JP2007071535A - 車両、車両の電源装置および電流検知装置 - Google Patents

車両、車両の電源装置および電流検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007071535A
JP2007071535A JP2005255296A JP2005255296A JP2007071535A JP 2007071535 A JP2007071535 A JP 2007071535A JP 2005255296 A JP2005255296 A JP 2005255296A JP 2005255296 A JP2005255296 A JP 2005255296A JP 2007071535 A JP2007071535 A JP 2007071535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
power storage
capacity
vehicle
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005255296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4967282B2 (ja
Inventor
Makoto Nakamura
誠 中村
Hichirosai Oyobe
七郎斎 及部
Tsuyoshi Yano
剛志 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005255296A priority Critical patent/JP4967282B2/ja
Priority to CN2006800318056A priority patent/CN101253414B/zh
Priority to PCT/JP2006/316288 priority patent/WO2007029473A1/ja
Priority to EP06782843A priority patent/EP1921460A4/en
Priority to KR1020087007936A priority patent/KR20080048524A/ko
Priority to US11/990,999 priority patent/US7928688B2/en
Publication of JP2007071535A publication Critical patent/JP2007071535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967282B2 publication Critical patent/JP4967282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/06Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using substantially sinusoidal ac
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • G01R31/3832Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration without measurement of battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 さまざまな容量の二次電池を搭載する車両の開発工数が軽減された車両、車両の電源装置およびそれに用いられる電流検知装置を提供する
【解決手段】 車両100は、基準容量とは異なる容量の蓄電装置であるバッテリB1と、蓄電装置に入出力される電流を検知して検出値を蓄電装置の容量と基準容量の比に応じて変換して出力する電流センサ84と、電流検知部の出力を受けて電流積算を行ない蓄電装置の充電状態を判断する制御装置60とを備える。好ましくは、電流センサ84は、蓄電装置に接続される配線に流れる電流を測定するセンサと、センサの出力を蓄電装置の容量と基準容量の比率に応じて変換する変換部とを含む。変換部は、蓄電装置の容量が基準容量のn倍であるときは、センサの出力を1/n倍して出力する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、車両、車両の電源装置および電流検知装置に関する。
近年、環境に配慮した自動車として、車輪の駆動にモータを使用する電気自動車、燃料電池自動車や、モータとエンジンとを併用するハイブリッド自動車等が注目されている。
これらの車両は、モータを駆動するための大容量の二次電池を搭載している。走行時には、二次電池の充電状態(State of Charge:SOC)が監視され、車両の制御装置は、電気自動車の場合は必要に応じて充電を促したり、ハイブリッド車両の場合はエンジンを始動させて発電機を回して二次電池に充電を行なったりする。
たとえば、特開2003−23703号公報(特許文献1)には、SOCを監視して走行を行なうハイブリッド車両が開示されている。
特開2003−23703号公報
ハイブリッド自動車を普及させるには、複数の車種においても部品やユニットの共通化をすることが一つの条件となる。その一方で、二次電池の容量は大きければ燃料無補給で走行可能な距離が伸びるが、その分車両重量が増すので経済的な最適容量を選択する必要がある。
しかし、この最適容量は社会情勢の変化(たとえばガソリンの価格の変化)や車両の使用条件(たとえば長距離走行の頻度および必要性)などによって1つの値に決めることは難しい。また、ガソリンの入手に不便な地域や商用電力の価格が安い地域においては、ガソリンを補給することに併用して家庭で二次電池に電気を充電することも実現可能性がある。
また、二次電池の技術は進歩が著しく、体積あたりまたは重量あたりの容量値の改善も年々進んでいる。効率がよいハイブリッド自動車を実現するには、改善の進んだ二次電池を採用するほうが有利である。
このように、電池容量の変化に対応してさまざまなハイブリッドシステムを設計するのでは、車の開発工数が大きくなることが問題となる。
この発明の目的は、さまざまな容量の二次電池を搭載する車両の開発工数が軽減された車両、車両の電源装置およびそれに用いられる電流検知装置を提供することである。
この発明は、要約すると、車両であって、基準容量とは異なる容量の蓄電装置と、蓄電装置に入出力される電流を検知して検出値を蓄電装置の容量と基準容量の比に応じて変換して出力する電流検知部と、電流検知部の出力を受けて電流積算を行ない蓄電装置の充電状態を判断する充電制御装置とを備える。
好ましくは、電流検知部は、蓄電装置に接続される配線に流れる電流を測定するセンサと、センサの出力を蓄電装置の容量と基準容量の比率に応じて変換する変換部とを含む。
より好ましくは、変換部は、蓄電装置の容量が基準容量のn倍であるときは、センサの出力を1/n倍して出力する。
好ましくは、車両は、蓄電装置に対して外部から充電するための電力線を接続する接続部をさらに備える。
好ましくは、車両は、蓄電装置に貯蔵された電力を用いて車両を推進させる回転電機と、車両を推進させるために回転電機と併用される内燃機関とをさらに備える。
この発明は、他の局面に従うと、車両の電源装置であって、基準容量とは異なる容量の蓄電装置と、蓄電装置に入出力される電流を検知して検出値を蓄電装置の容量と基準容量の比に応じて変換して出力する電流検知部とを備える。電流検知部は、電流積算を行ない蓄電装置の充電状態を判断する充電制御装置に検出値を出力する。
好ましくは、電流検知部は、蓄電装置に接続される配線に流れる電流を測定するセンサと、センサの出力を蓄電装置の容量と基準容量の比率に応じて変換する変換部とを含む。
より好ましくは、変換部は、蓄電装置の容量が基準容量のn倍であるときは、センサの出力を1/n倍して出力する。
好ましくは、車両の電源装置は、蓄電装置に対して外部から充電するための電力線を接続する接続部をさらに備える。
好ましくは、車両は、蓄電装置に貯蔵された電力を用いて車両を推進させる回転電機と、車両を推進させるために回転電機と併用される内燃機関とを備える。
この発明は、さらに他の局面に従うと、車両の電源装置に用いられる電流検知装置であって、電流検知装置は、基準容量とは異なる容量の蓄電装置と充電制御装置との間に接続されて用いられ、電流検知装置は、蓄電装置に入出力される電流を検知して検出値を蓄電装置の容量と基準容量の比に応じて変換して出力し、充電制御装置は、電流積算を行ない蓄電装置の充電状態を判断する。
