JP2007079654A - 在席管理システム - Google Patents

在席管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007079654A
JP2007079654A JP2005263150A JP2005263150A JP2007079654A JP 2007079654 A JP2007079654 A JP 2007079654A JP 2005263150 A JP2005263150 A JP 2005263150A JP 2005263150 A JP2005263150 A JP 2005263150A JP 2007079654 A JP2007079654 A JP 2007079654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mobile phone
cradle
power line
cellular phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005263150A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Sakata
治久 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2005263150A priority Critical patent/JP2007079654A/ja
Publication of JP2007079654A publication Critical patent/JP2007079654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
確実に対象者の在席状況を確認・登録する。
【解決手段】
電力線10には、携帯電話機12のクレードル14が複数、接続する。電力線10にはまた、電力線通信(PLC)モデム16を介して、対象者の在席を管理する統括管理装置18が接続する。携帯電話機12をクレードル14上に載置すると、充電回路20は、置かれた携帯電話機12の内蔵二次電池を充電し、通信回路24は、携帯電話機12の露出する通信端子と接続し、携帯電話機12と通信可能になる。充電回路20は、携帯電話機12の載置を検出すると、端末特定情報読取り装置26に在席を通知する。この在席通知に従い、端末特定情報読取り装置26は、携帯電話機12から端末特定情報を読み取り、読み取った端末特定情報を在席フラグと共に統括管理装置18に送信する。
【選択図】
図1

