JP2007067114A - Iii族窒化物半導体薄膜およびその製造方法並びににiii族窒化物半導体発光素子 - Google Patents

Iii族窒化物半導体薄膜およびその製造方法並びににiii族窒化物半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007067114A
JP2007067114A JP2005250185A JP2005250185A JP2007067114A JP 2007067114 A JP2007067114 A JP 2007067114A JP 2005250185 A JP2005250185 A JP 2005250185A JP 2005250185 A JP2005250185 A JP 2005250185A JP 2007067114 A JP2007067114 A JP 2007067114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group iii
iii nitride
nitride semiconductor
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005250185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939014B2 (ja
Inventor
Shiro Sakai
士郎 酒井
Rak Jun Choi
崔洛俊
Yoshitaka Naoi
美貴 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokushima NUC
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
University of Tokushima NUC
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokushima NUC, Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical University of Tokushima NUC
Priority to JP2005250185A priority Critical patent/JP4939014B2/ja
Priority to KR1020060036380A priority patent/KR100735288B1/ko
Priority to DE102006040479A priority patent/DE102006040479A1/de
Priority to TW095131926A priority patent/TWI331813B/zh
Priority to US11/512,380 priority patent/US7687814B2/en
Publication of JP2007067114A publication Critical patent/JP2007067114A/ja
Priority to US12/612,206 priority patent/US7955957B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4939014B2 publication Critical patent/JP4939014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer

Abstract

【課題】より高品質のIII族窒化物半導体薄膜およびそれを用いたIII族窒化物半導体発光素子を提供すること。
【解決手段】(1−102)面(いわゆるr面)のサファイア基板110上に、AlInNからなるバッファ層120をMOCVD装置を用いて、常圧のもとで基板温度が850℃〜950℃の範囲となるように制御しつつ形成し、該バッファ層120上にGaNやAlGaN等のGaN系化合物を高温でエピタキシャル成長する。これによりIII族窒化物半導体薄膜を得る。また、そのIII族窒化物半導体薄膜を基板としてIII族窒化物半導体発光素子を作成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、III族窒化物半導体薄膜およびその製造方法並びにIII族窒化物半導体発光素子に関し、特に、GaN系化合物をエピタキシャル成長させる下地層となり得る薄膜に関する。
III族窒化物半導体、特にGaN系化合物は、混晶比の調整によってエネルギーギャップを広範囲に制御することができる。例えば、AlxInyGa1-x-yN(0≦x≦1,0≦y≦1,x=y=0を含む)は、直接遷移型の半導体としてふるまい、そのエネルギーギャップは0.7〜0.8eVから6.2eVにわたる。これは、GaN系化合物を活性層として用いることにより、赤色から紫外までの可視領域のすべてを発光色として持つ発光素子を実現できることを意味する。
GaN系化合物をそのような発光素子に適用するには、製品形態や寿命の観点から、高品質かつ高発光効率の薄膜として提供することが求められる。ところが、GaN系化合物は、六方晶系のウルツァイト(Wurtzite)構造を有しており、その格子定数は、他の主要な半導体(III−V族化合物半導体やII−VI族半導体など)とかけ離れて小さい。この極端に小さい格子定数は、基板結晶の格子定数との整合を困難にさせている。一般に、エピタキシャル成長させる結晶の格子定数が基板結晶の格子定数と異なると、成長層は圧縮歪みや引っ張り歪みを受け、弾性歪みエネルギーが蓄積されることになる。成長層が薄い場合には、この弾性エネルギーは成長層に収容され得るが、ある値以上の膜厚では、転位が発生して格子緩和が起こり、成長層は多くの転位欠陥を含むことになる。よって、GaN系化合物を成長するには、基板の選択が重要となる。
そこで、GaN系化合物を成長させる基板として、GaNと格子定数の最も近いサファイア基板(c面)がもっぱら使用されている。このサファイア基板にしても、GaNと15%近く格子定数がずれているため、実際には、格子不整合を緩和するために、サファイア基板と成長層との間にバッファ層が設けられている。現在に至っては、このバッファ層の品質如何がその上の成長層の品質を決定する要因とされており、工夫を凝らした種々のバッファ層が提案されている(例えば、特許文献1および2参照)。
