JP2007083875A - 高速車両救援用連結棒及びこれを用いた救援用車両連結構造 - Google Patents
高速車両救援用連結棒及びこれを用いた救援用車両連結構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007083875A JP2007083875A JP2005275180A JP2005275180A JP2007083875A JP 2007083875 A JP2007083875 A JP 2007083875A JP 2005275180 A JP2005275180 A JP 2005275180A JP 2005275180 A JP2005275180 A JP 2005275180A JP 2007083875 A JP2007083875 A JP 2007083875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- rescue
- main body
- connecting rod
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Abstract
【解決手段】 高速車両救援用連結棒1を、棒状の本体2と、本体2の両端にそれぞれ設けられる連結機構3,4とを有する構成とする。本体2をCFRP等の複合材によって構成する。本体2に長さ調整機構5を設ける。連結機構3を、連結機構4に対して、本体2の軸線に対する傾斜角とこの軸線回りの向きとのうちの少なくともいずれか一方の変動を可能にする接続構造を介して接続する。長手方向に加わる衝撃を緩衝する衝撃緩衝装置16を設ける。
【選択図】 図1
Description
このような救援用連結器としては、後記の非特許文献1に記載の連結器が知られている。この連結器は、通常は先頭車両の先頭部内に折り畳まれた状態で格納されており、救援車両との連結時には、先頭部内から連結器本体を引き出した状態にして使用される。
一方、救援用連結器は、十分な強度を確保するために鋼鉄製とされており、また、連結器本体を先頭部内に出し入れするための機構を有しているので、重量が重い。
特に、近年は、先頭車両の先端の先鋭化に伴って先端部の車体剛性が低下しているので、振動が生じやすい。
また、先頭車両の先端部には、救援用連結器以外にも、例えば進路上の障害物を跳ね飛ばす排障器や衝突緩衝材等の安全対策装置を含む各種装置を設ける必要があるが、前記のように先頭車両の先端部が先鋭化していて先頭部内のスペースが小さいので、先頭部内に各種装置を設置するためのスペースを確保することが困難であった。
すなわち、本発明は、棒状の本体と、該本体の両端にそれぞれ設けられる連結機構とを有している高速車両救援用連結棒を提供する。
そして、救援対象車両と救援車両とを連結する際には、救援対象車両や救援車両内から高速車両救援用連結棒を取り出すか、救援車両によって最寄りの駅等から高速車両救援用連結棒を救援対象車両の停止している場所まで搬送して、救援対象車両と救援車両との連結に用いる。この連結作業は、例えば作業員の手作業で行われる(連結作業は人力で行ってもよく、また機械を用いて行ってもよい)。
これにより、救援用連結器が軽量となるので、先頭車両に振動が生じにくい。
また、このように救援用連結器が軽量となることで、先頭車両において救援用連結器の保持構造に要求される強度水準が低くなり、この保持構造自体も小型軽量化することができるので、先頭車両の先端部の重量がさらに低減されて、先頭車両に振動がより生じにくくなる。
また、救援用連結器から連結器本体を出し入れするための機構を省くことで、救援用連結器の構造が簡略化されて、コストが低減される。
ここで、複合材とは、例えばCFRP(炭素繊維強化樹脂)等の、高強度でありながら金属に比べて比重の軽い材質によって構成されるものである。
このような複合材によって本体を構成することで、高速車両救援用連結棒が十分な強度を有しつつ、軽量となるので、取り扱いが容易である。
この場合には、救援対象車両と救援車両とを連結する際に、長さ調整機構を操作することで、高速車両救援用連結棒の長さを、救援対象車両の救援用連結器と救援車両の救援用連結器との間の距離に合わせて調整することができるので、救援対象車両に対する救援車両の停止位置の微調整が不要となり、連結作業をスムーズに行うことができる。
長さ調整機構としては、例えばターンバックルやその類似構造が用いられる。
このような高速車両では、異常時には、サスペンション装置が故障したり、各種タイヤがパンクするなどして、先頭車両の先端の位置が正常時から変わってしまうことがある。
この場合には、一方の連結機構に対して他方の連結機構の向きの変動が許容されているので、救援対象車両が正常な姿勢を保てない状態であっても、救援車両の救援用連結器と救援対象車両の救援用連結器の位置や向きのずれを、高速車両救援用連結棒によって吸収することができ、救援車両による救援対象車両の牽引を良好に行うことができる。
なお、このような接続構造としては、球面軸受や、ピン結合構造、及びこれらを組み合わせた接続構造がある。
この場合には、救援車両による救援対象車両の牽引時に、救援車両から救援対象車両に加わる衝撃や、救援対象車両から救援車両に加わる衝撃が、衝撃緩衝装置によって緩和されるので、救援車両による救援対象車両の牽引を良好に行うことができる。
また、この高速車両救援用連結棒を用いる高速車両では、救援用連結器に衝撃緩衝装置を設けなくて済むので、救援用連結器のさらなる小型化、軽量化が可能となる。
この救援車両連結構造によれば、低コストでありながら、先頭車両の先端部の重量を低減するとともに、先端部内に各種装置の設置スペースを確保することができる。
図1に示すように、本実施形態に係る高速車両救援用連結棒1は、棒状の本体2と、本体2の両端にそれぞれ設けられる連結機構3,4とを有している。
また、本体2には、長さ調整機構5が設けられている。
具体的には、本体2は、連結機構3側の棒状部6と連結機構4側の棒状部7と、これら棒状部6,7とを同軸にして接続する連結具8とを有している。
棒状部6の連結部8との接続部、及び棒状部7の連結部8との接続部には、それぞれ雄ネジが形成されている。これら雄ネジの向きは同一とされている。連結部8の棒状部6との接続部及び棒状部7との接続部には、雌ネジが形成されている。
また、連結機構3は、連結機構4に対して、本体2の軸線に対する傾斜角とこの軸線回りの向きとのうちの少なくともいずれか一方の変動を可能にする接続構造を介して接続されている。
第一支持部6aは、棒状部6に対して球面軸受11を介して接続されており、これにより、第一支持部6aは、棒状部6に対してその軸線に対する傾斜角と軸線回りの向きの変動が可能とされている。
第二支持部6bは、第一支持部6aに対して、第一ピン結合構造12を介して接続されている。第一ピン結合構造12は、第一支持部6aと第二支持部6bとをこれらの連結方向に略直交するピン12aによって接続するものであって、これによって第二支持部6bは、第一支持部6aとの連結方向に略直交する一軸線回りに揺動可能とされている。
本実施形態では、本体2の棒状部7に衝撃緩衝装置16を設けている。
具体的には、棒状部7は、連結機構4と接続される先端部7aと、連結具8と接続される基端部7bとに分割されている。
ここで、本実施の形態では、この高速車両救援用連結棒1の連結対象である救援対象車両M及び救援車両Tは、先頭車両の先端に設けられたカバーC内に救援用連結器Jが格納された構成とされている。この救援用連結器Jとしては、一般的な構成のものを用いることができるが、本実施の形態では、救援用連結器Jは、密着型連結器の連結機構部(連結器本体)のみを有していて、連結機構部をカバーC外に出し入れする機構が省かれた構成のものが用いられており、カバーCを開くだけで使用することができるようになっている。
そして、救援対象車両Mと救援車両Tとを連結する際には、救援対象車両Mや救援車両T内から高速車両救援用連結棒1を取り出すか、救援車両Tによって最寄りの駅等から高速車両救援用連結棒1を救援対象車両Mの停止している場所まで搬送して、救援対象車両Mと救援車両Tとの連結に用いる。この連結作業は、例えば作業員の手作業(機械を使用してもよい)によって行われる。
これにより、救援用連結器Jが軽量となるので、この高速車両の通常走行時において、先頭車両に振動が生じにくい。
また、このように救援用連結器Jが軽量となることで、この高速車両の先頭車両において救援用連結器Jの保持構造に要求される強度水準が低くなり、この保持構造自体も小型軽量化することができるので、先頭車両の先端部の重量がさらに低減されて、通常走行時において、先頭車両に振動がより生じにくくなる。
また、高速車両の救援用連結器Jから連結器本体を出し入れするための機構を省くことで、救援用連結器Jの構造が簡略化されて、コストが低減される。
これにより、救援対象車両Mに対する救援車両Tの停止位置の微調整が不要となり、連結作業をスムーズに行うことができる。
すなわち、この高速車両救援用連結棒1では、一方の連結機構に対して他方の連結機構の向きの変動が許容されているので、救援対象車両Mが正常な姿勢を保てない状態であっても、救援車両Tの救援用連結器Jと救援対象車両Mの救援用連結器Jの位置や向きのずれを、高速車両救援用連結棒1によって吸収することができ、救援車両Tによる救援対象車両Mの牽引を良好に行うことができる。
また、この高速車両救援用連結棒を用いる高速車両では、救援用連結器Jに衝撃緩衝装置を設けなくて済むので、救援用連結器Jのさらなる小型化、軽量化が可能となる。
例えば、図3に示す高速車両救援用連結棒31のように、本体2の両端に貫通孔Hを設けて、これによって本体2と救援対象車両M、救援車両Tの救援連結器J1とがピン結合によって連結される連結機構33,34が構成されていてもよい。
2 本体
3,4,33,34 連結機構
5 長さ調整機構
12,13,14 第一、第二、第三ピン結合構造(接続構造)
16 衝撃緩衝装置
M 救援対象車両
T 救援車両
Claims (6)
- 棒状の本体と、
該本体の両端にそれぞれ設けられる連結機構とを有している高速車両救援用連結棒。 - 前記本体が複合材によって構成されている請求項1記載の高速車両救援用連結棒。
- 前記本体に長さ調整機構が設けられている請求項1または2に記載の高速車両救援用連結棒。
- 一方の前記連結機構が、他方の前記連結機構に対して、前記本体の軸線に対する傾斜角と該軸線回りの向きとのうちの少なくともいずれか一方の変動を可能にする接続構造を介して接続されている請求項1から3のいずれかに記載の高速車両救援用連結棒。
- 長手方向に加わる衝撃を緩衝する衝撃緩衝装置を有している請求項1から4のいずれかに記載の高速車両救援用連結棒。
- 救援対象車両の先頭車両と救援車両とを連結する救援車両連結構造であって、
請求項1から5のいずれかに記載の高速車両救援用連結棒を用いた救援車両連結構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275180A JP4822785B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 高速車両救援用連結棒及びこれを用いた救援用車両連結構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275180A JP4822785B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 高速車両救援用連結棒及びこれを用いた救援用車両連結構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007083875A true JP2007083875A (ja) | 2007-04-05 |
JP4822785B2 JP4822785B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=37971319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005275180A Expired - Fee Related JP4822785B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 高速車両救援用連結棒及びこれを用いた救援用車両連結構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4822785B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011001056A (ja) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Voith Patent Gmbh | 異なる設計の連結器を適合させるためのアダプターカプラ |
US8397925B2 (en) | 2010-03-18 | 2013-03-19 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Holding device for coupler adapter used in railcar |
WO2015088193A1 (ko) * | 2013-12-12 | 2015-06-18 | 한국교통연구원 | 회전정렬 철도 시스템 및 열차의 회전정렬 방법 |
KR101562459B1 (ko) | 2014-04-08 | 2015-10-22 | 주식회사 포스코 | 견인차 및 견인대상물 연결 어셈블리 |
CN105818832A (zh) * | 2015-01-04 | 2016-08-03 | 上海申通地铁集团有限公司 | 车钩缓冲装置 |
KR101746694B1 (ko) * | 2015-10-30 | 2017-06-14 | 유진기공산업주식회사 | 철도차량용 견인장치 |
JP2020506108A (ja) * | 2017-01-27 | 2020-02-27 | プラッサー ウント トイラー エクスポート フォン バーンバウマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPlasser & Theurer, Export von Bahnbaumaschinen, Gesellschaft m.b.H. | 軌道走行可能な作業車両もしくは救援車両 |
KR20230053807A (ko) * | 2021-10-15 | 2023-04-24 | 현대로템 주식회사 | 철도차량용 리프팅 및 충격흡수장치 |
JP7501925B2 (ja) | 2022-02-28 | 2024-06-18 | 株式会社ロッソ | 移動体および移動体群 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016125554A1 (de) * | 2016-12-23 | 2018-06-28 | Voith Patent Gmbh | Zug-/Stoßeinrichtung und Kraftübertragungseinheit mit einer derartigen Zug-/Stoßeinrichtung |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02220965A (ja) * | 1989-02-20 | 1990-09-04 | Tokyu Car Corp | 高速車両における先頭成型部格納方式 |
JPH0367204A (ja) * | 1989-08-07 | 1991-03-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 集積光デバイスおよびその製造方法 |
JPH0483972A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-17 | Kubota Corp | 作業車の変速操作構造 |
JPH0624338A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-02-01 | Central Japan Railway Co | リニアシンクロナスモータ車両用連結器 |
JPH08253148A (ja) * | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Hashizume Kiko Kk | 保線用保守作業車の連結棒 |
JPH0958468A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Nippon Yusoki Co Ltd | 連結器の構造 |
JPH10273044A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | K S K:Kk | 連結棒接続治具 |
JP2002144832A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | ガイドウェイバスの連結推進装備装置 |
JP2002145052A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | ガイドウェイバスの連結装置 |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005275180A patent/JP4822785B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02220965A (ja) * | 1989-02-20 | 1990-09-04 | Tokyu Car Corp | 高速車両における先頭成型部格納方式 |
JPH0367204A (ja) * | 1989-08-07 | 1991-03-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 集積光デバイスおよびその製造方法 |
JPH0483972A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-17 | Kubota Corp | 作業車の変速操作構造 |
JPH0624338A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-02-01 | Central Japan Railway Co | リニアシンクロナスモータ車両用連結器 |
JPH08253148A (ja) * | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Hashizume Kiko Kk | 保線用保守作業車の連結棒 |
JPH0958468A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Nippon Yusoki Co Ltd | 連結器の構造 |
JPH10273044A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | K S K:Kk | 連結棒接続治具 |
JP2002144832A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | ガイドウェイバスの連結推進装備装置 |
JP2002145052A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | ガイドウェイバスの連結装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011001056A (ja) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Voith Patent Gmbh | 異なる設計の連結器を適合させるためのアダプターカプラ |
KR101231476B1 (ko) | 2009-06-17 | 2013-02-07 | 보이트 파텐트 게엠베하 | 이종 설계의 어댑팅 커플링을 위한 어댑터 커플러 |
US8397925B2 (en) | 2010-03-18 | 2013-03-19 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Holding device for coupler adapter used in railcar |
WO2015088193A1 (ko) * | 2013-12-12 | 2015-06-18 | 한국교통연구원 | 회전정렬 철도 시스템 및 열차의 회전정렬 방법 |
KR101562459B1 (ko) | 2014-04-08 | 2015-10-22 | 주식회사 포스코 | 견인차 및 견인대상물 연결 어셈블리 |
CN105818832A (zh) * | 2015-01-04 | 2016-08-03 | 上海申通地铁集团有限公司 | 车钩缓冲装置 |
KR101746694B1 (ko) * | 2015-10-30 | 2017-06-14 | 유진기공산업주식회사 | 철도차량용 견인장치 |
JP2020506108A (ja) * | 2017-01-27 | 2020-02-27 | プラッサー ウント トイラー エクスポート フォン バーンバウマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPlasser & Theurer, Export von Bahnbaumaschinen, Gesellschaft m.b.H. | 軌道走行可能な作業車両もしくは救援車両 |
KR20230053807A (ko) * | 2021-10-15 | 2023-04-24 | 현대로템 주식회사 | 철도차량용 리프팅 및 충격흡수장치 |
KR102557648B1 (ko) | 2021-10-15 | 2023-07-19 | 현대로템 주식회사 | 철도차량용 리프팅 및 충격흡수장치 |
JP7501925B2 (ja) | 2022-02-28 | 2024-06-18 | 株式会社ロッソ | 移動体および移動体群 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4822785B2 (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4822785B2 (ja) | 高速車両救援用連結棒及びこれを用いた救援用車両連結構造 | |
JP5010630B2 (ja) | 低床式車両 | |
US10065663B2 (en) | Steering bogie and vehicle | |
US11279217B2 (en) | Subframe and suspension assembly | |
JP4339394B2 (ja) | 台車 | |
JP4452117B2 (ja) | 車両の車体間走行安定化装置 | |
WO2018054004A1 (zh) | 牵引机构、转向架总成和跨座式单轨车辆 | |
KR20190039307A (ko) | 견인 메커니즘, 대차 조립체 및 스트래들-타입 모노레일 차량 | |
JP4822784B2 (ja) | 高速車両救援用連結車両及びこれを用いた救援用車両連結構造 | |
JP2008265569A (ja) | 案内軌条式車両操舵系の振動制御方法及び装置 | |
EP2184214A1 (en) | Self-steering platform car | |
JP6059733B2 (ja) | エアサスペンションを有するリジッドアクスル | |
WO2017150462A1 (ja) | 案内装置を有する軌条式車両 | |
JP6506676B2 (ja) | 鉄道車両用台車の軸箱支持装置 | |
JP2010058650A (ja) | 鉄道車両用操舵台車及び鉄道車両、連接車両 | |
CN110654410A (zh) | 转向架及具有其的跨坐式单轨车辆 | |
JP4813846B2 (ja) | 懸架用ロッド及び懸架用ロッドを用いた軌道系車両用台車 | |
JP6093585B2 (ja) | 軌道式車両 | |
JP2008143328A (ja) | サスペンション装置 | |
JP2001048007A (ja) | 案内軌道式車両用台車 | |
JP4690712B2 (ja) | 車両 | |
JP6747518B2 (ja) | 鉄道車両用のヨーイング抑制装置およびそれを含む鉄道車両 | |
JP5844616B2 (ja) | 軌陸車 | |
CN221623730U (zh) | 导向轮安装组件、转向架及空铁交通系统 | |
US8720260B2 (en) | Checking device for checking automotive suspension system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110906 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |