JP2007073817A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007073817A
JP2007073817A JP2005260682A JP2005260682A JP2007073817A JP 2007073817 A JP2007073817 A JP 2007073817A JP 2005260682 A JP2005260682 A JP 2005260682A JP 2005260682 A JP2005260682 A JP 2005260682A JP 2007073817 A JP2007073817 A JP 2007073817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protruding electrode
electrode
bonding
semiconductor device
bonding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005260682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Tajimi
茂久 多次見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005260682A priority Critical patent/JP2007073817A/ja
Publication of JP2007073817A publication Critical patent/JP2007073817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13018Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • H01L2224/13019Shape in side view comprising protrusions or indentations at the bonding interface of the bump connector, i.e. on the surface of the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81385Shape, e.g. interlocking features

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 突出電極と端子電極との接合時の応力の分散を図りつつ、接合強度を確保する。
【解決手段】 配線パターン2の接合面に凹凸部2aを形成するとともに、突出電極5の接合面に凹凸部5aを形成し、ボンディングツール11を介して突出電極5を加熱しながら突出電極5に超音波振動を印加することにより突出電極5を配線パターン2に接合し、配線パターン2および突出電極5の接合面にそれぞれ形成された凹凸部2a、5aの高低差H2、H1は0.1μm以上でかつ超音波振動の振幅よりも小さくなるように設定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に、突出電極を端子電極に接合させる方法に適用して好適なものである。
従来の半導体装置では、半導体チップに形成された突出電極を基板配線に接続する場合、突出電極を加熱しながら超音波振動を与えることにより、突出電極を基板配線に接合させることが行われている。
また、例えば、特許文献1には、ボンディング後にマスクプレートを水平往復動させ、ボンディング過程において一時的に生じる基板固着状態を解消することにより、ボンディング後の移載ヘッドによる取り出し時の吸着ミスを防止する方法が開示されている。
特開2003−218139号公報
しかしながら、従来の突出電極を端子電極に接合させる方法では、突出電極および基板配線の接合面は平坦面であるため、接合時に接合面の変形が起こり難い。このため、接合時に基板配線や突出電極に応力が集中し、断線や突出電極の破壊などを引き起こすという問題があった。
そこで、本発明の目的は、突出電極と端子電極との接合時の応力の分散を図りつつ、接合強度を確保することが可能な半導体装置の製造方法を提供することである。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法によれば、半導体チップに形成された突出電極と回路基板に形成された端子電極とを超音波振動を印加しながら接合させる半導体装置の製造方法において、前記突出電極の接合面または前記端子電極の接合面のいずれか少なくとも一方に高低差が0.1μm以上でかつ前記超音波振動の振幅よりも小さな凹凸部が形成されていることを特徴とする。
これにより、凹凸部の上部を効率よく塑性変形させることが可能となるとともに、突出電極または端子電極の接合面全体で接合を行わせることが可能となり、突出電極と端子電極との接合時の応力の分散を図りつつ、接合強度を確保することができる。
また、本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法によれば、半導体チップに形成された突出電極と回路基板に形成された端子電極とを超音波振動を印加しながら接合させる半導体装置の製造方法において、前記突出電極の接合面または前記端子電極の接合面のいずれか少なくとも一方に前記超音波振動の振幅よりも小さなピッチで配列された凹凸部が形成されていることを特徴とする。
これにより、超音波振動を印加することで凹凸面全体に渡って接合を行わせることが可能となり、突出電極と端子電極との接合時の応力の分散を図りつつ、接合強度を確保することができる。
