JP2007081396A - 最適化されたチャネルの面方位を有するmosトランジスタ、これを備える半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

最適化されたチャネルの面方位を有するmosトランジスタ、これを備える半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007081396A
JP2007081396A JP2006239428A JP2006239428A JP2007081396A JP 2007081396 A JP2007081396 A JP 2007081396A JP 2006239428 A JP2006239428 A JP 2006239428A JP 2006239428 A JP2006239428 A JP 2006239428A JP 2007081396 A JP2007081396 A JP 2007081396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
plane
flat zone
source
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006239428A
Other languages
English (en)
Inventor
Il-Kwon Kim
一權 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007081396A publication Critical patent/JP2007081396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor

Abstract

【課題】最適化されたチャネルの面方位を有するMOSトランジスタが提供される。
【解決手段】MOSトランジスタは(100)面の主表面(main surface)を有する半導体基板を具備する。前記半導体基板の所定領域に素子分離膜が提供されて活性領域を画定する。前記活性領域内に提供されてソース領域及びドレイン領域が提供される。前記ソース領域及びドレイン領域は<100>方向(orientation)に平行な一直線上に配置される。前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域を覆うように絶縁されたゲート電極が配置される。前記MOSトランジスタの製造方法も提供される。
【選択図】図7A

Description

本発明は、半導体素子及びその製造方法に関し、より詳しくは、最適化されたチャネルの面方位を有するMOSトランジスタ、これを備える半導体素子及びその製造方法(MOS transistors having an optimized channel plane orientation、semiconductor devices including the same and methods of fabricating the same)に関するものである。
半導体素子はスイッチング素子のような能動素子(active devices)としてMOSトランジスタを広く採用している。前記半導体素子の電力消耗(power consumption)を低減するためにNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタで構成されたCMOS集積回路が広く用いられている。前記CMOS集積回路の電気的特性を向上させるためには、前記NMOSトランジスタ及び前記PMOSトランジスタの電流駆動力(current drivability)を増加すべきである。
前記NMOSトランジスタは、DRAM素子のような半導体メモリ素子のセルトランジスタに広く用いられている。したがって、高性能DRAMセル(high performance DRAM cells)を具現するためには、前記NMOSトランジスタが高い電流駆動力を有しなければならない。前記NMOSトランジスタの電流駆動力はチャネル領域でのキャリア移動度(carrier mobility)に直接的に影響を与える。すなわち、前記NMOSトランジスタの電気的特性(例えば、スイッチング速度)は前記チャネル領域内でのキャリア移動度と密接な関係がある。結果的に、高性能DRAMセルを具現するためには前記NMOSトランジスタのチャネル領域での電子移動度(electron mobility)を増加させなければならない。
前記キャリア移動度は、前記チャネル領域の面方位(plane orientation)によって異なる。例えば、(100)面(plane)を有する半導体基板上に前記NMOSトランジスタを形成すれば、前記NMOSトランジスタは約350cm/V・sの最大電子移動度(maximum electron mobility)を示すものとして知られている。
近年、DRAM素子のセル漏洩電流特性及び集積度(integration density)を改善するためにリセスされたチャネル領域を有するセルトランジスタが広く用いられている。前記リセスされたチャネル領域は半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して活性領域を画定して前記活性領域を横切るチャネルトレンチ領域を形成することで定義することができる。この場合、前記リセスされたチャネル領域は前記チャネルトレンチ領域の底面及び側壁に沿って形成することができる。よって、前記リセスされたチャネルを有するMOSトランジスタの電流駆動力は前記チャネルトレンチ領域の底面及び側壁の面方位に直接的に影響を与える。
図1Aないし図1Cは、ダイヤモンド立方格子構造(diamond cubic lattice structure)を有するシリコンの代表的な3つの面方位を示す概路図である。
図1Aないし図1Cを参照すると、互いに直交する(orthogonal)3つの軸(x軸、y軸、及びz軸)が提供され、前記x軸、y軸、及びz軸に整列された1つの立方体(cubic structure)が提供される。前記立方体は6個の面で構成され8個の頂点A、B、C、D、E、F、G、Hを有する。前記x軸、y軸、及びz軸による座標系(coordinate system)において、前記頂点A、B、C、Dはそれぞれ第1座標(1,0,0)、第2座標(1,1,0)、第3座標(0,1,0)、及び第4座標(0,0,0)に位置し、前記頂点E、F、G、Hはそれぞれ第5座標(0,1,0)、第6座標(1,1,1)、第7座標(0,1,1)、及び第8座標(0,0,1)に位置する。これによって、前記第1、第2、第5、及び第6頂点A、B、F、Eを通る面ABFE(図1A参照)は“(100)”面方位を有し、前記第1、第3、第7、及び第5頂点A、C、G、Eを通る面ACGE(図1B参照)は“(110)”面方位を有する。また、前記第1、第3、及び第8頂点A、C、Hを通る面ACH(図1C参照)は“(111)”面方位を有する。
上述の3つの面方位“(100)”、“(110)”、及び“(111)”はダイヤモンド格子構造を有する物質の代表的な面方位に相当する。すなわち、図1Aないし図1Cにおいて、面ABCD、面BCGF、面DCGH、面EFGH、及び面ADHEは、すべて前記面ABFEと同じ面方位を有するものとして見なされる。よって、面ABCD、面BCGF、面DCGH、面EFGH、面ADHE、及び面ABFEは、すべて1つのファミリグループに属する面であり、これらの面方位は“{100}”として示される。また、面DBFHは前記面ACGEと同じ面方位を有するものとして見なされることができる。よって、面DBFH及び面ACGEも1つのファミリグループに属する面であり、これらの面方位は“{110}”として示される。
従来の半導体ウエハは(100)面方位を有する主表面(main surface)及び(110)面方位を有するフラットゾーン面(flat zone plane)を具備するように製造されていた。前記フラットゾーン面は前記半導体ウエハ上に半導体素子を製造するためのいくつかの単位工程間に前記半導体ウエハを整列させるための基準領域の役割をする。例えば、前記半導体ウエハ上に所望するパターンを形成するための写真工程間に前記フラットゾーン面は前記半導体ウエハを前記写真工程に用いられるフォトマスクと整列させるための基準領域の役割をする。よって、前記従来の半導体ウエハを用いてリセスされたチャネル領域を有するセルトランジスタを形成する場合、前記リセスされたチャネル領域を画定するチャネルトレンチ領域の側壁は前記フラットゾーン面と平行するか、または垂直するように形成することができる。これは、前記リセスされたチャネル領域が形成される活性領域が一般的に前記フラットゾーン面に平行か、または垂直するように整列されるからである。その結果、前記チャネルトレンチ領域の底面は、前記従来の半導体ウエハの主表面と同じ(100)面方位を有する一方、前記チャネルトレンチ領域の側壁は前記フラットゾーン面と同じ(110)面方位を有する。さらに、(100)面方位を有する前記チャネルトレンチ底面下部のチャネル領域でキャリア(例えば、電子)は<110>方向(orientation)と平行な方向(direction)に沿って移動する。また、(110)面方位を有する前記チャネルトレンチ側壁に沿って移動するキャリア(例えば、電子)は<100>方向に沿ってドリフトされる(drifted)。よって、前記リセスされたチャネル領域を有する前記セルトランジスタがNMOSトランジスタの場合、前記セルトランジスタの電流駆動力が著しく低下することができる。これは、前記電子が(100)面で<100>方向に沿って移動する際、前記電子の移動度が最大値を有するからである。
