JP2002199797A - 電動機の制御装置 - Google Patents

電動機の制御装置

Info

Publication number
JP2002199797A
JP2002199797A JP2000389710A JP2000389710A JP2002199797A JP 2002199797 A JP2002199797 A JP 2002199797A JP 2000389710 A JP2000389710 A JP 2000389710A JP 2000389710 A JP2000389710 A JP 2000389710A JP 2002199797 A JP2002199797 A JP 2002199797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
current
command
motor
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000389710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127957B2 (ja
Inventor
Shigenori Hagiwara
茂教 萩原
Yoichi Omori
洋一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2000389710A priority Critical patent/JP4127957B2/ja
Publication of JP2002199797A publication Critical patent/JP2002199797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127957B2 publication Critical patent/JP4127957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機の運転中に変化する定数に依存するこ
となく、トルク制御精度を向上させることにある。 【解決手段】 演算トルクとトルク指令との差を比例積
分したものとトルク指令との和を補正後トルク指令とし
て出力するトルク指令調整器とを具備するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機を高精度に
制御する電動機の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術の一例として、永久磁石型同
期電動機のトルクを制御する電動機制御装置のブロック
線図を図3に示し、この図に基づいて説明する。電力変
換器4は、永久磁石型同期電動機1に電力を供給する。
電流検出器3は永久磁石型同期電動機1の一次電流を検
出し、静止座標上での電流ベクトルに変換してその電流
ベクトル成分ia、ibを出力する。位置検出器2は、
永久磁石型同期電動機1の回転子の永久磁石の方向を検
知する。
【0003】トルク制御器8は、トルク指令Trと電流
ベクトル成分ia、ibと永久磁石の方向とを入力して
永久磁石型同期電動機1の出力トルクがトルク指令Tr
に追従するような信号を電力変換器4に出力する。トル
ク制御器8は、d軸電流指令生成器7とq軸電流指令生
成器6と電流制御器5とで構成される。d軸電流指令生
成器7は、一次電流の永久磁石の方向と平行な電流成分
であるd軸電流idの指令となるd軸電流指令idrを
出力する。
【0004】q軸電流指令生成器6は、一次電流の永久
磁石の方向と垂直な電流成分であるq軸電流iqの指令
となるq軸電流指令iqrを、トルク指令Trとd軸電
流指令idrより
【0005】
【0006】の計算式で演算して出力する。ここで、φ
は永久磁石型同期電動機1の永久磁石の磁束量であり、
Ldはd軸のインダクタンスであり、Lqはq軸のイン
ダクタンスである。
【0007】電流制御器5は、電流ベクトル成分ia、
ibを永久磁石の方向に基づいて回転座標変換してi
d、iqを演算し、id、iqをそれぞれそれらの指令
値のidr、iqrに追従させるような信号を出力す
る。以上の制御構成により、永久磁石型同期電動機1の
出力トルクはトルク指令Trに制御されることができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、永久
磁石型同期電動機1の出力トルクがトルク指令Trに制
御されるためには(1)式が正確に演算される必要があ
る。よって永久磁石型同期電動機1の永久磁石の磁束量
φやd軸のインダクタンスLdやq軸のインダクタンス
Lqが実際の値と一致しておく必要がある。しかし、φ
は永久磁石の温度によって変動したり、LdやLqは磁
気飽和により電流の大きさによって変化するので、
(1)式で用いるφやLdやLqを永久磁石型同期電動
機1の実際値に一致させることは困難である。従って、
永久磁石型同期電動機1の出力トルクはトルク指令Tr
通りに制御できなくなる。本発明は上述した点に鑑みて
創案されたもので、その目的とするところは、永久磁石
型同期電動機の制御装置にトルク制御器を補正する機能
を設けることで上記問題点を解決し、運転中に変化する
電動機の定数に依存することがない電動機の制御装置を
提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】つまり、その目的を達成
するための手段は、 1.請求項1において、トルク指令を入力して電動機の
電流指令を生成する電流指令生成器と、前記電流指令と
前記電動機の一次電流とを入力して前記電流指令と前記
一次電流とが一致するような信号を出力する電流制御器
とから構成されるトルク制御器で前記電動機の出力トル
クを前記トルク指令に追従させる電動機の制御装置に係
わり、前記電動機の一次電流を検出してベクトルに変換
して一次電流ベクトルとして出力する電流検出器と、前
記電動機の一次電圧を検出または推定してベクトルに変
換して一次電圧ベクトルとして出力する電圧検出器と、
前記一次電圧ベクトルと前記一次電流ベクトルとを入力
し、前記電動機の一次巻線抵抗Rを用いて前記電動機の
一次鎖交磁束ベクトルを演算する磁束演算器と、前記一
次鎖交磁束ベクトルと前記一次電流ベクトルとから前記
電動機の出力トルクを演算するトルク演算器と、該トル
ク演算器の出力の演算トルクと前記トルク指令との差を
比例積分増幅し、該比例積分増幅したものと前記トルク
指令との和を補正後トルク指令として前記トルク指令の
変わりにトルク制御器に出力するものとから構成される
トルク指令調整器とを具備することを特徴とする電動機
の制御装置である。
【0010】2.請求項2において、前記演算トルクと
前記トルク指令との差を比例積分増幅し、該比例積分増
幅したものと前記電流指令生成器の出力との和を補正後
電流指令として前記電流指令の変わりに電流制御器に出
力する電流指令調整器から構成されることを特徴とする
請求項1記載の電動機の制御装置である。
【0011】
【発明の実施の形態】従来の技術で説明した場合と同様
に、永久磁石型同期電動機の出力トルクをトルク指令に
追従させる電動機制御装置の一実施例について説明す
る。図1は、本発明の請求項1記載の一実施例を示すブ
ロック線図であり、この図に基づいて説明するが、従来
の技術と同一部分は説明を省略する。電圧検出器9は、
永久磁石型同期電動機1の一次電圧を検出または推定し
て静止座標上での電圧ベクトルに変換し、その電圧ベク
トル成分va、vbを出力する。磁束演算器10は、電
流ベクトル成分ia、ibと電圧ベクトル成分va、v
bとを入力して、永久磁石型同期電動機1の一次巻線抵
抗Rを用いて永久磁石型同期電動機1の一次鎖交磁束ベ
クトルの成分φa、φbを次式により演算する。
【0012】
【0013】トルク演算器11は、一次鎖交磁束ベクト
ルの成分φa、φbと電流ベクトル成分ia、ibとを
入力して、次式により永久磁石型同期電動機1の出力す
るトルクTcを演算する。
【0014】
【0015】(4)式で求められる演算トルクTcは、
φやLdやLqを用いずに演算しているため、永久磁石
型同期電動機1が実際に出力しているトルクと等しくな
る。トルク指令調整器12は、トルク指令Trとトルク
演算器11の出力である演算トルクTcとを入力し、ト
ルク指令Trと演算トルクTcとが等しくなるように補
正した補正後トルク指令Tr’を出力する。補正後トル
ク指令Tr’をトルク制御器8に入力することで、永久
磁石型同期電動機1の出力トルクはトルク指令Trに正
確に追従することになる。
【0016】トルク指令調整器12は、減算器13と比
例積分増幅器14と加算器15とで構成されている。減
算器13は、トルク指令Trと演算トルクTcとの差を
出力する。減算器13の出力するトルク誤差が0となる
ように、トルク誤差を比例積分増幅器14に通し、加算
器15で比例積分増幅器14の出力とトルク指令Trと
の和を補正後トルク指令Tr’として出力する。
【0017】図2は、本発明の請求項2記載の一実施例
を示すブロック線図であり、この図に基づいて説明する
が、従来の技術と図1で説明した同一部分は説明を省略
する。電流指令調整器16は、トルク指令Trと演算ト
ルクTcとq軸電流指令iqとを入力し、トルク指令T
rと演算トルクTcとが等しくなるように補正した補正
後q軸電流指令iqr’を出力する。補正後q軸電流指
令iqr’を電流制御器5に入力することで、永久磁石
型同期電動機1の出力トルクはトルク指令Trと正確に
追従することになる。
【0018】電流指令調整器16は、減算器17と比例
積分調整器18と加算器19とで構成されている。減算
器17は、トルク指令Trと演算トルクTcとの差を出
力する。減算器17の出力するトルク誤差が0となるよ
うに、トルク誤差を比例積分増幅器18に通し、加算器
19で比例積分増幅器18の出力とq軸電流指令iqr
との和を補正後q軸電流指令iqr’として出力する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、運
転中に変化する電動機の定数に依存することなく電動機
の出力トルクを正確にトルク指令通りに追従させること
が出来ることから、電動機の速度やトルクの制御精度を
向上させることができ、実用上、極めて有用性の高いも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1記載の実施例を永久磁石型同
期電動機に適用したブロック線図である。
【図2】本発明の請求項2記載の実施例を永久磁石型同
期電動機に適用したブロック線図である。
【図3】従来の技術の実施例を永久磁石型同期電動機の
トルク制御構成で表したブロック線図である。
【符号の説明】
1 永久磁石型同期電動機 2 位置検出器 3 電流検出器 4 電力変換器 5 電流制御器 6 q軸電流指令生成器 7 d軸電流指令生成器 8 トルク制御器 9 電圧検出器 10 磁束演算器 11 トルク演算器 12 トルク指令調整器 13、17 減算器 14、18 比例積分増幅器 15、19 加算器 16 電流指令調整器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トルク指令を入力して電動機の電流指令
    を生成する電流指令生成器と、前記電流指令と前記電動
    機の一次電流とを入力して前記電流指令と前記一次電流
    とが一致するような信号を出力する電流制御器とから構
    成されるトルク制御器で前記電動機の出力トルクを前記
    トルク指令に追従させる電動機の制御装置において、前
    記電動機の一次電流を検出してベクトルに変換して一次
    電流ベクトルとして出力する電流検出器と、前記電動機
    の一次電圧を検出または推定してベクトルに変換して一
    次電圧ベクトルとして出力する電圧検出器と、前記一次
    電圧ベクトルと前記一次電流ベクトルとを入力し、前記
    電動機の一次巻線抵抗Rを用いて前記電動機の一次鎖交
    磁束ベクトルを演算する磁束演算器と、前記一次鎖交磁
    束ベクトルと前記一次電流ベクトルとから前記電動機の
    出力トルクを演算するトルク演算器と、該トルク演算器
    の出力の演算トルクと前記トルク指令との差を比例積分
    増幅し、該比例積分増幅したものと前記トルク指令との
    和を補正後トルク指令として前記トルク指令の変わりに
    トルク制御器に出力するものとから構成されるトルク指
    令調整器とを具備することを特徴とする電動機の制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記演算トルクと前記トルク指令との差
    を比例積分増幅し、該比例積分増幅したものと前記電流
    指令生成器の出力との和を補正後電流指令として前記電
    流指令の変わりに電流制御器に出力する電流指令調整器
    から構成されることを特徴とする請求項1記載の電動機
    の制御装置。
JP2000389710A 2000-12-22 2000-12-22 電動機の制御装置 Expired - Lifetime JP4127957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389710A JP4127957B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389710A JP4127957B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002199797A true JP2002199797A (ja) 2002-07-12
