JP2007059837A - 表面実装型led - Google Patents

表面実装型led Download PDF

Info

Publication number
JP2007059837A
JP2007059837A JP2005246734A JP2005246734A JP2007059837A JP 2007059837 A JP2007059837 A JP 2007059837A JP 2005246734 A JP2005246734 A JP 2005246734A JP 2005246734 A JP2005246734 A JP 2005246734A JP 2007059837 A JP2007059837 A JP 2007059837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
led element
electrode
led
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005246734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4989867B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ogawa
芳宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2005246734A priority Critical patent/JP4989867B2/ja
Priority to KR1020060076097A priority patent/KR101252675B1/ko
Priority to CN 200610126547 priority patent/CN100570910C/zh
Publication of JP2007059837A publication Critical patent/JP2007059837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989867B2 publication Critical patent/JP4989867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 従来のこの種の表面実装型LEDでは、繰り返し加わる外部応力により樹脂基板に銅箔がなく曲がりやすい部分のモールド部にクラックを生じ、耐湿性が低下してLED素子に劣化を生じ易いという問題点があった。
【解決手段】 本発明により、特に樹脂基板を短辺方向に横切る方向においては、樹脂基板の表裏面に設ける表側電極と裏側電極とが、可能な限り両面に存在する形状とし、樹脂基板のみでモールド部を支えている面積を少なくすることで、外部応力を表裏電極で受けるものとして、モールド部に加わる応力を減少させ、クラックなどを生じることがないものとして、課題を解決する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、面実装型としたLEDチップに関するものであり、特に薄型として、携帯電話など小型化された機器の入力用押釦の照明などに適する形状としたものに係る。
従来のこの種の表面実装型LED90の例を示すものが図4であり、例えば、厚さが0.05mm近傍のガラスエポキシ樹脂などでLED素子91をマウントする銅箔などによる導電パターン92aと、ワイヤ93などで配線を行う導電パターン92bとを有する基板92を形成し、前記導電パターン92aにはLED素子91の一方の電極が導電接着剤などによりマウントされる。
そして、他の一方の電極はワイヤ93などにより導電パターン92bと接続が行われ、このように配線が行われLED素子91にはエポキシ樹脂など透明な樹脂で0.4mm厚程度で封止が行われて、モールド部94の形成が行われ、全体の厚さとしては0.5mm以下とした表面実装型LED90が得られるものとなる。
尚、この従来例では、更に加えて、前記基板92の長辺側の両端部で導電パターン92a、92bの裏側に存在する基板92をレーザー加工などにより適宜に切り落として面実装用の電極とすると共に、この段差部分にハンダが入り込み、取付け高さが少しでも低くなるようしている。
特開平 8−298345号公報
しかしながら、上記した従来の表面実装型LED90においては、図4中に波線Dで示したように、比較的に軟質なモールド部94のみの部分が存在し、上方からスイッチ操作のためなどに、繰り返しの応力が加えられると、上記モールド部94の部分にからクラックなどを生じて破損に到るという問題点を生じている。
また、破損に到らないまでも、上記モールド部94の部分は応力によりたわみ易く、例えば、LED素子91がマウントされている導電パターン92aの部分とに剥がれを生じて、前記LED素子91に対する防湿作用が不十分となり、結果としてLED素子91に劣化を生じるという問題点も生じ、これらの点の解決が課題とされるものとなっていた。
本発明は、上記した課題を解決するための具体的手段として、LED素子と、前記LED素子が実装された基板と、前記基板のLED素子が実装された側に形成された、正負両極を備えた表側電極と、前記基板のLED素子が実装されたのと反対側に形成された、正負両極を備え、表側の対応する電極と電気的に接続された裏側電極と、前記LED素子と前記表側電極を電気的に接続するワイヤと、前記LED素子、ワイヤ、表面電極の少なくとも一部を覆うモールド部と、から成る表面実装型LEDであって、前記表側電極の正負の境界線と、前記裏側電極の正負の境界線とが、前記基板に対して垂直方向から見たときに実質的に重なっていないことを特徴とする表面実装型LEDを提供することで、課題を解決するものである。
本発明により、ガラスエポキシ樹脂などで0.05〜0.06mm厚として形成される基板には、その両面に、導電パターンを形成するための銅箔などが設けられた両面基板とすることで、この銅箔などにより補強して強度を増すと共に、前記基板の両面に形成する導電パターンは表面と裏面とに設けられる導電パターンが、前記基板を挟んで対峙する面積を増やし、基板のみで外部応力に対応する場所を少なくして、変形や剥離を生じないものとするのである。
特に、本発明においては、外部応力により歪みを生じやすい、基板の短辺方向への断面には、基板のみが存在する場所を生じないようにし、何れの部分も少なくとも表裏の何れかには銅箔が存在するようにして、両部材が強度に関与するものとして、樹脂部分から、破損、剥離が始まるのを防止する。
