制御装置
CN112523878B (zh) * 2020-11-10 2021-11-09 东风汽车集团有限公司 一种基于egr率的egr阀闭环控制方法
CN114000950B (zh) * 2021-10-26 2023-03-24 华电浙江龙游热电有限公司 一种重型燃机燃料速比截止阀控制方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148401A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Toshiba Corp ディジタル制御装置
JP2004086858A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Omron Corp 制御装置、温度調節器および熱処理装置
JP2006161605A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のegr制御装置
JP2006249962A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のegr制御装置
JP2007087367A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp サーボシステムの制御装置および制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100801A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Toshiba Corp 制御装置
IT1260234B (it) * 1992-12-18 1996-04-02 Sistema di controllo a loop chiuso integrato, multifunzione, senza mappatura e auto-adattivo per motori endotermici
US5724952A (en) * 1995-06-09 1998-03-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5954039A (en) * 1998-04-01 1999-09-21 Ford Global Technologies, Inc. Air/fuel ratio control system
US6308694B1 (en) * 1999-01-11 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Flow measurement and control
US7086382B2 (en) * 2002-11-01 2006-08-08 Visteon Global Technologies, Inc. Robust multi-criteria MBT timing estimation using ionization signal
JP4007384B2 (ja) * 2003-04-22 2007-11-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148401A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Toshiba Corp ディジタル制御装置
JP2004086858A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Omron Corp 制御装置、温度調節器および熱処理装置
JP2006161605A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のegr制御装置
JP2006249962A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のegr制御装置
JP2007087367A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp サーボシステムの制御装置および制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187401A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 本田技研工業株式会社 制御装置
US9970366B2 (en) 2014-03-26 2018-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101681151B (zh) 2011-06-15
US8489309B2 (en) 2013-07-16
EP2161635A1 (en) 2010-03-10
JP4626630B2 (ja) 2011-02-09
JP2008291752A (ja) 2008-12-04
CN101681151A (zh) 2010-03-24
US20100174471A1 (en) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008143363A1 (ja) フィードバック制御システム
US6662562B2 (en) Method and device for regulating the boost pressure of an internal combustion engine
US8601813B2 (en) Controlling exhaust gas recirculation in a turbocharged engine system
JP5627733B1 (ja) 内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置および内燃機関のウエストゲートバルブ制御方法
JP4534514B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP6434285B2 (ja) 過給システムの制御装置
JP5195142B2 (ja) エアバイパスバルブの制御装置
US8051661B2 (en) Supercharging control system of an internal combustion engine
JPH02176117A (ja) 過給圧制御装置
WO1999053183A1 (en) An apparatus and method for controlling the air flow into an engine
JP2012180746A (ja) 過給機付き内燃機関及びその制御方法
JP4466449B2 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP6838611B2 (ja) 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置
WO2006112385A1 (ja) 可変ベーン式ターボチャージャの制御装置
JPH0535251B2 (ja)
JPH02227522A (ja) 過給圧制御装置
JP6395167B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005264805A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3821517B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
EP4191045B1 (en) Supercharging pressure control method and supercharging pressure control device for internal combustion engine
JP6437085B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62225719A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JP6330749B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6398279B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2008169758A (ja) ターボチャージャ駆動制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880017266.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08764829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12601424

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008764829

Country of ref document: EP