好ましくは、電流検知装置は、蓄電装置に接続される配線に流れる電流を測定するセンサと、センサの出力を蓄電装置の容量と基準容量の比率に応じて変換する変換部とを含む。
より好ましくは、変換部は、蓄電装置の容量が基準容量のn倍であるときは、センサの出力を1/n倍して出力する。
好ましくは、車両は、蓄電装置に対して外部から充電するための電力線を接続する接続部を備える。
好ましくは、車両は、蓄電装置に貯蔵された電力を用いて車両を推進させる回転電機と、車両を推進させるために回転電機と併用される内燃機関とを備える。
本発明によれば、さまざまな二次電池の容量に適合させたハイブリッド自動車を容易に実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態に係る車両の概略ブロック図である。
図1を参照して、この車両100は、バッテリユニットBUと、昇圧コンバータ10と、インバータ20,30と、電源ラインPL1,PL2と、接地ラインSLと、U相ラインUL1,UL2と、V相ラインVL1,VL2と、W相ラインWL1,WL2と、モータジェネレータMG1,MG2と、エンジン4と、動力分配機構3と、車輪2とを含む。
この車両100は、車輪の駆動にモータとエンジンとを併用するハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)である。
動力分配機構3は、エンジン4とモータジェネレータMG1,MG2に結合されてこれらの間で動力を分配する機構である。たとえば動力分配機構としてはサンギヤ、プラネタリキャリヤ、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン4、モータジェネレータMG1,MG2の各回転軸にそれぞれ接続される。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空としてその中心にエンジン4のクランク軸を通すことで動力分配機構3にエンジン4とモータジェネレータMG1,MG2とを機械的に接続することができる。
なお、モータジェネレータMG2の回転軸は車輪2に図示しない減速ギヤや作動ギヤによって結合されている。また動力分配機構3の内部にモータジェネレータMG2の回転軸に対する減速機をさらに組み込んでもよい。
そして、モータジェネレータMG1は、エンジンによって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド自動車に組み込まれ、モータジェネレータMG2は、ハイブリッド自動車の駆動輪を駆動する電動機としてハイブリッド自動車に組み込まれる。
モータジェネレータMG1,MG2は、たとえば、3相交流同期電動機である。モータジェネレータMG1はU相コイルU1、V相コイルV1、W相コイルW1からなる3相コイルをステータコイルとして含む。モータジェネレータMG2はU相コイルU2、V相コイルV2、W相コイルW2からなる3相コイルをステータコイルとして含む。
そして、モータジェネレータMG1は、エンジン出力を用いて3相交流電圧を発生し、その発生した3相交流電圧をインバータ20へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、インバータ20から受ける3相交流電圧によって駆動力を発生し、エンジンの始動を行なう。
モータジェネレータMG2は、インバータ30から受ける3相交流電圧によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時、3相交流電圧を発生してインバータ30へ出力する。
バッテリユニットBUは、負極が接地ラインSLに接続された蓄電装置であるバッテリB1と、バッテリB1の電圧を測定する電圧センサ70と、バッテリB1の電流を測定する電流センサ84とを含む。車両負荷は、モータジェネレータMG1,MG2と、インバータ20,30と、インバータ20,30に昇圧した電圧を供給する昇圧コンバータ10とを含む。
バッテリユニットBUにおいては、バッテリB1の蓄電容量は種々に変更が可能なように構成される。バッテリB1は、たとえば、ニッケル水素、リチウムイオンや鉛蓄電池等の二次電池を用いることができる。また、バッテリB1に代えて大容量の電気二重層コンデンサを用いることもできる。
バッテリユニットBUは、バッテリB1から出力される直流電圧を昇圧コンバータ10へ出力する。また、昇圧コンバータ10から出力される直流電圧によってバッテリユニットBU内部のバッテリB1が充電される。
昇圧コンバータ10は、リアクトルLと、npn型トランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルLは、電源ラインPL1に一端が接続され、npn型トランジスタQ1,Q2の接続点に他端が接続される。npn型トランジスタQ1,Q2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続され、制御装置60からの信号PWCをベースに受ける。そして、各npn型トランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにダイオードD1,D2がそれぞれ接続される。
なお、上記のnpn型トランジスタおよび以下の本明細書中のnpn型トランジスタとして、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いることができ、またnpn型トランジスタに代えて、パワーMOSFET(metal oxide semiconductor field-effect transistor)等の電力スイッチング素子をもちいることができる。
インバータ20は、U相アーム22、V相アーム24およびW相アーム26を含む。U相アーム22、V相アーム24およびW相アーム26は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。
U相アーム22は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ11,Q12を含み、V相アーム24は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ13,Q14を含み、W相アーム26は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ15,Q16を含む。各npn型トランジスタQ11〜Q16のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD11〜D16がそれぞれ接続される。そして、各相アームにおける各npn型トランジスタの接続点は、U,V,W各相ラインUL1,VL1,WL1を介してモータジェネレータMG1の各相コイルの中性点N1と異なるコイル端にそれぞれ接続される。
インバータ30は、U相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36を含む。U相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。
U相アーム32は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ21,Q22を含み、V相アーム34は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ23,Q24を含み、W相アーム36は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ25,Q26を含む。各npn型トランジスタQ21〜Q26のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD21〜D26がそれぞれ接続される。そして、インバータ30においても、各相アームにおける各npn型トランジスタの接続点は、U,V,W各相ラインUL2,VL2,WL2を介してモータジェネレータMG2の各相コイルの中性点N2と異なるコイル端にそれぞれ接続される。
車両100は、さらに、コンデンサC1,C2と、リレー回路40と、コネクタ50と、EV優先スイッチ52と、制御装置60と、ACラインACL1,ACL2と、電圧センサ72〜74と、電流センサ80,82とを含む。
コンデンサC1は、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間に接続され、電圧変動に起因するバッテリB1および昇圧コンバータ10への影響を低減する。電源ラインPL1と接地ラインSLとの間の電圧VLは、電圧センサ73で測定される。