特開平10−242586号公報 特開平9−227298号公報
サファイアの基板面として、(0001)面(いわゆるc面)が慣例的に使用されているが、このc面と種々のバッファ層との組み合わせによって今以上に高品質な成長層の下地を実現することは、困難な状態となっている感がある。
また、バッファ層を設けたとしても、サファイアのc面を結晶基板として用いた場合には、成長層であるGaN系化合物(以下、GaN系成長膜と称する)はそのc軸方向に成長し、膜厚方向においてc軸の特性が顕著に表れる。GaN系化合物は、c軸方向にて強い分極特性(圧電性)を有していることが知られているが、この分極特性は、GaN系成長膜を活性層として用いた場合、その最上面と最下面にキャリアを集め、キャリアの注入効率を低下させる。そのため、その分極による影響を低減させるべく、活性層を十分に薄くする必要があった。十分に薄い活性層の要求、換言すれば、活性層を高精度に形成する技術の要求は、歩留まりの低下や高価な装置の設置などの不利益をもたらす。
よって、より高い品質のGaN系成長膜の形成を実現するためには、サファイアのc面の使用に固執しないといったGaN系成長膜作成のブレークスルーが期待されている。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるIII族窒化物半導体薄膜は、(1−102)面のサファイア基板と、前記サファイア基板上に位置し、AlInNからなるバッファ層と、前記バッファ層上に位置し、III族窒化物からなるエピタキシャル成長層と、を含んだことを特徴としている。
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体薄膜は、(1−102)面のサファイア基板と、前記サファイア基板上に位置し、III族窒化物からなるバッファ層と、前記バッファ層上に位置し、金属からなる第1の層と窒素からなる第2の層とを含んだ多層膜が2層以上積層された中間層と、前記中間層上に位置し、III族窒化物からなるエピタキシャル成長層と、を含むことを特徴としている。
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体薄膜は、(1−102)面のサファイア基板と、前記サファイア基板上に位置し、金属からなる第1の層と窒素からなる第2の層とを含んだ多層膜が2層以上積層された中間層と、前記中間層上に位置し、III族窒化物からなるエピタキシャル成長層と、を含むことを特徴としている。
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体発光素子は、上記したIII族窒化物半導体薄膜のいずれか一つを含んで構成されたことを特徴としている。
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体薄膜の製造方法は、(1−102)面のサファイア基板の温度を850℃〜950℃の範囲内に制御しつつ、該サファイア基板上にAlInNからなるバッファ層を形成するバッファ層形成ステップと、前記サファイア基板を、前記バッファ層形成ステップで制御された前記サファイア基板の温度よりも高い温度に制御しつつ、前記バッファ層上にIII族窒化物をエピタキシャル成長する成長ステップと、を含むことを特徴としている。
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体薄膜の製造方法は、(1−102)面のサファイア基板を第1の温度に制御しつつ、該サファイア基板上にIII族窒化物からなるバッファ層を形成するバッファ層形成ステップと、金属からなる第1の層と窒素からなる第2の層とを含んだ多層膜の形成を複数回繰り返すことによって、当該多層膜を2層以上含んだ中間層を前記バッファ層上に形成する中間層形成ステップと、前記サファイア基板を前記第1の温度よりも高い第2の温度に制御しつつ、前記中間層上にIII族窒化物をエピタキシャル成長する成長ステップと、を含むことを特徴としている。
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体薄膜の製造方法は、金属からなる第1の層と窒素からなる第2の層とを含んだ多層膜の形成を複数回繰り返すことによって、当該多層膜を2層以上含んだ中間層を(1−102)面のサファイア基板上に形成する中間層形成ステップと、前記中間層上にIII族窒化物をエピタキシャル成長する成長ステップと、を含むことを特徴としている。
歩留まりを向上させることができるとともに、高精度な制御を要せず且つ低価格の装置によって形成可能な高品質のIII族窒化物半導体薄膜およびIII族窒化物半導体発光素子を提供することができる。
以下に、本発明にかかるIII族窒化物半導体薄膜およびその製造方法並びにIII族窒化物半導体発光素子の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。但し、図面は模式的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは現実のものとは異なる。また、図面間において同じ部分を指す場合であっても、互いの寸法や比率が異なって示されている部分もある。
実施の形態1.
まず、実施の形態1にかかるIII族窒化物半導体薄膜およびその製造方法について説明する。実施の形態1にかかるIII族窒化物半導体薄膜は、基板面を(1−102)面(いわゆるr面)としたサファイア基板と、その基板面上に形成されるAlInNのバッファ層と、そのバッファ層上に形成されるIII族窒化物成長層とからなることを特徴としている。ここで、(1−102)中の「−1」は「1」上にバーが付されることを表す。本明細書中において、ミラー指数はこれと同様に表記される。また、実施の形態1の説明では、III族窒化物成長層の一例としてGaN層を取り上げる。
図1は、実施の形態1にかかるIII族窒化物半導体薄膜の断面模式図である。図1において、III族窒化物半導体薄膜100は、r面を基板面としたサファイア基板110と、サファイア基板110の上に形成されるAlInNバッファ層120と、AlInNバッファ層120の上に形成されるノンドープのGaN層130とから構成される。
