JP2007078383A - 差圧式流量計 - Google Patents

差圧式流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP2007078383A
JP2007078383A JP2005263338A JP2005263338A JP2007078383A JP 2007078383 A JP2007078383 A JP 2007078383A JP 2005263338 A JP2005263338 A JP 2005263338A JP 2005263338 A JP2005263338 A JP 2005263338A JP 2007078383 A JP2007078383 A JP 2007078383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control board
orifice
differential pressure
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005263338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700448B2 (ja
Inventor
Yoshisuke Ushikusa
義祐 牛草
Hironori Igarashi
裕規 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Surpass Industry Co Ltd
Original Assignee
Surpass Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Surpass Industry Co Ltd filed Critical Surpass Industry Co Ltd
Priority to JP2005263338A priority Critical patent/JP4700448B2/ja
Priority to PCT/JP2006/314722 priority patent/WO2007032150A1/ja
Priority to EP06781634.8A priority patent/EP1944583B1/en
Priority to US12/066,138 priority patent/US7891256B2/en
Publication of JP2007078383A publication Critical patent/JP2007078383A/ja
Priority to KR1020087005405A priority patent/KR101261992B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4700448B2 publication Critical patent/JP4700448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • G01F1/42Orifices or nozzles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/363Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction with electrical or electro-mechanical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/38Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction the pressure or differential pressure being measured by means of a movable element, e.g. diaphragm, piston, Bourdon tube or flexible capsule
    • G01F1/383Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction the pressure or differential pressure being measured by means of a movable element, e.g. diaphragm, piston, Bourdon tube or flexible capsule with electrical or electro-mechanical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • G01F1/44Venturi tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/005Valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/18Supports or connecting means for meters

Abstract

【課題】全体を小型化するとともに配線を低減できる差圧式流量計の提供。
【解決手段】オリフィス部材11を挟んで形成される流路の両側にベース部材14に固定した第1及び第2圧力センサ12A,12Bを配設し、オリフィス部材11の上流側及び下流側に生じる圧力差を圧力センサが測定して流量計測を行う差圧式流量計において、 前記圧力検出手段内に設置された圧力検出部の近傍に各々配設した個別制御基板と、前記ベース部材に形成した基板設置空間内に配設した主制御基板とを備え、前記個別制御基板と前記主制御基板との間を前記圧力検出手段のハウジング内に設けた複数の配線通路を通した配線により接続するとともに、前記個別制御基板及び前記主制御基板のいずれかひとつに外部配線を接続した。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体の輸送経路上、例えば、化学工場、半導体製造、食品、バイオ等の各種産業分野における流体輸送配管に用いられる外付けのオリフィス部材、及びこれを用いた差圧流量計、流量調整装置に関するものである。
差圧式流量計は、オリフィス部材の前後に生じる流体の圧力差を流量に換算して流量を測定する装置である。このような差圧式流量計においては、たとえば圧力に応じて変化するダイヤフラムの歪みを測定し、その電気信号を外部のコントローラに出力するように構成された圧力センサが使用されている。
この場合、たとえば図20(b)に示すように、配管Pの途中に設置された差圧式流量計1は、オリフィス部材2の上流側及び下流側の2箇所に圧力センサ3A,3Bが必要となる。各圧力センサ3A,3Bの内部には制御用の回路基板が収納設置されているため、コントローラCRと一対の圧力センサ3A,3Bとの間は、圧力センサ毎に配線して接続する必要があった。さらに、差圧式流量計1で測定した流量の検出値を半導体製造装置等の運転制御に使用するためには、1台の差圧式流量計1毎に1台必要となるコントローラCRと、半導体製造装置等の各種運転制御を行う装置制御シーケンサCUとの間にも、流量の検出値を出力するための配線が必要となる。(たとえば、特許文献1参照)
なお、半導体製造装置等においては、たとえば図20(a)に示すように、多数の差圧式流量計1が並列に配設して使用される場合が多い。
特開平6−213694号公報
ところで、上述した構成の差圧式流量計1を多数並列に配置して使用すると、差圧式流量計1自体の設置スペース確保は勿論のこと、複数あるコントローラCRの設置スペース確保が問題となる。さらに、差圧式流量計1とコントローラCRとの間を接続する配線が1台当たり2本と多く、しかも多数の差圧式流量計1を並列に配置することで複雑になるため、スペース確保や配線作業の観点から改善が求められている。
このため、差圧式流量計及びコントローラを小型化するとともに、配線を最小限に抑えることができる差圧式流量計の開発が望まれている。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、全体を小型化するとともに配線を低減できる差圧式流量計を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明の差圧式流量計は、オリフィス部材を挟んだ流路の両側にベース部材に固定した一対の圧力検出手段を配設し、前記オリフィス部材の上流側及び下流側に生じる圧力差を前記圧力検出手段が測定して流量計測を行う差圧式流量計において、前記圧力検出手段内に設置された圧力検出部の近傍に各々配設した個別制御基板と、前記ベース部材に形成した基板設置空間内に配設した主制御基板とを備え、前記個別制御基板と前記主制御基板との間を前記圧力検出手段のハウジング内に設けた配線通路を通した配線により接続するとともに、前記個別制御基板及び前記主制御基板のいずれかひとつに外部配線を接続したことを特徴とするものである。
このような本発明の差圧式流量計によれば、圧力検出手段内に設置された圧力検出部の近傍に各々配設した個別制御基板と、ベース部材に形成した基板設置空間内に配設した主制御基板とを備え、個別制御基板と主制御基板との間を圧力検出手段のハウジング内に設けた配線通路を通した配線により接続するとともに、個別制御基板及び前記主制御基板のいずれかひとつに外部配線を接続したので、従来コントローラに設けていた制御機能と、一対の圧力検出手段に共通する制御機能とを主制御基板にまとめて設け、各圧力検出手段毎に必要な最小限の制御機能のみを個別制御基板に設けることができる。このため、従来別体だったコントローラが主制御基板に集約されて不要となり、また、主制御基板をベース部材に基板設置空間を形成して設置したので、差圧式流量計自体の小型化が可能となる。
上記の差圧式流量計においては、前記基板設置空間を前記ベース部材の下面に配置して液密とし、かつ、前記ベース部材の上面に前記配線通路と外部との間を液密にして前記圧力検出手段を結合することが好ましく、これにより、主制御基板を設置した基板設置空間内は、水等の液体が侵入しない液密構造となる。
上記の差圧式流量計においては、前記配線通路が複数に分割して設けられていることが好ましく、これにより、各配線通路の断面積を小さくするとともに数を増すことにより必要な配線通路の断面積を確保するので、ハウジング形成部材の肉厚を有効利用して小さな配線通路を複数設けることで差圧式流量計の小型化に貢献できる。
本発明の差圧式流量計によれば、圧力検出部の近傍に各々配設した個別制御基板及び基板設置空間内に配設した主制御基板を設け、両制御基板が配線通路を通した配線により接続されるとともに、制御基板のいずれかひとつに外部配線を接続する構成としたので、従来必要であったコントローラの制御機能を主制御基板に設けることにより別体のコントローラ制御機能を一体化し、さらに、一対の圧力検出手段に共通する制御機能を主制御基板にまとめたことにより、各圧力検出手段毎に必要な最小限の制御機能のみを個別制御基板に設けることが可能となり、差圧式流量計を小型化して設置スペースの確保を容易にすると言う顕著な効果が得られる。すなわち、差圧流量計自体が小型化されただけでなく、別体のコントローラが主制御基板に集約されて不要となるので、差圧流量計を半導体製造装置等の装置類に設置する際には、設置スペースが小さくなるため装置類を小型化でき、さらに、部品点数の減少及び配線作業の減少等により設置作業の工程を低減できるという顕著な効果が得られる。
以下、本発明による差圧式流量計の一実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態における差圧式流量計10は、たとえば図6に示すように、化学工場、半導体製造、食品、バイオ等の各種産業分野における流体輸送配管(流路)P上に設けられ、この流体輸送配管Pの一部を構成するとともに、この流体輸送配管P内で背圧によって上流側から下流側に供給される流体流量の調整を行う流量調整装置5に用いられるものである。
本実施形態では、流量調整装置5は、圧力印加や送液ポンプによる圧送、位置エネルギーを付与するなどの手段によって、50k〜500k[Pa]程度の背圧で液体を輸送する流体輸送配管に用いられるものとする。
流量調整装置5は、差圧式流量計10と、差圧式流量計10の上流側または下流側に接続されて上流側から供給された流体の下流側への流通量を制御する流量調整弁6とを有している。
差圧式流量計10は、オリフィス部材11と、該オリフィス部材11の上流側に接続され、同接続位置での流体の圧力を測定する圧力測定装置となる第1圧力センサ(圧力検出手段)12Aと、オリフィス部材11の下流側に接続され、同接続位置での流体の圧力を測定する第2圧力センサ(圧力検出手段)12Bとが一体化された構成とされる。
本実施形態の流量調整弁6は、第2圧力センサ12Aの下流側に接続されている。これによって、第1及び第2圧力センサ12A,12Bにそれぞれ十分な大きさの背圧を付与し、第1及び第2圧力センサ12A,12Bの特性を安定させることができるとともに、流量調整装置5に供給される流体に圧力変動が生じても、第1及び第2圧力センサ12A,12Bの測定精度に影響が生じにくい。なお、流量調整弁6は、第1及び第2圧力センサ12A,12Bとともに制御部7に接続されている。
また、本実施形態では、第1圧力センサ12Aの上流側に、第1圧力センサ12Aに供給される流体の圧力変動を抑制して所定圧力に保つ圧力調整弁8が設けられている。従って、たとえば流量の調整対象となる流体輸送配管Pに並列に接続された他の配管系からくる外乱等によって流量調整装置5に供給される流体に圧力変動が生じても、第1及び第2圧力センサ12A,12Bの測定精度に影響が生じにくい。
上述した、差圧式流量計10は、図1ないし図4に示すように、オリフィス部材11を挟んだ流路13の両側にベース部材14に固定した一対の第1及び第2圧力センサ12A,12Bを配設し、オリフィス部材11の上流側及び下流側に生じる圧力差を第1及び第2圧力センサ12A,12Bが測定して流量計測を行う流量計である。
この差圧式流量計10は、第1及び第2圧力センサ12A,12Bの内部に設置した圧力センサ素子(圧力検出部)15A,15Bの近傍に各々配設されてセンサアンプを構成する個別制御基板16A,16Bと、ベース部材14に形成した基板設置空間17内に配設した主制御基板18とを備えている。個別制御基板16A,16Bと主制御基板18との間は、第1及び第2圧力センサ12A,12Bのハウジング19A,19B内に各々設けた配線通路20を通した配線21(図4参照)により接続するとともに、個別制御基板16A,16B及び主制御基板18のいずれかひとつに外部配線22が接続されている。図示の構成例では、図4に示すように、電源供給ライン22a及び流量信号出力ライン22bよりなる外部配線22が主制御基板18に接続されている。なお、図1においては、第2圧力測定装置12B側の配線通路20が破線で表示され、第1圧力測定装置12A側の配線通路は図示が省略されている。
主制御基板18は、電源回路部18aと、差圧検出部18bと、流量換算部18cと、信号出力部18dとを具備して構成される。
電源回路部18aは、電源供給ライン22aを介し外部から電源の供給を受け、主制御基板18、個別制御基板16A,16B及び圧力センサ素子15A,15Bに電源を供給する回路である。
差圧検出部18bは、圧力センサ素子15A,15Bからそれぞれ圧力検出値の入力を受け、オリフィス部材11を挟んで発生した差圧を算出する。
流量換算部18cは、差圧検出部18bで算出した差圧を演算処理し、流路13を流れた流体の流量に換算する。
信号出力部18dは、流量換算部18cから入力された流量値を流量信号出力ライン22bを介して装置制御シーケンサCUに出力する。なお、装置制御シーケンサCUは、たとえば上述した流量調整装置5における制御部7に相当する。
個別制御基板16A,16Bは、電源回路18aと配線21を介して電気的に接続されて電源の供給を受ける。また、個別制御基板16A,16Bは、圧力センサ素子15A,15Bとも配線23を介して電気的に接続されている。従って、圧力センサ素子15A,15Bは、個別制御基板16A,16Bを介して電源回路部18aから電源の供給を受けるとともに、検出した圧力値の微小信号を個別制御基板16A,16Bに入力する。この圧力検出値は、個別制御基板16A,16Bのセンサアンプ機能により増幅され、配線21を介して差圧検出部18bに入力される。
ここで、圧力センサ素子15A,15Bは、たとえばダイヤフラム式の歪みゲージが使用される。このような圧力センサ素子15A,15Bが出力する圧力検出値は微小信号であるから、この微小信号を増幅するセンサアンプ機能を持たせた個別制御基板16A,16Bについては、主制御基板18から分離して圧力センサ素子とできるだけ近い位置に配置してある。
ここで、第1及び第2圧力センサ12A,12Bの構成を簡単に説明する。
第1圧力センサ12Aは、流路13が形成されたハウジング19Aの上部にキャップ24Aを被せて圧力センサ素子15A及び個別制御基板16Aの収納設置空間25Aを形成している。ハウジング19Aとキャップ24Aとの嵌合部にはOリング26が設置され、さらに、圧力センサ素子15Aの流路13側にもOリング26を介在させて、収納設置空間25A内が液密となるようシールしている。
また、収納設置空間25A内には、圧力センサ素子15Aの調整用としてトリマTRが設置されている。このため、キャップ24AにはトリマTRの調整操作用として、シールキャップ27を取り付けて液密とした貫通孔が設けられている。
また、キャップ24Aには、上述した外部配線22を接続するケーブルナット28が取り付けられている。このケーブルナット28には、外部配線22を液密にして通すケーブルパッキン29が設けられている。
このような構成により、個別制御基板16A等の電気部品が設置された収納設置空間25A内は、液密状態にシールされて液体の侵入を防ぐことができる。
一方、第2圧力センサ12Bについては、外部配線22の接続がないこと以外、上述した第1圧力センサ12Aと同様に構成された液密構造となる。なお、図中の符号24Bはキャップ、25Bは収納設置空間である。
第1圧力センサ12A及び第2圧力センサ12Bと液体輸送配管Pとの接続部は、袋ナット30を締め付けることにより、配管端部が外側からハウジング19A,19Bに押圧されて液密に連結固定される。
同様に、第1圧力センサ12A及び第2圧力センサ12Bとオリフィス部材11との接続部も、オリフィス用袋ナット31を締め付けることにより、ハウジング19A、19Bとオリフィス部材11との間が液密に連結固定される。
オリフィス部材11を挟んで連結されて一体化した第1及び第2圧力センサ12A,12Bは、たとえばネジ32によりベース部材14上に固定される。この結果、第1及び第2圧力センサ12A,12B側からベース部材14の基板設置空間17に連通する配線通路20が形成される。この配線通路20を液密にするため、ハウジング19A,19Bの下面とベース14との接合部には、Oリング26が配設されている。配線通路20は、必要な配線21を分割して通すように、ハウジング19A,19B毎にそれぞれ4本ずつ設けられている。この結果、各配線通路20の径を細くすることができるので、ハウジング19A,19Bの形状を有効利用でき、配線通路形成のためにハウジングを大型化する必要はない。
また、ベース部材14の下面には、ベース部材14をくりぬいて形成した基板設置空間17を開閉するため、蓋部材33がネジ34により着脱自在に取り付けられている。この蓋部材33は、ベース部材14との接合部に図示しないシール材を塗布して液密に取り付けられる。さらに、蓋部材33を取り付けるネジ34の頭部周辺についても、ゴムキャップ35等を被せて液密とする。
このような構成により、電気部品である主制御御基板18が設置された基板設置空間17内は、液密状態にシールされて液体の侵入を防ぐことができる。また、ベース部材14に熱伝導性の低い素材(たとえば、フッ素樹脂等)を使用すれば、主制御基板18が流路13を流れる流体から断熱されるので、流体温度に影響されることはない。
ここで、差圧式流量計1において、オリフィス部材11の上流側における流体の圧力をP1、オリフィス部材11の下流側における流体の圧力をP2とし、オリフィス部材11に供給される流体の流量をQとすると、次式(1)に示す関係が成り立つ。従って、上述した流量換算部18cにおいては、この式に基づいて差圧の流量換算が行われる。
Q=k√(P1−P2) …(1)
なお、式(1)に示す比例係数kは、オリフィスの形状や穴径によって定まる定数であり、実測によって求められる。
このように構成された差圧式流量計10は、従来技術ではコントローラCRに設けていた制御機能と、第1及び第2圧力センサ12A,12Bに共通する制御機能とを主制御基板18にまとめて設け、第1及び第2圧力センサ12A,12B毎に必要な最小限の制御機能、すなわち微小信号を増幅するアンプ機能のみを近くの個別制御基板16A,16Bに設けることができる。このため、従来別体だったコントローラCRが主制御基板18に集約されて不要となり、また、主制御基板18をベース部材14に基板設置空間17を形成して設置したので、差圧式流量計10の全体構成が小型化される。
また、基板設置空間17をベース部材14の下面に配置して液密とし、かつ、ベース部材14の上面に配線通路20と外部との間を液密にして第1及び第2圧力センサ12A,12Bを結合したので、電気部品である主制御基板18を設置した基板設置空間17内は水等の液体が侵入しない液密構造となる。
さらに、配線通路20を複数に分割して設けたので、各配線通路20の断面積を小さくするとともに数を増すことにより、必要な配線通路20の断面積を確保している。このため、ハウジング19A,19Bを形成する部材の肉厚を有効利用して小径の小さな配線通路20を複数設けることで、差圧式流量計10の小型化に貢献できる。
また、上述した差圧流量計10は、たとえば図5に示すように、多数(図示の例では5個)を並列に配置して使用する半導体製造装置等において、差圧流量計10自体の小型化による設置スペースの低減に加えて、従来必要であったコントローラCRの設置スペースも不要になるので、設置スペースの確保が容易になってレイアウトの自由度が増し、装置全体を小型化することも可能になる。
すなわち、本発明の差圧式流量計10のように、圧力センサ素子15A,15Bの近傍に各々配設した個別制御基板16A,16B及び基板設置空間17内に配設した主制御基板18を設け、両制御基板16A,16B及び18が配線通路20を通した配線により接続されるとともに、制御基板16A,16B,18のいずれかひとつに外部配線22を接続する構成としたので、従来必要であったコントローラCRの制御機能を主制御基板18に設けることにより別体のコントローラ制御機能を一体化し、さらに、第1及び第2圧力センサ12A,12Bに共通する制御機能を主制御基板18にまとめたことにより、第1及び第2圧力センサ12A,12B毎に必要な最小限の制御機能のみを個別制御基板16A,16Bに設けることが可能となり、差圧式流量計10を小型化して設置スペースの確保を容易にすることができる。
換言すれば、差圧流量計10自体が小型化されただけでなく、別体のコントローラCRが主制御基板18に集約されて不要となるので、差圧流量計10を半導体製造装置等の装置類に設置する際には、設置スペースが小さくなるため装置類を小型化でき、さらに、部品点数の減少及び配線作業の減少等により設置作業の工程を低減することができる。
ところで、上述したオリフィス部材11は、第1及び第2圧力センサ12A,12Bの間に交換可能に設置される。
図1に示した構成例では、オリフィス本体11に係止された一対のオリフィス用袋ナット31を用いて、第1及び第2圧力センサ12A,12Bの間に着脱可能に連結され、流路13と同軸に小径に絞られたオリフィス流路を形成している。この場合のオリフィス部材11は、内部の流路を流通する流体に汚染が生じにくく、また流体により侵されにくい材質、たとえばPFA(四フッ化エチレンとパーフルオロアルコキシエチレンとの共重合体)によって構成されていることが好ましい。
また、オリフィス部材11は、小径に絞られたオリフィス流路の両端が傾斜面とされ、流体がスムーズにオリフィス流路に導かれるとともに、オリフィス流路を通過した流体が滞りなく下流側に押し出されるので、第1及び第2圧力センサ12A,12Bとの境界における流体の滞留が生じにくい。
また、上述した交換可能なオリフィス部材11については、図1に示した実施形態に限定されることはなく、以下に説明する種々の実施形態及び変形例がある。
<第1の実施形態>
図7及び図8に示す第1の実施形態のオリフィス部材11Aは、一端が第1圧力センサ12Aに接続され、他端が第2圧力センサ12Bに接続されて、内部が第1及び第2圧力センサ12A,12B間を接続する流路を構成するチューブ部41と、このチューブ部41内に設けられるオリフィス42とが、一体に形成された構成とされる。
図示の例において、オリフィス部材11Aは、チューブ部41の長手方向の中央部41aのみが中実となった略円筒形状をなしており、長手方向の中央部41aには、長手方向の一端側から他端側まで通じるオリフィス流路の細孔41bが、チューブ部41の軸線と同心にして形成されており、この長手方向の中央部41aによってオリフィス42が構成されている。
すなわち、このオリフィス部材11Aは、チューブ部41とオリフィス42とが一つの部材とされていて、チューブ部41とオリフィス42との間に、流体の滞留の要因となる継ぎ目がない。
このため、このオリフィス部材11Aでは、流路に流通させる流体を切替えた際に、流路内に残留している流体が、新たに流路内に供給した流体によって確実に押し出されることとなり、流路内の流体を速やかに置換することができる。
また、このオリフィス部材11Aでは、チューブ部41とオリフィス42とが一体に形成されているので、部品点数が少なくて済み、製造が容易であるとともに、流路内にOリング等のコンタミネーションの要因となる部材を配置しなくてすむ。
ここで、このようなオリフィス部材11Aは、成形型を用いて射出成形等によって作成するほか、機械加工(削り出し等)によって作成することができる。
チューブ部41の内面と細孔41bの内面との間は、チューブ部41の長手方向の端部から長手方向の中央に向うにつれて縮径されるテーパー面41cにより接続されている。すなわち、チューブ部41の内面と細孔41bの内面との間は、チューブ部41内の流体の流れに沿った傾斜面とされていて、チューブ部41内で長手方向の中央部41aに達した流体がスムーズに細孔41bに導かれるとともに、細孔41bを通過した流体が滞りなく下流側に押し出されるので、オリフィス42とチューブ部41との境界での流体の滞留が生じにくい。
チューブ部41の各端部には、チューブ部41の端部が挿通されるオリフィス用袋ナット31と、チューブ部41の端部内に挿入されてチューブ部41の端部近傍部分を径方向外側に押し広げてチューブ部41の端部に拡径部41dを形成するスリーブ36とが設けられている。
オリフィス用袋ナット31は、内周面にメネジ部31aが形成され、メネジ部31aよりもチューブ部41の長手方向の中央部41a側には、オリフィス用袋ナット部31の径方向内側に突出して拡径部41dと係合する係合突部31bが設けられている。この変形例では、係合突部31bは、オリフィス用袋ナット31の内周全周にわたって形成される内フランジとされている。
スリーブ36は、内部が流路を構成する略円筒形状の部材であって、一端をチューブ部41の端部から突出させた状態にしてチューブ部41に挿入されている。
スリーブ36においてチューブ部41の端部から突出される端部(以下「突出端」とする)は、第1及び第2圧力センサ12A,12Bの接続端と係合する形状をなす係合部37とされている。この場合、係合部37は、スリーブ36の流路の開口端を取り囲んで第1及び第2圧力センサ12A,12Bの接続端の端面と面接触する略円環状の当接面37aと、当接面37aよりも突出した状態にして設けられて当接面37aの周囲を囲う円筒部37bとを有している。
また、スリーブ36においてチューブ部41内に挿入される端部には、チューブ部41を径方向外側に押し拡げる拡径部36aが形成されている。
図7に示すように、第2圧力センサ12Bは、内部が流体輸送配管Pとオリフィス部材11Aとを接続する流路を構成するハウジング19Bと、このハウジング19B内の流体の圧力を測定する圧力センサ素子(図示せず)とを有している。
ハウジング19Bは、その内部の流路の、オリフィス部材11Aとの接続端に、流路の開口端を取り囲んでオリフィス部材11Aのスリーブ36の当接面37aと面接触する略円環状の当接面38aと、当接面37aよりも突出した状態にして設けられて当接面37aの周囲を囲う円筒部38bと、当接面37aと円筒部37bとの間に設けられてオリフィス部材11Aの円筒部37bが挿入される円環状の凹部38cとを有している。
円筒部37bの外周面には、オリフィス部材11Aのオリフィス用袋ナット31のメネジ部31aが螺合されるオネジ部38dが形成されている。
このように構成されるオリフィス部材11Aは、チューブ部41の長手方向の一方の端部を第2圧力センサ12Bの流路の接続端に対向させた状態で、この端部が挿通されたオリフィス用袋ナット31を第2圧力センサ12Bのハウジング19Bの円筒部38bに設けられたオネジ部38dに係合させて、オリフィス用袋ナット31を締め付けていくことで、この端部から突出したスリーブ36の係合部37が、オリフィス用袋ナット31とともにハウジング19Bに相対的に近接させられる。このオリフィス用袋ナット31を十分に締め付けた状態では、図8に示すように、スリーブ36の係合部38を構成する当接面37aとハウジング19Bの当接面38aとが面接触した状態で押し付けられ、スリーブ36の係合部37を構成する円筒部37bがハウジング19Bの凹部38c内に挿入され、これによって、係合部37とハウジング19Bとが気密、液密に係合した状態で固定される。
一方、オリフィス用袋ナット31を緩めることで、係合部37とハウジング19Bとの固定が解除される。
オリフィス部材11Aと第1圧力センサ12Aとの接続操作及び分離操作も、上記したオリフィス部材11Aと第2圧力測定装置12Bとの接続操作、分離操作と同様である。
すなわち、この差圧式流量計10において、オリフィス部材11Aは、オリフィス用袋ナット31を操作することで、両側の圧力センサとの接続及び分離を容易に行うことができる。
ここで説明した第1の実施形態においては、スリーブ36が係合部37を有している構成としたが、たとえば図9及び図10に示す第1変形例のオリフィス部材11Bのように、スリーブ36の代わりに、係合部37を有さないリング状のスリーブ36Aをチューブ部41の端部よりも奥方まで挿入し、これによってチューブ部41に拡径部41dを形成してもよい。
この場合には、チューブ部41の端部によって係合部37が構成される(但し、円筒部37bはなくなり、チューブ部41の端部が当接面37aとして機能する)。また、第1圧力測定装置12及び第2圧力測定装置13は、前記のハウジング31の代わりに、ハウジング31から凹部31cを削除した構成のハウジング19Bを有する構成とされる。
<第2の実施形態>
上述したオリフィス部材11の第2実施形態を、図11及び図12を用いて説明する。
図11に示すように、本実施形態におけるオリフィス部材11Cは、第1及び第2圧力センサ12A,12Bとの接続構造が異なっている。なお、上述した実施形態と同様または同一の部材については同じ符号を用いて示し、その詳細な説明を省略する。
図12に示すように、オリフィス部材11Cは、第1の実施形態で示したオリフィス部材11Aにおいて、チューブ部41及びスリーブ27の代わりに、オリフィス用袋ナット31に挿通される各端部が、柔軟性を有しかつ他の部分よりも拡径されて内部に第1圧力センサ12Aまたは第2圧力センサ12Bの後述する接続端を受け入れる拡径部43とされ、オリフィス用袋ナット31の係合突部31bが、この拡径部43に係合する構成とされたチューブ部41Aを用いたことを主たる特徴とするものである。
ここで、チューブ部41Aの端部は柔軟性を有していて変形可能であるので、容易にオリフィス用袋ナット31に挿通することができる。
第1圧力センサ12Aは、第1の実施形態に示した当接面38a及び凹部38cをなくし、円筒部38bの先端に、チューブ部41Aの拡径部43内に挿入される挿入部38eを設けたことを主たる特徴とするものである。また、第2圧力センサ12Bについても、第1圧力センサ12Aと同様の構成となる。
このように構成される差圧流量機10は、オリフィス部材11Cのチューブ部41Aの各端部をそれぞれ第1圧力センサ12A、第2圧力センサ12Bの挿入部38eに対向させ、これら挿入部38eをチューブ部41Aの拡径部43内に挿入する。拡径部43は、このように内部に挿入部38eを受け入れることで、その変形が規制されて、オリフィス用袋ナット31の内周面に設けられた係合突部31bと係合するようになっている。
このように拡径部43に挿入部38eを挿入した状態で、チューブ部41Aが挿通されたオリフィス用袋ナット31を第1圧力センサ12A及び第2圧力センサ12Bの円筒部38bに形成されたオネジ部38dに係合させて、オリフィス用袋ナット31を締め付けていくことで、チューブ部41Aの拡径部43がオリフィス用袋ナット31とともに円筒部38bに相対的に近接させられる。このオリフィス用袋ナット31を十分に締め付けた状態では、チューブ部41Aの拡径部43と挿入部38eとが、気密、液密に係合した状態で固定される。
一方、オリフィス用袋ナット31を緩めることで、チューブ部41Aの端部と各圧力センサ12A、12Bの接続端との固定が解除される。
すなわち、このオリフィス部材11Cでは、オリフィス用袋ナット31を操作することで、各圧力センサ12A,12Bとの接続と分離とを容易に行うことができる。
<第3の実施形態>
本発明に係るオリフィス部材11の第3の実施形態を、図13及び図14を用いて説明する。
本実施形態におけるオリフィス部材11Dは、第1の実施形態で示したオリフィス部材11と、第1、第2圧力センサ12A,12Bとの接続構造が異なっている。以下、第1実の施形態と同様または同一の部材については同じ符号を用いて示し、詳細な説明を省略する。
オリフィス部材11Dは、第1の実施形態で示したオリフィス部材11において、チューブ部41及びスリーブ36の代わりに、オリフィス用袋ナット31に挿通される各端部が、剛性を有するとともにその外周面に拡径部44が設けられ、オリフィス用袋ナット31の係合突部31bが、この拡径部44に係合する構成とされたチューブ部41Bを用いたことを主たる特徴とするものである。
また、チューブ部41Bの端部には、第1の実施形態で示したスリーブ36と同様に、係合部37を構成する当接面37a及び円筒部37bが一体的に設けられている。
ここで、このオリフィス部材11Dでは、チューブ部41Bの拡径部44の形状とオリフィス用袋ナット31の係合突部31bの形状とのうちの少なくともいずれか一方を、オリフィス用袋ナット31にチューブ部41Bの端部を挿入する際に、オリフィス用袋ナット31が拡径部44を乗り越えやすく、かつオリフィス用袋ナット31の締め付けが確実に拡径部44に伝達される形状とすることが好ましい。
本実施形態では、チューブ部41Bの拡径部44は、チューブ部41Bの端部側が、端部に向うにつれて漸次縮径され、チューブ部41Bの長手方向中央側では軸線に対して略直交する面をなす形状とされている。
また、オリフィス用袋ナット31の係合突部31bは、オリフィス用袋ナット31の軸線方向のメネジ部31a側が軸線に対して略直交する面をなし、オリフィス用袋ナット31の軸線方向のメネジ部31aとは反対の側がメネジ部31aから軸線方向に離間するにつれて漸次縮径する形状とする。
このように構成されるオリフィス部材11Dは、第1の実施形態に示したオリフィス部材11と同様の手順で、第1、第2圧力センサ12A,12Bに接続される。また、このオリフィス部材11Dと第1、第2圧力センサ12A,12Bとの接続構造は、第1の実施形態で示すオリフィス部材11と第1、第2圧力センサ12A,12Bとの接続構造と同様である。
ここで、本実施の形態では、端部に円筒部37bが一体的に設けられたチューブ部41Bを用いた例を示したが、これに限られることなく、たとえば図15及び図16に示す第1変形例のように、円筒部37bを有していないチューブ部41Cを用いてもよい。
この場合には、第1、第2圧力センサ12A、12Bのそれぞれのハウジング19a、19Bは、図16に示すように凹部38cを削除した構成とすることができる。
<第4の実施形態>
本発明に係る流量調整装置の第4の実施形態を、図17を用いて説明する。
本実施形態におけるオリフィス部材11Fは、第1及び第2圧力センサ12A,12Bとの接続構造が異なるものである。
オリフィス部材11Fは、第1の実施形態で示したオリフィス部材11と第1及び第2圧力測定装置12A,12Bとの接続部の構造を、互いに入れ替えたことを主たる特徴とするものである。具体的には、オリフィス部材11Fは、第1の実施形態で示したオリフィス部材11において、オリフィス用袋ナット31及びスリーブ36をなくし、チューブ部41の代わりに、図17に示す構成のチューブ部41Dを用いたことを主たる特徴とするものである。
チューブ部41Dは、第1の実施形態で示したチューブ部41において、両端が剛性を有する構成とされるとともに、各端部が、それぞれ流路の開口端を取り囲む略円環状の当接面38aと、当接面38aよりも軸線方向に突出した状態にして設けられて当接面38aの周囲を囲う円筒部38bと、当接面38aと円筒部38bとの間に設けられる円環状の凹部38cとを有する構成とされたものである。ここで、円筒部38bの外周面には、オネジ部38dが形成されている。
第1圧力センサ12A及び第2圧力センサ12B側では、第1の実施形態に示した当接面38a、円筒部38b、凹部38c、及びオネジ部38dを設ける代わりに、ハウジング19A,19Bから引き出されるチューブ部39と、このチューブ部39の端部が挿通されるオリフィス用袋ナット31と、チューブ部39の端部内に挿入されてチューブ部39の端部近傍部分を径方向外側に押し広げてチューブ部39の端部に拡径部39aを形成するスリーブ36Bとを設けた構成とされている。