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すものは、本発明に係る表面実装型LED1であり、本発明においても、前記表面実装型LED1の基板2には、ガラスエポキシ樹脂などにより0.05〜0.06mm厚として形成された部材が採用されている点は従来例のものと同様である。
そして、前記基板2には導電パターンを形成するための銅箔2a、2bが貼着されており、該銅箔の一方、例えば銅箔2aにはLED素子4が一方の極でダイマウントされ、このLED素子4の他方の極は、銅箔2bにワイヤ5によるワイヤボンドなどの手段により配線が行われているものであり、前記LED素子4にはエポキシ樹脂など透明樹脂によりモールド部6が形成され、全体の厚さが0.4mm程度と極薄型として形成されているものである点は従来例のものと同様である。
しかしながら、従来例のものが表面実装型LEDの薄型化を容易とするために、基板の上面のみに導電パターンを形成するための銅箔が貼着されたものが採用されていたのに対して、本発明では表面実装型LED1の強度を向上させることを主目的として、銅箔は上記にも説明したように、表側電極2a、2bを形成するために基板2の上面に貼着されたものと、裏側電極3a〜3cを形成するために基板2の下面にも貼着されるものとされている。
尚、このときには当然に銅箔の1枚分だけ全体の厚みが増すものとなるので、その厚み分だけ薄い基板2、または、モールド部6を採用し調整するなどは自在である。また、このように銅箔を表裏に設けた場合には、無電界メッキによる接続パターン8など、適宜な手段で、前記表側電極2a、2bと、前記裏側電極3a〜3cの対応する部分を電気的に接続するなども、予めに行っておいても良い。
図2は、上記の説明のようにして、基板2に表側電極2a、2bと、裏側電極3a〜3cを形成した状態を示すものであり、この図2では、前記表側電極2a、2bと、前記裏側電極3a〜3cとの相互の位置関係が明確に解るように、基板2を上方から透視する状態で表示してある。また、この種のLED1を生産する際は、基板2は長辺方向が繋がったものとして製作しておき、最終工程でダイシング工程により個別に分離するのが通常であるが、ここでは、理解を容易とするために1つの基板2とした状態で記載し、説明を行う。
本発明では、以上のように、表側電極2a、2bと、裏側電極3a〜3cとを設け、それぞれの形状を工夫することで、前記基板2の短辺方向には、基板2のみで強度を保持している場所をなくし、何れに部分も、少なくとも一部が、表側電極(2a、2b)或いは裏側電極(3a〜3c)により補強が行われているものとしている。
従って、基板2に曲げ応力が加わったときにも、比較的に軟質な樹脂部材のみで応力を受け、その部分に変形が集中することがなくなり、例えば、基板2に変形を生じて、クラック発生の要因となることを防止できる。そして、上記説明のように形成された基板2の表側電極2aには、LED素子4がダイマウントされ、表側電極2bとワイヤ5で配線が行われた後に、エポキシ樹脂など透明樹脂を用いてモールド、ポッティングなどの手段によりモールド部6が形成され、本発明に係る表面実装型LED1(図1も参照されたい)が完成するものとなる。
ここで、この発明を成すための発明者による検討の結果を説明すれば、上記の説明のように基板2とモールド部6との間に挟まれる表側電極2a、2bの面積が増えると、基板2とモールド部6との間の接着力が低下し、両者が剥がれやすくなる傾向が現れることが判明した。
その原因は、基板2と、モールド部6を構成するエポキシ樹脂との接着力が、表側電極2a、2bと、モールド部6を構成するエポキシ樹脂との接着力にやや勝ることであり、即ち、表側電極2a、2bの面積を大きくするほど、基板2、モールド部6の両者間の接着力は低下傾向となるのである。
そこで、発明者は、両者間、即ち、基板2に対しても、モールド部6に対しても接着力に優れるレジスト7を、両者間に挟むことで接着強度を向上させるものとしている。また、図3に示すように、前記表側電極2a、2bの表面にレジスト7を被着させておくことで、回路基板などに対し、ハンダリフローにより表面実装型LED1を取付けるときに、表側電極2a、2bの表面にハンダが進入し、モールド部6を浮き上がらせて接着強度を損う現象も防止でき、一層に表面実装型LED1の強度を向上させることが可能となる。
このときに、前記レジスト7を塗布する面積を、例えば、ワイヤボンドが行える可能な範囲のみを残し、広い範囲に行うものとすれば、基板2とモールド部6との接着強度を一層に向上させる作用、効果が得られる。更に、前記レジスト7に白色またはLED素子4の発光色と近似した色ののものを採用しておけば、前記表面実装型LED1の点灯時には、前記LED素子4からの光のの反射の効率も向上し、一層に明るくなるという効果が得られる。
また、図3を参照すると表側電極2aにおいては、左右非対称の部分があり、モールド部6を取付けた状態でも、基板2に表側電極2aが設けられず基板2が直視できる空白部分が形成され、極性マーク21aとされている。これは、本発明により、表側電極2a、2b、および、裏側電極3a〜3cの面積が拡大されたことで、裏面に極性マーク21aを付しても見え難くなったのと、白色LEDが多く使用されるようになり、この場合には、モールド部6内に蛍光体が混合され、不透明化するので、表面側であってもモールド部に覆われる位置では極性マーク21aが確認不可能となるからである。
なお、本発明を実際に実施するに当たっては、前記表側電極2a、2bの必要部分にメッキなどを施すこと、或いは、採用するLED素子4を、シングルワイヤー方式のものに換えてダブルワイヤー方式のものを採用することなどは、自由であり、本発明はこれらを限定するものではない。また、当然に上記したように、LED素子4に青色のものを用い、モールド部6に黄色発光の蛍光体を添加するなどして白色発光の表面実装型LED1とするなども自由である。
以上、説明のように基板2は何れかの部分で銅箔により補強されているように布設パターンが考慮されたことで、外部からの曲げ応力が加わったときにも、基板2およびモールド部6のみで構成され、外部からの応力に対して曲げ強度が弱い部分がなくなり、モールド部6を形成するエポキシ樹脂にクラックを生じ、結果としてLED素子4の湿度による劣化に到るような事態を生じないものとして、この種の表面実装型LED1の信頼性を向上させるものとなる。
本発明に係る表面実装型LEDの実施形態を示す断面図である。 本発明に係る表面実装型LEDの表側電極と裏側電極との布設の状態を示す説明図である。 同じく表面実装型LEDの表側電極とモールド部との間に布設するレジストの形状の例を示す説明図である。 従来例を示す断面図である。
符号の説明
1…表面実装型LED
2…基板
2a、2b…表側電極
21a…極性マーク
3a、3b、3c…裏側電極
4…LED素子
5…ワイヤ
6…モールド部
7…レジスト
8…接続パターン