このIII族窒化物半導体薄膜100は、発明者らの鋭意研究により、以下の製造方法によって得られた。図2は、その方法、すなわちGaN成長層形成工程を示すフローチャートである。まず、単結晶基板としてr面のサファイア基板110を用意し、適当な溶液を用いて洗浄した後、MOCVD(有機金属化学的気相成長)装置の反応室内に投入した。反応室内の前工程として、基板温度を1150℃に制御し、適当な流量の水素雰囲気中で約10分間のアニールを行った(ステップS101)。
つぎに、そのサファイア基板110のr面上にAlInNバッファ層120を成長するために、反応室内に、キャリアガスとして水素、窒素をそれぞれ18SLM、15SLMの流量で導入し、原料ガスとしてNH3(アンモニア)、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMI(トリメチルインジウム)をそれぞれ1SLM、43SCCM、300SCCMの流量で導入した。この際、基板温度を850℃に制御し、成長時間を4分とした。これにより、膜厚が約4.4nmのAlInNバッファ層が得られた(ステップS102)。特にこのAlInNバッファ層120は、常圧のもとで成長させた。
つづいて、そのAlInNバッファ層120上に高温のエピ層、すなわちここではアンドープのGaN層を成長するために、反応室内に、キャリアガスとして水素、窒素をそれぞれ11.6SLM、14SLMの流量で導入し、原料ガスとしてNH3(アンモニア)、TMG(トリメチルガリウム)をそれぞれ10SLM、45SCCMの流量で導入した。この際、基板温度を1100℃に制御し、成長時間を50分とした。これにより、膜厚が約6.8μmのGaN層が得られた(ステップS103)。このGaN層130もまた、常圧のもとで成長した。
図3−1は、上記した成膜条件によって得られたGaN層130の表面のSEM画像である。通常、GaNの転位欠陥は、三角形状のモルフォロジーとして観察されるが、図3−1に示すSEM画像では、そのような目立ったモルフォロジーは確認できない。
図3−2は、上記した成膜条件によって得られたGaN層130のX線回折による評価データである。図3−2に示すように、半値幅は、約518arcsecと小さい値を示した。このことから、サファイア基板110に対するGaN層130の結晶軸の傾きは小さいことがわかる。さらに、GaN層130は、サファイア基板110のr面の上に、そのa軸に沿って成長しているということがわかった。換言すれば、GaN層130のc軸は、基板に対して平行となり、膜厚方向において圧電性の影響を受けない。
図4は、上記した成膜条件によって得られたIII族窒化物半導体薄膜100の断面のTEM画像である。このTEM画像から、成長したGaN層130の膜厚が約6.8μmであることがわかった。
図5は、上記したAlInNバッファ層120に替えて、r面のサファイア基板110の上にGaNバッファ層を成長させ、そのGaNバッファ層の上にさらに成長させたノンドープGaN層の表面のSEM画像である。これは、アニールを図2のステップS101に示した条件で行った後、基板温度を480℃から700℃の範囲で制御し、その膜厚が23nmとなるように成長時間を7.3分間とした場合に得られたGaNバッファ層のうち最も良い結果である。なお、これらGaNバッファ層の成膜条件は、c面のサファイア基板上に低温のGaNバッファ層を成長する際の成膜条件を参考に決定された。
また、図6は、上記したAlInNバッファ層120に替えて、r面のサファイア基板110の上にAlNバッファ層を成長させ、そのAlNバッファ層の上にさらに成長させたノンドープGaN層の表面のSEM画像である。このSEM画像は、アニールを図2のステップS101に示した条件で行った後、基板温度を850℃から1050℃の範囲で制御し、成長時間を約30秒から10分間の範囲とした。その中で特に良好な結果が得られたのは、成長時間を4分間(膜厚4〜10nm)とした場合のAlNバッファ層であった。なお、これらAlNバッファ層の成膜条件は、c面のサファイア基板上に低温のAlNバッファ層を成長する際の成膜条件を参考に決定された。
図5および図6のSEM画像からわかるように、r面のサファイア基板110の上に、GaNバッファ層またはAlNバッファ層のいずれの層を成長した場合であって、さらにその上に成長したGaN層の表面には、転位欠陥を示す三角形状の多くのモルフォロジーが確認される。すなわち、r面のサファイア基板110のバッファ層としてGaNバッファ層またはAlNバッファ層を用いた場合には、その上に成長するGaN層の表面の品質は良くない。これらの結果から、r面のサファイア基板110を用いて、良質の高温のエピ層を得るには、それらの間にAlInNバッファ層120を介在させることが好ましいということがわかった。
なお、AlInNバッファ層120の成膜条件として、基板温度を700℃から1100℃の範囲内で変化させて、r面のサファイア基板110/AlInNバッファ層120/GaN層130からなるIII族窒化物半導体薄膜100をいくつか得たが、基板温度を850℃〜950℃の範囲内に制御した場合の結果が良好であった。また、AlInNバッファ層120の膜厚は、1〜100nmが好ましく、1〜20nmがより好ましいことがわかった。
以上に説明したように、実施の形態1によれば、r面のサファイア基板上にAlInNバッファ層を形成することによって、その上に良質のGaN層を成長することができた。特に、このGaN層は、サファイア基板のr面の配向によってa軸に沿って成長するため、その膜厚方向において、c面のサファイア基板を用いた場合に問題であった分極が生じない。これはすなわち、そのGaN層の上層において成長させるGaN系の活性層での分極の発生も回避することができ、結果的に、その活性層の厚みを大きくすることができる。活性層の厚みを大きくできることは、活性層の作成精度のトレランスを大きくすることを意味する。つまり、歩留まりを向上させることができるとともに、高精度な制御を要しない低価格の装置によって形成される高品質なGaN系半導体デバイスを提供することができる。
実施の形態2.
