JP2007083719A - 綴じ装置 - Google Patents

綴じ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007083719A
JP2007083719A JP2006248861A JP2006248861A JP2007083719A JP 2007083719 A JP2007083719 A JP 2007083719A JP 2006248861 A JP2006248861 A JP 2006248861A JP 2006248861 A JP2006248861 A JP 2006248861A JP 2007083719 A JP2007083719 A JP 2007083719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
wire
driving
clip
binding clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006248861A
Other languages
English (en)
Inventor
Holger Klamt
クラムト ホルガー
Siegmar Tischer
ティッシャー ジークマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2007083719A publication Critical patent/JP2007083719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/19Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B27F7/21Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the machine
    • B27F7/23Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the machine with rotary drive

Abstract

【課題】簡素で、故障が少なく、比較的比較的静かに作動する綴じ装置を提供する。
【解決手段】打ち込み器80が、綴じクリップを打ち込むために下方に移動させられ、その後、上方に移動させられる際、成形器60は、それに揺動可能に取り付けられた針金挟持レバー63に設けられた制御ピン65が制御ブロック70のカム72に沿って移動することによって、打ち込み器80が下方に移動する時に外側に揺動させられ、その後、打ち込み器80が上方に移動する時には、打ち込み器80が下方に移動する時とは違う点に揺動させられる。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載された、針金綴じクリップ、特に、リング状綴じクリップ(Ringosenheftklammern)を形成し、パイルにされた複数のシート状材料を綴じる綴じ装置に関する。
この種の綴じ装置は、特に丁合い綴じ装置において、丁合い綴じされた仮綴じ本、例えば定期刊行物を製造するのに用いられている。相応のこの種の綴じ装置が例えば特許文献1または特許文献2から公知である。特に、図1に示すようなこの種の綴じ装置がホーナーマシーネンバウ社(Hohner Maschienenbau GmbH)によって販売されている。
これは、針金綴じクリップ、特にリング状綴じクリップを形成し、パイルにされた複数のシート状材料を綴じる、綴じヘッド基体5を備える綴じ装置100であり、綴じヘッド基体5は、打ち込み器80が下方に移動した時に、パイルにされたシート状材料に針金綴じクリップを打ち込むための打ち込み器80と、針金綴じクリップ、特に、リング状綴じクリップを成形するための成形器60と、針金挟持レバー63と、を有しており、この際、打ち込み器80が下方に移動した時に成形器60は外側に揺動させられ、針金挟持レバー63は成形器60に揺動可能に支持されている。さらに、成形器60は、ローラ62が端部に回転可能に支持された支持レバー61を有しており、このローラ62は、打ち込み器80が上方に移動する時に、打ち込み器80の特有のカム面に沿って動き、それによって、成形器60が、打ち込み器80の、上方への移動時に支持され、その結果、成形器60は、上方への移動時に、下方への移動時に成形器60が外側へ揺動するのとは違う点に揺動する。支持レバー61とローラ62は、不図示のばねによって成形器60に当接するように付勢されている。次の綴じクリップを作るために綴じ用針金1を再び送り切断することができるようにするためには、打ち込み器80の、上方への移動時に成形器60はもはや揺動する必要はない。
独国特許第4444220号明細書 独国特許出願公開第19712876号明細書
この構成は、コストがかかり、故障がおきやすく、騒音が大きいという欠点を有している。そこで、簡素で、故障が少なく、比較的静かに作動する綴じ装置を用いることができるのが好ましい。したがって、本発明の目的は、針金綴じクリップ、特に、リング状綴じクリップを形成し、パイルにされた複数のシート状材料を綴じるこの種の綴じ装置であって、簡素で、故障が少なく、比較的比較的静かに作動する綴じ装置を提供することにある。
この目的は、請求項1の特徴項の構成を有する綴じ装置によって達成される。他の構成が下位の請求項から得られる。