JP4127957B2 JP4127957B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=18856203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389710A Expired - Lifetime JP4127957B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4127957B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390766A (en) * 2002-07-11 2004-01-14 Visteon Global Tech Inc Vector control system for permanent magnet synchronous motor
JP2006311770A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp モータ駆動システムの制御装置
JP2007282300A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd モーター制御装置
WO2008010595A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de dispositif électrique rotatif procédé de commande de dispositif électrique rotatif, et programme de commande de dispositif électrique rotatif
EP2343799A4 (en) * 2008-10-29 2017-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Control device for permanent magnet synchronization electric motor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390766A (en) * 2002-07-11 2004-01-14 Visteon Global Tech Inc Vector control system for permanent magnet synchronous motor
JP2006311770A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp モータ駆動システムの制御装置
JP4604820B2 (ja) * 2005-05-02 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システムの制御装置
JP2007282300A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd モーター制御装置
WO2008010595A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de dispositif électrique rotatif procédé de commande de dispositif électrique rotatif, et programme de commande de dispositif électrique rotatif
EP2343799A4 (en) * 2008-10-29 2017-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Control device for permanent magnet synchronization electric motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127957B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860031B2 (ja) 同期電動機制御装置、同期電動機の制御方法
JP4531751B2 (ja) 同期機制御装置
US8044618B2 (en) Control apparatus for AC motor
JP3944955B2 (ja) 誘導電動機の誘導起電力推定方法、速度推定方法、軸ずれ補正方法及び誘導電動機制御装置
WO2016125567A1 (ja) 同期機制御装置および同期機の永久磁石温度推定方法
JP2009124811A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP4548886B2 (ja) 永久磁石型同期電動機の制御装置
JP2007135345A (ja) 磁石モータ制御装置
JP5050387B2 (ja) モーター制御装置
JP5614539B2 (ja) 電動機制御装置
JP4127957B2 (ja) 電動機の制御装置
JP6626309B2 (ja) 交流モータの鉄損を補償する制御装置
JP2005287148A (ja) 巻線界磁式同期機のベクトル制御装置
JP4225657B2 (ja) 永久磁石型同期電動機の制御装置
US10333446B2 (en) Controller for induction motor
JP2009290962A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP2003111499A (ja) 同期機の制御装置
JP4811727B2 (ja) 永久磁石界磁同期電動機制御装置
JP3692085B2 (ja) モータ制御方法及び装置
JP2004236383A (ja) 永久磁石型同期電動機の磁極位置推定方法および制御装置
JP2000197398A (ja) 同期電動機の制御装置
KR20120054190A (ko) 영구자석 동기기 자속 제어장치
JP2004015858A (ja) Pmモータの位置センサレス制御方式
JP2010200544A (ja) 交流電動機制御装置および制御方法
JP2002010697A (ja) 電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4127957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term