JP2007084493A - 銅イオン発生組成物 - Google Patents

銅イオン発生組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007084493A
JP2007084493A JP2005276608A JP2005276608A JP2007084493A JP 2007084493 A JP2007084493 A JP 2007084493A JP 2005276608 A JP2005276608 A JP 2005276608A JP 2005276608 A JP2005276608 A JP 2005276608A JP 2007084493 A JP2007084493 A JP 2007084493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper ion
copper
water
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005276608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561558B2 (ja
Inventor
Iwao Hishida
巌 菱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005276608A priority Critical patent/JP4561558B2/ja
Priority to US11/372,103 priority patent/US8409598B2/en
Priority to EP06013631A priority patent/EP1767495A1/en
Publication of JP2007084493A publication Critical patent/JP2007084493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561558B2 publication Critical patent/JP4561558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • C02F1/505Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment by oligodynamic treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 銅イオン(ミネラル)により、飲料水貯水タンク内、温泉、風呂、プールの水に発生する、レジオネラ属菌、大腸菌、黄色ブドウ球菌や雑菌の殺菌と、ミネラルの補給ができる銅イオン発生組成物および該銅イオン発生組成物を含む粒状組成物を提供すること。
【解決手段】 金属銅粉末100重量部に対し、界面活性剤0.3〜10重量部を混合してなる、銅イオン発生組成物、該銅イオン発生組成物と、軟化点70℃以上の難水溶性物とを混練してなる粒状組成物、ならびに前記銅イオン発生組成物を軟化点70℃以上の難水溶性物の表面にコートしてなる粒状組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、銅イオン発生組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、飲料水タンク、温泉、風呂、プールなどにおける有害菌や雑菌の増殖を長期間抑制し得る銅イオン発生組成物および該銅イオン発生組成物を含む粒状組成物に関する。
現在、屋上などの飲料水タンク、温泉、風呂、プールで、レジオネラ属菌や食中毒菌などが大量に発生していることは、大きな社会問題となっており、新聞やテレビで度々報じられている通りである。
対策として、現在公的機関で水中投与用の殺菌剤として認定されているものは塩素のみであり、次亜塩素酸塩などの塩素系処理剤の投入の義務付けが進められている。塩素系処理剤としては、いくつか知られている(特許文献1)。このような塩素系処理剤を用いる場合、公衆浴場法では、塩素量を0.4ppmに維持するよう指導し、具体的には2時間毎にチェックして、不足分を追加投入することとしている(非特許文献1)。
しかしながら、塩素は、継続使用した場合、毒性のトリハロメタンの発生、塩素臭、肌や髪を傷めるなど、人にとって有害な問題を有することは公知である。
また、水中の有効塩素は、汚染物と反応したり、紫外線で分解したりして、常に消費される。したがって、上記の濃度を維持するためには、高濃度とならないように注意しながら、塩素を一定時間おきに投入しつづけなければならないという煩雑さがある。
登録実用新案第3040613号公報 改正平成5年11月25日衛指第222号
そこで、本発明は、上記の事情に鑑みて、塩素に替わるもので人体に無害であり、環境にも安全な殺菌剤の開発に努力した結果、非塩素系の組成物を完成した。