つぎに、実施の形態2にかかるIII族窒化物半導体薄膜およびその製造方法ついて説明する。実施の形態2にかかるIII族窒化物半導体薄膜は、実施の形態1と同様にr面のサファイア基板を用いてIII族窒化物成長層(高温のエピ層)が形成された点において共通するが、そのサファイア基板と高温のエピ層との間に介在する層の構造が異なる。なお、この実施の形態2の説明でも、III族窒化物成長層の一例としてGaN層を取り上げる。
図7は、実施の形態2にかかるIII族窒化物半導体薄膜の断面模式図である。図7において、III族窒化物半導体薄膜200は、r面のサファイア基板210と、サファイア基板210の上に形成される低温バッファ層220と、低温バッファ層220の上に形成される中間層230と、中間層230の上に形成されるノンドープのGaN層240とから構成される。
実施の形態2にかかるIII族窒化物半導体薄膜200は、特に中間層230の構造と製造方法に特徴を有する。図8は、中間層230の模式断面図の拡大図である。図8に示すように、中間層230は、同じ組成の複数の膜2311〜231nが積層された多層膜である。さらに、膜2311〜231nの各々もいくつかの異なる材料を順次積層して形成されたものである。例えば、膜2311〜231nの各々は、Ga、N、GaNがその順に積層された多層膜(以下、Ga/N/GaN層と称する)であったり、Al、In、Ga、Nがその順に積層された多層膜(以下、Al/In/Ga/N層と称する)である。
このIII族窒化物半導体薄膜200は、発明者らの鋭意研究により、以下の製造方法によって得られた。特に、中間層230を、Ga/N/GaN層を積層させた膜(以下、Ga/N/GaN多層膜と称する)またはAl/In/Ga/N層を積層させた膜(以下、Al/In/Ga/N多層膜と称する)とした場合に良好な結果が得られた。図9は、その方法、すなわちGaN薄膜形成工程を示すフローチャートである。
まず、r面のサファイア基板210の洗浄およびMOCVD装置の反応室内でのアニールを、例えば、実施の形態1で説明したとおりに行う(ステップS201)。
つぎに、サファイア基板210のr面上に低温バッファ層220を成長する(ステップS202)。この低温バッファ層220は、GaN系化合物とc面のサファイア基板との間に介在させる低温のバッファ層を得るのによく知られた方法によって常圧で成長され、例えば、GaNやAlNで形成される。
つづいて、その低温バッファ層220上に中間層、すなわちここではGa/N/GaN多層膜またはAl/In/Ga/N多層膜を成長する(ステップS203)。これら多層膜の形成方法については後述する。
そして、中間層230上に高温のエピ層、すなわちここではアンドープのGaN層240を成長する(ステップS204)。このGaN層240は、例えば、実施の形態1のGaN層130と同様な成膜条件によって形成することができる。
ここで、まず、上記したGa/N/GaN多層膜の形成方法について説明する。Ga/N/GaN多層膜は、パルス原子層エピタキシー(PALE: pulsed atomic layer epitaxy)法によって形成した。これは、MOCVD装置の反応室内において、複数の異なる原料を所定のパルス信号に応じて順次導入する方法である。Ga/N/GaN多層膜の形成では、TMG(トリメチルガリウム)とNH3(アンモニア)が原料となる。
図10は、Ga/N/GaN多層膜を成長するためのパルス原子層エピタキシー法のタイミングチャートである。図10によれば、4つのクロック(期間4t)で1サイクルが構成される。具体的には、第1のクロック(0−t)では、TMGとNH3はいずれも導入されず、第2のクロック(t−2t)においてTMGのみが導入され、第3のクロック(2t−3t)においてNH3のみが導入される。ここで特に、有機金属であるTMGの後に、NH3が導入されている点に留意されたい。つづいて、第4のクロック(3t−4t)では、TMGとNH3がともに導入される。換言すれば、GaN層240上にまずGaが成長し、その上にNが成長し、さらにその上にGaNが成長する。つまり、この1サイクルによって、GaN層240上にGa/N/GaN層が形成される。
Ga/N/GaN多層膜からなる中間層230は、さらに、この1サイクルによるGa/N/GaN層の形成を複数回行うことによって得られる。例えば、2〜100サイクルが好ましく、特に、10〜20サイクルとした場合に良好な結果が得られた。なお、1クロックtは、1〜60秒が好ましく、特に、2〜10秒とした場合に良好な結果が得られた。なお、基板温度は、850℃〜1100℃の範囲で制御するのが好ましい。
図11−1は、Ga/N/GaN多層膜からなる中間層230上に形成されたGaN層240の表面のSEM画像である。このサンプルでは、t=4秒の上記サイクルを10サイクル繰り返すことでGa/N/GaN多層膜を成長させた。図11−1に示すSEM画像では、転位欠陥を示すモルフォロジーはほとんど確認できない。
図11−2は、図11−1に示したサンプルのGaN層240のX線回折による評価データである。図11−2に示すように、半値幅は658.8arcsecを示した。発明者等は、これらSEM画像とX線回折結果を評価するために、比較実験を行った。図12−1は、上記した中間層230が介在していない構成(すなわち、低温のバッファ層上に高温のGaN層が成長した構成)のGaN成長層の表面のSEM画像であり、図12−2は、そのX線回折による評価データである。図12−1に示すSEM画像では、転位欠陥を示す大きなモルフォロジーが確認でき、図12−2に示すように、半値幅は990.0arcsecを示した。
図11−1と図12−1との比較および図11−2と図12−2との比較から、低温バッファ層220とGaN層240との間にGa/N/GaN多層膜からなる中間層230を介在させた構成では、GaN層240の品質の向上が確認できた。
つぎに、上記したAl/In/Ga/N多層膜の形成方法について説明する。このAl/In/Ga/N多層膜もまた、パルス原子層エピタキシー法によって形成される。Al/In/Ga/N多層膜の形成では、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMI(トリメチルインジウム)、TMG(トリメチルガリウム)、NH3(アンモニア)が原料となる。