また、本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法によれば、半導体チップに形成された突出電極と回路基板に形成された端子電極とを超音波振動を印加しながら接合させる半導体装置の製造方法において、前記突出電極の接合面または前記端子電極の接合面のいずれか少なくとも一方に前記超音波振動の方向と平行に凹凸部が形成されていることを特徴とする。
これにより、超音波振動を印加することで突出電極および端子電極の凹凸面同士を接触させることができ、突出電極と端子電極との接合時の応力の分散を図りつつ、接合強度を確保することができる。
また、本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法によれば、半導体チップに形成された突出電極と回路基板に形成された端子電極とを超音波振動を印加しながら接合させる半導体装置の製造方法において、前記突出電極の接合面または前記端子電極の接合面のいずれか少なくとも一方に前記超音波振動の方向と垂直に凹凸部が形成されていることを特徴とする。
これにより、超音波振動を印加することで突出電極および端子電極の凹凸面同士を効率よく接触させることができ、突出電極と端子電極との接合時の応力の分散を図りつつ、接合強度を確保することができる。
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置およびその製造方法について図面を参照しながら説明する。
図1(a)は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す断面図、図1(b)は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す平面図である。
図1において、絶縁性基材1上には、配線パターン2が形成されるとともに、端部が露出したまま配線パターン2が覆われるようにソルダーレジスト3が形成されている。また、半導体チップ4には突出電極5が形成されている。そして、突出電極5を配線パターン2上に接合させることにより、半導体チップ4が絶縁性基材1上に実装されている。なお、突出電極5を配線パターン2上に接合させる場合、突出電極5を加熱しながら突出電極5に超音波振動を印加することができる。
ここで、突出電極5の接合面または配線パターン2の接合面のいずれか少なくとも一方に対して、高低差が0.1μm以上でかつ超音波振動の振幅よりも小さな凹凸部を形成することができる。
なお、絶縁性基材1としては、例えば、テープ基板またはフィルム基板を用いることができ、絶縁性基材1の材質としては、例えば、ポリイミド樹脂やアミドイミド樹脂、エステルイミド樹脂、エーテルイミド樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂あるいはこれらの変性樹脂などを用いることができる。また、突出電極5の材料としては、例えば、銅Cu、ニッケルNi、金Auなどを用いることができる。また、銅Cuで形成された突出電極5上には、ニッケルNi、錫Snまたは金Auなどのキャップ層を形成してもよく、突出電極5上に形成されたキャップ層を介して半田層を形成するようにしてもよい。
また、突出電極5を配線パターン2に接合させる場合、ACF(Anisotropic Conductive Film)接合、NCF(Nonconductive Film)接合、ACP(Anisotropic Conductive Paste)接合、NCP(Nonconductive Paste)接合などの圧接接合を用いるようにしてもよいし、半田接合や合金接合などの金属接合を用いるようにしてもよい。
なお、配線パターンが形成された絶縁性基材1は、例えば、TAB(Tape Automated Bonding)、TCP(Tape Carrier Package)、COF(Chip On Film)などに用いることができる。
図2(a)は、本発明の一実施形態に係る突出電極と端子電極との接合方法を示す断面図、図2(b)は、図2(a)の突出電極および端子電極の接合面をそれぞれ示す平面図、図2(c)は、図2(a)の突出電極および端子電極の凹凸部をそれぞれ拡大して示す断面図、図3は、本発明の一実施形態に係る突出電極と端子電極との接合方法を示す断面図である。
である。
図2において、ボンディングステージ10上には絶縁性基材1が支持されている。なお、ボンディングステージ10上で絶縁性基材1が支持する場合、ボンディングステージ10上に絶縁性基材1を吸着することにより、絶縁性基材1をボンディングステージ10上に固定することができる。また、ボンディングステージ10上には、半導体チップ4を保持するボンディングツール11が配置されている。そして、ボンディングツール11には、半導体チップ4の温度を制御する温度制御装置11bおよび半導体チップ4に超音波振動を印加する超音波振動発生装置11aが接続されている。
ここで、配線パターン2の接合面には凹凸部2aが形成されるとともに、突出電極5の接合面には凹凸部5aが形成されている。なお、配線パターン2および突出電極5の接合面にそれぞれ凹凸部2a、5aを形成する方法としては、例えば、ヨウ素系エッチング液(例えば、ヨウ素とヨウ化アンモニウムと純水との混合液)を用いたウェットエッチングにて行うことができる。
あるいは、配線パターン2および突出電極5の接合面にそれぞれ形成された凹凸部2a、5aは、一定に方向に沿って所定のピッチで配列されるように形成することができる。なお、一定に方向に沿って所定のピッチで凹凸部2a、5aを配線パターン2および突出電極5の接合面にそれぞれ形成する方法としては、例えば、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いることができる。すなわち、配線パターン2および突出電極5の接合面上に凹凸部2a、5aに対応したレジストパターンを形成し、そのレジストパターンをマスクとして配線パターン2および突出電極5の接合面のエッチングを行うことにより、一定に方向に沿って所定のピッチで配列された凹凸部2a、5aを形成することができる。また、配線パターン2の接合面には凹凸部2aを形成する領域としては、接合面から50μm〜100μm程度の範囲内に設定することができる。
そして、突出電極5を配線パターン2に接合させる場合、配線パターン2が形成された絶縁性基材1をボンディングステージ10上に搬送するとともに、突出電極5が形成された半導体チップ4をボンディングツール11にて保持する。そして、配線パターン2および突出電極5の位置合わせを行うことにより、突出電極5の接合面を配線パターン2の接合面上に配置し、図3に示すように、ボンディングツール11を降下させることにより、突出電極5を配線パターン2に接合させる。
そして、突出電極5を配線パターン2に接合させる場合、ボンディングツール11を介して突出電極5を加熱しながら突出電極5に超音波振動を印加することができる。ここで、配線パターン2および突出電極5の接合面にそれぞれ形成された凹凸部2a、5aの高低差H2、H1は0.1μm以上でかつ超音波振動の振幅よりも小さいことが好ましい。さらに、配線パターン2および突出電極5の接合面にそれぞれ形成された凹凸部2a、5aのピッチP2、P1は超音波振動の振幅よりも小さいことが好ましい。また、超音波振動の振動方向は凹凸部2a、5aの方向と平行(つまり、凹部2a、若しくは凸部5aが延びる方向に対して平行)であってもよいし、凹凸部2a、5aの方向と垂直(つまり、凹部2a、若しくは凸部5aが延びる方向に対して垂直)であってもよい。また、超音波振動の振動方向は半導体チップ4の長手方向と平行であってもよいし、半導体チップ4の長手方向と垂直であってもよい。また、超音波振動の振幅は一定とし、半導体チップ4を50℃以上に加熱することが好ましい。さらに、凹凸部2a、5aは、超音波振動の振動方向に依存することなくランダムに配置するようにしてもよい。
これにより、凹凸部2a、5aの上部を効率よく塑性変形させることが可能となるとともに、突出電極5および配線パターン2の接合面全体で接合を行わせることが可能となり、突出電極5と配線パターン2との接合時の応力の分散を図りつつ、接合強度を確保することができる。
なお、上述した半導体装置は、例えば、液晶表示装置、携帯電話、携帯情報端末、ビデオカメラ、デジタルカメラ、MD(Mini Disc)プレーヤ、ICカード、ICタグなどの電子機器に適用することができ、電子機器の小型・軽量化を可能としつつ、電子機器の信頼性を向上させることができる。
また、上述した実施形態では、半導体チップの実装方法を例にとって説明したが、本発明は、必ずしも半導体チップの実装方法に限定されることなく、例えば、弾性表面波(SAW)素子などのセラミック素子、光変調器や光スイッチなどの光学素子、磁気センサやバイオセンサなどの各種センサ類などの実装方法に適用してもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す図。 本発明の一実施形態に係る突出電極と端子電極との接合方法を示す図。 本発明の一実施形態に係る突出電極と端子電極との接合方法を示す図。
符号の説明
1 絶縁性基材、2 配線パターン、2a、5a 凹凸部、3 ソルダーレジスト、4 半導体チップ、5 突出電極、10 ボンディングステージ、11 ボンディングツール、11a 超音波振動発生装置、11b 温度制御装置

Claims (4)

  1. 半導体チップに形成された突出電極と回路基板に形成された端子電極とを超音波振動を印加しながら接合させる半導体装置の製造方法において、
    前記突出電極の接合面または前記端子電極の接合面のいずれか少なくとも一方に高低差が0.1μm以上でかつ前記超音波振動の振幅よりも小さな凹凸部が形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体チップに形成された突出電極と回路基板に形成された端子電極とを超音波振動を印加しながら接合させる半導体装置の製造方法において、
    前記突出電極の接合面または前記端子電極の接合面のいずれか少なくとも一方に前記超音波振動の振幅よりも小さなピッチで配列された凹凸部が形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 半導体チップに形成された突出電極と回路基板に形成された端子電極とを超音波振動を印加しながら接合させる半導体装置の製造方法において、
    前記突出電極の接合面または前記端子電極の接合面のいずれか少なくとも一方に前記超音波振動の方向と平行に凹凸部が形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 半導体チップに形成された突出電極と回路基板に形成された端子電極とを超音波振動を印加しながら接合させる半導体装置の製造方法において、
    前記突出電極の接合面または前記端子電極の接合面のいずれか少なくとも一方に前記超音波振動の方向と垂直に凹凸部が形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005260682A 2005-09-08 2005-09-08 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2007073817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260682A JP2007073817A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260682A JP2007073817A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007073817A true JP2007073817A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37934992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260682A Withdrawn JP2007073817A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007073817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098098A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Denso Corp 電子装置の製造方法
JP2012015242A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンディング方法、ワイヤボンディング構造、半導体装置の製造方法
EP1978559A3 (en) * 2007-04-06 2013-08-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
CN106768823A (zh) * 2017-02-24 2017-05-31 中国航天空气动力技术研究院 一种高超声速内流场波系结构观测方法
JP2021534446A (ja) * 2018-08-09 2021-12-09 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co., Ltd. 表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1978559A3 (en) * 2007-04-06 2013-08-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP2010098098A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Denso Corp 電子装置の製造方法
JP2012015242A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンディング方法、ワイヤボンディング構造、半導体装置の製造方法
CN106768823A (zh) * 2017-02-24 2017-05-31 中国航天空气动力技术研究院 一种高超声速内流场波系结构观测方法
JP2021534446A (ja) * 2018-08-09 2021-12-09 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co., Ltd. 表示装置
JP7349493B2 (ja) 2018-08-09 2023-09-22 三星ディスプレイ株式會社 表示装置
US11925077B2 (en) 2018-08-09 2024-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968665B2 (ja) フラットディスプレイパネル及び接続構造
US20080199988A1 (en) Conductive pattern formation method
US20080073782A1 (en) Semiconductor package comprising alignment members
JP2007073817A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5125314B2 (ja) 電子装置
JP2002009108A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4118974B2 (ja) Icチップ搭載基板及びicチップ搭載基板の製造方法
JP2002026071A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4072693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10199927A (ja) 異方性導電膜付回路基体及び回路チップ並びにその製法
JPH10233401A (ja) 半導体装置
JP2007201307A (ja) ボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP2006147620A (ja) フリップチップ実装半導体装置の製造方法及びフリップチップ実装半導体装置
JP2007173706A (ja) 表示装置の製造方法
JP2004253598A (ja) 電子部品の実装方法
JP2008177404A (ja) 半導体装置、半導体モジュールおよびその製造方法
JP2005005306A (ja) 半導体装置、半導体モジュール、電子デバイス、電子機器および半導体モジュールの製造方法
JP2009071159A (ja) フレキシブル配線基板及びベアチップ実装方法
JP2006269699A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005236110A (ja) 接続方法及び接続構造
JP2005079379A (ja) 端子電極、半導体装置、半導体モジュール、電子機器、端子電極の製造方法および半導体モジュールの製造方法
JP2003234371A (ja) 半導体装置の実装構造
JP2012079956A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004214373A (ja) バンプ付き半導体素子およびその実装方法
JP2005121757A (ja) 基板接続構造、電子部品、液晶表示装置および電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090615