結果的に、リセスされたチャネル領域を有するNMOSトランジスタの電流駆動力を向上させるためには、前記リセスされたチャネル領域を画定するチャネルトレンチ領域の底面及び側壁のすべてが(100)面を有するように形成されなければならないし、前記NMOSトランジスタはキャリア(すなわち、電子)が前記チャネルトレンチ領域の底面及び側壁から<100>方向に沿って移動するように設計されなければならない。
(100)面が垂直な側壁を有するトレンチ素子分離領域を形成する方法が特許文献1に“シリコン基板内に浅いトレンチ素子分離を形成する方法(method of forming shallow trench isolation in a silicon wafer)”という名称でミラーなど(Miller et al.)によって開示されている。ミラーなどによれば、シリコンウエハのフラットゾーン面を(100)面と平行するようにシリコンウエハを移動させ、前記シリコンウエハ内に前記フラットゾーン面と平行するか、または垂直な側壁を有するトレンチ素子分離領域を形成する。
さらに、(100)面が垂直チャネルを有するMOSトランジスタ及びその製造方法が特許文献2に“絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法(Insulated gate type semiconductor device and its manufacturing method)”という名称で松浦など(Matsuura et al.)によって開示されている。松浦などによれば、(100)面方位を有する主表面(main surface)及び(100)面方位を有するフラットゾーン面(flat zone plane)を具備するウエハを用いて垂直MOSトランジスタ(vertical MOS transistor)が形成される。よって、前記垂直MOSトランジスタのチャネル領域が(100)面を有するように形成されてオン電流を改善する。
米国特許第6、537、895B1号明細書 特開平11−274485号公報
本発明が解決しようとする技術的課題はキャリア移動度の改善に好適なMOSトランジスタを提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題はキャリア移動度の改善に好適なMOSトランジスタを具備する半導体素子を提供することにある。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題はMOSトランジスタのキャリア移動度を改善することができる半導体素子の製造方法を提供することにある。
本発明の一様態によれば、キャリア移動度の改善に好適なチャネル領域を有するMOSトランジスタを提供する。前記MOSトランジスタは(100)面の主表面(main surface)を有する半導体基板を含む。前記半導体基板の所定領域に素子分離膜が提供されて活性領域を画定する。前記活性領域内にソース領域及びドレイン領域が提供される。前記ソース領域及びドレイン領域は<100>方向に平行な一直線上に配置される。前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域を覆うようにゲート電極が配置される。
本発明のいくつかの実施形態において、前記半導体基板は前記主表面に垂直なフラットゾーン面を具備し、前記フラットゾーン面は(100)面とすることができる。前記ソース領域及び前記ドレイン領域は前記フラットゾーン面に平行な一直線上に位置することができる。前記ゲート電極は前記活性領域の上部を横切るように延長されて前記フラットゾーン面に垂直することができる。前記チャネル領域はプレーナ型チャネル領域(planar type channel region)とすることができる。一方、前記チャネル領域は前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域(recessed channel region)とすることができる。前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に接した面である。この場合、前記第1及び第2側壁は前記フラットゾーン面に垂直な(100)面とすることができ、前記底面は前記主表面に平行な(100)面とすることができる。
他の実施形態において、前記ソース領域及び前記ドレイン領域は前記フラットゾーン面に垂直な一直線上に位置することができる。前記ゲート電極は前記活性領域の上部を横切るように延長され、前記フラットゾーン面に平行とすることができる。前記チャネル領域はプレーナ型チャネル領域とすることができる。一方、前記チャネル領域は前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域とすることができる。前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接することができる。この場合、前記第1及び第2側壁は前記フラットゾーン面に平行な(100)面とすることができ、前記底面は前記主表面に平行な(100)面とすることができる。
さらに他の実施形態において、前記半導体基板は前記主表面に垂直なフラットゾーン面を具備することができ、前記フラットゾーン面は(110)面とすることができる。前記ソース領域及び前記ドレイン領域は前記フラットゾーン面と45゜に交差する一直線上に位置することができる。前記ゲート電極は前記活性領域と実質的に直交することができる。前記チャネル領域はプレーナ型チャネル領域(planar type channel region)とすることができる。一方、前記チャネル領域は前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域(recessed channel region)とすることができる。前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接することができる。この場合、前記第1及び第2側壁は前記フラットゾーン面と45゜に交差する(100)面とすることができ、前記底面は前記主表面と平行な(100)面とすることができる。
さらに他の実施形態において、前記チャネル領域はプレーナ型チャネル領域とすることができる。
さらに他の実施形態において、前記チャネル領域は前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域とすることができる。前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接し、前記底面、前記第1側壁、及び前記第2側壁は{100}面とすることができる。
本発明の他の様態によれば、改善されたチャネル移動度を示すMOSトランジスタを具備する半導体素子を提供する。前記半導体素子は(100)面の主表面を有する半導体基板を含む。前記半導体基板の所定領域に素子分離膜が提供されて活性領域を画定する。前記活性領域内にソース領域及びドレイン領域が提供される。前記ソース領域及び前記ドレイン領域は<100>方向に平行な一直線上に配置される。前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域を覆って前記活性領域を横切るように絶縁したワードラインが配置される。前記ワードライン、前記ソース領域、及び前記ドレイン領域は第1層間絶縁膜に覆われる。前記第1層間絶縁膜上にビットラインが配置され、前記ビットラインは前記ドレイン領域に電気的に接続される。前記ビットライン及び前記第1層間絶縁膜は第2層間絶縁膜に覆われる。前記第2層間絶縁膜上にストレージノード電極が提供され、前記ストレージノード電極は前記ソース領域に電気的に接続される。前記ストレージノード電極は誘電体膜に覆われて前記誘電体膜上にプレート電極が提供される。
本発明のさらに他の様態によれば、MOSトランジスタの電流駆動力を改善できる半導体素子の製造方法を提供する。前記方法は(100)面の主表面を有する半導体基板を準備することを含む。前記半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して活性領域を画定する。前記活性領域は<100>方向に平行な長さ方向を有するように形成される。前記活性領域の上部を横切るように絶縁されたゲート電極が形成される。前記ゲート電極をイオン注入マスクとして用いて前記活性領域内に不純物イオンを注入してソース領域及びドレイン領域を形成する。
本発明によれば、プレーナ型チャネル領域またはリセスされたチャネル領域により移動するキャリアが{100}面において<100>方向に沿ってドリフトされるようにMOSトランジスタを設計することができる。その結果、前記MOSトランジスタを採用する半導体素子の電気的特性を改善することができる。
以下、添付した図面を参照しながら本発明の好適な実施形態をより詳しく説明する。しかしながら、本発明は、ここで説明する実施形態に限られず、他の形態で具体化されることもある。むしろ、ここで紹介される実施形態は開示された発明が完成されていることを示すと共に、当業者に本発明の思想を十分に伝えるために提供するものである。図面において、層及び領域の厚みは明確性をあたえるために誇張して図示されたものである。明細書全体にわたって同じ参照番号は、同様の構成要素を示す。
図2Aは、本発明の実施形態に係るMOSトランジスタの最適化されたチャネル領域を有する半導体ウエハの斜視図であり、図2Bは、本発明の他の実施形態に係るMOSトランジスタの最適化されたチャネル領域を有する半導体ウエハの斜視図である。
図2Aを参照すると、{100}面の主表面1tを有する半導体ウエハ1が提供され、前記半導体ウエハ1は前記主表面1tに垂直なフラットゾーン面1fを有することができる。本実施形態において、前記フラットゾーン面1fは{110}面方位を示し、前記半導体ウエハ1は単結晶構造を有するシリコンウエハとすることができる。前記主表面1tは、x軸及びy軸によって定義されるx−y平面(x−yplane)に平行し、前記フラットゾーン面1fはx軸及びz軸によって定義されるx−z平面に平行する。ここで、前記x軸、y軸、及びz軸は互いに直交する座標軸に相当する。
前記半導体ウエハ1の前記主表面1tに第1及び第2活性領域3a、3bが提供されることができ、前記第1及び第2活性領域3a、3bのそれぞれは幅及び該幅よりも大きい長さを有することができる。この場合、前記第1活性領域3aの長さ方向(length direction)は、前記第2活性領域3bの長さ方向に垂直することができる。また、前記第1活性領域3aは前記フラットゾーン面1fと45゜に交差する一直線と平行するように配置することができ、前記第2活性領域3bは前記フラットゾーン面1fと45゜に交差する他の直線と平行するように配置することができる。結果的に、前記第1及び第2活性領域3a、3bの長さ方向はすべて<100>方向に平行することができ、前記z軸も<100>方向に平行することができる。
前記第1活性領域3a内にリセスされたチャネル領域を画定するチャネルトレンチ領域1cが提供される。前記チャネルトレンチ領域1cは前記第1活性領域3aを横切るように提供される。この場合、前記チャネルトレンチ領域1cは前記主表面1tに平行な底面1bと共に互いに対向する一対の第1及び第2側壁1sを具備することができる。前記底面1bは前記主表面1tに平行なので前記底面1bも{100}面方位を有する。前記第1及び第2側壁1sは前記第1活性領域3aに隣接する。また、前記第1及び第2側壁1sは前記フラットゾーン面1fと45゜に交差する平面に平行する。よって、前記第1及び第2側壁1sも{100}面方位を示すことができる。結果的に、前記チャネルトレンチ領域1cのすべての表面1b、1sは{100}面とすることができる。また、前記チャネルトレンチ領域1cのすべての表面1b、1sに沿って前記第1活性領域3aの一端から他端に向かうキャリア(例えば、電子)は<100>方向に沿って移動する。これによって、前記第1活性領域3a内の前記チャネルトレンチ領域1cを、リセスされたチャネル領域として採用するMOSトランジスタの電流駆動力(current drivability)を著しく改善することができる。
さらに、前記第2活性領域3bを横切るチャネルトレンチ領域1cが提供されることができ、前記チャネルトレンチ領域1cも前記主表面1tに平行な底面1bと共に互いに対向する第1及び第2側壁1sを具備することができる。この場合、前記第2活性領域3b内の前記底面1b及び前記側壁1sも{100}面とすることができ、前記第2活性領域3b内の前記底面1b及び前記側壁1sに沿って前記第2活性領域3bの一端から他端に向かうキャリア(例えば、電子)も<100>方向に沿って移動する。これによって、前記第2活性領域3b内の前記チャネルトレンチ領域1cを、リセスされたチャネル領域として採用するMOSトランジスタの電流駆動力も著しく改善することができる。
図2Bを参照すると、{100}面の主表面11tを有する半導体ウエハ11が提供され、前記半導体ウエハ11は前記主表面11tに垂直なフラットゾーン面11fを有することができる。本実施形態において、前記フラットゾーン面11fは{100}面方位を示し、前記半導体ウエハ11は単結晶構造を有するシリコンウエハとすることができる。前記主表面11tは、x軸及びy軸によって定義されるx−y平面に平行し、前記フラットゾーン面11fは、x軸及びz軸によって定義されるx−z平面に平行する。ここで、前記x軸、y軸、及びz軸は互いに直交する座標軸に相当する。
前記半導体ウエハ11の前記主表面11tに第1及び第2活性領域13a、13bが提供されることができ、前記第1及び第2活性領域13a、13bのそれぞれは幅及び該幅よりも大きい長さを有することができる。前記第1活性領域13aは前記フラットゾーン面11fに平行するように配置され、前記第2活性領域13bは前記フラットゾーン面11fに垂直するように配置される。結果的に、前記第1及び第2活性領域13a、13bの長さ方向はすべて<100>方向に平行することができ、前記z軸も<100>方向に平行することができる。
前記第1活性領域13a内にリセスされたチャネル領域を画定するチャネルトレンチ領域11c’または11c”が提供される。前記チャネルトレンチ領域11c’または11c”は前記第1活性領域13aを横切るように提供される。この場合、前記チャネルトレンチ領域11c’または11c”は前記主表面11tに平行な底面11bと共に互いに対向する一対の第1及び第2側壁11sを具備することができる。前記底面11bは前記主表面11tに平行なので前記底面11bも{100}面方位を有する。前記第1及び第2側壁11sは前記第1活性領域13aに隣接する。また、前記第1及び第2側壁11sは前記フラットゾーン面11fと垂直な平面に平行することができる。よって、前記第1及び第2側壁11sも{100}面方位を示すことができる。結果的に、前記チャネルトレンチ領域11c’または11c”のすべての表面11b、11sは{100}面とすることができる。また、前記チャネルトレンチ領域11c’または11c”のすべての表面11b、11sに沿って前記第1活性領域13aの一端から他端に向かうキャリア(例えば、電子)は<100>方向に沿って移動する。これによって、前記第1活性領域13a内の前記チャネルトレンチ領域11c’または11c”を、リセスされたチャネル領域に採用するMOSトランジスタの電流駆動力を著しく改善することができる。
さらに、前記第2活性領域13bを横切るチャネルトレンチ領域11c’または11c”が提供されることができ、前記チャネルトレンチ領域11c’または11c”も前記主表面11tに平行な底面11bと共に互いに対向する一対の第1及び第2側壁11sを具備することができる。この場合、前記第2活性領域13b内の前記底面11b及び前記側壁11sも{100}面とすることができ、前記第2活性領域13b内の前記底面11b及び前記側壁11sに沿って前記第2活性領域13bの一端から他端に向かうキャリア(例えば、電子)も<100>方向に沿って移動する。これによって、前記第2活性領域13a内の前記チャネルトレンチ領域11c’または11c”をリセスされたチャネル領域に採用するMOSトランジスタの電流駆動力も著しく改善することができる。
図3は、本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを採用する一対のDRAMセルを示す平面図である。また、図4Aないし図8Aは、本発明の実施形態に係るDRAMセルを形成する方法を説明するための図3のI−I’線による断面図であり、図4Bないし図8Bは、本発明の実施形態に係るDRAMセルを形成する方法を説明するための図3のII−II’線による断面図である。
図3、図4A、及び図4Bを参照すると、単結晶シリコンウエハのような半導体基板11を準備する。前記半導体基板11は、説明の便宜のために図2bに示す半導体ウエハと同一の基板であるものと仮定する。すなわち、前記半導体基板11は{100}面方位を有する主表面11t及び{100}面方位を有するフラットゾーン面(図2Bの11f)を具備するウエハであるものと仮定する。また、前記主表面11tは互いに直交するx軸及びy軸によって定義されるx−y平面に平行するものと仮定する。
前記半導体基板11の所定領域に素子分離膜13を形成して活性領域13aを画定する。前記活性領域13aは幅及び該幅よりも大きい長さを有するように形成することができる。この場合、前記活性領域13aは前記フラットゾーン面11fに平行するように形成することができる。すなわち、前記活性領域13aは図3に示すように前記x軸に平行するように形成することができる。その結果、前記活性領域13aの長さ方向は<100>方向に平行することができる。続いて、前記素子分離膜13を有する基板上にハードマスク膜18を形成する。前記ハードマスク膜18はバッファ酸化膜15及びパッド窒化膜17を順に積層させることによって形成することができる。
図3、図5A及び図5Bを参照すると、前記ハードマスク膜18をパターニングして前記活性領域13aを横切る第1及び第2平行な開口部18h’、18h”を形成する。前記パターニングされたハードマスク膜18をエッチングマスクとして用いて前記活性領域13aを選択的にエッチングして前記活性領域13aを横切る第1及び第2チャネルトレンチ領域11c’、11c”を形成する。その結果、前記第1及び第2チャネルトレンチ領域11c’、11c”のそれぞれは前記主表面11tよりも低い底面11bと共に4個の側壁を具備することができる。前記4個の側壁は前記活性領域13aに接触して互いに対向する一対の第1及び第2側壁11sと共に、前記素子分離膜13に接触して互いに対向する他の一対の側壁(図示せず)を含むことができる。よって、前記第1及び第2側壁11sは前記フラットゾーン面11fに垂直するように形成されて{100}面方位を有することができる。また、前記底面11bは前記主表面11tに平行するように形成される。これによって、前記底面11bも{100}面方位を有することができる。