ここで、スリーブ36Bには、第1の実施形態と同様、スリーブ36Bの流路の開口端を取り囲んで第1及び第2圧力センサ12A,12Bの接続端の端面と面接触する略円環状の当接面37aと、当接面37aよりも突出した状態にして設けられて当接面37aの周囲を囲う円筒部37bとからなる係合部37が設けられている。
このように構成されるオリフィス部材11Fは、第1圧力センサ12A及び第2圧力センサ12Bと、第1の実施形態と同様の接続方法により接続される(ただし、接続構造のオスメスが逆転している)。
ここで、本実施形態において、オリフィス部材11Fは、チューブ部41Dの代わりに、図18に示す第1変形例のように、チューブ部41Fから凹部38cを削除した構成のチューブ部41Eを有する構成としてもよい。
この場合には、第1及び第2圧力センサ12A,12Bでは、係合部37を有さないリング状のスリーブ36Aがチューブ部41Fの端部よりも奥方まで挿入されて、これによってチューブ部41Fに拡径部39aが形成される。また、チューブ部39の端部によって係合部37構成される(ただし、円筒部37bは無くなり、チューブ部96の端部が当接面28aとして機能する)。
また、本実施形態において、オリフィス部材11Gは、チューブ部41Dの代わりに、図19に示す第2変形例のように、チューブ部41Dにおいて当接面38a及び凹部38cをなくし、円筒部38bの先端にチューブ部39の拡径部39a内に挿入される挿入部38eを設けた構成のチューブ部11Gを有する構成としてもよい。
この場合、第1及び第2圧力センサ12A,12Bでは、スリーブ36Bをなくし、その端部が、柔軟性を有しかつ他の部分よりも拡径されて、内部にオリフィス部材11Gのチューブ部41Eの後述する接続端を受け入れる拡径部39aとされたチューブ部39Aが用いられ、オリフィス用袋ナット31の係合突部31bが、この拡径部39aに係合する構成とされる。
ここで、チューブ部39Aの端部は柔軟性を有していて変形可能であるので、容易にオリフィス用袋ナット31に挿通することができる。
ここで、上記各実施形態では、オリフィス部材の両端の接続構造がそれぞれオスである場合とメスである場合を示したが、これに限られることなく、オリフィス部材の一端の接続構造をオスとし、他端の接続構造をメスとしてもよい。
また、上述した差圧式流量計10は、差圧を換算した流量測定値を出力してもよいが、第1及び第2圧力センサ12A,12Bで検出した圧力の検出値をそのまま出力することも可能である。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明に係る差圧式流量計の一実施形態を示す断面図である。 図1に示した差圧式流量計の底面を示す部分断面図である。 図1に示したハウジングの平面図である。 図1に示した差圧式流量計の構成例を示すブロック図である。 本発明に係る差圧式流量計を多数並べて装置に使用した場合の構成例を示す平面図である。 本発明に係る差圧式流量計を装置に使用した流量調整装置の構成例を示すブロック図である。 オリフィス部材の構成例に係る第1の実施形態を示す縦断面図である。 図7のオリフィス部材が圧力センサと接続された状態を示す要部の縦断面図である。 図7に示したオリフィス部材の第1変形例を示す縦断面図である。 図9のオリフィス部材が圧力センサと接続された状態を示す要部の縦断面図である。 オリフィス部材の構成例に係る第2の実施形態として、圧力センサと接続された状態を示す縦断面図である。 図11のオリフィス部材を示す縦断面図である。 オリフィス部材の構成例に係る第3の実施形態として、圧力センサと接続された状態を示す縦断面図である。 図13のオリフィス部材を示す縦断面図である。 図13に示したオリフィス部材の第1変形例を示す縦断面図である。 図15に示した第1変形例のオリフィス部材が圧力センサと接続された状態を示す縦断面図である。 オリフィス部材の構成例に係る第4の実施形態として、圧力センサと接続された状態を示す縦断面図である。 図17に示したオリフィス部材の第1変形例を示す縦断面図である。 図17に示したオリフィス部材の第2変形例を示す縦断面図である。 従来技術を示す図で、(a)は従来の差圧式流量計を多数並べて装置に使用した場合の構成例を示す平面図、(b)は従来の差圧式流量計の構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 流量式流量計
11,11A〜11F オリフィス部材
12A 第1圧力センサ(圧力検出手段)
12B 第2圧力センサ(圧力検出手段)
13 流路
14 ベース部材
15A,15B 圧力センサ素子(圧力検出部)
16A,16B 個別制御基板
17 基板設置空間
18 主制御基板
19A,19B ハウジング
20 配線通路
21,23 配線
22 外部配線
24A,24B キャップ
25A,25B 収納設置空間
26 Oリング
27 シールキャップ
28 ケーブルナット
29 ケーブルパッキン
30 袋ナット
31 オリフィス用袋ナット
31a メネジ部
31b 係合突部
32,34 ネジ
33 蓋部材
35 ゴムキャップ
36,36A,36B スリーブ
37 係合部
37a 当接面
37b 円筒部
38a 当接面
38b 円筒部
38c 凹部
38d オネジ部
38e 挿入部
39 チューブ部
39a 拡径部
41,41A〜41E チューブ部
41a 中央部
41b 細孔
41c テーパー面
41d 拡径部
42 オリフィス
43,44 拡径部
P 液体輸送配管(流路)
CU 装置制御シーケンサ
TR トリマ

Claims (3)

  1. オリフィス部材を挟んだ流路の両側にベース部材に固定した一対の圧力検出手段を配設し、前記オリフィス部材の上流側及び下流側に生じる圧力差を前記圧力検出手段が測定して流量計測を行う差圧式流量計において、
    前記圧力検出手段内に設置された圧力検出部の近傍に各々配設した個別制御基板と、前記ベース部材に形成した基板設置空間内に配設した主制御基板とを備え、前記個別制御基板と前記主制御基板との間を前記圧力検出手段のハウジング内に設けた複数の配線通路を通した配線により接続するとともに、前記個別制御基板及び前記主制御基板のいずれかひとつに外部配線を接続したことを特徴とする差圧式流量計。
  2. 前記基板設置空間を前記ベース部材の下面に配置して液密とし、かつ、前記ベース部材の上面に前記配線通路と外部との間を液密にして前記圧力検出手段を結合したことを特徴とする請求項1に記載の差圧式流量計。
  3. 前記配線通路が複数に分割して設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の差圧式流量計。
JP2005263338A 2005-09-12 2005-09-12 差圧式流量計 Active JP4700448B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263338A JP4700448B2 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 差圧式流量計
PCT/JP2006/314722 WO2007032150A1 (ja) 2005-09-12 2006-07-26 差圧式流量計
EP06781634.8A EP1944583B1 (en) 2005-09-12 2006-07-26 Differential pressure type flowmeter
US12/066,138 US7891256B2 (en) 2005-09-12 2006-07-26 Differential-pressure flow meter having a main control board in a space in a base member
KR1020087005405A KR101261992B1 (ko) 2005-09-12 2008-03-04 차압식 유량계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263338A JP4700448B2 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 差圧式流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007078383A true JP2007078383A (ja) 2007-03-29
JP4700448B2 JP4700448B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37864750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263338A Active JP4700448B2 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 差圧式流量計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7891256B2 (ja)
EP (1) EP1944583B1 (ja)
JP (1) JP4700448B2 (ja)
KR (1) KR101261992B1 (ja)
WO (1) WO2007032150A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698950B2 (en) * 2008-04-04 2010-04-20 Wika Alexander Wiegand Gmbh & Co. Kg Pressure sensor assembly for measuring absolute pressure
WO2011040268A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社堀場エステック 流量算出システム、集積型ガスパネル装置及びベースプレート
KR20140077105A (ko) 2012-12-13 2014-06-23 사파스고교 가부시키가이샤 증폭기 내장형 압력 센서
JPWO2020208697A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824949B2 (ja) 2005-06-03 2011-11-30 サーパス工業株式会社 オリフィス部材、及びこれを用いた差圧流量計、流量調整装置
RU2431821C2 (ru) * 2007-03-14 2011-10-20 Майкро Моушн, Инк. Измеритель вибрирующего потока и способ для определения вязкости материала потока
JP4253026B2 (ja) * 2007-08-23 2009-04-08 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手およびその製造方法
JP5408916B2 (ja) * 2008-07-08 2014-02-05 サーパス工業株式会社 差圧式流量計及び流量コントローラ
JP5209524B2 (ja) * 2009-02-05 2013-06-12 サーパス工業株式会社 流量計および流量コントローラ
JP5220642B2 (ja) * 2009-02-05 2013-06-26 サーパス工業株式会社 差圧式流量計および流量コントローラ
JP5808537B2 (ja) * 2009-10-01 2015-11-10 株式会社堀場エステック 流量測定機構及びマスフローコントローラ
KR101336268B1 (ko) * 2012-07-18 2013-12-03 김중구 대기 오염 측정용 차압식 유량 제어기
GB2528422B (en) * 2013-05-04 2021-04-07 Steven Richard Flow metering
EP3088850A1 (en) 2015-04-27 2016-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Subsea flow meter assembly
KR101708806B1 (ko) * 2015-07-17 2017-03-08 주식회사 신성에프에이 풉 퍼징 모듈용 유량계
JP2017079544A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 住友電装株式会社 被覆電線の中間スプライス部防水構造
US10132664B2 (en) * 2016-10-27 2018-11-20 Daniel Measurement And Control, Inc. Adjustable flow meter system
US10581090B2 (en) * 2017-11-03 2020-03-03 Bloom Energy Corporation Fuel cell system containing humidity sensor and method of operating thereof
WO2019116212A2 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Feelit Technologies Ltd. Sensing using nanoparticle based strain sensors
WO2020060957A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Swagelok Company Fluid monitoring module arrangements
US10883865B2 (en) 2018-09-19 2021-01-05 Swagelok Company Flow restricting fluid component
EP3948173A4 (en) * 2019-04-01 2022-12-14 Feelit Technologies Ltd. METHODS AND DEVICES FOR DETERMINING DIFFERENTIAL PARAMETERS ASSOCIATED WITH FLUID FLOW INSIDE A CONDUIT
WO2021184131A1 (es) * 2020-03-17 2021-09-23 New Tech Copper Spa Dispositivo periférico de flujómetro con sensor de temperatura en electrolito
DE102021130134A1 (de) * 2021-11-18 2023-05-25 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Vorrichtung zur Fluidbegrenzung und Vorrichtung zum Messen einer Eigenschaft eines Prozessfluids
CN116929469B (zh) * 2023-09-18 2024-01-30 四川蜀谷仪表科技有限公司 一种差压流量计高低压转换方法和差压计测量流量的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453520U (ja) * 1990-09-10 1992-05-07
JPH0579871A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Hitachi Ltd 多機能流体計測伝送装置及びそれを用いた流体量計測制御システム
JPH0862004A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Yokogawa Electric Corp 流量計

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453520A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Mitsubishi Electric Corp 食器洗浄機
US5174158A (en) * 1991-06-07 1992-12-29 Maclean-Fogg Company Resistive strain gauge pressure sensor
JPH06213694A (ja) 1993-01-14 1994-08-05 Tokyo Gas Co Ltd 絞り流量計における温度計設置機構
US5596147A (en) * 1995-11-17 1997-01-21 Wilda; Douglas W. Coplanar pressure sensor mounting for remote sensor
US5868159A (en) * 1996-07-12 1999-02-09 Mks Instruments, Inc. Pressure-based mass flow controller
DE10001165C2 (de) 2000-01-13 2003-02-06 Liebherr Aerospace Gmbh Durchsatzregelventil mit intelligentem Durchflußmeßsystem
US6672171B2 (en) * 2001-07-16 2004-01-06 Mks Instruments, Inc. Combination differential and absolute pressure transducer for load lock control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453520U (ja) * 1990-09-10 1992-05-07
JPH0579871A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Hitachi Ltd 多機能流体計測伝送装置及びそれを用いた流体量計測制御システム
JPH0862004A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Yokogawa Electric Corp 流量計

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698950B2 (en) * 2008-04-04 2010-04-20 Wika Alexander Wiegand Gmbh & Co. Kg Pressure sensor assembly for measuring absolute pressure
WO2011040268A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社堀場エステック 流量算出システム、集積型ガスパネル装置及びベースプレート
JP5669583B2 (ja) * 2009-09-30 2015-02-12 株式会社堀場エステック 流量算出システム、集積型ガスパネル装置及びベースプレート
KR20140077105A (ko) 2012-12-13 2014-06-23 사파스고교 가부시키가이샤 증폭기 내장형 압력 센서
US9360386B2 (en) 2012-12-13 2016-06-07 Surpass Industry Co., Ltd. Amplifier-embedded pressure sensor
EP3800447A1 (en) 2012-12-13 2021-04-07 Surpass Industry Co., Ltd. Amplifier-embedded pressure sensor
JPWO2020208697A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
JP4700448B2 (ja) 2011-06-15
US20090229377A1 (en) 2009-09-17
US7891256B2 (en) 2011-02-22
WO2007032150A1 (ja) 2007-03-22
KR101261992B1 (ko) 2013-05-08
EP1944583A4 (en) 2013-03-13
EP1944583B1 (en) 2017-09-27
KR20080042112A (ko) 2008-05-14
EP1944583A1 (en) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700448B2 (ja) 差圧式流量計
JP5594541B2 (ja) 圧力検出器
US9593995B2 (en) Package for a differential pressure sensing die
US9310267B2 (en) Differential pressure sensor
US7610817B2 (en) Orifice member, and differential-pressure flow meter and flow-regulating apparatus using the same
US8776608B2 (en) Coplanar process fluid pressure sensor module
JP2009115271A (ja) 流量計測バルブ
JP2006250955A (ja) 非汚染性本体を有する腐食性流体内の流量計
US20100154895A1 (en) Pressure Sensor, Differential Pressure Type Flow Meter, and Flow Rate Controller
JP2010523972A (ja) 産業用プロセス制御システム用フランジレス差圧トランスミッター
KR102257310B1 (ko) 차압 감지 다이
JP5208949B2 (ja) 排出口を有するプロセス圧力測定システム
KR102612893B1 (ko) 압력 검출 장치
US10545064B2 (en) Integrated pressure and temperature sensor
US20230392965A1 (en) Fluid monitoring module arrangements
KR20150107665A (ko) 압력센서
JPH102770A (ja) 一体形差圧式流量計
US9360386B2 (en) Amplifier-embedded pressure sensor
JP2008215873A (ja) センサユニット及びマイクロリアクタシステム
JP2006098318A (ja) 渦流量計
JP2017219402A (ja) 熱式流量センサ
KR20170006155A (ko) 디지털 압력온도 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250