即ち、本発明は、銅イオン(ミネラル)により、飲料水貯水タンク内、温泉、風呂、プールの水に発生する、レジオネラ属菌、大腸菌、黄色ブドウ球菌や雑菌の殺菌と、ミネラルの補給ができる銅イオン発生組成物および該銅イオン発生組成物を含む粒状組成物を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨は、
〔1〕金属銅粉末100重量部に対し、界面活性剤0.3〜10重量部を混合してなる、銅イオン発生組成物、
〔2〕金属銅粉末表面上に界面活性剤をコートしてなる、前記〔1〕記載の銅イオン発生組成物、
〔3〕金属銅粉末100重量部に対し、酸性化合物10〜500重量部とを混合してなる、前記〔1〕または〔2〕記載の銅イオン発生組成物、
〔4〕前記〔1〕〜〔3〕いずれか記載の銅イオン発生組成物と、軟化点70℃以上の難水溶性物とを混練してなる粒状組成物、
〔5〕前記〔1〕〜〔3〕いずれか記載の銅イオン発生組成物を軟化点70℃以上の難水溶性物の表面にコートしてなる粒状組成物
に関する。
本発明の銅イオン発生組成物を用いることで、飲料水貯水タンク内、温泉、風呂、プールなどの水において、長期間、レジオネラ属菌、大腸菌、黄色ブドウ球菌や雑菌の発生を抑制でき、さらにはこれらの水にミネラルの補給も行い得るという優れた効果が奏される。
本発明の銅イオン発生組成物は、金属銅粉末100重量部に対し、界面活性剤0.3〜10重量部を混合してなるものである。
本発明の銅イオン発生組成物では、金属銅粉末を用いる。
銅は、食品に多かれ少なかれ含まれており、人間に必要な必須金属である。その一日必要量は、成人で0.6〜2.0mg、小人で1.0〜2.0mgといわれ、国際連合食糧農業機関(FAO)や世界保健機関(WHO)でも、育児用乳製品に銅ミネラルの添加が勧告されている。しかしながら、金属銅は人体に無害な物質であるが、これを直接摂取しても、銅ミネラルとして人体に取り込まれることはほとんどない。
そこで、本発明は、前記金属銅粉末の表面を所定量の界面活性剤で処理した組成物、さらには後述のように水溶性酸性物を所定量で含む組成物が、驚くべきことに、銅イオンの発生量を顕著に向上できることを見出して、完成されたものである。
本発明に用いられる金属銅粉末は、平均粒径が大略40ミクロン以下の微粉末である。
本発明には、更に微紛のものが望ましいが、安全に製造できる観点から、325メッシュ全通程度のものが好ましい。
なお、所望の平均粒径の金属銅粉末を得る方法としては、例えば、金属銅を石臼を使った粉砕法が挙げられる。
金属銅としては、銅98重量%と爆発防止潤滑剤としてステアリン酸2重量%の混合品(純度銅分98%)が挙げられる。
また、本発明に用いられる界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性、ノニオンの親水性の界面活性剤が挙げられる。中でも、ノニオン界面活性剤が好ましく、HLB10〜20、特に13〜15のものがより好ましい。かかる界面活性剤は、2種以上を併用してもよい。
銅イオン発生組成物における界面活性剤の量としては、金属銅粉末100重量部に対して、0.3〜10重量部である。該量は、0.3重量部未満であると銅粉末の界面全体を濡らすのに不足となり、また、10重量部を超えると表面に余分のものがべとつきを起こし不合理となる。また、前記界面活性剤の量は、3〜6重量部が好ましい。
本発明においては、金属銅表面の水との親和力が向上し、イオン発生量を大きくすることができる観点から、界面活性剤で金属銅粉末の表面を処理することが好ましい。処理方法は、界面活性剤と金属銅粉末とを接触させる方法であればよく、例えば、両者を混合する方法が挙げられるが、特に限定はない。
また、本発明の銅イオン発生組成物においては、更に水溶性酸性物を所定量共存させることで大量の銅イオンを発生させることができ、効率的に水中に存在する雑菌やレジオネラ菌を除去するという利点がある。
本発明に用いられる酸性化合物としては、硫安、安息香酸、サリチル酸、酒石酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、酸性メタリン酸ナトリウム、硫酸第2鉄、メタンスルホン酸などが挙げられる。これらの酸性化合物は、2種類以上併用してもよい。また、酸性化合物が弱酸性物の場合にはその量が多く、強酸性物の場合には少量で効力を発揮する傾向がある。
銅イオン発生組成物中における酸性化合物の量としては、金属銅粉末100重量部に対して、10〜4000重量部が好ましく、10〜500重量部がより好ましく、80〜300重量部がさらに好ましい。
酸性化合物の添加量が金属銅粉末100重量部に対し500〜4000重量部程度である場合、練り込み方法による製造方法を用いることが好ましい。なお、前記量が500重量部を超えると効果の向上の程度に有意な差は見られない傾向にある。
なお、銅イオン発生組成物としては、前記所定の量の金属銅粉末と酸性化合物とを含む場合でも好適に用いられる。