前記第1及び第2チャネルトレンチ領域11c’、11c”はそれぞれ第1及び第2リセスされたチャネル領域を画定する。前記リセスされたチャネル領域の幅は前記活性領域13aの幅Wと一致し、前記リセスされたチャネル領域の長さは前記底面11bの幅WDよりも大きくすることができる。
図3、図6A及び図6Bを参照すると、前記パターニングされたパッド窒化膜17を選択的に除去し、前記チャネルトレンチ領域11c’、11c”の内壁11b、11s上にゲート絶縁膜19を形成する。一方、前記ゲート絶縁膜19は前記パターニングされたハードマスク膜18を除去した後形成することができる。この場合、前記ゲート絶縁膜19は前記チャネルトレンチ領域11c’、11c”の内壁11b、11s及び前記活性領域13aの表面上に形成することができる。前記ゲート絶縁膜19は熱酸化膜で形成することができる。
続いて、前記ゲート絶縁膜19を有する基板上に前記チャネルトレンチ領域11c’、11c”を埋め込むゲート導電膜を形成する。前記ゲート導電膜はポリシリコン膜または金属ポリサイド膜で形成することができる。前記ゲート導電膜をパターニングして前記活性領域13aの上部を横切る第1及び第2ゲート電極21a、21bを形成する。前記第1及び第2ゲート電極21a、21bは、それぞれ前記第1及び第2チャネルトレンチ領域11c’、11c”を覆うように形成される。前記第1及び第2ゲート電極21a、21bはそれぞれ第1及び第2ワードラインの役割ができる。
図3、図7A及び図7Bを参照すると、前記第1及び第2ゲート電極21a、21b及び前記素子分離膜13をイオン注入マスクとして用いて前記活性領域13a内の不純物イオンを注入して第1及び第2ソース領域23s’、23s”と共に共通ドレイン領域23dを形成する。前記共通ドレイン領域23dは前記第1及び第2ゲート電極21a、21bとの間の前記活性領域13a内に形成される。前記第1ソース領域23s’は前記第1ゲート電極21aに隣接して前記共通ドレイン領域23dの反対側に位置した活性領域13a内に形成され、前記第2ソース領域23s”は前記第2ゲート電極21bに隣接して前記共通ドレイン領域23dの反対側に位置した活性領域13a内に形成される。前記第1ゲート電極21a、前記第1ソース領域23s’及び前記共通ドレイン領域23dは第1セルトランジスタを構成し、前記第2ゲート電極21b、前記第2ソース領域23s”及び前記共通ドレイン領域23dは第2セルトランジスタを構成する。
前記第1及び第2ソース領域23s’、23s”と共に前記共通ドレイン領域23dは前記チャネルトレンチ領域11c’、11c”の深さより浅い接合深さを有するように形成することができる。この場合、前記セルトランジスタのチャネル電流Ichは前記チャネルトレンチ領域11c’、11c”の底面11b及び側壁11sに沿って流れる。前記底面11b及び側壁11sはすべてが上述のような{100}面である。また、前記底面11bに沿って流れる前記チャネル電流Ichの方向は前記活性領域13a、すなわちx軸に平行し、前記側壁11sに沿って流れる前記チャネル電流Ichの方向は前記半導体基板11の主表面に垂直なz軸に平行する。前記x軸及びz軸は図2Bを参照して説明したように<100>方向に平行な軸である。よって、前記チャネル電流Ichは{100}面に沿って<100>方向に平行するように流れる。結果的に、本実施形態によれば、前記セルトランジスタの電流駆動力が改善することができる。特に、前記セルトランジスタがNMOSトランジスタの場合、前記セルトランジスタの電流駆動力を著しく改善することができる。
続いて、前記セルトランジスタを有する基板上に下部層間絶縁膜25を形成する。前記下部層間絶縁膜25はシリコン酸化膜で形成することができる。
図3、図8A及び図8Bを参照すると、前記下部層間絶縁膜25をパターニングして前記共通ドレイン領域23dを露出させるビットラインコンタクトホール25bを形成する。前記ビットラインコンタクトホール25bを有する基板上に導電膜を形成し、前記導電膜をパターニングして前記下部層間絶縁膜25上に配置されたビットライン27を形成する。前記ビットライン27は前記ビットラインコンタクトホール25bを介して前記共通ドレイン領域23dに電気的に接続される。また、前記ビットライン27は前記第1及び第2ゲート電極21a、21bの上部を横切るように形成することができる。
前記ビットライン27を有する基板上に上部層間絶縁膜29を形成する。前記バッファ酸化膜15、前記下部層間絶縁膜25、及び前記上部層間絶縁膜29は層間絶縁膜30を構成する。前記層間絶縁膜30をパターニングして前記第1及び第2ソース領域23s’、23s”をそれぞれ露出させる第1及び第2ストレージノードコンタクトホール30s’、30s”を形成する。前記第1及び第2ストレージノードコンタクトホール30s’、30s”内にそれぞれ第1及び第2ストレージノードコンタクトプラグ31s’、31s”を形成することができる。前記第1及び第2ストレージノードコンタクトプラグ31s’、31s”はポリシリコン膜を用いて形成することができる。
前記第1及び第2ストレージノードコンタクトプラグ31s’、31s”上にそれぞれ通常の方法を用いて第1及び第2ストレージノード33s’、33s”を形成する。前記第1ストレージノード33s’は前記第1ストレージノードコンタクトプラグ31s’を介して前記第1ソース領域23s’に電気的に接続することができ、前記第2ストレージノード33s”は前記第2ストレージノードコンタクトプラグ31s”を介して前記第2ソース領域23s”に電気的に接続することができる。続いて、前記ストレージノード33s’、33s”を覆うように誘電体膜35及びプレート電極37を順に形成する。前記プレート電極37、前記誘電体膜35、及び前記第1ストレージノード33s’は第1セルキャパシタC1を構成し、前記プレート電極37、前記誘電体膜35、及び前記第2ストレージノード33s”は第2セルキャパシタC2を構成する。
本発明は上述の実施形態に限定されず、多様な他の形態に変形することができる。例えば、本発明は、図2Aの第1及び第2活性領域3a、3b内に形成されたチャネルトレンチ領域1cと共に、図2bの第2活性領域13b内に形成されたチャネルトレンチ領域11c’をリセスされたチャネル領域に採用するMOSトランジスタにも適用されることは明らかである。
さらに、本発明は、プレーナ型MOSトランジスタ(planar type MOS transistors)にも適用できる。この場合、前記プレーナ型MOSトランジスタの製造方法において、図4A、図4B、図5A及び図5Bを参照して説明した前記ハードマスク膜18及び前記チャネルトレンチ領域11c’、11c”を形成する工程が省略される。
図9は、本発明の他の実施形態に係る代表的なプレーナ型MOSトランジスタを具備する半導体ウエハの斜視図であり、図10は、図9の第1プレーナ型MOSトランジスタT1を説明するための図9のIII−III’線による断面図である。
図9及び図10を参照すると、図2Bに示したものと同じ半導体ウエハ51が提供される。すなわち、前記半導体ウエハ51は、{100}面の主表面51t及び{100}面のフラットゾーン面51fを具備することができ、前記半導体ウエハ51は単結晶構造を有するシリコンウエハとすることができる。また、前記主表面51tはx軸及びy軸によって定義されるx−y平面に平行し、前記フラットゾーン面51fはx軸及びz軸によって定義されるx−z平面に平行する。ここで、前記x軸、y軸、及びz軸は互いに直交する座標軸に相当し、前記x軸は前記フラットゾーン面51fに平行な座標軸である。結果的に、前記x軸、y軸、及びz軸はすべて<100>方向に平行な座標軸である。
前記主表面51tの所定領域に素子分離膜53が提供されて第1及び第2活性領域53a、53bを画定する。前記第1及び第2活性領域53a、53bのそれぞれは幅及び該幅よりも大きい長さを有することができる。この場合、前記第1活性領域53aは前記x軸に平行するように提供され、前記第2活性領域53bは前記y軸に平行するように提供される。一方、前記第1活性領域53aは前記フラットゾーン面51fに平行するように提供され、前記第2活性領域53bは前記フラットゾーン面51fに垂直するように提供される。結果的に、前記第1及び第2活性領域53a、53bは<100>方向に平行するように配置される。
前記第1活性領域53aの両端内にそれぞれ第1ソース領域59s及び第1ドレイン領域59dが提供されることができ、前記第1ソース領域59sと第1ドレイン領域59dとの間の前記第1活性領域53aからなるプレーナ型チャネル領域の上部を横切って第1ゲート電極57aが配置される。すなわち、前記第1ゲート電極57aは前記フラットゾーン面51fに垂直するように配置される。これと同様に、前記第2活性領域53bの両端内にそれぞれ第2ソース領域59s’及び第2ドレイン領域59d’が提供されることができ、前記第2ソース領域59s’と第2ドレイン領域59d’との間の前記第2活性領域53bからなるプレーナ型チャネル領域の上部を横切って第2ゲート電極57bが配置される。すなわち、前記第2ゲート電極57bは前記フラットゾーン面51fに平行するように配置される。前記第1及び第2ゲート電極57a、57bは前記チャネル領域に対しゲート絶縁膜55によって電気的に絶縁される。
前記第1ソース領域59s、前記第1ドレイン領域59d、及び前記第1ゲート電極57aは第1プレーナ型MOSトランジスタT1を構成し、前記第2ソース領域59s’、前記第2ドレイン領域59d’、及び前記第2ゲート電極57bは第2プレーナ型MOSトランジスタT2を構成する。前記第1プレーナ型MOSトランジスタT1において、前記第1ドレイン領域59dから前記第1ソース領域59sに向かうチャネル電流Ichは前記x軸に平行な方向に沿って流れる。すなわち、前記第1プレーナ型MOSトランジスタT1のチャネル電流Ichに寄与するキャリアは{100}面から<100>方向に沿って移動する。よって、前記第1プレーナ型MOSトランジスタT1がNMOSトランジスタの場合、前記第1プレーナ型MOSトランジスタT1の電流駆動力を著しく改善することができる。これと同様に、前記第2ドレイン領域59d’から前記第2ソース領域59s’に向かうチャネル電流は前記y軸に平行な方向に沿って流れる。すなわち、前記第2プレーナ型MOSトランジスタT2のチャネル電流Ichに寄与するキャリアも{100}面から<100>方向に沿って移動する。よって、前記第2プレーナ型MOSトランジスタT2がNMOSトランジスタの場合、前記第2プレーナ型MOSトランジスタT2の電流駆動力を著しく改善することができる。
また、本発明のさらに他の実施形態に係るプレーナ型MOSトランジスタは、図2Aに示された半導体ウエハ1に提供されることもできる。すなわち、本発明に係るプレーナ型MOSトランジスタは{100}面の主表面及び{110}面がフラットゾーン面を具備する半導体ウエハに提供されることもできる。この場合、前記プレーナ型MOSトランジスタが形成される活性領域は、図2Aに示したように前記フラットゾーン面に平行なx軸に対して45゜を有するように配置されなければならない。その結果、前記プレーナ型MOSトランジスタのドレイン領域からソース領域に向かうチャネル電流は<100>方向に沿って流れる。
<実験例>
図11は、従来技術と本発明により製造されたNMOSトランジスタのドレイン電流に対するドレイン電圧特性を示すグラフである。図11において、横軸はドレイン電圧Vdsを示し、縦軸はドレイン電流Idsを示す。参照番号“91”に示されたデータは1.5ボルトのゲート電圧で測定したドレイン電流を示し、参照番号“93”に示されたデータは2.0ボルトのゲート電圧で測定したドレイン電流を示す。また、参照番号“95”に示されたデータは2.5ボルトのゲート電圧で測定したドレイン電流を示す。
図11の測定結果を示すNMOSトランジスタのそれぞれは、リセスされたチャネル領域を画定するチャネルトレンチ領域を有するように製造された。前記リセスされたチャネル領域は0.088μmの幅(図3及び図5BのW)を有するように形成された。また、前記リセスされたチャネル領域の底面は0.1μmの幅(図3及び図5AのWD)を有するように形成された。
さらに、従来のNMOSトランジスタは{100}面の主表面及び{110}面がフラットゾーン面を有する単結晶シリコンウエハを用いて形成されて、本発明に係るNMOSトランジスタは{100}面の主表面及び{100}面のフラットゾーン面を有する単結晶シリコンウエハを用いて形成された。この場合、図11の測定結果を示すすべてのNMOSトランジスタは前記フラットゾーン面に平行な活性領域に形成された。よって、従来の技術により製造されたNMOSトランジスタにおいて、チャネルトレンチ領域の底面及び側壁はそれぞれ{100}面及び{110}面を有するように形成され、前記底面及び前記側壁に沿って移動するキャリア(電子)はそれぞれ<110>方向及び<100>方向に沿ってドリフトされる(drifted)。一方、本発明により製造されたNMOSトランジスタにおいて、チャネルトレンチ領域の底面及び側壁はすべてが{100}面を有するように形成され、前記底面及び前記側壁に沿って移動するキャリア(電子)はすべてが<100>方向に沿ってドリフトされる。
図11のグラフから分かるように、本発明に係るNMOSトランジスタは従来のNMOSトランジスタに比べて約15%位増加したドレイン電流を示した。
図12は、図11の測定結果を示すNMOSトランジスタのスレッショルド電圧及びオン電流との関係(relationship)を示すグラフである。図12において、横軸はスレッショルド電圧Vthを示し、縦軸はオン電流Ionを示す。前記オン電流Ionは、ソース領域に接地電圧が印加されドレイン領域及びゲート電極に1.8ボルトの電圧が印加される際、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に流れるドレイン電流に相当する。
図12のグラフから分かるように、本発明に係るNMOSトランジスタが従来のNMOSトランジスタと同じスレッショルド電圧を示した場合でも、本発明に係るNMOSトランジスタは従来のNMOSトランジスタに比べて相対的に大きなオン電流を示した。
図13は、従来のNMOSトランジスタをセルトランジスタとして採用したDRAM素子におけるワードライン電圧VPP及び不良ビットの数量(number of failure bits)Nとの関係を示すグラフであり、図14は、本発明に係るNMOSトランジスタをセルトランジスタとして採用したDRAM素子のワードライン電圧VPP及び不良ビットの数量Nとの関係を示すグラフである。図13及び図14において、参照番号“101”、“103”、“105”、“107”、“109”及び“111”に示されたデータは、それぞれ5.0ns(nanoseconds)、5.1ns、5.2ns、5.3ns、5.4ns及び5.5nsのワードラインパルス時間tRDLと共に書き込み動作(write operation)を行った後測定した不良ビットの数量を示す。前記ワードラインパルス時間tRDLは、書き込みモード間の前記ワードライン電圧VPPが印加される時間を意味する。よって、前記書き込みモードにおいて前記ワードラインパルス時間tRDL及び/または前記ワードライン電圧VPPが増加すると、前記セルトランジスタを介して流れるオン電流またはキャリアが増加して前記セルトランジスタに接続されたセルキャパシタに充電される電荷の量(quantity)が増加する。すなわち、前記ワードラインパルス時間tRDL及び/または前記ワードライン電圧VPPが増加すると、書き込みエラー(write error)が減少し前記不良ビットの数量Nが減少する。それにもかかわらず、従来のNMOSトランジスタをセルトランジスタとして採用するDRAM素子は、図13に示したように前記ワードライン電圧VPPを増加させても前記不良ビットの数量Nはあまり減少してなかった。一方、本発明に係るNMOSトランジスタをセルトランジスタとして採用するDRAM素子は、図14に示したように前記ワードライン電圧VPPが増加することによって前記不良ビットの数量Nが著しく減少した。これは前記セルトランジスタの電流駆動力によることと理解される。
ダイヤモンド立方体格子構造を有するシリコンの主要面方位を示す概路図である。 ダイヤモンド立方体格子構造を有するシリコンの主要面方位を示す概路図である。 ダイヤモンド立方体格子構造を有するシリコンの主要面方位を示す概路図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタの最適化されたチャネル領域を有する半導体ウエハの斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るMOSトランジスタの最適化されたチャネル領域を有する半導体ウエハの斜視図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを採用するメモリセルを示す平面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のI−I’線による断面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のII−II’線による断面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のI−I’線による断面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のII−II’線による断面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のI−I’線による断面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のII−II’線による断面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のI−I’線による断面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のII−II’線による断面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のI−I’線による断面図である。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタを具備するメモリセルの製造方法を説明するための図3のII−II’線による断面図である。 本発明の他の実施形態に係るMOSトランジスタの製造に用いられる半導体ウエハを示す斜視図である。 図9のIII−III’線による断面図である。 従来技術及び本発明の実施形態により製造されたMOSトランジスタの電流−電圧曲線(I−V curves)を示すグラフである。 従来技術及び本発明の実施形態により製造されたMOSトランジスタのオン電流対スレッショルド電圧特性(on current vs. threshold voltage characteristic)を示すグラフである。 従来のMOSトランジスタをセルトランジスタとして採用するDRAM素子のワードライン電圧による不良セルの個数を示すグラフである。 本発明の実施形態に係るMOSトランジスタをセルトランジスタとして採用するDRAM素子のワードライン電圧による不良セルの個数を示すグラフである。
符号の説明
11 半導体基板
11b 底面
11c’、11c” チャネルトレンチ領域
11s 側壁
13 素子分離膜
13a 活性領域
21a、21b 第1及び第2ゲート電極
23d 共通ドレイン領域
23s’、23s” 第1及び第2ソース領域
25 下部層間絶縁膜
Ich チャネル電流

Claims (49)

  1. (100)面の主表面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の所定領域に提供されて活性領域を画定する素子分離膜と、
    前記活性領域内に提供され<100>方向に平行な一直線上に配置されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域を覆う絶縁されたゲート電極と、
    を含むことを特徴とするMOSトランジスタ。
  2. 前記半導体基板は、前記主表面に垂直なフラットゾーン面を具備し、前記フラットゾーン面は(100)面であることを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ。
  3. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記フラットゾーン面に平行な一直線上に位置することを特徴とする請求項2記載のMOSトランジスタ。
  4. 前記ゲート電極は、前記活性領域の上部を横切るように延長されて前記フラットゾーン面に垂直であることを特徴とする請求項3記載のMOSトランジスタ。
  5. 前記チャネル領域は、プレーナ型チャネル領域であることを特徴とする請求項3記載のMOSトランジスタ。
  6. 前記チャネル領域は、前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されたリセスされたチャネル領域であり、前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接し、前記底面は前記主表面に平行な(100)面であり、前記第1及び第2側壁は前記フラットゾーン面に垂直な(100)面であることを特徴とする請求項3記載のMOSトランジスタ。
  7. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記フラットゾーン面に垂直な一直線上に位置することを特徴とする請求項2記載のMOSトランジスタ。
  8. 前記ゲート電極は、前記活性領域の上部を横切るように延長されて前記フラットゾーン面に平行であることを特徴とする請求項7記載のMOSトランジスタ。
  9. 前記チャネル領域は、プレーナ型チャネル領域であることを特徴とする請求項7記載のMOSトランジスタ。
  10. 前記チャネル領域は、前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域であり、前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接し、前記底面は前記主表面に平行な(100)面であり、前記第1及び第2側壁は前記フラットゾーン面に平行な(100)面であることを特徴とする請求項7記載のMOSトランジスタ。
  11. 前記半導体基板は、前記主表面に垂直なフラットゾーン面を具備し、前記フラットゾーン面は(110)面であることを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ。
  12. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記フラットゾーン面と45゜に交差する一直線上に位置することを特徴とする請求項11記載のMOSトランジスタ。
  13. 前記ゲート電極は、前記活性領域と実質的に直交することを特徴とする請求項12記載のMOSトランジスタ。
  14. 前記チャネル領域は、プレーナ型チャネル領域であることを特徴とする請求項12記載のMOSトランジスタ。
  15. 前記チャネル領域は、前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域であり、前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接し、前記底面は前記主表面と平行な(100)面であり、前記第1及び第2側壁は前記フラットゾーン面と45゜に交差する(100)面であることを特徴とする請求項12記載のMOSトランジスタ。
  16. 前記チャネル領域は、プレーナ型チャネル領域であることを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ。
  17. 前記チャネル領域は、前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域であり、前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接し、前記底面、前記第1側壁、及び前記第2側壁は{100}面であることを特徴とする請求項1記載のMOSトランジスタ。
  18. (100)面の主表面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の所定領域に提供されて活性領域を画定する素子分離膜と、
    前記活性領域内に提供され<100>方向に平行な一直線上に配置されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域を覆って前記活性領域を横切る絶縁されたワードラインと、
    前記ワードライン、前記ソース領域、及び前記ドレイン領域を覆う第1層間絶縁膜と、
    前記第1層間絶縁膜上に配置されて前記ドレイン領域に電気的に接続されたビットラインと、
    前記ビットライン及び前記第1層間絶縁膜を覆う第2層間絶縁膜と、
    前記第2層間絶縁膜上に提供されて前記ソース領域に電気的に接続されたストレージノード電極と、
    前記ストレージノード電極を覆う誘電体膜と、
    前記誘電体膜を覆うプレート電極と、
    を含むことを特徴とする半導体素子。
  19. 前記半導体基板は、前記主表面に垂直なフラットゾーン面を具備し、前記フラットゾーン面は(100)面であることを特徴とする請求項18記載の半導体素子。
  20. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記フラットゾーン面に平行な一直線上に位置することを特徴とする請求項19記載の半導体素子。
  21. 前記ワードラインは、前記フラットゾーン面に垂直であることを特徴とする請求項20記載の半導体素子。
  22. 前記チャネル領域は、プレーナ型チャネル領域であることを特徴とする請求項20記載の半導体素子。
  23. 前記チャネル領域は、前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域であり、前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接し、前記底面は前記主表面に平行な(100)面であり、前記第1及び第2側壁は前記フラットゾーン面に垂直な(100)面であることを特徴とする請求項20記載の半導体素子。
  24. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記フラットゾーン面に垂直な一直線上に位置することを特徴とする請求項19記載の半導体素子。
  25. 前記ワードラインは前記フラットゾーン面に平行なことを特徴とする請求項24記載の半導体素子。
  26. 前記チャネル領域は、プレーナ型チャネル領域であることを特徴とする請求項24記載の半導体素子。
  27. 前記チャネル領域は、前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域であり、前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接し、前記底面は前記主表面に平行な(100)面であり、前記第1及び第2側壁は前記フラットゾーン面に平行な(100)面であることを特徴とする請求項24記載の半導体素子。
  28. 前記半導体基板は、前記主表面に垂直なフラットゾーン面を具備し、前記フラットゾーン面は(110)面であることを特徴とする請求項18記載の半導体素子。
  29. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記フラットゾーン面と45゜に交差する一直線上に位置することを特徴とする請求項28記載の半導体素子。
  30. 前記ワードラインは、前記活性領域と実質的に直交することを特徴とする請求項29記載の半導体素子。
  31. 前記チャネル領域は、プレーナ型チャネル領域であることを特徴とする請求項29記載の半導体素子。
  32. 前記チャネル領域は、前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域であり、前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接し、前記底面は前記主表面と平行な(100)面であり、前記第1及び第2側壁は前記フラットゾーン面と45゜に交差する(100)面であることを特徴とする請求項29記載の半導体素子。
  33. 前記チャネル領域は、プレーナ型チャネル領域であることを特徴とする請求項18記載の半導体素子。
  34. 前記チャネル領域は、前記ソース/ドレイン領域よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁を有するセルトレンチ領域によって画定されリセスされたチャネル領域であり、前記第1及び第2側壁はそれぞれ前記ソース領域及び前記ドレイン領域に隣接し、前記底面、前記第1側壁、及び前記第2側壁は{100}面であることを特徴とする請求項18記載の半導体素子。
  35. (100)面の主表面を有する半導体基板を準備する段階と、
    前記半導体基板の所定領域に素子分離膜を形成して活性領域を画定し、前記活性領域は<100>方向に平行な長さ方向を有するように形成する段階と、
    前記活性領域の上部を横切る絶縁されたゲート電極を形成する段階と、
    前記ゲート電極をイオン注入マスクとして用いて前記活性領域内の不純物イオンを注入してソース領域及びドレイン領域を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  36. 前記半導体基板は、前記主表面に垂直なフラットゾーン面を具備し、前記フラットゾーン面は(100)面であることを特徴とする請求項35記載の半導体素子の製造方法。
  37. 前記活性領域は、前記フラットゾーン面に平行するように形成されることを特徴とする請求項36記載の半導体素子の製造方法。
  38. 前記絶縁されたゲート電極を形成する前に、前記活性領域の一部をエッチングして前記活性領域を横切るセルトレンチ領域を形成することをさらに含み、前記セルトレンチ領域は前記活性領域の表面よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁で構成された内壁を有するように形成され、前記底面、前記第1側壁、及び前記第2側壁は{100}面方位を有するように形成され、前記ゲート電極は前記セルトレンチ領域の前記内壁を覆うように形成されることを特徴とする請求項37記載の半導体素子の製造方法。
  39. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記セルトレンチ領域よりも浅い接合深さを有するように形成されることを特徴とする請求項38記載の半導体素子の製造方法。
  40. 前記活性領域は、前記フラットゾーン面に垂直するように形成されることを特徴とする請求項36記載の半導体素子の製造方法。
  41. 前記絶縁されたゲート電極を形成する前に、前記活性領域の一部をエッチングして前記活性領域を横切るセルトレンチ領域を形成することをさらに含み、前記セルトレンチ領域は前記活性領域の表面よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁で構成された内壁を有するように形成され、前記底面、前記第1側壁及び前記第2側壁は{100}面方位を有するように形成され、前記ゲート電極は前記セルトレンチ領域の前記内壁を覆うように形成されることを特徴とする請求項40記載の半導体素子の製造方法。
  42. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記セルトレンチ領域よりも浅い接合深さを有するように形成されることを特徴とする請求項41記載の半導体素子の製造方法。
  43. 前記半導体基板は、前記主表面に垂直なフラットゾーン面を具備し、前記フラットゾーン面は(110)面であることを特徴とする請求項35記載の半導体素子の製造方法。
  44. 前記活性領域は、前記フラットゾーン面と45゜に交差する一直線に平行するように形成されることを特徴とする請求項43記載の半導体素子の製造方法。
  45. 前記絶縁されたゲート電極を形成する前に、前記活性領域の一部をエッチングして前記活性領域を横切るセルトレンチ領域を形成することをさらに含み、前記セルトレンチ領域は前記活性領域の表面よりも低い底面と共に互いに対向する第10及び第2側壁で構成された内壁を有するように形成され、前記底面、前記第1側壁、及び前記第2側壁は{100}面方位を有するように形成され、前記ゲート電極は前記セルトレンチ領域の前記内壁を覆うように形成されることを特徴とする請求項44記載の半導体素子の製造方法。
  46. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記セルトレンチ領域よりも浅い接合深さを有するように形成されることを特徴とする請求項45記載の半導体素子の製造方法。
  47. 前記絶縁されたゲート電極を形成する前に、前記活性領域の一部をエッチングして前記活性領域を横切るセルトレンチ領域を形成することをさらに含み、前記セルトレンチ領域は前記活性領域の表面よりも低い底面と共に互いに対向する第1及び第2側壁で構成された内壁を有するように形成され、前記底面、前記第1側壁、及び前記第2側壁は{100}面方位を有するように形成され、前記ゲート電極は前記セルトレンチ領域の前記内壁を覆うように形成されることを特徴とする請求項35記載の半導体素子の製造方法。
  48. 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記セルトレンチ領域よりも浅い接合深さを有するように形成されることを特徴とする請求項47記載の半導体素子の製造方法。
  49. 前記ゲート電極、前記ソース領域、及び前記ドレイン領域を覆う第1層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1層間絶縁膜上に前記ドレイン領域に電気的に接続されたビットラインを形成する段階と、
    前記ビットライン及び前記第1層間絶縁膜を覆う第2層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記第2層間絶縁膜上に前記ソース領域に電気的に接続されたストレージノード電極を形成する段階と、
    前記ストレージノード電極を覆う誘電体膜を形成する段階と、
    前記誘電体膜上にプレート電極を形成する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項35記載の半導体素子の製造方法。
JP2006239428A 2005-09-12 2006-09-04 最適化されたチャネルの面方位を有するmosトランジスタ、これを備える半導体素子及びその製造方法 Pending JP2007081396A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050084862A KR100641365B1 (ko) 2005-09-12 2005-09-12 최적화된 채널 면 방위를 갖는 모스 트랜지스터들, 이를구비하는 반도체 소자들 및 그 제조방법들

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007081396A true JP2007081396A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37621377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239428A Pending JP2007081396A (ja) 2005-09-12 2006-09-04 最適化されたチャネルの面方位を有するmosトランジスタ、これを備える半導体素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20070069255A1 (ja)
JP (1) JP2007081396A (ja)
KR (1) KR100641365B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010645A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置
EP1975557A2 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Mitutoyo Corporation Apparatus and method for measuring surface texture
JP2008294392A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子及びその製造方法
WO2009025308A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Seiko Instruments Inc. トレンチ構造を利用した横型高駆動能力半導体装置
US8476701B2 (en) 2010-05-19 2013-07-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with gate electrode including a concave portion
US8598651B2 (en) 2010-05-24 2013-12-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with transistor having gate insulating film with various thicknesses and manufacturing method thereof
US8816430B2 (en) 2011-06-03 2014-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329295A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Hitachi Ltd 半導体及びその製造方法
JP2010067930A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101159900B1 (ko) * 2009-04-22 2012-06-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101624975B1 (ko) * 2009-11-17 2016-05-30 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자
KR20170099444A (ko) 2016-02-23 2017-09-01 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP7327920B2 (ja) * 2018-09-28 2023-08-16 株式会社ディスコ ダイヤモンド基板生成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603848A (en) * 1969-02-27 1971-09-07 Tokyo Shibaura Electric Co Complementary field-effect-type semiconductor device
JPH08288280A (ja) 1995-04-20 1996-11-01 Mitsubishi Materials Corp トランジスタ構造
JP2000174148A (ja) 1998-12-09 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6537895B1 (en) * 2000-11-14 2003-03-25 Atmel Corporation Method of forming shallow trench isolation in a silicon wafer
US7312485B2 (en) * 2000-11-29 2007-12-25 Intel Corporation CMOS fabrication process utilizing special transistor orientation
JP3531613B2 (ja) * 2001-02-06 2004-05-31 株式会社デンソー トレンチゲート型半導体装置及びその製造方法
JP4294935B2 (ja) * 2002-10-17 2009-07-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP3715971B2 (ja) 2003-04-02 2005-11-16 ローム株式会社 半導体装置
KR100615593B1 (ko) * 2004-05-06 2006-08-25 주식회사 하이닉스반도체 리세스채널을 구비한 반도체소자의 제조 방법
US7432558B1 (en) * 2004-06-09 2008-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of semiconductor devices to achieve <100> channel orientation
US7649230B2 (en) * 2005-06-17 2010-01-19 The Regents Of The University Of California Complementary field-effect transistors having enhanced performance with a single capping layer
US8338887B2 (en) * 2005-07-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010645A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置
EP1975557A2 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Mitutoyo Corporation Apparatus and method for measuring surface texture
JP2008294392A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子及びその製造方法
WO2009025308A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Seiko Instruments Inc. トレンチ構造を利用した横型高駆動能力半導体装置
US8476701B2 (en) 2010-05-19 2013-07-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with gate electrode including a concave portion
US8871592B2 (en) 2010-05-19 2014-10-28 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device including concave portion
US8598651B2 (en) 2010-05-24 2013-12-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with transistor having gate insulating film with various thicknesses and manufacturing method thereof
US8816430B2 (en) 2011-06-03 2014-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100109055A1 (en) 2010-05-06
KR100641365B1 (ko) 2006-11-01
US20070069255A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100641365B1 (ko) 최적화된 채널 면 방위를 갖는 모스 트랜지스터들, 이를구비하는 반도체 소자들 및 그 제조방법들
US8124976B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7830703B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4940947B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9691774B2 (en) Structure and method for SRAM cell circuit
JP4461154B2 (ja) 半導体装置
US8405137B2 (en) Single transistor floating-body DRAM devices having vertical channel transistor structures
US8872267B2 (en) Semiconductor device
KR100418089B1 (ko) 반도체 소자의 박막 트랜지스터 제조 방법
US20120187504A1 (en) Semiconductor Device Having Shared Contact Hole and a Manufacturing Method Thereof
US20060049467A1 (en) Body-tied-to-source MOSFETs with asymmetrical source and drain regions and methods of fabricating the same
US7829959B2 (en) Semiconductor devices having line type active regions and methods of fabricating the same
JP4429798B2 (ja) フィン型チャネルfetを用いたシステムlsi及びその製造方法
US20220336261A1 (en) Method of forming semiconductor device
JP5701477B2 (ja) 電界効果トランジスタ、メモリセル、および電界効果トランジスタの製造方法
KR100842905B1 (ko) 벌크 실리콘을 이용한 더블 게이트 1-트랜지스터 디램 셀과이를 구비한 디램 소자 및 그의 제조방법
US20090008707A1 (en) Sram device
CN104425504A (zh) 非易失性半导体存储器件及其制造方法
JPWO2007063988A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100719180B1 (ko) 새들형트랜지스터와 핀형트랜지스터를 동시에 구비하는메모리소자 및 그의 제조 방법
JP5725679B2 (ja) 半導体装置
KR100344827B1 (ko) 반도체 메모리 소자 제조방법
JP2009081452A (ja) 半導体記憶装置
JP2004039899A (ja) 高密度フラッシュメモリ体