Description

本発明は、在席管理システムに関する。
従来の在席管理システムでは、登録者がネットワークに接続されたコンピュータ等を操作して、本人の在席情等をサーバに登録する方法が一般的であった。さらに、在席状況を自動化する方法として、ビデオカメラ、センサ又は無線端末を用いる方法もある。ユーザの在席情報をサーバで一括管理することが、特許文献1に記載されている。人感センサ等を用いて、在席を感知する方法が、特許文献2に記載されている。
携帯端末の充電台に電力線通信モデムを内蔵し、電力線通信で携帯電話にデータを送受信するシステムが、特許文献3に記載されている。
特開2003−281336号公報 特開2003−004863号公報 特開2003−169004号公報
登録者の在席/不在をネットワーク上で登録する方法は、作業者に負担をかけるだけでなく、操作のし忘れということもあり、煩わしいだけでなく、信頼性に欠ける。
また、ビデオカメラやセンサ等を用いる方法は、在席管理専用の設備として相当数のビデオカメラやセンサを用意する必要が有り、導入にはコストが問題となる。
本発明は、確実に対象者の在席状況を確認・登録できる安価な在席管理システムを提示することを目的とする。
本発明に係る在席管理システムは、在席を管理する管理装置と、載置された携帯電話機の内蔵電池を充電し、当該携帯電話機の端末特定情報を読み取って当該管理装置に送信するクレードルとを具備することを特徴とする。
本発明によれば、対象者は、自己の保有する携帯電話機をクレードルに載置するだけでよくなり、確実に対象者の在席状況を確認・登録できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロック図を示す。電力線10には、携帯電話機12のクレードル14が複数、接続する。各クレードル14は、在席管理の対象者の机上に置かれる。電力線10にはまた、電力線通信(PLC)モデム16を介して、対象者の在席を管理する統括管理装置18が接続する。統括管理装置18には、管理内容を表示する表示装置19が接続する。
クレードル14は、クレードル14上に置かれた携帯電話機12の内蔵二次電池を充電する充電回路20,PLCモデム22及び携帯電話機12と通信する通信回路24を具備する。本実施例のクレードル14は更に、携帯電話機12を特定する端末特定情報(電話番号、利用者氏名又は端末ID等)を通信回路24を介して携帯電話機12から読み取る端末特定情報読取り装置26を具備する。
携帯電話機12をクレードル14上に載置すると、充電回路20は、置かれた携帯電話機12の内蔵二次電池を充電する。また、この状態で、通信回路24は、携帯電話機12の露出する通信端子と接続し、携帯電話機12と通信可能になる。
充電回路20は、出力電圧又は出力電流をモニタすることで、携帯電話機12の載置を検出できる。充電回路20は、携帯電話機12の載置を検出すると、端末特定情報読取り装置26に在席を通知する。この在席通知に従い、端末特定情報読取り装置26は、通信回路24を介して携帯電話機12から端末特定情報を読み取り、読み取った端末特定情報を在席を示す在席フラグと共に、PLCモデム22,電力線10,PLCモデム16を介して統括管理装置18に送信する。
載置された携帯電話機12がクレードル14から取り外されると、充電回路20は、端末特定情報読取り装置26に離席を通知する。離席の通知に対し、端末特定情報読取り装置26は、対象者が室外に出るほどの所定時間、例えば、5分程度待って、端末特定情報を離席を示す離席フラグ付きで、PLCモデム22,電力線10,PLCモデム16を介して統括管理装置18に送信する。
統括管理装置18は、各クレードル14からの端末特定情報と在席フラグ/離席フラグとその時刻を、データベース化して記憶する。統括管理装置18に対象者の氏名と端末特定情報との対応を示すテーブルを設けておくことで、各対象者の氏名と在席/離席の時間経過をデータベースとして記憶でき、各対象者の氏名と在席/離席の状況を表示装置19の画面上に表示できる。図2は、在席状況の表示例を示す。勿論、統括管理装置18は、これらの管理情報を図示しない通信回路を介して遠隔地に送信できる。
携帯電話機12がクレードル14上に置かれたことを検知する手段として、充電回路20の充電動作を利用したが、別に機械スイッチにより携帯電話機12の設置を検知しても良い。
通信回路24が有線で携帯電話機12と通信するが、携帯電話機12が無線通信機能を持っている場合、クレードル14には通信回路24の代わりに、携帯電話機12の無線で通信可能な無線通信装置を設けても良い。
図3は、RFIDタグで端末特定情報を携帯電話機からクレードルに伝送する実施例の概略構成図を示す。
この実施例では、携帯電話機112には、RFIDタグ113が貼り付けられている。RFIDタグ113の記憶情報は、例えば、ユニークな文字数字列、携帯電話機112の電話番号又は携帯電話機112の利用者氏名等である。RFIDタグ113の記憶情報がユニークな文字数字列である場合、統括管理装置18には、RFIDタグ113の記憶情報を対象者氏名に変換するテーブルを予め用意しておく。
電力線10に接続するクレードル114は、クレードル114上に置かれた携帯電話機112の内蔵二次電池を充電する充電回路120,PLCモデム122、クレードル114上に携帯電話機112が置かれたことを検知する端末検知装置124、及び、RFIDタグ113の記憶情報を読み取るRFIDタグリーダ126を具備する。端末検知装置124は、例えば、クレードル114の携帯電話機112を置く溝内に設置される機械スイッチからなる。
利用者が保有する携帯電話機112を自分の又は共用の机に設置されたクレードル114に載置すると、端末検知回路124が、それを検知して、RFIDタグリーダ126にタグ読取りを指示する。RFIDタグリーダ126は、この指示に従い、周辺のRFIDタグ、具体的には、携帯電話機112に貼付されたRFIDタグ113の記憶情報を読み取り、読み取ったRFID113の記憶情報と在席フラグを、PLCモデム122、電力線10及びPLCモデム16を介して統括管理装置18に送信する。これにより、統括管理装置18は、RFIDタグリーダ113の記憶情報で特定される利用者の在席を示すように、在席管理データベースを更新する。
また、携帯電話機112がクレードル114から外されたとき、端末検知回路124が、それを検知して、RFIDタグリーダ126に離席の通知を指示する。この指示に従い、RFIDタグリーダ126は、RFIDタグ113の記憶情報に離席を示すフラグを付けて、PLCモデム122、電力線10及びPLCモデム16を介して統括管理装置18に送信する。これにより、統括管理装置18は、RFIDタグリーダ113の記憶情報で特定される利用者の離席を示すように、在席管理データベースを更新する。
通話の際には、利用者は、クレードル14から携帯電話機12を離す。通話中は、統括管理装置18は、クレードル14からの通知に関わらず、在席と評価する。通話中か否かを検出する手段を別途、設け、通話中の場合には、クレードル14からの離席の通知による在席状況データベースの更新を保留すれば良い。
特定の説明用の実施例を参照して本発明を説明したが、特許請求の範囲に規定される本発明の技術的範囲を逸脱しないで、上述の実施例に種々の変更・修整を施しうることは、本発明の属する分野の技術者にとって自明であり、このような変更・修整も本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の第1実施例の概略構成図を示す。 在席状況の表示画面例である。 本発明の第2実施例の携帯電話機とクレードルの概略構成図である。
符号の説明
10:電力線
12:携帯電話機
14:クレードル
16:電力線通信(PLC)モデム
18:統括管理装置
19:表示装置
20:充電回路
22:PLCモデム
24:通信回路
26:端末特定情報読取り装置
112:携帯電話機
113:RFIDタグ
114:クレードル
116:充電回路
122:PLCモデム
124:端末検知装置
126:RFIDタグリーダ

Claims (5)

  1. 在席を管理する管理装置(18)と、
    載置された携帯電話機(12,112)の内蔵電池を充電し、当該携帯電話機の端末特定情報を読み取って当該管理装置(18)に送信するクレードル(14,114)
    とを具備することを特徴とする在席管理システム。
  2. 当該管理装置(18)が、第1の電力線通信モデム(16)を介して電力線(10)に接続し、当該クレードル(14)が、当該電力線(10)に接続する第2の電力線通信モデム(22)を具備することを特徴とする請求項1に記載の在席管理システム。
  3. 当該クレードル(14)が、
    当該携帯電話機(12,112)の載置を検出する端末検知手段(20,124)と、
    当該端末検知手段(20,124)の端末検知出力に従い、当該携帯電話機(12,112)の端末特定情報を読み取り、当該管理装置(18)に当該端末特性情報を在席フラグ付きで送信し、当該端末検知手段(20,124)の当該携帯電話機(12,112)が当該クレードル(14,114)から外されたことの検知出力に従い、当該管理装置(18)に当該端末特性情報を離席フラグ付きで送信する端末特定情報読取り装置(26,126)
    とを具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の在席管理システム。
  4. 当該端末特定情報読取り装置(26)は、当該携帯電話機(12)の通信端子を介して、当該携帯電話機(12,112)から端末特定情報を読み取ることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の在席管理システム。
  5. 当該端末特定情報読取り装置は、当該携帯電話機(112)に装備されたRFIDタグの記憶情報を読み取るRFIDタグリーダ(126)であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の在席管理システム。
JP2005263150A 2005-09-12 2005-09-12 在席管理システム Pending JP2007079654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263150A JP2007079654A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 在席管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263150A JP2007079654A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 在席管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007079654A true JP2007079654A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37939932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263150A Pending JP2007079654A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 在席管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007079654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228194A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujitsu Ltd 内線電話装置
WO2023013109A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 リモート操作システム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170297A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Nippon Makudonarudo Kk 在席管理装置
JPH05130234A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Fujitsu Ltd 着信形態制御方式
JPH0637905A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Fujitsu Ltd 着信転送方式
JPH06164702A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Kajima Corp 人体検知センサー付き電話機
JPH10190726A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 通信システム、通信端末装置および電子メール装置
JP2002014923A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 在否管理装置
JP2002077974A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Hitachi Ltd 位置表示システム
JP2002175281A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークログインシステム
JP2002335547A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Fujitsu I-Network Systems Ltd 電話機端末の着信切り替え方式
JP2004078272A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Yamatake Corp 座席情報管理システム
JP2005197967A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 乗客管理システム
JP2005301919A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Tap System Kk 対象物の状況表示装置および在席状況表示装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170297A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Nippon Makudonarudo Kk 在席管理装置
JPH05130234A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Fujitsu Ltd 着信形態制御方式
JPH0637905A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Fujitsu Ltd 着信転送方式
JPH06164702A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Kajima Corp 人体検知センサー付き電話機
JPH10190726A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 通信システム、通信端末装置および電子メール装置
JP2002014923A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 在否管理装置
JP2002077974A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Hitachi Ltd 位置表示システム
JP2002175281A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークログインシステム
JP2002335547A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Fujitsu I-Network Systems Ltd 電話機端末の着信切り替え方式
JP2004078272A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Yamatake Corp 座席情報管理システム
JP2005197967A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 乗客管理システム
JP2005301919A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Tap System Kk 対象物の状況表示装置および在席状況表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228194A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujitsu Ltd 内線電話装置
WO2023013109A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 リモート操作システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8270938B2 (en) Managing battery power for mobile emergency communication device
US7412264B2 (en) Lone worker monitor
JP2013038539A (ja) システム、発信機および管理方法
JP2005301757A (ja) 出席管理システム
CN102006352A (zh) 一种用于移动终端的报警控制器、报警方法及报警系统
CN104067601B (zh) 电话转送系统、电话转送服务器和显示单元
CN103329180B (zh) 测定装置及测定系统
KR101043419B1 (ko) 에너지 절약형 가로등을 이용한 안전관리 시스템 및 안전관리 방법
JP2007079654A (ja) 在席管理システム
KR20100005967U (ko) 스마트폰을 이용한 환자관리 시스템
EP1583375A2 (en) Information providing system, information notification apparatus and information providing apparatus
JP2017076201A (ja) 屋外設置用の防犯用監視カメラ及び該防犯用監視カメラを備えた防犯システム
JP2003233890A (ja) 緊急通報受信センター装置、携帯無線型緊急通報端末及び携帯無線型緊急通報端末検知装置
JP2007028370A (ja) 無線通信端末及び無線通信端末制御方法
EP2884723B1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, and data processing method
JP2018085600A (ja) 太陽光発電所のストリング監視装置、携帯端末用アプリケーションおよび太陽光発電所監視システム
CN113542490A (zh) 农村互助养老设备系统和方法
US10037637B1 (en) Security system
JP2008134713A (ja) 訪問介護装置及び訪問介護支援システム
JP2006185066A (ja) 保守支援システム
KR20050098744A (ko) 휴대전화기의 수신상태 알림시스템
JP2005228067A (ja) 通報システム、無線タグ、携帯型リーダ装置、通報管理装置及び通報処理方法
US11893101B2 (en) Wearable camera, user authentication system and user authentication method
JP2010081005A (ja) 情報伝達システム
CN209388362U (zh) 一种调解系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405