コンデンサC2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に接続され、電圧変動に起因するインバータ20,30および昇圧コンバータ10への影響を低減する。電源ラインPL2と接地ラインSLとの間の電圧VHは、電圧センサ72で測定される。
昇圧コンバータ10は、バッテリユニットBUから電源ラインPL1を介して供給される直流電圧を昇圧して電源ラインPL2へ出力する。より具体的には、昇圧コンバータ10は、制御装置60からの信号PWCに基づいて、npn型トランジスタQ2のスイッチング動作に応じて流れる電流をリアクトルLに磁場エネルギを蓄積し、その蓄積したエネルギをnpn型トランジスタQ2がOFFされたタイミングに同期してダイオードD1を介して電源ラインPL2へ電流を流すことによって放出することにより昇圧動作を行なう。
また、昇圧コンバータ10は、制御装置60からの信号PWCに基づいて、電源ラインPL2を介してインバータ20および30のいずれか一方または両方から受ける直流電圧をバッテリユニットBUの電圧レベルに降圧してバッテリユニットBU内部のバッテリを充電する。
インバータ20は、制御装置60からの信号PWM1に基づいて、電源ラインPL2から供給される直流電圧を3相交流電圧に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。
これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ20は、エンジンからの出力を受けてモータジェネレータMG1が発電した3相交流電圧を制御装置60からの信号PWM1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
インバータ30は、制御装置60からの信号PWM2に基づいて、電源ラインPL2から供給される直流電圧を3相交流電圧に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。
これにより、モータジェネレータMG2は、トルク指令値TR2によって指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ30は、車両100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、駆動軸からの回転力を受けてモータジェネレータMG2が発電した3相交流電圧を制御装置60からの信号PWM2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをOFFすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
リレー回路40は、リレーRY1,RY2を含む。リレーRY1,RY2としては、たとえば、機械的な接点リレーを用いることができるが、半導体リレーを用いてもよい。リレーRY1は、ACラインACL1とコネクタ50との間に設けられ、制御装置60からの制御信号CNTLに応じてON/OFFされる。リレーRY2は、ACラインACL2とコネクタ50との間に設けられ、制御装置60からの制御信号CNTLに応じてON/OFFされる。
このリレー回路40は、制御装置60からの制御信号CNTLに応じて、ACラインACL1,ACL2とコネクタ50との接続/切離しを行なう。すなわち、リレー回路40は、制御装置60からH(論理ハイ)レベルの制御信号CNTLを受けると、ACラインACL1,ACL2をコネクタ50と電気的に接続し、制御装置60からL(論理ロー)レベルの制御信号CNTLを受けると、ACラインACL1,ACL2をコネクタ50から電気的に切離す。
コネクタ50は、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に外部から交流電圧を入力するための端子である。この交流電圧としては、たとえば、家庭用商用電力線から交流100Vを入力することができる。ACラインACL1,ACL2の線間電圧VACは、電圧センサ74で測定され測定値が制御装置60に送信される。
電圧センサ70は、バッテリB1のバッテリ電圧VB1を検出し、その検出したバッテリ電圧VB1を制御装置60へ出力する。
電圧センサ73は、コンデンサC1の両端の電圧、すなわち、昇圧コンバータ10の入力電圧VLを検出し、その検出した電圧VLを制御装置60へ出力する。電圧センサ72は、コンデンサC2の両端の電圧、すなわち、昇圧コンバータ10の出力電圧VH(インバータ20,30の入力電圧に相当する。以下同じ。)を検出し、その検出した電圧VHを制御装置60へ出力する。
電流センサ80は、モータジェネレータMG1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1を制御装置60へ出力する。電流センサ82は、モータジェネレータMG2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2を制御装置60へ出力する。
制御装置60は、外部に設けられるECU(Electronic Control Unit)から出力されたモータジェネレータMG1,MG2のトルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2、電圧センサ73からの電圧VL、ならびに電圧センサ72からの電圧VHに基づいて、昇圧コンバータ10を駆動するための信号PWCを生成し、その生成した信号PWCを昇圧コンバータ10へ出力する。
また、制御装置60は、電圧VHならびにモータジェネレータMG1のモータ電流MCRT1およびトルク指令値TR1に基づいて、モータジェネレータMG1を駆動するための信号PWM1を生成し、その生成した信号PWM1をインバータ20へ出力する。さらに、制御装置60は、電圧VHならびにモータジェネレータMG2のモータ電流MCRT2およびトルク指令値TR2に基づいて、モータジェネレータMG2を駆動するための信号PWM2を生成し、その生成した信号PWM2をインバータ30へ出力する。
ここで、制御装置60は、イグニッションスイッチ(またはイグニッションキー)からの信号IGおよびバッテリB1の充電状態SOCに基づいて、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に与えられる商用電源用の交流電圧からバッテリB1に対する充電が行なわれるようにインバータ20,30を制御するための信号PWM1,PWM2を生成する。
さらに、制御装置60は、バッテリB1の充電状態SOCに基づいて、外部から充電可能かを判断し、充電可能と判断したときは、Hレベルの制御信号CNTLをリレー回路40へ出力する。一方、制御装置60は、バッテリB1がほぼ満充電状態であり、充電可能でないと判断したときは、Lレベルの制御信号CNTLをリレー回路40へ出力し、信号IGが停止状態を示す場合にはインバータ20および30を停止させる。
制御装置60は、運転者からEV優先スイッチ52によって与えられる指示に応じて、通常のガソリン消費を前提とするハイブリッド走行モードと、ハイブリッド走行よりも最大トルクを控えめにしてモータのみで走行してなるべくバッテリ電力を使用することを優先させるEV優先走行モードとを切換える。
図2は、図1におけるバッテリユニットBUおよび制御装置60についてより詳細な構成を示した図である。
図2を参照して、バッテリユニットBUは、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間に接続されるバッテリB1と、バッテリB1の電圧VB1を測定する電圧センサ70と、バッテリB1に入出力される電流を検知する電流センサ84とを含む。
バッテリB1は、並列に接続されたn個の単位バッテリB1−1〜B1−nを含む。単位バッテリB1−1〜B1−nの容量値は、等しい容量値である。したがって、単位バッテリ1つの容量値を基準容量値とすれば、n個の単位バッテリを含む場合には容量値は基準容量値のn倍となる。
電流センサ84は、蓄電装置であるバッテリB1に接続される接地ラインSLに流れる電流を測定するセンサ85と、センサ85の出力をバッテリB1の容量と基準容量との比率に応じて変換する変換部86とを含む。変換部86は、具体的にはバッテリB1の容量値が基準容量値のn倍である場合には、センサ85の出力を1/nの電流値に相当する値に変換して電流値IB1として出力する。
制御装置60は、バッテリ制御用ECU61とハイブリッドシステム制御用のHV−ECU62とを含む。バッテリ制御用ECU61は、CPU63とメモリ64とを含む。メモリ64には図示しないが、揮発性のランダムアクセスメモリ(RAM)やプログラムやマップが保存されるリードオンリーメモリ(ROM)ならびにプログラム、マップ、各種測定値および演算値等が保存される不揮発性メモリを含み得る。