Claims (3)

  1. LED素子と、
    前記LED素子が実装された基板と、
    前記基板のLED素子が実装された側に形成された、正負両極を備えた表側電極と、
    前記基板のLED素子が実装されたのと反対側に形成された、正負両極を備え、表側の対応する電極と電気的に接続された裏側電極と、
    前記LED素子と前記表側電極を電気的に接続するワイヤと、
    前記LED素子、ワイヤ、表面電極の少なくとも一部を覆うモールド部と、
    から成る表面実装型LEDであって、
    前記表側電極の正負の境界線と、前記裏側電極の正負の境界線とが、前記基板に対して垂直方向から見たときに実質的に重なっていないこと
    を特徴とする表面実装型LED。
  2. 前記表側電極表面に、白色または前記LED素子の発光色と近似した色のレジストが塗布されていること
    を特徴とする請求項1記載の表面実装型LED。
  3. 前記表側電極のうち前記モールド部で覆われていない部分は、前記基板に対して垂直方向から見たときに非対称形状となっていること
    を特徴とする請求項1、または、請求項2記載の表面実装型LED。
JP2005246734A 2005-08-26 2005-08-26 表面実装型led Active JP4989867B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246734A JP4989867B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 表面実装型led
KR1020060076097A KR101252675B1 (ko) 2005-08-26 2006-08-11 표면실장형 led
CN 200610126547 CN100570910C (zh) 2005-08-26 2006-08-25 表面安装型led

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246734A JP4989867B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 表面実装型led

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007059837A true JP2007059837A (ja) 2007-03-08
JP4989867B2 JP4989867B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37778805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246734A Active JP4989867B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 表面実装型led

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4989867B2 (ja)
KR (1) KR101252675B1 (ja)
CN (1) CN100570910C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258455A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
US7816691B2 (en) 2007-02-19 2010-10-19 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode having a flexible substrate
JP2012186450A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Rohm Co Ltd Ledモジュール
JP2012209377A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2016219835A (ja) * 2011-02-16 2016-12-22 ローム株式会社 Ledモジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5227693B2 (ja) * 2008-08-11 2013-07-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646038U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPH04307975A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Sharp Corp 光学装置
JPH065926A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Rohm Co Ltd チップ形発光ダイオード
JPH08330637A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2002164583A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Citizen Electronics Co Ltd チップ型発光ダイオード及びその製造方法
JP2005064047A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646038U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPH04307975A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Sharp Corp 光学装置
JPH065926A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Rohm Co Ltd チップ形発光ダイオード
JPH08330637A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2002164583A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Citizen Electronics Co Ltd チップ型発光ダイオード及びその製造方法
JP2005064047A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816691B2 (en) 2007-02-19 2010-10-19 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode having a flexible substrate
JP2008258455A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2012186450A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Rohm Co Ltd Ledモジュール
US9379290B2 (en) 2011-02-16 2016-06-28 Rohm Co., Ltd. LED module
JP2016219835A (ja) * 2011-02-16 2016-12-22 ローム株式会社 Ledモジュール
US9640744B2 (en) 2011-02-16 2017-05-02 Rohm Co., Ltd. LED module
JP2018067731A (ja) * 2011-02-16 2018-04-26 ローム株式会社 Ledモジュール
US10103304B2 (en) 2011-02-16 2018-10-16 Rohm Co., Ltd. LED module
JP2019186583A (ja) * 2011-02-16 2019-10-24 ローム株式会社 発光装置
JP2020074488A (ja) * 2011-02-16 2020-05-14 ローム株式会社 発光装置
JP2012209377A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100570910C (zh) 2009-12-16
KR20070024359A (ko) 2007-03-02
JP4989867B2 (ja) 2012-08-01
KR101252675B1 (ko) 2013-04-09
CN1921162A (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989867B2 (ja) 表面実装型led
JP2007189006A (ja) プリント配線板及びそれを使用したled装置
JP2008258617A (ja) メタルpcbを有するledパッケージ
JP2004111964A (ja) 表面実装型電子デバイス
JP5189835B2 (ja) 反射枠付表面実装型led
JP2006278766A (ja) 発光素子の実装構造及び実装方法
US8420414B2 (en) Method of manufacturing light-emitting device
JP2008053571A (ja) 発光装置およびそれを用いた面状発光装置
JP5013596B2 (ja) 裏面実装型led
JP2010212352A (ja) 発光装置用基板及び発光装置並びにそれらの製造方法、並びに、発光モジュール
JP4681343B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP5862572B2 (ja) 発光装置と、回路基板の製造方法
JP2007123704A (ja) 表面実装型led
JP2006303122A (ja) チップ型led
JP2012049486A (ja) Ledパッケージとその製造方法、及び該ledパッケージを用いて構成したledモジュール装置とその製造方法
JP2005353802A (ja) 発光ダイオード
KR100808644B1 (ko) 표면 실장형 발광 다이오드 램프 및 그 제조 방법
JP2006156643A (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP5232698B2 (ja) 多面付け基板および半導体発光装置の製造方法。
JP2009188005A (ja) 表面実装型半導体装置
JP4441309B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP5179106B2 (ja) 半導体発光装置
JP2016018990A (ja) パッケージ構造及びその製法並びに搭載部材
JP2007081046A (ja) 多方向発光ダイオード
CN103727464A (zh) 背光模组及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250