図13は、Al/In/Ga/N多層膜を成長するためのパルス原子層エピタキシー法のタイミングチャートである。図13によれば、14個のクロック(期間11T)で1サイクルが構成される。具体的には、第1のクロック(0−T)では、いずれの原料も導入されず、第2のクロック(T−2T)においてTMAのみが導入され、第3のクロック(2T−3T)においてNH3のみが導入される。同様に、第4のクロック(3T−4T)、第5のクロック(4T−5T)、第6のクロック(5T−6T)、第7のクロック(6T−7T)において、順に、TMA、NH3、TMA、NH3が導入される。つづいて、第8のクロック(7T−8T)においてTMIのみが導入され、第9のクロック(8T−9T)においてNH3のみが導入され、第10のクロック(9T−10T)においてTMGのみが導入され、第11のクロック(10T−11T)においてNH3のみが導入される。ここで特に、有機金属であるTMA、TMI、TMGの後に、NH3が導入されている点に留意されたい。この原料ガスの導入制御は、換言すれば、低温GaN層220上にAl、N、Al、N、Al、N、In、N、Ga、Nを順に成長させる。つまり、この1サイクルによって、低温GaN層220上にAlN/InN/GaN層が形成される。なお、基板温度を950℃以上とした場合には、InNは蒸発してしまう。発明者らは、その場合であっても、InNを成長しない多層膜よりも良好な結果が得られることを確認した。
Al/In/Ga/N多層膜からなる中間層230は、さらに、この1サイクルによるAl/In/Ga/N層の形成を複数回行うことによって得られる。このAl/In/Ga/N多層膜もまた、2〜100サイクルで形成されるのが好ましく、特に、10〜20サイクルとした場合に良好な結果が得られた。この1クロックTについても、1〜60秒が好ましく、特に、2〜10秒とした場合に良好な結果が得られた。なお、基板温度は、850℃〜1100℃の範囲で制御するのが好ましい。
図14−1は、Al/In/Ga/N多層膜からなる中間層230上に形成されたGaN層240の表面のSEM画像である。このサンプルでは、T=4秒の上記サイクルを15サイクル繰り返すことでAl/In/Ga/N多層膜を成長させた。図14−1に示すSEM画像では、転位欠陥を示すモルフォロジーはほとんど確認できない。
図14−2は、図14−1に示したサンプルのGaN層240のX線回折による評価データである。図14−2に示すように、半値幅は543.8arcsecを示した。これら図と、図12−1および図12−2を比較してもわかるように、低温バッファ層220とGaN層240との間にAl/In/Ga/N多層膜からなる中間層230を介在させた構成であっても、GaN層240の品質が向上されるということが確認できた。
上述したIII族窒化物半導体薄膜200では、中間層230は、従前の成膜方法で形成された低温バッファ層220の上に成長したが、その低温バッファ層220に替えて、実施の形態1にかかるAlInNバッファ層120を用いることもできる。また、低温バッファ層220を設けずに、中間層230をr面のサファイア基板210の上に形成しても良い。換言すれば、Ga/N/GaN多層膜またはAl/In/Ga/N多層膜からなる中間層230をバッファ層として機能させてもよい。
図15は、中間層230をバッファ層として設けたIII族窒化物半導体薄膜の断面模式図である。図15において、図7と共通する部分については同一の符号を付し、ここではその説明を省略する。図15に示すように、図III族窒化物半導体薄膜300では、中間層230は、r面のサファイア基板210とノンドープのGaN層240との間にバッファ層として形成される。
図16−1は、バッファ層として形成されたAl/In/Ga/N多層膜からなる中間層230の上のGaN層240の表面のSEM画像である。このサンプルでは、基板温度を950℃とし、図13に従ったタイミングチャートにおいて、T=4秒の上記サイクルを20サイクル繰り返すことでAl/In/Ga/N多層膜を成長させた。図12−1に示したサンプルと同様な成膜条件によって得られた。図16−1に示すSEM画像では、転位欠陥を示すモルフォロジーは確認できるものの、その大きさや個数は、図12−1に示したSEM画像と比較して小さい。
図16−2は、図16−1に示したサンプルのGaN層240のX線回折による評価データである。図16−2に示すように、半値幅は763.2arcsecを示した。この値は、図12−2に示した半値幅990.0arcsecよりも小さい。これらの結果から、r面のサファイア基板210とGaN層240との間にAl/In/Ga/N多層膜からなる中間層230をバッファ層として介在させた構成であっても、GaN層240の品質が向上されるということが確認できた。
以上に説明したように、実施の形態2によれば、r面のサファイア基板上に形成された低温のバッファ層上に、パルス原子層エピタキシー法によって中間層を成長させること、または、r面のサファイア基板上にパルス原子層エピタキシー法によって中間層をバッファ層として成長させることによって、その上に良質のGaN層を成長することができた。このGaN層もまた、実施の形態1にかかるIII族窒化物半導体薄膜と同様に、サファイア基板のr面の配向によってa軸に沿って成長するため、その膜厚方向において、c面のサファイア基板を用いた場合に問題であった分極が生じない。すなわち、実施の形態2にかかるIII族窒化物半導体薄膜によれば、実施の形態1と同様な効果を享受することができる。
なお、上述した説明では、中間層としてGa/N/GaN多層膜またはAl/In/Ga/N多層膜を成長する例を挙げたが、窒素と有機金属の他の組み合わせによって提供してもよい。例えば、中間層として、Al/N/AlN多層膜、Al/N/GaN多層膜、Ga/N/AlN多層膜、In/N/InN多層膜などを採用したとしても、その中間層がない場合と比較して、その上に成長した高温のGaN層に品質の改善が確認された。
また、上述した実施の形態1および2では、高温のエピ層としてGaNを採用したが、発明者らによれば、GaNに替えて、AlGaN等の他のGaN系化合物を成長させても、同様に良好な薄膜が得られることがわかっている。
実施の形態3.
上述した実施の形態1および2にかかるIII族窒化物半導体薄膜は、LEDや半導体レーザなどのIII族窒化物半導体発光素子を構成する下地層として用いることができる。実施の形態3では、実施の形態1にかかるIII族窒化物半導体薄膜をLEDに適用した例を説明する。
図17は、実施の形態3にかかるIII族窒化物半導体発光素子(LED)の模式断面図である。図17に示すIII族窒化物半導体発光素子400は、r面のサファイア基板401、AlInNバッファ層402、アンドープGaN層403、n型コンタクト層404、n型クラッド層405、n型中間層406、活性層407、p型ブロック層408、p型クラッド層409、p型コンタクト層410が順に積層された構造を有する。
ここで、r面のサファイア基板401と、AlInNバッファ層402と、アンドープGaN層403とからなる薄膜が、実施の形態1にかかるIII族窒化物半導体薄膜100に相当する。
n型コンタクト層404は、例えば、GaNにSiを注入して成長させ、n型クラッド層405は、例えば、(AlGaN/GaN)nにSiを注入して形成した超格子構造を有し、n=50である。n型中間層406は、例えば、AlGaNにSiをドープして成長させ、活性層407は、例えば、(AlInGaN/InGaN)nからなる多重量子井戸構造を有し、n=5である。p型ブロック層408は、例えば、AlGaNにMgを注入して成長させ、p型クラッド層409は、例えば、(AlGaN/GaN)nにMgを注入して形成した超格子構造を有し、n=50である。p型コンタクト層410は、例えば、GaNにMgを注入して成長させる。
n型コンタクト層404、n型クラッド層405、n型中間層406、活性層407、p型ブロック層408、p型クラッド層409、p型コンタクト層410は、n型コンタクト層404の一部が露出するように、それぞれの一部がエッチングによって除去されており、n型コンタクト層404に露出部上にn型電極420が設けられる。また、p型コンタクト層410上にはp型電極430が設けられる。このような構成によって、例えば、発光ピーク波長380nmのLEDが実現できる。
特に、このIII族窒化物半導体発光素子400は、実施の形態1にかかるIII族窒化物半導体薄膜100を下地層として採用しているため、高精度な膜厚制御を要する多重量子井戸構造の活性層407および超格子構造のn型クラッド層405やp型クラッド層409の作成において、ペアを構成する各層の膜厚の許容範囲を大きくすることができる。これは、すなわち、要求仕様を満たすIII族窒化物半導体発光素子400の歩留まりを向上させることができることを意味する。
以上のように、本発明にかかるIII族窒化物半導体薄膜は、GaN系化合物を形成する下地層として有用であり、特に、III族窒化物半導体発光素子の構成要素として適している。
実施の形態1にかかるIII族窒化物半導体薄膜の側面図である。 実施の形態1にかかるIII族窒化物半導体薄膜の形成工程を示すフローチャートである。 図2に示した成膜条件によって得られたGaN層の表面のSEM画像である。 図2に示した成膜条件によって得られたGaN層のX線回折による評価データである。 図2に示した成膜条件によって得られたIII族窒化物半導体薄膜の断面のTEM画像である。 r面のサファイア基板の上にGaNバッファ層を成長させ、そのGaNバッファ層の上にさらに成長させたノンドープGaN層の表面のSEM画像である。 r面のサファイア基板110の上にAlNバッファ層を成長させ、そのAlNバッファ層の上にさらに成長させたノンドープGaN層の表面のSEM画像である。 実施の形態2にかかるIII族窒化物半導体薄膜の断面模式図である。 実施の形態2にかかるIII族窒化物半導体薄膜の中間層の模式断面図である。 実施の形態2にかかるIII族窒化物半導体薄膜の形成工程を示すフローチャートである。 Ga/N/GaN多層膜を成長するためのパルス原子層エピタキシー法のタイミングチャートである。 Ga/N/GaN多層膜からなる中間層上に形成されたGaN層の表面のSEM画像である。 図11−1に示したサンプルのGaN層のX線回折による評価データである。 低温のバッファ層上に高温のGaN層が成長した構成のGaN成長層の表面のSEM画像である。 図12−1に示したサンプルのX線回折による評価データである。 Al/In/Ga/N多層膜を成長するためのパルス原子層エピタキシー法のタイミングチャートである。 Al/In/Ga/N多層膜からなる中間層上に形成されたGaN層の表面のSEM画像である。 図14−1に示したサンプルのGaN層のX線回折による評価データである。 中間層をバッファ層として設けたIII族窒化物半導体薄膜の断面模式図である。 バッファ層として形成されたAl/In/Ga/N多層膜からなる中間層の上のGaN層の表面のSEM画像である。 図16−1に示したサンプルのGaN層のX線回折による評価データである。 実施の形態3にかかるIII族窒化物半導体発光素子の模式断面図である。
符号の説明
100,200,300 III族窒化物半導体薄膜
110,210 r面サファイア基板
120 AlInNバッファ層
130,240 GaN層
220 低温バッファ層
230 中間層
2311〜231n Ga/N/GaN層またはAl/In/Ga/N層
400 III族窒化物半導体発光素子
401 r面のサファイア基板
402 AlInNバッファ層
403 アンドープGaN層
404 n型コンタクト層
405 n型クラッド層
406 n型中間層
407 活性層
408 p型ブロック層
409 p型クラッド層
410 p型コンタクト層
420 n型電極
430 p型電極

Claims (16)

  1. (1−102)面のサファイア基板と、
    前記サファイア基板上に位置し、AlInNからなるバッファ層と、
    前記バッファ層上に位置し、III族窒化物からなるエピタキシャル成長層と、
    を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体薄膜。
  2. 前記バッファ層の膜厚は、1〜20nmであることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物半導体薄膜。
  3. (1−102)面のサファイア基板と、
    前記サファイア基板上に位置し、III族窒化物からなるバッファ層と、
    前記バッファ層上に位置し、金属からなる第1の層と窒素からなる第2の層とを含んだ多層膜が2層以上積層された中間層と、
    前記中間層上に位置し、III族窒化物からなるエピタキシャル成長層と、
    を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体薄膜。
  4. (1−102)面のサファイア基板と、
    前記サファイア基板上に位置し、金属からなる第1の層と窒素からなる第2の層とを含んだ多層膜が2層以上積層された中間層と、
    前記中間層上に位置し、III族窒化物からなるエピタキシャル成長層と、
    を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体薄膜。
  5. 前記第1の層は、Ga、Al、およびInの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項3または4に記載のIII族窒化物半導体薄膜。
  6. 前記中間層は、Ga/N/GaNからなることを特徴とする請求項3または4に記載のIII族窒化物半導体薄膜。
  7. 前記中間層は、Al/In/Ga/Nからなることを特徴とする請求項3または4に記載のIII族窒化物半導体薄膜。
  8. 前記エピタキシャル成長層は、GaNからなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のIII族窒化物半導体薄膜。
  9. 前記エピタキシャル成長層は、AlGaNからなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のIII族窒化物半導体薄膜。
  10. 請求項1〜9のいずれか一つに記載のIII族窒化物半導体薄膜を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子。
  11. (1−102)面のサファイア基板の温度を850℃〜950℃の範囲内に制御しつつ、該サファイア基板上にAlInNからなるバッファ層を形成するバッファ層形成ステップと、
    前記サファイア基板を、前記バッファ層形成ステップで制御された前記サファイア基板の温度よりも高い温度に制御しつつ、前記バッファ層上にIII族窒化物をエピタキシャル成長する成長ステップと、
    を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体薄膜の製造方法。
  12. 前記バッファ形成ステップおよび前記成長ステップは、常圧で行われたことを特徴とする請求項11に記載のIII族窒化物半導体薄膜の製造方法。
  13. (1−102)面のサファイア基板を第1の温度に制御しつつ、該サファイア基板上にIII族窒化物からなるバッファ層を形成するバッファ層形成ステップと、
    金属からなる第1の層と窒素からなる第2の層とを含んだ多層膜の形成を複数回繰り返すことによって、当該多層膜を2層以上含んだ中間層を前記バッファ層上に形成する中間層形成ステップと、
    前記サファイア基板を前記第1の温度よりも高い第2の温度に制御しつつ、前記中間層上にIII族窒化物をエピタキシャル成長する成長ステップと、
    を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体薄膜の製造方法。
  14. 金属からなる第1の層と窒素からなる第2の層とを含んだ多層膜の形成を複数回繰り返すことによって、当該多層膜を2層以上含んだ中間層を(1−102)面のサファイア基板上に形成する中間層形成ステップと、
    前記中間層上にIII族窒化物をエピタキシャル成長する成長ステップと、
    を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体薄膜の製造方法。
  15. 前記中間層は、Ga/N/GaNからなることを特徴とする請求項13または14に記載のIII族窒化物半導体薄膜の製造方法。
  16. 前記中間層は、Al/In/Ga/Nからなることを特徴とする請求項13または14に記載のIII族窒化物半導体薄膜の製造方法。
JP2005250185A 2005-08-30 2005-08-30 Iii族窒化物半導体発光素子およびiii族窒化物半導体発光素子の製造方法 Active JP4939014B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250185A JP4939014B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 Iii族窒化物半導体発光素子およびiii族窒化物半導体発光素子の製造方法
KR1020060036380A KR100735288B1 (ko) 2005-08-30 2006-04-21 Ⅲ족 질화물 반도체 박막과 그 제조방법, 및 ⅲ족 질화물반도체 발광소자
DE102006040479A DE102006040479A1 (de) 2005-08-30 2006-08-29 Gruppe III-Nitrid Halbleiterdünnfilm, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Gruppe III-Nitrid Halbleiterleuchtvorrichtung
TW095131926A TWI331813B (en) 2005-08-30 2006-08-30 Group iii-nitride semiconductor thin film, method for fabricating the same, and group iii-nitride semiconductor light emitting device
US11/512,380 US7687814B2 (en) 2005-08-30 2006-08-30 Group III-nitride semiconductor thin film, method for fabricating the same, and group III-nitride semiconductor light emitting device
US12/612,206 US7955957B2 (en) 2005-08-30 2009-11-04 Group III-nitride semiconductor thin film, method for fabricating the same, and group III-nitride semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250185A JP4939014B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 Iii族窒化物半導体発光素子およびiii族窒化物半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007067114A true JP2007067114A (ja) 2007-03-15
JP4939014B2 JP4939014B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=37775986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250185A Active JP4939014B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 Iii族窒化物半導体発光素子およびiii族窒化物半導体発光素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7687814B2 (ja)
JP (1) JP4939014B2 (ja)
KR (1) KR100735288B1 (ja)
DE (1) DE102006040479A1 (ja)
TW (1) TWI331813B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005126A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Showa Denko K.K. Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
JP2015170850A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 トランジスタ素子およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101118268B1 (ko) * 2009-08-27 2012-03-20 한국산업기술대학교산학협력단 요철 패턴 기판 상의 고품질 비극성/반극성 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20120248456A1 (en) * 2009-09-07 2012-10-04 Riken Nitride semiconductor multilayer structure, method for producing same, and nitride semiconductor light-emitting element
KR101491528B1 (ko) * 2010-03-05 2015-02-09 나미키 세이미쓰 하우세키 가부시키가이샤 단결정 기판, 단결정 기판의 제조 방법, 다층막이 형성된 단결정 기판의 제조 방법 및 소자 제조 방법
KR101766719B1 (ko) * 2010-03-25 2017-08-09 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
US20120315741A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Jie Su Enhanced magnesium incorporation into gallium nitride films through high pressure or ald-type processing
CN102251215B (zh) * 2011-07-06 2013-03-06 西南民族大学 一种采用双缓冲层技术制备AlInN薄膜的方法
CN103311391B (zh) * 2012-03-06 2016-07-20 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管晶粒及其制作方法
US9574287B2 (en) * 2013-09-26 2017-02-21 Globalfoundries Inc. Gallium nitride material and device deposition on graphene terminated wafer and method of forming the same
US9159788B2 (en) 2013-12-31 2015-10-13 Industrial Technology Research Institute Nitride semiconductor structure
TWI547585B (zh) * 2014-02-14 2016-09-01 國立交通大學 氮化鋁銦薄膜的成長方法
US10697090B2 (en) * 2017-06-23 2020-06-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thin-film structural body and method for fabricating thereof
JP2019151922A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社Flosfia 積層体および半導体装置
CN109659404B (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 华灿光电(浙江)有限公司 一种发光二极管外延片的制造方法
CN112750691A (zh) * 2021-01-18 2021-05-04 西安电子科技大学 氮极性面GaN材料及同质外延生长方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112029A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Hewlett Packard Co <Hp> 光半導体素子およびその製造方法
JP2004235473A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777350A (en) 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
AU747260B2 (en) 1997-07-25 2002-05-09 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
US6445127B1 (en) 1998-02-17 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting device comprising gallium-nitride-group compound-semiconductor and method of manufacturing the same
KR20010076808A (ko) * 2000-01-28 2001-08-16 조장연 질화물 반도체소자
US6773504B2 (en) * 2001-04-12 2004-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxygen doping method to gallium nitride single crystal substrate and oxygen-doped N-type gallium nitride freestanding single crystal substrate
JP2003258299A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置及びその製造方法
KR100576857B1 (ko) * 2003-12-24 2006-05-10 삼성전기주식회사 GaN 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8035113B2 (en) * 2004-04-15 2011-10-11 The Trustees Of Boston University Optical devices featuring textured semiconductor layers
US7504274B2 (en) * 2004-05-10 2009-03-17 The Regents Of The University Of California Fabrication of nonpolar indium gallium nitride thin films, heterostructures and devices by metalorganic chemical vapor deposition
WO2005124879A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Showa Denko K.K. Group iii nitride semiconductor light emitting device
US7514707B2 (en) * 2004-11-16 2009-04-07 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor light-emitting device
US7759690B2 (en) * 2005-07-04 2010-07-20 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
US7786489B2 (en) * 2005-09-13 2010-08-31 Showa Denko K.K. Nitride semiconductor light emitting device and production method thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112029A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Hewlett Packard Co <Hp> 光半導体素子およびその製造方法
JP2004235473A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体素子及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005126A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Showa Denko K.K. Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
JP2009016531A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
JP4714712B2 (ja) * 2007-07-04 2011-06-29 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
CN101689592B (zh) * 2007-07-04 2011-12-28 昭和电工株式会社 Ⅲ族氮化物半导体发光元件及其制造方法和灯
US8674398B2 (en) 2007-07-04 2014-03-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light emitting device and production method thereof, and lamp
JP2015170850A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 トランジスタ素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100055883A1 (en) 2010-03-04
US7955957B2 (en) 2011-06-07
JP4939014B2 (ja) 2012-05-23
TW200802958A (en) 2008-01-01
TWI331813B (en) 2010-10-11
DE102006040479A1 (de) 2007-03-22
KR20070025939A (ko) 2007-03-08
KR100735288B1 (ko) 2007-07-03
US7687814B2 (en) 2010-03-30
US20070045654A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939014B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびiii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4092927B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP4888857B2 (ja) Iii族窒化物半導体薄膜およびiii族窒化物半導体発光素子
US8674399B2 (en) Semiconductor layer
JP5048236B2 (ja) 半導体発光素子、および半導体発光素子を作製する方法
JP2007331973A (ja) 窒化物半導体自立基板及び窒化物半導体発光素子
JP2013207257A (ja) Gaを含むIII族窒化物半導体の製造方法
JP2013014450A (ja) 窒化物半導体エピタキシャル基板及び窒化物半導体デバイス
KR100583163B1 (ko) 질화물 반도체 및 그 제조방법
JP4131618B2 (ja) フォトニックデバイス用基板の製造方法
JP3626423B2 (ja) フォトニックデバイスの製造方法
KR20100104997A (ko) 전위 차단층을 구비하는 질화물 반도체 기판 및 그 제조 방법
JP2003077835A (ja) Iii族窒化物素子及びiii族窒化物エピタキシャル基板
CN108140698B (zh) 氮化物半导体发光器件
US11522105B2 (en) Nitride semiconductor laminated structure, nitride semiconductor light emitting element, and method for manufacturing nitride semiconductor laminated structure
JP2009231609A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2008214132A (ja) Iii族窒化物半導体薄膜、iii族窒化物半導体発光素子およびiii族窒化物半導体薄膜の製造方法
KR100713031B1 (ko) 질화 갈륨계 화합물 반도체
JP4794799B2 (ja) エピタキシャル基板及び半導体積層構造
JP4897285B2 (ja) 半導体装置用基材およびその製造方法
KR100956200B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자의 제조 방법
JP6290321B2 (ja) 窒化物半導体エピタキシャル基板の製造方法、及び窒化物半導体デバイスの製造方法
JP2015199663A (ja) 窒化物半導体エピタキシャル基板の製造方法、及び窒化物半導体デバイスの製造方法
JP2011223043A (ja) 半導体発光素子、および半導体発光素子を作製する方法
JP2009152491A (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250