バッテリ制御用ECU61は、バッテリ電圧VB1および電流IB1とメモリ64の情報とに基づいて、バッテリB1の充電状態SOCを算出し、算出したSOCをHV−ECU62に出力する。バッテリ制御用ECU61では、バッテリB1が基準容量である場合に適合された電流積算によりSOCの変化量が算出され、これに基づきSOCの算出が行なわれる。
HV−ECU62は、SOC、電圧VL,VH,VAC、トルク指令値TR1,TR2、モータ回転数MRN1,MRN2、モータ電流値MCRT1,MCRT2に基づいて、制御信号PWC,PWM1,PWM2,CNTLを出力する。
すなわち、車両100は、基準容量とは異なる容量の蓄電装置であるバッテリB1と、蓄電装置に入出力される電流を検知して検出値を蓄電装置の容量と基準容量の比に応じて変換して出力する電流センサ84と、蓄電装置が基準容量である場合に適合され、電流検知部の出力を受けて電流積算を行ない蓄電装置の充電状態を判断する制御装置60とを備える。好ましくは、電流センサ84は、蓄電装置に接続される配線に流れる電流を測定するセンサ85と、センサの出力を蓄電装置の容量と基準容量の比率に応じて変換する変換部86とを含む。より好ましくは、変換部86は、蓄電装置の容量が基準容量のn倍であるときは、センサの出力を1/n倍して出力する。
[SOCの算出の説明]
図3は、図2に示したバッテリ制御用ECU61におけるバッテリB1のSOC算出の処理構造を示すフローチャートである。
図3を参照して、このハイブリッドシステムが起動されると(ステップS10)、電圧センサ70、温度センサ46は、それぞれバッテリB1の端子間電圧VB1および温度TB1を検出し、その検出した端子間電圧VB1、温度TB1をECU61へそれぞれ出力する(ステップS20)。
ECU61のCPU63は、端子間電圧VB1、温度TB1を受けると、端子間電圧VB1に基づいてバッテリB1の開回路電圧(Open Circuit Voltage:以下「OCV」とも称する。)を算出する(ステップS30)。そして、CPU63は、バッテリB1のOCVとSOCとの相関関係を示すマップまたはモデル式をメモリ64から読出し、その読出したマップまたはモデル式を用いて、算出したバッテリB1のOCVおよび検出されたバッテリB1の温度TB1に基づいてバッテリB1のSOC初期値を算出する(ステップS40)。
二次電池のSOCの推定方法として、二次電池の端子間電圧を検出し、その検出された端子間電圧から二次電池のOCVを推定し、その推定したOCVに基づいて二次電池のSOCを推定する方法が一般的に知られている。
図4は、図1に示したバッテリB1のOCVとSOCとの相関関係を示す図である。
図4を参照して、このバッテリB1のOCVとSOCとの相関関係の特徴は、OCVとSOCとが線形関係になく、また、SOCの上限近傍および下限近傍を除いて曲線の傾きが小さいことである。
たとえば、このような相関関係をメモリ64にマップとして記憶しておき、初期OCVに対応するSOCをマップから求めることができる。なお、温度TB1も変数とした3次元マップにするほうがより好ましい。
このようにして求めたSOC初期値は、充放電中のバッテリB1のSOCを求めるためにも用いられる。このときバッテリB1は通電時の電圧降下量が大きいので、充放電中のSOCを求めるには後に説明するように電流値を観測しておく必要がある。
再び図3を参照して、ステップS40においてバッテリB1のSOC初期値が算出された後には処理はステップS50に進む。
ステップS50では、二次電池の充放電が開始される。そして、ステップS60において、電圧センサ70、温度センサ46、および電流センサ85は、それぞれバッテリB1の端子間電圧VB1、温度TB1、電流IB1を検出し、その検出した端子間電圧VB1、温度TB1、電流IB1をECU61へ出力する。
CPU63は、端子間電圧VB1、温度TB1、電流IB1を受けると、温度TB1、電流IB1に基づいてバッテリB1の電圧降下量VRを算出し、その算出した電圧降下量VRを端子間電圧VB1から減算することによってバッテリB1のOCVを算出する(ステップS70)。このとき、バッテリB1で起こった分極による電圧低下分VDYNを通電時間に応じて補正するとより好ましい。
次いで、CPU63は、再びバッテリB1のOCVとSOCとの相関関係を示すマップまたはモデル式を用いて、算出したバッテリB1のOCVおよび検出されたバッテリB1の温度TB1に基づいてバッテリB1のSOCを算出する(ステップS80)。
そしてステップS90においてCPU63は、算出したバッテリB1のSOCをHV−ECU62に出力する。
その後、CPU63は、このハイブリッドシステムの停止指令を外部から受けたか否かを判定し(ステップS100)、システム停止の指令を受けていないと判定すると(ステップS100においてNO)、ステップS60に処理を移行する。一方、CPU63は、外部からシステム停止の指令を受けたと判定すると(ステップS100においてYES)、一連の処理を終了する。
なお、前回システム終了時のSOCを不揮発性のメモリに記憶しておき、これに基づいてステップS40でのSOC初期値を算出しても良い。
バッテリ制御用ECU61は、電流積算によりたとえば0〜100%という範囲のSOCを算出する。基準容量のバッテリにおいて0〜100%のSOCが算出されるとすると、基準容量に対してN倍となったバッテリを単にバッテリ制御用ECU61に接続して用いると本来の1/NのSOC変化量を算出することになる。HV−ECU62は、電流積算値ではなく、バッテリ制御用ECU61が算出した0〜100%の間の百分率で表されるSOCの値により車両を制御するため、N倍のバッテリを接続してもその1/Nの容量しか実際には使用できないことになる。
すなわち、バッテリ容量が基準容量のN倍になっていたとしても、バッテリ制御用ECU61にはそのことがわからないので増加した分のバッテリ容量を使用することができない。このような問題を本実施の形態では避けることができる。
図2において変換部86を設けない場合には、バッテリB1の容量を変更した車種を開発するごとにECU61のソフトウエアのうち電流積算からSOCを求める部分を変更する必要がある。もしこの変更を行なわなければ、たとえばバッテリB1の容量を基準容量の3倍に変更したとしても、ECU61はバッテリB1が基準容量であると認識しているので所定量の電流が引出されたときには、バッテリB1に充電必要であると判断してしまう。その結果、バッテリB1の容量を大きくしても、すぐにエンジンが始動されバッテリB1に対する充電が始まってしまうので、バッテリB1に蓄えた電力を充分に引出すことができない。
これに対し、本発明の実施の形態では、図2の単位バッテリ数を仕様変更する場合は、バッテリ制御用ECU61のソフトウエアは基準容量に適合したものを共通して用意しておき、変換部86の係数のみを変換することでバッテリ制御用ECU61でのSOCの算出はほぼ問題なく行なわれる。このため、バッテリ制御用ECU61のソフトウエアの開発の工数を増やさずに多数の車種へのハイブリッドシステムの展開が容易となる。
なお、図2では、理解の容易のためにバッテリB1は基準容量のバッテリを並列に接続して容量を増やし、この場合に変換部86の係数を容量比に対応して変更することを示したが、バッテリB1はこのような構成に限られるものではなく、1つのバッテリで容量の大きなものに変更する場合も意図される。また変換部86は、必ずしもセンサ85と分離して設ける必要はなく、バッテリB1が基準容量である場合に用いるべき電流センサに比べて電流値として1/nに相当する値を出力する特性を有するものであれば良い。
[外部からの充電についての説明]
次に、車両100において商用電源用の交流電圧VACから直流の充電電圧を発生する方法について説明する。
図5は、図1の回路図を充電に関する部分に簡略化して示した図である。
図5では、図1のインバータ20および30のうちのU相アームが代表として示されている。またモータジェネレータの3相コイルのうちU相コイルが代表として示されている。U相について代表的に説明すれば各相コイルには同相の電流が流されるので、他の2相の回路もU相と同じ動きをする。図5を見ればわかるように、U相コイルU1とU相アーム22の組、およびU相コイルU2とU相アーム32の組はそれぞれ昇圧コンバータ10と同様な構成となっている。したがって、たとえば100Vの交流電圧を直流電圧に変換するだけでなく、さらに昇圧してたとえば200V程度のバッテリ充電電圧に変換することが可能である。
図6は、充電時のトランジスタの制御状態を示した図である。
図5、図6を参照して、まず電圧VAC>0すなわちラインACL1の電圧VM1がラインACL2の電圧VM2よりも高い場合には、昇圧コンバータのトランジスタQ1はON状態とされ、トランジスタQ2はOFF状態とされる。これにより昇圧コンバータ10は電源ラインPL2から電源ラインPL1に向けて充電電流を流すことができるようになる。
そして第1のインバータではトランジスタQ12が電圧VACに応じた周期およびデューディー比でスイッチングされ、トランジスタQ11はOFF状態またはダイオードD11の導通に同期して導通されるスイッチング状態に制御される。このとき第2のインバータではトランジスタQ21はOFF状態とされ、トランジスタQ22はON状態に制御される。
電圧VAC>0ならば、トランジスタQ12のON状態において電流がコイルU1→トランジスタQ12→ダイオードD22→コイルU2の経路で流れる。このときコイルU1,U2に蓄積されたエネルギはトランジスタQ12がOFF状態となると放出され、ダイオードD11を経由して電流が電源ラインPL2に流れる。ダイオードD11による損失を低減させるためにダイオードD11の導通期間に同期させてトランジスタQ11を導通させても良い。電圧VACおよび電圧VHの値に基づいて、昇圧比が求められトランジスタQ12のスイッチングの周期およびデューディー比が定められる。
次に、電圧VAC<0すなわちラインACL1の電圧VM1がラインACL2の電圧VM2よりも低い場合には、昇圧コンバータのトランジスタQ1はON状態とされ、トランジスタQ2はOFF状態とされる。これにより昇圧コンバータ10は電源ラインPL2から電源ラインPL1に向けて充電電流を流すことができるようになる。
そして第2のインバータではトランジスタQ22が電圧VACに応じた周期およびデューディー比でスイッチングされ、トランジスタQ21はOFF状態またはダイオードD21の導通に同期して導通されるスイッチング状態に制御される。このとき第1のインバータではトランジスタQ11はOFF状態とされ、トランジスタQ12はON状態に制御される。
電圧VAC<0ならば、トランジスタQ22のON状態において電流がコイルU2→トランジスタQ22→ダイオードD12→コイルU1の経路で流れる。このときコイルU1,U2に蓄積されたエネルギはトランジスタQ22がOFF状態となると放出され、ダイオードD21を経由して電流が電源ラインPL2に流れる。ダイオードD21による損失を低減させるためにダイオードD21の導通期間に同期させてトランジスタQ21を導通させても良い。このときも電圧VACおよび電圧VHの値に基づいて、昇圧比が求められトランジスタQ22のスイッチングの周期およびデューディー比が定められる。
図7は、図1の制御装置60が行なう充電開始の判断に関するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、一定時間毎または所定の条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図1、図7を参照して、まずステップS210において制御装置60は、信号IGがOFF状態であるか否かを判断する。ステップS210で信号IGがOFF状態でなければ、充電ケーブルを車両に接続して充電を行なわせるのは不適切であるのでステップS260に処理が進み、制御はメインルーチンに移される。
ステップS210において、信号IGがOFF状態である場合には、充電を行なうのに適切であると判断されステップS220に処理が進む。ステップS220ではリレーRY1およびRY2が非導通状態から導通状態に制御され、電圧センサ74によって電圧VACが測定される。そして、交流電圧が観測されない場合には、充電ケーブルがコネクタ50のソケットに接続されていないと考えられるため充電処理を行なわずにステップS260に処理が進み、制御はメインルーチンに移される。
一方、ステップS220において電圧VACとして交流電圧が観測されたら処理はステップS230に進む。ステップS230ではバッテリB1の充電状態SOCが満充電状態を表すしきい値Sth(F)より小さいか否かが判断される。
SOC<Sth(F)が成立すれば充電可能状態であるため処理はステップS240に進む。ステップS240では、制御装置60は、2つのインバータを協調制御してバッテリB1に充電を行なう。
ステップS230においてSOC<Sth(F)が成立しないときは、バッテリB1は、満充電状態であるので充電を行なう必要がなく、ステップS250に処理が進む。ステップS250では、充電停止処理が行なわれる。具体的には、インバータ20及び30は停止され、リレーRY1,RY2は開放されて交流電力の車両100への入力は遮断される。そして処理はステップS260に進み制御はメインルーチンに戻される。
このような充電可能なハイブリッド自動車に関しても、本発明の実施の形態では、図2の単位バッテリ数を仕様変更する場合は、変換部86の係数を変換することで、ECU61でのSOCの算出はほぼ問題なく行なわれる。このため、ECU61のソフトウエアの開発の工数を増やさずに多数の車種へのハイブリッドシステムの展開が容易となる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態に係る車両の概略ブロック図である。 図1におけるバッテリユニットBUおよび制御装置60についてより詳細な構成を示した図である。 図2に示したバッテリ制御用ECU61におけるバッテリB1のSOC算出の処理構造を示すフローチャートである。 図1に示したバッテリB1のOCVとSOCとの相関関係を示す図である。 図1の回路図を充電に関する部分に簡略化して示した図である。 充電時のトランジスタの制御状態を示した図である。 図1の制御装置60が行なう充電開始の判断に関するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
2 車輪、3 動力分配機構、4 エンジン、10 昇圧コンバータ、20,30 インバータ、22,32 U相アーム、24,34 V相アーム、26,36 W相アーム、40 リレー回路、46 温度センサ、50 コネクタ、52 EV優先スイッチ、60 制御装置、61 バッテリ制御用ECU、62 HV−ECU、64 メモリ、70,71〜74 電圧センサ、80,82,84,85 電流センサ、86 変換部、100 車両、ACL1,ACL2 ACライン、B1 バッテリ、BU バッテリユニット、C1,C2 コンデンサ、D1,D2,D11〜D16,D21〜D26 ダイオード、L リアクトル、MG1,MG2 モータジェネレータ、PL1,PL2 電源ライン、Q1,Q2,Q11〜Q16,Q21〜Q26 トランジスタ、RY1,RY2 リレー、SL 接地ライン、U1,U2 U相コイル、UL1,UL2 U相ライン、V1,V2 V相コイル、VL1,VL2 V相ライン、W1,W2 W相コイル、WL1,WL2 W相ライン。

Claims (15)

  1. 基準容量とは異なる容量の蓄電装置と、
    前記蓄電装置に入出力される電流を検知して検出値を前記蓄電装置の容量と前記基準容量の比に応じて変換して出力する電流検知部と、
    前記電流検知部の出力を受けて電流積算を行ない前記蓄電装置の充電状態を判断する充電制御装置とを備える、車両。
  2. 前記電流検知部は、
    前記蓄電装置に接続される配線に流れる電流を測定するセンサと、
    前記センサの出力を前記蓄電装置の容量と前記基準容量の比率に応じて変換する変換部とを含む、請求項1に記載の車両。
  3. 前記変換部は、前記蓄電装置の容量が前記基準容量のn倍であるときは、前記センサの出力を1/n倍して出力する、請求項2に記載の車両。
  4. 前記蓄電装置に対して外部から充電するための電力線を接続する接続部をさらに備える、請求項1に記載の車両。
  5. 前記蓄電装置に貯蔵された電力を用いて前記車両を推進させる回転電機と、
    前記車両を推進させるために前記回転電機と併用される内燃機関とをさらに備える、請求項1に記載の車両。
  6. 基準容量とは異なる容量の蓄電装置と、
    前記蓄電装置に入出力される電流を検知して検出値を前記蓄電装置の容量と前記基準容量の比に応じて変換して出力する電流検知部とを備え、
    前記電流検知部は、電流積算を行ない前記蓄電装置の充電状態を判断する充電制御装置に前記検出値を出力する、車両の電源装置。
  7. 前記電流検知部は、
    前記蓄電装置に接続される配線に流れる電流を測定するセンサと、
    前記センサの出力を前記蓄電装置の容量と前記基準容量の比率に応じて変換する変換部とを含む、請求項6に記載の車両の電源装置。
  8. 前記変換部は、前記蓄電装置の容量が前記基準容量のn倍であるときは、前記センサの出力を1/n倍して出力する、請求項7に記載の車両の電源装置。