したがって、本発明による綴じ装置は、針金挟持レバーの所に制御部材を有しており、その結果、制御面との相互作用によって所望の移動工程が実現される。したがって、ばね力によって作動させられ回転可能に支持されローラを備える追加の支持レバーが無くなり、それによって、望まれる利点を得ることができる。構成の全体で、動作する部材が明らかに少なくなり、針金挟持レバーは制御ピンによって追加の動作をさせられるので、本発明による綴じ装置は、簡素であり、故障も少ない。前から必要だった特有のカム面は制御ブロックに統合される。したがって、全体として、この構成の組み立ても低コストで行える。発生する騒音も、部材の数を減らすことによって、低減することができる。その他、成形器と打ち込み器の間の空間に追加の部材が無くなるので、本発明による綴じ装置は省スペースでもある。
制御部材は、制御ブロックに形成された複数のカム部分を有するカムに沿って案内されるのが好ましい制御ピンであるの好ましく、制御ブロックは、綴じヘッド基体のスライダに配置されている。成形器は、不図示の圧縮ばねによって制御ブロックに向かって付勢されているのが好ましい。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する
図2〜4に示す本発明による綴じ装置100の実施形態では、本発明の主要部の詳細のみを示している。従来技術と変わらず、または従来技術から借用される案内部、制御部、駆動部、取り付け手段などの、綴じ装置100の作動に必要な他の部材は、さらには記載せず、および/または、分かりやすくするために、記載を省略する。
図2には、本発明による綴じ装置100の好ましい実施形態が示されている。綴じヘッド基体5が支持レール8にしっかりと連結されている。支持レール8の、横方向への変位に加えて、制御レール9,10が鉛直方向に移動させられる。これらの運動が重ねあわされることによって、屈曲用スライダ32と打ち込み用スライダ33を介して綴じ装置100の残りの運動が生じさせられる。綴じヘッド基体5には切断箱20が配置されており、綴じ用針金1が、図2の左側から切断箱20内に挿入され、必要な針金長さに応じて切断される。この際、必要な針金長さは、例えば、綴じるべきパイルの厚さ、および針金綴じのやり方、すなわち、例えば、リング状綴じか、通常のクリップ綴じかに左右される。ただし、この種の綴じ装置100は、通常、それぞれ1種類の綴じのみを行うことができる。
切断された綴じ用針金1が落下しないように、針金挟持レバー63によって動かされる挟持ジョー66(図3参照)によって、綴じ用針金1は成形器60の所にしっかり挟持される。成形器60は、綴じ用針金1の切断片を、開いた複数のクリップ脚を備える所望のクリップ形状に、すなわち、例えば、リングまたは通常の綴じクリップの形状に予め成形するようにカム制御される。その後、このように予め成形された綴じクリップは打ち込み器80によってパイルに打ち込まれる。パイルの背後側に、不図示の、当業者に公知の屈曲器が配置されており、綴じクリップはこの屈曲器によって閉じられる。ただし、この屈曲器は、本発明による綴じ装置100の一部ではない。
予め成形された綴じクリップは成形器60によって打ち込み器80に受け渡される。したがって、このために、一方で、打ち込み器80の、下方への移動のために綴じクリップを放し、他方で、成形器60を打ち込み器80の経路外へ外側に揺動させる必要がある。これは、本発明によれば、図3および図4に示すように、針金挟持レバー63の所に配置され、制御ブロック70のカム72と作用し合う制御ピン65のみによって実現される。制御ブロック70は、屈曲用スライダ32の所に配置され、屈曲用スライダ32によって鉛直方向に上下に移動させられる。成形器60は綴じヘッド基体5に揺動可能にしっかりと結合されている。
打ち込み器80が下方に移動する際、制御ピン63は、制御ブロック70のカム72の、図3の左側の溝内にある。切断され成形された綴じ用針金1は針金挟持レバー63によって挟持されている。打ち込み器80がさらに下方に移動させられると、制御ピン63は、斜めのカム73に接触する。これにより、ばね64のばね力に基づいて、挟持ジョー66は閉じたままに保たれるが、成形器60の全体が外側に揺動させられ、その結果、成形器60と打ち込み器80との間に衝突が発生しないようにする作用が生じる。最後的に、成形器60と制御ブロック70は、制御ピン65が水平な制御面74に接触するまで下降させられ、その結果、この水平な制御面74によって挟持ジョー66が開かれる。この時点で、綴じクリップは打ち込み器80によって引き取られ、パイルに打ち込まれる。続いての上方への移動時に、制御ピン63は制御ブロック70の右側の鉛直な制御面75上を滑り落ち、それによって、新たな綴じクリップを成形するために再び新たな綴じ用針金1が送られる前に、成形器60が揺動させられるのが防がれる。
本発明による綴じ装置は、丁合い綴じ機におけるものだけでなく、コピー機、デジタル印刷機、または印刷後処理の、他の装置におけるものにも、木材加工または金属加工における綴じクリップの製造、または、家具の製造、例えば、額縁などの製造におけるものにも、全ての綴じ装置に組み込むことができる。
本発明に対応する種類の、従来技術の綴じ装置を示す図である。 本発明による綴じ装置の実施形態の全体の図である。 本発明による綴じ装置の、特に、打ち込み器、成形器、および制御ブロックの、前方からの斜視図である。 本発明による綴じ装置の、特に、打ち込み器、成形器、および制御ブロックの、後方からの斜視図である。
符号の説明
1 綴じ用針金
5 綴じヘッド基体
8 支持レール
9,10 制御レール
20 切断箱
32 屈曲用スライダ
33 打ち込み用スライダ
60 成形器
61 支持レバー
62 ローラ
63 針金挟持レバー
64 ばね
65 制御ピン
66 挟持ジョー
70 制御ブロック
72,73 カム
74,75 カム面
80 打ち込み器
100 綴じ装置

Claims (3)

  1. 針金綴じクリップ、特にリング状綴じクリップを形成し、パイルにされた複数のシート状材料を綴じる、綴じヘッド基体(5)を備える綴じ装置であって、前記綴じヘッド基体(5)は、打ち込み器(80)であって、該打ち込み器(80)の、下方への移動時に前記針金綴じクリップを前記パイルにされた複数のシート状材料に打ち込む打ち込み器(80)と、前記針金綴じクリップ、特にリング状綴じクリップを成形する成形器(60)と、針金挟持レバー(63)と、を有し、前記打ち込み器(80)の前記下方への移動時に前記成形器は外側に揺動させられ、前記針金挟持レバーは前記成形器(80)に揺動可能に支持されている、綴じ装置において、
    前記針金挟持レバー(63)は制御部材(65)を有し、その結果、カム(72,73,74,75)上を動き、それによって、前記成形器(60)は、前記打ち込み器(80)の、上方への移動時に支持され、その結果、前記成形器(60)は、前記上方への移動時に、前記成形器(60)が前記下方への移動時に外側に揺動するのとは違う点に揺動する、綴じ装置。
  2. 前記制御部材(65)はピン(65)である、請求項1に記載の綴じ装置。
  3. 前記カム(72,73,74,75)は制御ブロック(70)に形成されており、該制御ブロック(70)はスライダに配置されている、請求項1に記載の綴じ装置。
JP2006248861A 2005-09-19 2006-09-14 綴じ装置 Pending JP2007083719A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005044707A DE102005044707A1 (de) 2005-09-19 2005-09-19 Heftvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007083719A true JP2007083719A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37460095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006248861A Pending JP2007083719A (ja) 2005-09-19 2006-09-14 綴じ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7337937B2 (ja)
EP (1) EP1764199B1 (ja)
JP (1) JP2007083719A (ja)
CN (1) CN100513170C (ja)
AT (1) ATE457858T1 (ja)
DE (2) DE102005044707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107264111A (zh) * 2017-06-30 2017-10-20 东莞市铂睿锋电子有限公司 装订机及其锁紧解锁装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005042517A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Heftvorrichtung
DE102006013171A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Heftvorrichtung mit einem Heftkopf für die Verarbeitung von Ringösenheftklammern
DE102008034838A1 (de) 2008-07-24 2010-01-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Heftvorrichtung mit einem Heftkopf für die Verarbeitung von Ringösenheftklammern
US8128080B2 (en) * 2009-08-05 2012-03-06 Goss International Americas, Inc. Spring loaded corrugated stitcher head and method of stitching
US8695861B2 (en) * 2010-08-18 2014-04-15 William Grady Duff Stitching head
DE102012002723A1 (de) 2012-02-10 2013-08-14 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Sammelhefter mit mehreren Heftköpfen
DE102012002689A1 (de) 2012-02-10 2013-08-14 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Sammelhefter
CN103057297B (zh) * 2012-11-28 2014-12-17 青岛惠运办公科技集团股份有限公司 推环装置及线圈压合机
DE102014006250A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Müller Martini Holding AG Hefteinrichtung zum in Bewegung Heften einer Falzbogenanordnung und Verfahren dazu
CN104175741B (zh) * 2014-08-22 2016-02-17 浙江智源办公设备制造有限公司 一种装订机
CN104175739B (zh) * 2014-08-22 2016-06-01 浙江智源办公设备制造有限公司 一种用于装订机的旋转切管结构
CN104859334B (zh) * 2015-06-01 2017-01-18 浙江智源办公设备制造有限公司 用于装订机的压铆装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130974A (en) * 1975-04-29 1976-11-13 Grapha Holding Ag Temporary binding instrument for books

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH549443A (de) * 1973-03-26 1974-05-31 Grapha Holding Ag Verfahren und heftapparat zur herstellung von oesenheftklammern im heftapparat einer drahtheftmaschine und zum heften von falzbogen mittels den oesenheftklammern.
US3876129A (en) * 1974-01-24 1975-04-08 Mccain Mfg Co Staple stitchers
DE2967541D1 (en) * 1978-12-29 1985-12-12 Xerox Corp Improvements in wire stitchers
DE2932757C2 (de) * 1979-08-13 1982-03-25 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Heftvorrichtung für Druckmaschinen
US4410123A (en) * 1981-10-21 1983-10-18 Interlake, Inc. Wire stitching machine head
US4444347A (en) * 1982-01-18 1984-04-24 Textron Inc. Stapling device for use with wire staple supply
DD260261A1 (de) * 1987-05-04 1988-09-21 Polygraph Leipzig Zylinderhefteinrichtung fuer einzelbogenbindung
DE59002073D1 (de) * 1989-05-25 1993-09-02 Ferag Ag Heftapparat.
US5361962A (en) * 1993-07-23 1994-11-08 Andersen Norman E Stitching machine head and magnetic wire holder therefor
DE29621225U1 (de) * 1996-12-06 1997-02-13 Ortlepp Guenther W Dipl Ing Un Vorrichtung zum Biegen drahtartiger Materialien
DE19712876B4 (de) * 1997-03-27 2005-03-17 Nexpress Solutions Llc Heftvorrichtung
DE19756119B4 (de) * 1997-03-27 2005-04-28 Nexpress Solutions Llc Heftvorrichtung
DE19752285A1 (de) * 1997-11-26 1999-05-27 Eastman Kodak Co Heftvorrichtung
EP1419898B1 (de) * 2002-11-18 2008-05-14 Müller Martini Holding AG Hefteinrichtung zur Herstellung von Druckerzeugnissen aus heftklammergebundenen Druckprodukten
EP1663582A4 (en) * 2003-09-26 2008-03-26 William G Duff CLIP FORM DEVICE

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130974A (en) * 1975-04-29 1976-11-13 Grapha Holding Ag Temporary binding instrument for books

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107264111A (zh) * 2017-06-30 2017-10-20 东莞市铂睿锋电子有限公司 装订机及其锁紧解锁装置
CN107264111B (zh) * 2017-06-30 2022-11-25 广东铂睿锋智能科技有限公司 装订机

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005044707A1 (de) 2007-03-22
EP1764199B1 (de) 2010-02-17
EP1764199A3 (de) 2008-08-13
CN1935527A (zh) 2007-03-28
US20070075110A1 (en) 2007-04-05
ATE457858T1 (de) 2010-03-15
CN100513170C (zh) 2009-07-15
EP1764199A2 (de) 2007-03-21
US7337937B2 (en) 2008-03-04
DE502006006155D1 (de) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007083719A (ja) 綴じ装置
TWI337903B (en) Wire-forming machine
JP2004345863A (ja) 小冊子製本機
US10077165B2 (en) Stapler apparatus
JP5255582B2 (ja) ばね製造機
JP3745191B2 (ja) 紙送り装置
WO2009005100A1 (ja) ステープラ
JP5333083B2 (ja) 電動ステープラ
JP2008126325A (ja) 断裁機の冊子位置決め搬送機構
JP2011067824A (ja) ロータリーカム式プレス装置
US8656818B2 (en) Device for three-sided trimming of products
JP2008000891A (ja) 印刷物を綴付けるための綴じ装置
JP2018043383A (ja) 頁浮上抑制装置、頁めくり装置、及び頁めくり方法
JP2003326505A5 (ja)
JP6738569B2 (ja) 用紙の切り出し装置
JP2007106128A (ja) 版挿入装置
JP6349143B2 (ja) プレスブレーキによる板状ワークのr曲げ加工方法及びバックゲージ
JP5954968B2 (ja) 加工装置のキャリッジ機構
JP6031788B2 (ja) 給送装置及び記録装置
JP6276844B2 (ja) 綴じ媒体用画像読取装置
JP3824839B2 (ja) リードフレームグリッパ
JP3141668U (ja) 頁捲り機
JP2004018173A (ja) 綴じ処理装置
JP2013188786A (ja) 角線素材の供給装置
JP2002326184A (ja) 断裁機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011