本発明の銅イオン発生組成物は、例えば、前記の所定量となるように、金属銅粉末と界面活性剤、要すれば、酸性化合物と混合することで調製され得る。混合方法には、特に限定はない。
なお、前記銅イオン発生組成物には、他の任意成分の添加は必要ないが、銀イオン発生物を併用してもよい。銀イオン発生物の量としては、銅イオン発生物の作用を阻害しない量であれば、特に限定はない。
本発明の粒状組成物は、前記銅イオン発生組成物を、軟化点70℃以上の難水溶性物(以下、単に難水溶性物ともいう)と混練する、または銅イオン発生組成物を軟化点70℃以上の難水溶性物の表面にコートして得られる。かかる粒状組成物を、たとえば、包装、容器に入れて水中に沈めておくことで、水中に投入しても、水に浮いたり、沈んだり混濁したりして流失することが抑制されて所望の効果が奏されるという利点がある。
本発明の粒状組成物は、例えば、前記銅イオン発生組成物を、加熱による難水溶性物の溶融物と混練し、造粒物とする方法、または、銅イオン発生組成物を、溶剤による難水溶性物の溶解物と混練して、冷却又は乾燥後粉砕等による方法で得られる。
また、別法として、前記銅イオン発生組成物を軟化点70℃以上の難水溶性物の表面にコートして本発明の粒状組成物を得てもよい。
ここでコートとは被覆を意味し、粒状組成物は、例えば、固形物である難水溶性物の表面に、銅イオン発生組成物を接着剤で固着させて調製される。
銅イオン発生組成物は、組成物の状態で用いてもよいし、組成物の成分をそれぞれ別々に難水溶性物と混合して用いてもよい。
粒状組成物中における金属銅粉末の量について、銅イオンの放出量に飽和点があり、より以上の銅イオン発生組成物の使用は不必要である。具体的には、金属銅粉末の量としては、0.1〜5重量%が好ましく、1〜3重量%がより好ましい。0.1重量%未満の銅材固形物ではイオン化濃度が不足となり、また、5重量%を超えると殺菌目的のイオン量が不必要に放出される。
したがって、本発明の粒状組成物中の銅イオン発生組成物の量は、金属銅粉末の量が上記範囲となるように調節すればよく、例えば、0.1〜5重量%が好ましく、0.5〜3重量%がより好ましい。
また、本発明に用いられる難水溶性物としては、軟化点が70℃以上のものをいい、中でも、温泉、風呂などで好適に使用できる観点から、非水溶性であり、軟化点が70℃以上のものが好ましい。
前記難水溶性物としては、アイオノマー、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、低融点エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー(LMETPE)、パーオキシアシルナイトレート(PAN)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニールブチラール(PVB)、PVF、エラストマー、ブタジエン、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン(TPX)などの熱可塑性樹脂、ポリウレタン、マイレン酸樹脂、エポキシ、ポリエステル樹脂等が挙げられる。また、天然高分子のアセテートプラスチック、ポリテルペン、及びセラック、ダンマルゴム、ロジンが挙げられる。さらに、低分子量ポリエチレン、及びポリプロピレン樹脂、クマロンプラスチック、石油樹脂、DCPD樹脂などが挙げられる。これらの基材を単独または2種以上を組み合わせて使用することができる。
難水溶性物を溶融する際の温度は、常温でよい。
また、難水溶性物を溶解するのに用いられる溶剤としては、トルエン、キシレン、塩化メチレンなどが挙げられる。なお、溶剤の量は、難水溶性物を溶解できる量であればよく、特に限定はない。これらの溶剤は乾燥することで除去できる。
前記粒状組成物中における難水溶性物の量としては、使用する組成物の添加量により変化するため、一概に限定できない。
例えば、混練品は、30〜70重量%、好ましくは50〜60重量%程度使用することが望ましく、また、コート品では95重量%程度使用することが望ましい。
また、コート品に用いられる難水溶性物としては、上記樹脂類の他に、木粉、硝子ビーズ、寒水、砂などの無機物も使用できる。
接着剤としては、EVA、PVA、RBなどを溶剤で溶かして使用する。また、一般に使用されている接着剤も、水溶性以外の物の使用も可能である。
接着剤の量としては、特に限定はない。
また、前記粒状組成物は、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化チタン、または鉄粉などの無機金属粉を含有することが好ましい。これらの無機金属粉を粒状組成物に含有させることで、粒状組成物の比重が高くなり、水中において沈殿して沈玉物となるからである。
また、前記無機金属粉を樹脂中や粘結剤中に練り込むことで、粘結剤の密度が粗になり、水と銅表面の接触度が向上し、銅イオンの発生を容易にするという利点もある。
これらの無機金属粉の含有量としては、前記粒状組成物中において、10〜40重量%が好ましく、20〜30重量%がより好ましい。
粘結剤は、練り込むときは樹脂などであり、コート時には接着剤として作用する剤である。具体的には、練りこみ用樹脂などのコート剤、接着剤と共に、金属銅粉および添加剤を固形状にするために使用される剤である。その量としては、コート剤中の樹脂分が組成物中において0.2〜1重量%程度であればよい。
本発明においては、粘結剤は、更にイオン発生量が多くなるという利点から、発泡体とすることが好ましい。
発泡体にするには、アゾジカーボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、酒石酸水素カリウム、重曹などの発泡剤を用いる方法が挙げられる。
ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテルが好ましい。
以上のような構成を有する本発明の粒状組成物は、一般に、温泉、風呂、プール、飲料水タンクの水中において袋入り、容器入りとし、一定必要量を沈めておき、半年程で入れ替えるだけで、手間も装置も不必要である。
また、本発明の粒状組成物は、浄水装置のろ過機のろ材の砂の替りとして、使用することも有意義である。
また、本発明の粒状組成物を水道水などに投入して得られる銅のイオン化水を用いてカット野菜を洗浄することで、野菜の除菌に大きく役立つだけでなく、銅ミネラルに富む野菜となり、新鮮さを持続できるという利点がある。
(実施例1)
〔試料#イの調製〕
・金属銅粉末 1.5重量%
・EVA樹脂 98.5重量%
上記2成分を、ヘンセルミキサーで混合し、エキストルーダーで加熱(100〜130℃)、混練、押出してペレットを得た。これを試料#イ(比較品)とした。
水道水100重量部に、試料#イを1重量部混合し、その銅イオン濃度をEPA吸光式(日本イオン(株)を用いて測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2007084493
〔試料#ロの調製〕
・金属銅粉末:ノニオン界面活性剤(95:5(重量比)) 1.5%
・EVA樹脂 98.5%
上記2成分を混合し、エキストルーダーで、試料#イと同様にしてペレットを作り試料#ロ(本発明品)を得た。
試料#イと同様の方法で、銅イオン濃度(ppm)を測定した。その結果を表2に示す。
なお、上記の実施例で用いられた各成分は以下のとおり(以下、同じ)。
金属銅粉末:「一級銅粉末」、林純薬工業(株)製、平均粒径325メッシュ全通
ノニオン界面活性剤:花王株式会社製、「エマルゲン709」
Figure 2007084493
表1、2の結果より、本発明品である試料♯ロは、単なる金属銅粉末を用いた比較品である試料♯イに比べて、銅イオンを経時的に放出することがわかる。
(実施例2)
Figure 2007084493
表3に示す4種類の成分を各種濃度となるように調整してヘンセルミキサーで混合した後、エキストルーダーで加熱(100〜130℃:ルーダー温度)、混練、押出してペレット化して、試料A、B、Cを得た。
なお、酸化亜鉛(酸化Zn)の混合は、比重を重くして、水中に除菌剤が沈む為のものであった。
「銅粉末95:5ノニオン活性剤 表面処理品」は、金属銅粉末とノニオン界面活性剤とを95:5(重量比)で混合したものである。
「硫安90:10ST−Zn 表面処理品」は、硫安とステアリン酸亜鉛(ST−Zn)とを90:10(重量比)で混合したものである。
「酸化Zn90:10ST−Zn 表面処理品」は、酸化亜鉛とST−Znとを90:10(重量比)で混合したものである。
水道水中の試料A〜Cが0.2重量%、0.5重量%となるように投入して、その銅イオン濃度(ppm)をEPA吸光式測定器(日本イオン(株)製)を用いて経時的に測定したところ、いずれも24時間という長時間にわって銅イオン濃度が向上した(ただし、0.5重量%の場合はいずれも1時間以上は測定せず)。その結果を表4に示す。
Figure 2007084493
(実施例3)銅イオン濃度の変動
試料Bを使用し、水道水に、その量が0.2重量%となるように投入した後、24時間毎に毎日水を交換し、90日後まで、EPA吸光式測定器(日本イオン(株)製)を用いて経時的に銅イオン濃度を測定した。その結果を表5に示す。
Figure 2007084493
表5の結果より、90日後でも、試料Bは、銅イオン放出能力を維持していることがわかる。
(実施例4)
Figure 2007084493
表6に示す組成となるように各種成分を、ヘンエル式混合機で混合した後、乾燥し、接着剤のトルエン溶剤を除去し、試料a、b、cを作った。
試料a、b、cは、EVA樹脂ペレットの表面に、金属銅粉末配合品が接着剤でコート、固着した粒状組成物である。
なお酸性成分としては、以下の表7に示されるものを用いた。
Figure 2007084493
得られた粒状組成物について、EPA吸光式測定器(日本イオン(株)製)を用い、以下のように経時的に銅イオン濃度を測定した。

銅イオン濃度測定
試料液として、試料a、b、cをそれぞれ
0.2w/w% : サンプル1g + 水道水499g
0.4w/w% : サンプル2g + 水道水498g
の比率で混合した。
これらを設置後、30分、3時間目の銅イオン濃度を測定した。その結果を表8に示す。
Figure 2007084493
表8の結果より、いずれの酸性成分を用いた場合でも銅イオン濃度が長時間維持されることがわかる。
(比較例1)
以下の条件・手順にしたがって、抗菌効果試験をおこなった。得られた結果を表9に示す。

殺菌効果試験
1.試験サンプル: 試料#イ
2.試験対象菌
1)Escherichia coli (臨床分離株)
2)Staphylococcus aureus (臨床分離株)
3)Legionella pneumophila (環境分離株)

3.使用培地
1)、2)は標準寒天培地(栄研化学)を使用し、
3)はWYO−α寒天培地(栄研化学)を使用した。

4.実施方法
精製水又はpH9液に、試料♯イと同時に菌を投入する。
ついで、軽くかき混ぜて、後は静置する。
ついで、24時間後及び48時間後に菌数をカウントし、菌の生死を判定する。
Figure 2007084493
表9の結果より、金属銅単独では各菌に対して殺菌効果がないことがわかる。
(比較例2)
42℃の湯へ、次亜塩素酸ナトリウムの塩素量を0.4ppmに設定して投入し、その水中残存濃度を経時的に測定した。
濃度は、30分後には0.3ppmに、60分後には0.2ppmとなり、90分で0ppmとなった。したがって、0.4ppmを2時間維持することは不可能であった。
更に、0.4ppmの濃度で、レジオネラ属菌、大腸菌、黄色ブドウ球菌に対する殺菌テストを行ったが、結果は何の菌に対しても、殺菌力は認められなかった。
なお、塩素濃度については、「デジタル残留塩素計 NAT2001-CL」(環境簡易測定技術研究所製)を用いて測定した。
(実験例1)
以下の条件・手順にしたがって、抗菌効果試験をおこなった。得られた結果を表10に示す。

抗菌効果試験
1.試験サンプル: 試料#ロ
2.試験目的
検体の細菌に対する抗菌力を試験する。
3.試験概要
検体を1%添加したレジオネラ菌、緑膿菌及び黄色ブドウ球菌の菌液(以下 「試験液」という。)を25℃で保存し、レジオネラ菌は、4及び6時間後 に、緑膿菌及びブドウ球菌については3、4、5、6及び24時間後に試験 液中の生菌数を測定した。
4.試験方法
1)試験菌株
Legionella pneumophila GIFU 9134 (レジオネラ菌)
Pseudomonas seruginosa IFO 13275 (緑膿菌)
Staphylococcus aureus IFO 12732 (黄色ブドウ球菌)

2)試験菌液の調製
・レジオネラ菌
試験菌株を、B-CYEα寒天培地〔栄研化学(株)〕で35℃、3〜4日間 培養後、菌体をリン酸緩衝液に浮遊させ、菌数が約105/mlとなるよ うに調製した。

・緑膿菌及びブドウ球菌
各試験菌株を普通寒天培地〔栄研化学(株)〕で35℃、18〜24時間 培養後、菌体をリン酸緩衝液に浮遊させ、菌数が約105/mlとなるよ うに調製した。

3)菌数測定用培地及び培養条件
・レジオネラ菌
B−CYEα寒天培地、平板塗抹培養法(35℃ 5日間)

・緑膿菌及び黄色ブドウ球菌
SCDLP寒天培地〔日本製薬(株)〕、混釈平板培養法(35℃ 2日 間)

4)試験操作
各試験菌数200mlに検体2gを添加し、試験液とした。
この試験液を25℃で保存し、レジオネラ菌は保存4及び6時間後に、緑 膿菌及び黄色ブドウ球菌は保存3、4、5、6、及び24時間後に、菌数 測定用培地を用いて試験液中の生菌数を測定した。
なお、対照として検体無添加の試験液を用いて同様に試験した。
ただし、対照については保存開始時についても生菌数を測定した。
Figure 2007084493
表10の結果より、本発明品である試料#ロは、各種の菌に対して抗菌力を有していることがわかる。また、比較例2のような塩素系化合物に比べて、繰り返し試料を添加することなく、経時的に抗菌力が向上することがわかる。
(実験例2)
以下の条件・手順にしたがって、抗菌効果試験をおこなった。得られた結果を表11に示す。

殺菌効果試験
1.試験サンプル #ハ

2.試験対象菌
1)Escherichia coli (臨床分離株)
2)Staphylococcus aureus (臨床分離株)
3)Legionella pneumophila (環境分離株)

3.使用培地
1)、2)は標準寒天培地(栄研化学(株))を使用し、
3)はWYO−α寒天培地(栄研化学(株))を使用した。

4.実施方法
水に、同時に菌を投入する。
ついで、軽くかき混ぜて、後は静置する。
ついで、6時間後、12時間後、24時間後に菌数をカウントし、菌の生死を 判定する。
Figure 2007084493
表11の結果より、6〜24時間では、本発明品である#ハは、比較例2のような塩素系化合物に比べて、繰り返し試料を添加することなく、各種菌に対して十分な殺菌作用を有することがわかる。
本発明の銅イオン発生組成物は、飲料水タンク、温泉、風呂、プールなどにおける有害菌や雑菌の殺菌剤として、好適に使用しうる。

Claims (5)

  1. 金属銅粉末100重量部に対し、界面活性剤0.3〜10重量部を混合してなる、銅イオン発生組成物。
  2. 金属銅粉末表面を界面活性剤で処理してなる、請求項1記載の銅イオン発生組成物。
  3. 金属銅粉末100重量部に対し、酸性化合物10〜500重量部とを混合してなる、請求項1または2記載の銅イオン発生組成物。
  4. 請求項1〜3いずれか記載の銅イオン発生組成物と、軟化点70℃以上の難水溶性物とを混練してなる粒状組成物。
  5. 請求項1〜3いずれか記載の銅イオン発生組成物を軟化点70℃以上の難水溶性物の表面にコートしてなる粒状組成物。
JP2005276608A 2005-09-22 2005-09-22 銅イオン発生組成物を含む粒状組成物およびそれを用いて水中の有害菌や雑菌の増殖を抑制する方法 Active JP4561558B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276608A JP4561558B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 銅イオン発生組成物を含む粒状組成物およびそれを用いて水中の有害菌や雑菌の増殖を抑制する方法
US11/372,103 US8409598B2 (en) 2005-09-22 2006-03-10 Copper ion-producing composition
EP06013631A EP1767495A1 (en) 2005-09-22 2006-06-30 Copper ion-producing composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276608A JP4561558B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 銅イオン発生組成物を含む粒状組成物およびそれを用いて水中の有害菌や雑菌の増殖を抑制する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084493A true JP2007084493A (ja) 2007-04-05
JP4561558B2 JP4561558B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37670747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276608A Active JP4561558B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 銅イオン発生組成物を含む粒状組成物およびそれを用いて水中の有害菌や雑菌の増殖を抑制する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8409598B2 (ja)
EP (1) EP1767495A1 (ja)
JP (1) JP4561558B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222564A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Iwao Hishida 粒状殺菌剤、その製造方法および水処理方法
JP2013501018A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 水を滅菌するための抗菌性材料
WO2020044584A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社日吉 レジオネラ属菌に対する消毒剤、水の処理方法、浴槽水用添加剤、並びに、空調冷却塔水用添加剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2713746A1 (en) * 2011-06-01 2014-04-09 Reckitt Benckiser LLC Aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising copper ions
AU2012264487B2 (en) * 2011-06-01 2016-02-04 Reckitt Benckiser Llc Sprayable aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising copper ions
CA2836046A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Reckitt Benckiser Llc Aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising copper ions
WO2012164255A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Reckitt Benckiser Llc Sprayable aqueous microbicidal compositions comprising copper ions
CA2836204A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Reckitt Benckiser Llc Aqueous microbicidal compositions comprising copper ions
EP2713742A1 (en) * 2011-06-01 2014-04-09 Reckitt Benckiser LLC Sprayable, aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising copper ions
US9573828B2 (en) * 2012-05-07 2017-02-21 Dmr International, Inc. Liquid purification system
GB201211701D0 (en) 2012-07-02 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising zinc ions
GB201211688D0 (en) 2012-07-02 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising zinc ions
GB201211691D0 (en) 2012-07-05 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Sprayable aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising zinc ions
GB201211702D0 (en) 2012-07-02 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Sprayable aqueous alcoholic microbicidal compostions comprising zinc ions
WO2014083330A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Reckitt & Colman (Overseas) Limited Microbicidal personal care compositions comprising metal ions
US9580334B2 (en) * 2013-05-05 2017-02-28 Dmr International, Inc. Liquid purification system

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2587267A (en) * 1948-11-19 1952-02-26 Aluminum Co Of America Water-emulsifiable metallic paste pigments
US2852396A (en) * 1955-02-11 1958-09-16 Standard Oil Co Slushing oils containing copper powder
US3532528A (en) * 1969-07-16 1970-10-06 Claremont Poly Chem Corp Coated metal flakes and method of preparing the same
JPS61501763A (ja) * 1984-04-04 1986-08-21 オズモ−ス ウツド プリザ−ヴイング カンパニ オブ アメリカ インコ−ポレイテツド 木材用防腐材
JPH08104605A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 抗菌剤
JPH0930913A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Create Medic Kk 抗菌性組成物
JPH0987120A (ja) * 1995-09-19 1997-03-31 Daiso Co Ltd 抗菌性を有するモノマー及びその製法とそのポリマー
WO1998012924A1 (fr) * 1996-09-24 1998-04-02 Snd Co., Ltd. Procede pour preparer des solutions de sterilisation, et solutions et milieu de sterilisation
WO1998017117A1 (fr) * 1996-10-18 1998-04-30 Zaidan Hojin Shiniryozaidan Melange fluide bactericide
JPH10506393A (ja) * 1994-09-28 1998-06-23 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 消毒剤組成物
JPH1176374A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Hitachi Cable Ltd 抗菌性材料及びその製造方法
JPH11315001A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Nikko:Kk 抗菌性液体およびその製造方法
JP2002000246A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Sanei Gen Ffi Inc 静菌剤
JP2002012503A (ja) * 2000-04-25 2002-01-15 Wako Pure Chem Ind Ltd 抗原生生物製剤
JP2002235008A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Asahi Kasei Corp 有機−無機複合材料
WO2005007328A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. 金属コロイド溶液
WO2005080030A2 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Maciej Pike-Biegunski Colloid, method of obtaining colloid or its derivatives and applications thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086297A (en) * 1975-11-28 1978-04-25 Ventron Corporation Method of making polymeric compositions and compositions therefor
EP0044878B1 (en) * 1980-07-28 1984-06-20 Lea-Ronal, Inc. A stable aqueous colloid for the activation of non-conductive substrates and the method of activating
JPS6131454A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 導電性銅ペ−スト組成物
US5185415A (en) * 1989-07-12 1993-02-09 Japane Vilene Co., Ltd. Adsorptive resin for microorganisms
US5668084A (en) * 1995-08-01 1997-09-16 Zeneca Inc. Polyhexamethylene biguanide and surfactant composition and method for preventing waterline residue
KR20010013377A (ko) * 1997-06-04 2001-02-26 데이비드 엠 모이어 마일드한 잔류성 항균 조성물
US7942958B1 (en) * 1998-07-22 2011-05-17 Arch Chemicals, Inc. Composite biocidal particles
JP3554857B2 (ja) * 2000-07-21 2004-08-18 福島県 光触媒を用いた水処理方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2587267A (en) * 1948-11-19 1952-02-26 Aluminum Co Of America Water-emulsifiable metallic paste pigments
US2852396A (en) * 1955-02-11 1958-09-16 Standard Oil Co Slushing oils containing copper powder
US3532528A (en) * 1969-07-16 1970-10-06 Claremont Poly Chem Corp Coated metal flakes and method of preparing the same
JPS61501763A (ja) * 1984-04-04 1986-08-21 オズモ−ス ウツド プリザ−ヴイング カンパニ オブ アメリカ インコ−ポレイテツド 木材用防腐材
JPH10506393A (ja) * 1994-09-28 1998-06-23 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 消毒剤組成物
JPH08104605A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 抗菌剤
JPH0930913A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Create Medic Kk 抗菌性組成物
JPH0987120A (ja) * 1995-09-19 1997-03-31 Daiso Co Ltd 抗菌性を有するモノマー及びその製法とそのポリマー
WO1998012924A1 (fr) * 1996-09-24 1998-04-02 Snd Co., Ltd. Procede pour preparer des solutions de sterilisation, et solutions et milieu de sterilisation
WO1998017117A1 (fr) * 1996-10-18 1998-04-30 Zaidan Hojin Shiniryozaidan Melange fluide bactericide
JPH1176374A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Hitachi Cable Ltd 抗菌性材料及びその製造方法
JPH11315001A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Nikko:Kk 抗菌性液体およびその製造方法
JP2002012503A (ja) * 2000-04-25 2002-01-15 Wako Pure Chem Ind Ltd 抗原生生物製剤
JP2002000246A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Sanei Gen Ffi Inc 静菌剤
JP2002235008A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Asahi Kasei Corp 有機−無機複合材料
WO2005007328A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. 金属コロイド溶液
WO2005080030A2 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Maciej Pike-Biegunski Colloid, method of obtaining colloid or its derivatives and applications thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典編集委員会編, 化学大辞典6, vol. 縮刷版第32刷, JPN6009049717, 15 August 1989 (1989-08-15), pages 307 - 308, ISSN: 0001426613 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222564A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Iwao Hishida 粒状殺菌剤、その製造方法および水処理方法
JP4706650B2 (ja) * 2007-03-08 2011-06-22 巌 菱田 粒状殺菌剤、その製造方法および水処理方法
JP2013501018A (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 水を滅菌するための抗菌性材料
WO2020044584A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社日吉 レジオネラ属菌に対する消毒剤、水の処理方法、浴槽水用添加剤、並びに、空調冷却塔水用添加剤
CN111107747A (zh) * 2018-08-29 2020-05-05 株式会社日吉 对于军团菌属菌的消毒剂、水处理方法、浴槽水用添加剂和空调冷却塔水用添加剂
JPWO2020044584A1 (ja) * 2018-08-29 2020-10-01 株式会社日吉 レジオネラ属菌に対する消毒剤、水の処理方法、浴槽水用添加剤、並びに、空調冷却塔水用添加剤
US11753318B2 (en) 2018-08-29 2023-09-12 Hiyoshi Corporation Disinfectant against Legionella, method for treating water, additive for bathtub water, and additive for air-conditioning cooling tower water

Also Published As

Publication number Publication date
EP1767495A1 (en) 2007-03-28
JP4561558B2 (ja) 2010-10-13
US8409598B2 (en) 2013-04-02
US20070065519A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561558B2 (ja) 銅イオン発生組成物を含む粒状組成物およびそれを用いて水中の有害菌や雑菌の増殖を抑制する方法
US7887749B2 (en) Organic compound and metal ion synergistic disinfection and purification system and method of manufacture
CN102838193A (zh) 一种水处理材料及其净化水的方法
US20070163964A1 (en) Methods and compositions for filtration media
CA2683081A1 (en) Calcium hypochlorite compositions comprising zinc salts and lime
JP4831622B2 (ja) 抗菌樹脂ペレット及びその製造方法
Punyani et al. Iodine based water disinfection: A review
CN102114409B (zh) 一种载银活性炭及其制备工艺
JPS6295194A (ja) ミネラルウオ−タ−製造剤
US7964102B2 (en) Titanium composition for water treatment and method
US10351449B2 (en) Production of highly ionized alkaline water using a combination of reducing metals and reductive minerals
JP2005013925A (ja) 還元水生成部材
Yayha et al. Swimming pool disinfection: an evaluation of the efficacy of copper: silver ions
KR100639178B1 (ko) 정수 및 정수수 활성화 기능을 갖는 정수 장치
JP2008222564A (ja) 粒状殺菌剤、その製造方法および水処理方法
JP2001233720A (ja) 殺菌性付与剤、殺菌性付与方法および殺菌袋
JP2005087981A (ja) 水質改良器、該水質改良器に使用される水質改良材およびその製造方法
KR100567759B1 (ko) 타블렛형 염소계 살균제 제품
JPH07188456A (ja) 金属含有プラスチック
EP1982961B1 (en) Disinfectant device and process
Johan et al. Short Communication OA Aluminum foil immersed in alkalized seawater removes Escherichia coli from household drinking water
WO2004061007A1 (ja) 制菌或は浄化用抗菌性樹脂組成物及び制菌或は浄化方法
JPH10120821A (ja) 抗菌性樹脂組成物
JP2006169235A (ja) 液溶性除菌剤及び液溶性除菌剤の製造方法
AU2004237825B8 (en) Silver carrying particles and producing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4561558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140806

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250