  9. 前記蓄電装置に対して外部から充電するための電力線を接続する接続部をさらに備える、請求項6に記載の車両の電源装置。
  10. 前記車両は、
    前記蓄電装置に貯蔵された電力を用いて前記車両を推進させる回転電機と、
    前記車両を推進させるために前記回転電機と併用される内燃機関とを備える、請求項6に記載の車両の電源装置。
  11. 車両の電源装置に用いられる電流検知装置であって、
    前記電流検知装置は、基準容量とは異なる容量の蓄電装置と充電制御装置との間に接続されて用いられ、
    前記電流検知装置は、前記蓄電装置に入出力される電流を検知して検出値を前記蓄電装置の容量と前記基準容量の比に応じて変換して出力し、
    前記充電制御装置は、電流積算を行ない前記蓄電装置の充電状態を判断する、電流検知装置。
  12. 前記電流検知装置は、
    前記蓄電装置に接続される配線に流れる電流を測定するセンサと、
    前記センサの出力を前記蓄電装置の容量と前記基準容量の比率に応じて変換する変換部とを含む、請求項11に記載の電流検知装置。
  13. 前記変換部は、前記蓄電装置の容量が前記基準容量のn倍であるときは、前記センサの出力を1/n倍して出力する、請求項12に記載の電流検知装置。
  14. 前記車両は、
    前記蓄電装置に対して外部から充電するための電力線を接続する接続部を備える、請求項11に記載の電流検知装置。
  15. 前記車両は、
    前記蓄電装置に貯蔵された電力を用いて前記車両を推進させる回転電機と、
    前記車両を推進させるために前記回転電機と併用される内燃機関とを備える、請求項11に記載の電流検知装置。
JP2005255296A 2005-09-02 2005-09-02 車両、車両の電源装置および電流検知装置 Expired - Fee Related JP4967282B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255296A JP4967282B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 車両、車両の電源装置および電流検知装置
CN2006800318056A CN101253414B (zh) 2005-09-02 2006-08-15 车辆、车辆电源装置与电流检测装置
PCT/JP2006/316288 WO2007029473A1 (ja) 2005-09-02 2006-08-15 車両、車両の電源装置および電流検知装置
EP06782843A EP1921460A4 (en) 2005-09-02 2006-08-15 VEHICLE, POWER SUPPLY AND ELECTRICITY DETECTOR OF A VEHICLE
KR1020087007936A KR20080048524A (ko) 2005-09-02 2006-08-15 차량, 차량의 전원 장치, 및 전류 검출 장치
US11/990,999 US7928688B2 (en) 2005-09-02 2006-08-15 Vehicle, power supply device of vehicle, and current detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255296A JP4967282B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 車両、車両の電源装置および電流検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071535A true JP2007071535A (ja) 2007-03-22
JP4967282B2 JP4967282B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=37835596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255296A Expired - Fee Related JP4967282B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 車両、車両の電源装置および電流検知装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7928688B2 (ja)
EP (1) EP1921460A4 (ja)
JP (1) JP4967282B2 (ja)
KR (1) KR20080048524A (ja)
CN (1) CN101253414B (ja)
WO (1) WO2007029473A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156212A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用電源装置および車両用電源装置における蓄電装置の充電状態推定方法
JP2011014395A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 蓄電器管理装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850037B2 (en) 1997-11-03 2005-02-01 Midtronics, Inc. In-vehicle battery monitor
US8198900B2 (en) 1996-07-29 2012-06-12 Midtronics, Inc. Automotive battery charging system tester
US6566883B1 (en) 1999-11-01 2003-05-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US8872517B2 (en) 1996-07-29 2014-10-28 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery age input
US7705602B2 (en) 1997-11-03 2010-04-27 Midtronics, Inc. Automotive vehicle electrical system diagnostic device
US8958998B2 (en) 1997-11-03 2015-02-17 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with network communication
US7446536B2 (en) 2000-03-27 2008-11-04 Midtronics, Inc. Scan tool for electronic battery tester
US8513949B2 (en) 2000-03-27 2013-08-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester or charger with databus connection
US7398176B2 (en) 2000-03-27 2008-07-08 Midtronics, Inc. Battery testers with secondary functionality
US9255955B2 (en) 2003-09-05 2016-02-09 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US9018958B2 (en) 2003-09-05 2015-04-28 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US8164343B2 (en) 2003-09-05 2012-04-24 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US7154276B2 (en) 2003-09-05 2006-12-26 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US8436619B2 (en) 2004-08-20 2013-05-07 Midtronics, Inc. Integrated tag reader and environment sensor
US9496720B2 (en) 2004-08-20 2016-11-15 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US8442877B2 (en) 2004-08-20 2013-05-14 Midtronics, Inc. Simplification of inventory management
US8344685B2 (en) 2004-08-20 2013-01-01 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
JP4679891B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 交流電圧発生装置および動力出力装置
ITTO20060122A1 (it) * 2005-02-22 2006-08-23 Honda Motor Co Ltd Meccanismo di comando e visualizzatore per veicolo ibrido
US8306690B2 (en) 2007-07-17 2012-11-06 Midtronics, Inc. Battery tester for electric vehicle
US9274157B2 (en) 2007-07-17 2016-03-01 Midtronics, Inc. Battery tester for electric vehicle
TWI445240B (zh) * 2007-08-30 2014-07-11 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池系統及其控制方法
US8203345B2 (en) * 2007-12-06 2012-06-19 Midtronics, Inc. Storage battery and battery tester
JP4893653B2 (ja) * 2008-02-19 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両、二次電池の充電状態推定方法および車両の制御方法
US9588185B2 (en) 2010-02-25 2017-03-07 Keith S. Champlin Method and apparatus for detecting cell deterioration in an electrochemical cell or battery
WO2011109343A2 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Midtronics, Inc. Monitor for front terminal batteries
US9229062B2 (en) 2010-05-27 2016-01-05 Midtronics, Inc. Electronic storage battery diagnostic system
US11740294B2 (en) 2010-06-03 2023-08-29 Midtronics, Inc. High use battery pack maintenance
US20110300416A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Bertness Kevin I Battery pack maintenance for electric vehicle
US8738309B2 (en) 2010-09-30 2014-05-27 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance for electric vehicles
US10046649B2 (en) 2012-06-28 2018-08-14 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
JP5093300B2 (ja) * 2010-06-15 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US9419311B2 (en) 2010-06-18 2016-08-16 Midtronics, Inc. Battery maintenance device with thermal buffer
US9201120B2 (en) 2010-08-12 2015-12-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester for testing storage battery
US9354277B2 (en) * 2010-10-29 2016-05-31 Gm Global Technology Operatins Llc Apparatus of SOC estimation during plug-in charge mode
WO2013070850A2 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Midtronics, Inc. Battery pack tester
KR101284331B1 (ko) * 2011-12-09 2013-07-08 성균관대학교산학협력단 친환경 차량의 충전장치 및 방법
US11325479B2 (en) 2012-06-28 2022-05-10 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery maintenance device
US9851411B2 (en) 2012-06-28 2017-12-26 Keith S. Champlin Suppressing HF cable oscillations during dynamic measurements of cells and batteries
US9244100B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Midtronics, Inc. Current clamp with jaw closure detection
US9312575B2 (en) 2013-05-16 2016-04-12 Midtronics, Inc. Battery testing system and method
US10843574B2 (en) 2013-12-12 2020-11-24 Midtronics, Inc. Calibration and programming of in-vehicle battery sensors
US9923289B2 (en) 2014-01-16 2018-03-20 Midtronics, Inc. Battery clamp with endoskeleton design
US10473555B2 (en) 2014-07-14 2019-11-12 Midtronics, Inc. Automotive maintenance system
US10222397B2 (en) 2014-09-26 2019-03-05 Midtronics, Inc. Cable connector for electronic battery tester
JP6201968B2 (ja) * 2014-11-27 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
US10317468B2 (en) 2015-01-26 2019-06-11 Midtronics, Inc. Alternator tester
US9966676B2 (en) 2015-09-28 2018-05-08 Midtronics, Inc. Kelvin connector adapter for storage battery
US10608353B2 (en) 2016-06-28 2020-03-31 Midtronics, Inc. Battery clamp
US11054480B2 (en) 2016-10-25 2021-07-06 Midtronics, Inc. Electrical load for electronic battery tester and electronic battery tester including such electrical load
KR102654911B1 (ko) * 2018-10-23 2024-04-03 현대자동차주식회사 파워 릴레이 어셈블리의 상태 판단 시스템
US11513160B2 (en) 2018-11-29 2022-11-29 Midtronics, Inc. Vehicle battery maintenance device
US11566972B2 (en) 2019-07-31 2023-01-31 Midtronics, Inc. Tire tread gauge using visual indicator
US11545839B2 (en) 2019-11-05 2023-01-03 Midtronics, Inc. System for charging a series of connected batteries
US11668779B2 (en) 2019-11-11 2023-06-06 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US11474153B2 (en) 2019-11-12 2022-10-18 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance system
US11973202B2 (en) 2019-12-31 2024-04-30 Midtronics, Inc. Intelligent module interface for battery maintenance device
US11486930B2 (en) 2020-01-23 2022-11-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery clamp storage holsters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270402A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Mitsubishi Motors Corp バッテリ残存容量検出装置
JP2002124226A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp 二次電池および乾電池を使用可能な情報処理装置および該情報処理装置に着脱可能な乾電池パック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773955A (en) * 1997-03-11 1998-06-30 Northrop Grumman Corporation Battery charger apparatus
JP4186092B2 (ja) 1999-08-18 2008-11-26 ソニー株式会社 バッテリー機器及びバッテリーの管理方法
JP4581302B2 (ja) 2001-07-05 2010-11-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2004260903A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Denso Corp 車載電源システム
JP4096261B2 (ja) * 2003-12-05 2008-06-04 富士電機システムズ株式会社 電池の保護方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270402A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Mitsubishi Motors Corp バッテリ残存容量検出装置
JP2002124226A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp 二次電池および乾電池を使用可能な情報処理装置および該情報処理装置に着脱可能な乾電池パック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156212A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用電源装置および車両用電源装置における蓄電装置の充電状態推定方法
JP2009005458A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両用電源装置および車両用電源装置における蓄電装置の充電状態推定方法
JP4544273B2 (ja) * 2007-06-20 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置および車両用電源装置における蓄電装置の充電状態推定方法
US8340932B2 (en) 2007-06-20 2012-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power supply device and method of estimating state of charge of power storage device in vehicle power supply device
JP2011014395A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 蓄電器管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101253414A (zh) 2008-08-27
US7928688B2 (en) 2011-04-19
KR20080048524A (ko) 2008-06-02
JP4967282B2 (ja) 2012-07-04
US20080303529A1 (en) 2008-12-11
EP1921460A4 (en) 2009-11-04
WO2007029473A1 (ja) 2007-03-15
EP1921460A1 (en) 2008-05-14
CN101253414B (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967282B2 (ja) 車両、車両の電源装置および電流検知装置
JP4517984B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4281725B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4839722B2 (ja) 車両の電源装置
JP4202379B2 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4337797B2 (ja) 電力制御装置および電動車両
JP4682740B2 (ja) 車両の電源装置
JP4285458B2 (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP4305553B2 (ja) 電動車両
EP1932740A1 (en) Hybrid automobile and method of controlling the same
EP2025551A1 (en) Vehicle drive system and vehicle equipped with it
JP4285477B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2007062640A (ja) ハイブリッド自動車
JP2008285075A (ja) 車両および車両の故障診断方法
JP2007062589A (ja) ハイブリッド型車両
JP4412270B2 (ja) 電力出力装置およびそれを備えた車両
JP2007062642A (ja) ハイブリッド自動車
JP4706383B2 (ja) 車両の電源装置
JP2007325474A (ja) 車両駆動システムおよび車両
JP5245846B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びにハイブリッド車
JP2007068340A (ja) 車両の電源装置
JP4475138B2 (ja) 内燃機関の始動装置および車両
JP2007082376A (ja) 車両の電源装置
JP6701861B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2007143374A (ja) 車両の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4967282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees