JP3554857B2 - 光触媒を用いた水処理方法 - Google Patents

光触媒を用いた水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3554857B2
JP3554857B2 JP2000219969A JP2000219969A JP3554857B2 JP 3554857 B2 JP3554857 B2 JP 3554857B2 JP 2000219969 A JP2000219969 A JP 2000219969A JP 2000219969 A JP2000219969 A JP 2000219969A JP 3554857 B2 JP3554857 B2 JP 3554857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
titanium oxide
oxide powder
surfactant
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000219969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002035594A (ja
Inventor
俊一 大堀
薫 大河原
Original Assignee
福島県
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福島県 filed Critical 福島県
Priority to JP2000219969A priority Critical patent/JP3554857B2/ja
Publication of JP2002035594A publication Critical patent/JP2002035594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554857B2 publication Critical patent/JP3554857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機物を含む廃水を分解処理する光触媒を用いた水処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
めっき廃水中には、界面活性剤などの脱脂剤や錯形成剤など多くの有機物が含まれている。界面活性剤など難分解性有機物の廃水処理法としては現在、活性炭吸着法、化学酸化法、微生物法などが行なわれているが、処理効果や経済性などの点で問題が多い。特に化学酸化法は、酸化剤としてオゾンや塩素を用いたものや、過酸化水素と鉄によるフェントン酸化法があるが、高価な設備が必要であったり、トリハロメタン等の有機塩素化合物の生成や薬品の処理費がかかるなどの欠点を持っていた。
【0003】
このため処理薬品を使用しない廃水処理方法として、被処理水中に懸濁させた酸化チタン粉末光触媒を用いた光酸化処理法がある。
【0004】
また酸化チタン粉末に鉄塩や銅イオンを添加して廃水中の有機物を分解する方法が提案されている。このうち銅イオン添加の酸化チタンを用いた廃水処理法としては例えば特開平5ー253580や特公平7ー14516が知られている。この方法は、過酸化水素と銅イオンや銅塩を、酸化チタン膜を被覆した容器に加えたり、あるいは銅イオンを添加した酸化チタン膜を内側に被した容器を用いる方法である。
【0005】
しかしながらこの方法では劇物である過酸化水素を用いるので、その管理や取扱に注意が必要である。また過酸化水素が水中で解離するためには、その添加量の範囲が規制され、過酸化水素を添加し過ぎると反応を抑制するチタン過酸化物が生成され、しかも酸化チタン膜を形成するための煩雑な操作や高価な設備を必要とするなどの問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、脱脂液や無電解ニッケルめっき老化液などに含まれる界面活性剤や有機酸などの有機物を、処理薬品を使用しないで温和な条件で容易にかつ迅速に酸化分解処理することができる光触媒を用いた水処理方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の光触媒を用いた水処理方法は、酸化チタン粉末1gに対して、銅イオン5〜150mg/Lおよび界面活性剤0.02〜0.5g/Lを加えた溶液を、ガラス製反応容器内に入れて、酸素又は空気を吹き込みながら紫外線を照射してガラス製反応容器の内壁面に光触媒皮膜を形成し、このガラス製反応容器内に有機物を含む廃水を入れて、酸素又は空気を吹き込みながら紫外線を照射して有機物を光触媒皮膜で酸化分解することを特徴とするものである。
ものである。
【発明の実施の形態】
【0008】
本発明は、酸化チタン粉末と銅イオンと、銅イオンの吸着を助ける界面活性剤を加えてこの溶液をガラス製反応容器内に入れて撹拌し、酸素又は空気を吹き込みながら紫外線を照射することにより、銅イオンが速やかに酸化チタン粉末に吸着されて、銅イオン添加の酸化チタン光触媒皮膜をガラス製反応容器の内壁面に形成することができる。
【0009】
この場合、界面活性剤は、酸化チタンと銅あるいは銅の酸化物を吸着させるバインダーとしての作用をなし、この銅イオン添加の酸化チタン光触媒が、廃水中の有機物を有効に酸化分解するものである。なお使用できる界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキルエーテル(POE)などの非イオン系界面活性剤や陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤などを用いることができる。
【0010】
また本発明の光触媒の形成反応は、ガラス製の反応容器内に水銀ランプを取付けた光化学反応装置で行なうが、酸素又は空気を吹き込みながら水銀ランプから紫外線を照射することにより、酸化チタンが反応して界面活性剤がバインダーとして作用し、銅あるいは銅の酸化物を吸着して光触媒皮膜が形成される。
【0011】
このように光触媒皮膜が形成された光化学反応装置内に投入して、めっき廃液などの有機物を含む廃水を入れて、酸素又は空気を吹き込みながら紫外線を照射することにより、廃水中に含まれる有機物を効率よく酸化分解することができる。なお処理液となる有機物を含む廃水はpH3〜5の範囲が好ましい。また本発明の光触媒は、紫外線として太陽光を照射しても有機物を十分に分解することができる。
【0012】
なお本発明の光触媒を形成する条件として、酸化チタン粉末1gに対して、銅イオン5〜150mg/Lに規定したのは、銅イオンが5mg/L未満であるとガラス製反応容器の内壁面に光触媒皮膜を十分に形成することができず、また150mg/Lを超えて添加しても光触媒皮膜の形成作用が向上せず液中に残留してしまうからである。また界面活性剤の添加量を0.02〜0.5g/Lに規定したのは、0.02g/L未満では酸化チタンに銅イオンが吸着する作用が少なく、また0.5g/Lを超えて添加しても皮膜形成の効果の向上が少ないからである。
【0013】
【実施例】
(実施例1) 以下、本発明の実施例について説明する。図1は内部照射型光化学反応装置を示すもので、ガラスで形成された容器1の内側には、冷却水2が通流するガラスで形成された水冷管3が設けられ、この外側と前記容器1の内面との間に試料溶液4を入れる液収納部5が形成されている。この液収納部5の上部には空気や酸素ガスを導入するガス導入管6が接続され、試料溶液4に酸素ガスを吹き込むようになっている。また水冷管3の内側には水銀ランプ7が設けられ、紫外線を液収納部5の内側から照射するようになっている。
【0014】
次に水処理用光触媒を製造する方法について説明する。界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテル(POE)0.2g/Lを含む2価の銅イオン溶液(30mg/L)をpH3に調整し、この溶液に酸化チタン粉末2gを添加し、液収納部5の容量が500mlの内部照射型光化学反応装置に入れ、この溶液を撹拌して、空気を吹き込みながら400Wの高圧水銀ランプ7を4時間照射した。その結果、水冷管3の外面の水銀ランプ照射部分に赤褐色の皮膜が形成された。
【0015】
この赤褐色の皮膜をエネルギー分散型X線(EDX)で分析したところ、銅とチタンが主成分であった。更に、X線光電子分光法(XPS)で銅の状態を調べたところ酸化第一銅であり、銅酸化チタン光触媒(水処理用光触媒)が形成されていることが確認された。なお、4時間照射後の反応液の全有機体炭素量(TOC)を全有機体炭素計を用いて分析した結果、反応液のTOC値は95%減少しており、界面活性剤(POE)がバインダーとして光触媒に組込まれていることが確認された。
【0016】
このように光触媒皮膜が形成された内部照射型光化学反応装置に、pH3に調整した有機物を含む処理液として、めっき一次水洗水10倍希釈液500mlを入れ、処理液を撹拌させ、空気を吹き込みながら高圧水銀ランプ7で4時間紫外線を照射した。その結果、処理液のTOC値は94%減少し、有機物が効率よく分解させていることが確認された。
【0017】
(比較例) 界面活性剤と2価の銅イオン溶液を混合した溶液に、酸化チタン粉末を添加して形成した実施例1の光触媒と、界面活性剤を入れず銅イオン溶液(30mg/L)だけを酸化チタン粉末に添加した光触媒、酸化チタン粉末のみの光触媒、白金担持の酸化チタン粉末の光触媒、および3価の鉄イオン(30mg/L)を酸化チタン粉末に添加した光触媒のぞれぞれについて、pH3に調整しためっき一次水洗水10倍希釈液を、空気を吹き込みながら高圧水銀ランプで3時間紫外線を照射した。
【0018】
その結果、本発明の光触媒では処理液のTOC値は94%減少したのに対して、銅イオン溶液だけを酸化チタン粉末に添加した光触媒はTOC値は79%減少し、酸化チタン粉末のみの光触媒はTOC値が42%減少し、白金担持の酸化チタン粉末の光触媒はTOC値が53%減少し、更に3価の鉄イオンを酸化チタン粉末に添加した光触媒はTOC値が32%減少し、本発明の界面活性剤を添加した光触媒は有機物を効率よく分解することが確認された。
【0019】
また、白金担持の酸化チタン粉末に銅イオンを添加し同様の分解実験を行ったところ、銅イオン添加の酸化チタン粉末のTOC値の減少よりは若干分解がよかったが、白金担持の効果はあまりみられなかった。この結果、高価な白金を使用しなくても安価な界面活性剤を使用するだけで十分な分解効果が得られることが確認された。
【0020】
(実施例) 界面活性剤と2価の銅イオン溶液を混合した溶液に、酸化チタン粉末を添加して形成した実施例1の光触媒皮膜と、酸化チタン粉末のみの光触媒について、有機物であるクエン酸ナトリウム(TOC 110mg/L)の分解実験を行った。実験は空気を供給してバブリングしながら高圧水銀ランプによる紫外線を照射した場合と、太陽光を照射した場合について行った。
【0021】
その結果、図2に示すように高圧水銀ランプによる照射では、実施例1の光触媒は2時間経過後にTOC値は5mg/Lに減少したのに対して、酸化チタン粉末のみの光触媒の場合には3時間経過後にTOC値は5mg/Lに減少した。また太陽光による紫外線の場合では、実施例1の光触媒が、高圧水銀ランプを照射した酸化チタン粉末のみの光触媒と同様の減少経過を示し、また酸化チタン粉末のみの光触媒の場合には6間経過後のTOC値は45mg/Lまでしか減少しなかった。従って本発明の光触媒は、高圧水銀ランプを使用しなくても太陽光だけで、有機物を分解する効果に優れていることが確認された。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、界面活性剤と銅イオン溶液を酸化チタン粉末に添加してガラス製反応容器の内壁面に形成した光触媒皮膜により、有機物を含む廃水を、過酸化水素などの酸化処理薬品を使用せずに温和な条件で迅速に酸化分解処理することができ、特に脱脂液やめっき廃水に含まれる有機物の分解処理に好適である。また本発明の光触媒皮膜は、高圧水銀ランプを使用しなくても太陽光だけで、有機物を分解する効果に優れている。
【0023】
更に本発明は、ガラス製反応容器の内壁面に光触媒皮膜を形成することができ、この光触媒皮膜は、内壁面に固定されているので効透した紫外線により有機物を効率よく分解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水銀ランプを取付けた光化学反応装置を示す説明図である。
【図2】高圧水銀ランプと太陽光による有機物の分解経過を示すグラフである。
【符号の説明】
1 容器
2 冷却水
3 水冷管
4 試料溶液
5 液収納部
6 ガス導入管
7 水銀ランプ

Claims (1)

  1. 酸化チタン粉末1gに対して、銅イオン5〜150mg/Lおよび界面活性剤0.02〜0.5g/Lを加えた溶液を、ガラス製反応容器内に入れて、酸素又は空気を吹き込みながら紫外線を照射してガラス製反応容器の内壁面に光触媒皮膜を形成し、このガラス製反応容器内に有機物を含む廃水を入れて、酸素又は空気を吹き込みながら紫外線を照射して有機物を光触媒皮膜で酸化分解することを特徴とする光触媒を用いた水処理方法
JP2000219969A 2000-07-21 2000-07-21 光触媒を用いた水処理方法 Expired - Fee Related JP3554857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219969A JP3554857B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 光触媒を用いた水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219969A JP3554857B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 光触媒を用いた水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002035594A JP2002035594A (ja) 2002-02-05
JP3554857B2 true JP3554857B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18714656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219969A Expired - Fee Related JP3554857B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 光触媒を用いた水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554857B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082071A (ja) * 2004-02-20 2006-03-30 Sekisui Jushi Co Ltd 光触媒組成物、内装用建材、塗料、合成樹脂成形体、光触媒の活用方法及び有害物質の分解方法
JP4561558B2 (ja) * 2005-09-22 2010-10-13 巌 菱田 銅イオン発生組成物を含む粒状組成物およびそれを用いて水中の有害菌や雑菌の増殖を抑制する方法
JP2009095724A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Toshiba Corp 紫外線消毒装置
CN107487916A (zh) * 2017-09-14 2017-12-19 四川大学 一种紫外强化铜循环催化氧气的水处理方法
CN113479988B (zh) * 2021-08-16 2022-09-13 南京工业大学 一种用于废水处理的可见光催化-芬顿膜反应器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002035594A (ja) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2095243C (en) Fluid purification
JP3399530B2 (ja) 汚染水の処理方法
EP0997439B1 (en) Method for decomposing bromic acid by photocatalyst
JPH02501541A (ja) 液体の洗化方法及び装置
JP3554857B2 (ja) 光触媒を用いた水処理方法
Azizi et al. Degradation of ofloxacin using the UV/ZnO/iodide process in an integrated photocatalytic-biological reactor containing baffles
JP2003181473A (ja) 難分解性有機物の分解方法および装置
JPH0889975A (ja) 有機ハロゲン化合物含有水溶液の処理方法
JP2000325971A (ja) 汚染水浄化方法及びその装置
JP4277736B2 (ja) 有機ヒ素化合物含有水の処理方法
JPH0249798B2 (ja) Jukikagobutsuganjusuinoshorihoho
EP4208412A1 (en) Wastewater ozone treatment
JP3645061B2 (ja) 水溶液中の有機成分分解装置およびその分解方法
JP3082036B2 (ja) パラジウムを担持した固定光触媒、めっき廃液中の有機物の処理方法および処理装置
Mammeria et al. Activation of oxygen by copper coupled with ascorbic acid under solar and artificiallightforOrangeGoxidation
JP4553326B1 (ja) 水生媒体中に低濃度で含有される1,4−ジオキサンの分解除去方法
US6767472B2 (en) Catalytic fixed bed reactor systems for the destruction of contaminants in water by hydrogen peroxide and ozone
JPS61204082A (ja) 有機ハロゲン化合物汚染水の浄化法
JP2013049000A (ja) 硝酸態窒素含有水の処理方法
CN116002842B (zh) 碳纳米管负载型催化剂活化过氧乙酸降解卡马西平的方法
JPS61178402A (ja) オゾンの分解処理法
JPH0194998A (ja) 光化学的廃水処理方法
JP3758376B2 (ja) 光触媒利用の臭素酸分解方法およびその装置
JP3300852B2 (ja) 汚染水の処理方法及び処理装置
JPH04100593A (ja) 有機塩素化合物含有水の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees