JP2007058676A - 進相電流による交流電圧制御装置 - Google Patents

進相電流による交流電圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007058676A
JP2007058676A JP2005244719A JP2005244719A JP2007058676A JP 2007058676 A JP2007058676 A JP 2007058676A JP 2005244719 A JP2005244719 A JP 2005244719A JP 2005244719 A JP2005244719 A JP 2005244719A JP 2007058676 A JP2007058676 A JP 2007058676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
current
switch
voltage
power factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005244719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399405B2 (ja
JP2007058676A5 (ja
Inventor
Ryuichi Shimada
隆一 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2005244719A priority Critical patent/JP4399405B2/ja
Publication of JP2007058676A publication Critical patent/JP2007058676A/ja
Publication of JP2007058676A5 publication Critical patent/JP2007058676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399405B2 publication Critical patent/JP4399405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

【課題】電源と負荷の間に直列接続して電流位相を進めることで電力制御する装置を提供する。
【解決手段】4個の逆導通半導体スイッチにて構成されるブリッジ回路と前記ブリッジ回路の直流端子に接続され、前記ブリッジの遮断時に磁気エネルギーを蓄積するコンデンサを接続する構成の磁気エネルギー回生双方向電流スイッチを、前記ブリッジ回路の交流端子を電源と負荷のあいだに直列接続して、電源電圧に同期した半導体スイッチの対角線上に位置する2組のペアの半サイクル毎のオン・オフにより、強制的に電流を進相化し、電源からの電流力率を進めて負荷の電圧を制御するとともに、前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチを介さずに前記交流電源に並列に接続された他の交流負荷に流れる遅れ力率の電流と、前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチによって位相が進められた前記交流負荷に流れる進み力率の電流とをあわせて、全体として電源電流の力率が1となるように、前記スイッチのオン/オフを制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気回路に直列接続して電流力率を進相方向に変化させて負荷電圧を制御する交流電圧制御装置に関する。
送電系統では、直列コンデンサ法による進相電力調整は、一部では、古くから使われてきたが、高次、低次の共振現象、遮断時に異常電圧が発生するなどの問題があった。進相電力調整装置ではサイリスタなどの半導体スイッチの大容量化にしたがって、サイリスタACスイッチを使ってコンデンサのバンク制御やACリアクトルに対してオンタイミングの遅れ位相制御がおこなわれている。これらは電源に並列接続する静止形無効電力補償装置SVC(Static Var Compensator)と呼ばれて、電力系統に多く使われている。
進相コンデンサは電力用コンデンサとも呼ばれて、フィルム・コンデンサであるが、長寿命でありサイズが大きく高価である。これを電解コンデンサで代替できれば小形になって廉価である。ダイオードを電解コンデンサと並列にして、2台を逆直列にすれば交流コンデンサとして使えることはわかっているが、さらに、半導体スイッチで切り替えて電解コンデンサを用いる提案がなされている(下記特許文献1参照)。特許文献1では、スイッチを4つ用いて電解コンデンサの極性問題を解決している。
しかし、単に電解コンデンサを利用するだけの目的であれば、図6に示すように、ダイオードと電解コンデンサを並列接続したものを2つ逆直列接続して使用すれば、前記発明と同じ効果をあげられる。
また、スナバーエネルギーを回生する電流順逆両方向電流スイッチを用いて、電流のオフ時、磁気エネルギーをコンデンサに回収し、次回オン時に負荷へと回生する無損失の理想スイッチが提案されている(特許文献2参照)。
さらには、特許文献3に示されているが、これを電源と負荷の間に直列接続して、半サイクル毎の電流方向の切り替え位相を電源より90度進ませる制御をすれば電流の力率を自動的に1に改善することができるが、しかし、力率を1に改善した結果、負荷の電圧が電源電圧より上昇することで出力が増加するため、負荷によっては電圧が上昇し過電圧となって負荷を損傷するおそれもあり、そのため入力電圧を下げるトランスを必要としていた。
特開平7−104872号公報 特許第3634982号公報 特開2004−260991号公報
従来、交流負荷の電圧を制御するには、遅らせてオン制御できるサイリスタ、トライアックなどのACスイッチで電流の位相を遅らせる方法が一般的である。図2のようなACトライアックスイッチのオン制御遅れで負荷電圧を下げる方向に制御はできるが、電圧を下げるにしたがって電流の位相も遅れて、力率が悪くなっていく欠点があった。
前記特許文献1では、単に小形化のため、電解コンデンサを用いて4つの半導体スイッチを同期して切り替えているのみで、積極的に電流の進相制御や負荷電圧を目標値になるように制御を行うことはできない。
上述のように、直列接続の進相コンデンサや前記特許文献2のスイッチなど、進相運転による直列制御では遅れ力率の負荷の改善を行うことにより、負荷電圧が電源電圧よりも上昇するが、そのままでは過電圧や過出力になるため、電源電圧を変圧器で下げるか、負荷の電圧定格を上げる必要もあった。
そこで、本発明者は、負荷電流の位相を積極的に進める制御を行い、進み力率にして負荷にかかる電圧を下げるとともに、無効電力補償対策を施していない他の交流負荷に流れる遅れ力率の電流と前記進み力率の電流とを合わせれば、全体として力率の改善にもなることに着眼した。
本発明は、上述のような事情に鑑みなされたものであり、系全体としての力率を改善しつつ、各負荷の負荷電圧を制御することを可能とする交流電圧制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、交流電源と交流負荷との間に挿入され、前記交流負荷にかかる負荷電圧を制御する交流電圧制御装置に関し、本発明の上記目的は、4個の逆導通型半導体スイッチにて構成されるブリッジ回路と前記ブリッジ回路の直流端子間に接続され、前記ブリッジのスイッチ遮断時に前記交流負荷の磁気エネルギーを回生するコンデンサとから成る磁気エネルギー回生双方向電流スイッチと、前記逆導通半導体スイッチのオン/オフを制御する位相制御装置と、前記交流電源に直列に接続され、電源電流の力率を計測する力率計とを具備し、
前記位相制御装置は、前記ブリッジ回路の対角線上に位置する二組のペアの逆導通型半導体スイッチのうち、一方のペアがオンの時は他方のペアをオフにするように制御し、かつ、電流の位相を強制的に進めるように前記スイッチのオン/オフを制御することにより、前記コンデンサに前記交流負荷のリアクタンス電圧分を補償する電圧を発生させ、前記交流負荷に印加される負荷電圧を制御するものであり、さらに、前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチを介さずに前記交流電源に並列に接続された他の交流負荷に流れる遅れ力率の電流と、前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチによって位相が進められた前記交流負荷に流れる進み力率の電流とをあわせて、全体として電源電流の力率が1となるように、前記力率計の出力をフィードバックして前記位相制御装置が前記スイッチのオン/オフを制御することを特徴とする交流電圧制御装置によって達成される。
また、本発明の上記目的は、コンデンサと逆導通半導体スイッチとを並列接続したものを2組逆直列接続して、ハーフブリッジ構成とし、前記ブリッジの各スイッチ遮断時に前記交流負荷の磁気エネルギーを前記並列接続されたコンデンサに回生する磁気エネルギー回生双方向電流スイッチと、前記逆導通半導体スイッチのオン/オフを制御する位相制御装置と、前記交流電源に直列に接続され、電源電流の力率を計測する力率計とを具備し、
前記各コンデンサの容量が、前記コンデンサと前記交流負荷のインダクタンスとで決まる共振周波数が前記交流電源の電源周波数より高くなるような値に設定されているとともに、
前記位相制御装置は、前記逆直列接続された二個の逆導通型半導体スイッチのうち、一方がオンの時は他方をオフにするように制御し、かつ、電流の位相を強制的に進めるように前記スイッチのオン/オフを制御することにより、前記コンデンサに前記交流負荷のリアクタンス電圧分を補償する電圧を発生させ、前記交流負荷に印加される負荷電圧を制御するものであり、さらに、前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチを介さずに前記交流電源に並列に接続された他の交流負荷に流れる遅れ力率の電流と、前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチによって位相が進められた前記交流負荷に流れる進み力率の電流とをあわせて、全体として電源電流の力率が1となるように、前記力率計の出力をフィードバックして前記位相制御装置が前記スイッチのオン/オフを制御することを特徴とする交流電圧制御装置によっても達成される。
さらに、本発明の上記目的は、前記コンデンサを電解コンデンサとすることによって効果的に達成される。
本発明に係る交流電圧制御装置を電源と交流負荷との間に直列に接続して、進みの位相でオン/オフすれば、負荷電流を進相電流にすることができる。また、電流を進相化することで、電源電圧よりも減少した電圧を負荷に印加することもでき、進相無効電力調整装置になる。
また、本発明に係る交流電圧制御装置によれば、コンデンサの容量は負荷の磁気エネルギーを吸収する程度の容量でよく、直流の電解コンデンサが使用できる。このためコスト低減化に寄与できる。
進相電流は無効電力調整がされていない他の電力負荷の力率を改善するので、この進相電力調整装置を用いると電圧調整が出来るばかりでなく、進相コンデンサと同じ機能を持つことで入力電流が減少し、配電線での省エネルギーと電源容量を削減することに貢献する。
以下、本発明に係る交流電圧制御装置について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は本発明に係る交流電圧制御装置と、それを利用して系全体の力率を1にする制御の仕組みを説明するための図である。図1において、交流電源1には直列に力率計5が接続され、電源電流の力率を計測するとともに、後述の位相制御装置4にフィードバック信号を送る。力率計5は、4個のP−MOSFET、IGBTなどのオフすることの出来る逆導通型半導体スイッチ21(SW1〜SW4)にて構成されるブリッジ回路と前記ブリッジ回路の直流端子間に接続され、前記ブリッジのスイッチ遮断時に交流負荷3aの磁気エネルギーを回生するコンデンサ22とから成る磁気エネルギー回生双方向電流スイッチ2の一方の交流端子に接続されている。位相制御装置4は前記4個の逆導通型半導体スイッチ21の対向する2つをペアとして半サイクル毎に交互にオン・オフ制御するためのゲート信号を生成するものである。位相制御装置4は交流電源1の電圧の位相を検出し、力率計の出力が1に近づくように位相を進める働きを行う。
このスイッチは、負荷の進相または遅相の電流をいかなる位相でも遮断でき、また損失無く再接続できる電流双方向スイッチであるから、電源と負荷との間に直列に接続して、進みの位相でオン/オフすれば、進み力率の無効電圧を発生できるので、電源電圧と直列に接続すれば負荷電流を進み位相にすることができる。
なお、この回路には前記の磁気エネルギー回生双方向電流スイッチ2を介さずに、交流電源1に並列に接続される負荷3bも存在し、これに対しては無効電力調整がされていないので、電流は遅れ力率となる。従って、前記の負荷3aに流れる進み力率の電流と、負荷3bの遅れ力率の電流とを合わせると全体として力率1の電流にすることができる。従って、回路内に存在する約半数の負荷に上記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチ2を接続し、残りの約半数の負荷は電源に直接接続すれば、負荷電圧を抑えつつ、回路全体として電流の力率の改善を行うことが可能となる。
図7に電圧のフェーザ図を示すが、本装置が、進相のリアクタンス電圧Vcを発生し、電源電圧Vinよりも減少した電圧Vを負荷に印加することもできる進相電力調整装置になることを示している((c)図)。
具体的には、図7(a)は磁気エネルギー回生双方向電流スイッチ2に接続されていない負荷3bのフェーザ図を示しており、負荷電流は遅れ力率cosφとなっている。
図7(b)は磁気エネルギー回生双方向電流スイッチ2に接続された負荷3aにおいて、位相制御装置4によって負荷3aの電流力率が1になるように制御した場合を示している。図から分かるように、負荷のインダクタンス電圧Vがコンデンサ22のリアクタンス電圧Vcによって完全に補償されている。従って、負荷電圧Vは電源電圧Vinに等しくなり、負荷電圧を下げることはできない。
図7(c)は図7(b)の状態からさらに位相を進めて、負荷3aの電流力率を進み力率cosφにした場合を示している。こうすることにより、負荷電圧Vを下げるとともに、図7(a)の遅れ力率の電流と合わせて、全体として力率を1にするとともに、負荷電圧Vを下げることを実現可能としている。
本発明の交流電圧制御装置では電流Iより90度進んだリアクタンス電圧Vcを発生するので外部電源の供給は不要であり、コンデンサ電圧は自動的に発生する。コンデンサの容量Cは、負荷3aの磁気エネルギーを吸収する程度の容量でよく、直流の電解コンデンサが使用できる。コンデンサ容量が相対的に小さい場合、コンデンサの電流は断続するが、断続しても問題ない。すなわち、コンデンサ電圧が半サイクル毎にゼロとなるのが、本装置の特徴である。よって、これはインバータとは呼ばず、スイッチと呼ぶべきであろう。
この進相化交流電圧制御装置を用いると、進相コンデンサを直列インピーダンスとしたのと電圧制御機能を持つことで、進相電流は他の電力負荷の力率をあわせて改善するので送配電線の電流が減り、配電線での省エネルギーと受電トランスなどの電源容量を削減することに貢献する。
図1の4つの対向する2つのペア(SW1,SW3)と(SW2、SW4)に着目すると、これらのペアは半サイクル毎に同時にオン/オフを切り替えるが、例えばSW3がオフした後、電流はSW2の寄生ダイオードを流れるので、SW2のオンが遅れても動作に問題ない。本スイッチのこの特徴をさらに生かすと、後に説明するように、コンデンサの容量が相対的に小さい場合、オンするスイッチは不要であることがわかる。
図4は図1における磁気エネルギー回生双方向電流スイッチ2の部分を簡略化した回路を示すものである。これは、コンデンサが半サイクル以内に毎回全放電する条件でのみ可能なものである。具体的には、コンデンサCと負荷のインダクタンスLとで決まる共振周波数fが電源周波数fより高い場合、すなわち、
(数1)
f=1/2π√LC>f
に相当する。結果としてコンデンサが1個増えて2個になるが、スイッチが半分の2個になるので、コスト的には有利である。
これを図3を用いてさらに詳しく説明すると、スイッチSW3がオフになると、電流は図3の矢印のようにコンデンサに流れ込むが、この電流はSW2の寄生ダイオードを通して流れるので、スイッチSW2のオン/オフに無関係である。回路にコンデンサが直列に挿入され、コンデンサの容量が小さいと、電流が4分の1サイクル以内でコンデンサの充電が終わり、さらに4分の1サイクル以内で電流が逆転して放電して電圧がゼロとなる。すなわち、はじめは電流がダイオードを通じて流れて、やがて電流が逆転するとすでにオンしている半導体スイッチを流れ、電圧がゼロになるまで流れて、電圧は逆転しない。コンデンサ電流が断続して、この場合、コンデンサ電流がスイッチもダイオードもなしで自然に断続するので、片側のスイッチを省略できることがわかる。電流が図の逆の場合、反対側で同じことが行われるから、図3の場合を双方向の電流に対処するように拡張すると、図4に示すような回路となり、コンデンサを2つ(等しい容量)に分けて右側と左側を半サイクル毎に交互に使うことで、図1の磁気エネルギー回生双方向電流スイッチとほぼ同じ機能が果たせる。これは図1の回路においてコンデンサ部分で横に切ったハーフブリッジ・タイプにあたる。しかし、図1ではできたが、図4の回路ではゲート信号を全オフにしても負荷電流を遮断することができないなどの一部の機能に制約が生じる。
図5は、サイリスタのオン位相遅れによってリアクトル電流の位相を制御する無効電力制御装置TCR(Thyristor Controlled Reactor)の双対回路を示すものである。すなわち、本装置は、コンデンサに並列についている半導体スイッチがオン/オフを同期して行う(片方がオンのときは他方がオフとなる。)ことによって、コンデンサの機能を制御していることがわかる。図4はよく見ると、図5の変形例でもある。
さらに、図6は、コンデンサに並列にダイオードを追加した図5の変形例であり、機能は同じであるが、直流電圧が生じてバイアスされるため、直流コンデンサが使える。ここでは予想外にダイオードには電流が流れない不思議な動作をする。このように、本回路を基礎回路として進相電流制御のさまざまな用途に発展してゆくと思われる。
図1は、本発明に係る交流電圧制御装置を用いた無効電力補償及び負荷電圧の制御の実施例を示すものであるが、磁気エネルギー回生スイッチを、電源と負荷との間に直列接続して、電流導通の半サイクル毎の交互のオン・オフの位相を進めることで進相電流を発生する。オン/オフのゲート信号は電源電圧より位相を検出して位相制御装置4でつくり、半導体スイッチに絶縁して送る。ここでは光信号で駆動するフォトリレーを使用している。ゲート信号は電源電圧のRとCの一次遅れによりゼロ交差信号から作られ、部品数は20程度と簡単になっている。
コンデンサの容量リアクタンスXcは負荷のリアクタンスXLに対して大きくても小さくても効果は発生するが、本発明はコンデンサ容量を小さくできることが特徴である。ちなみに、XLとXcが同じ程度であると、電圧波形がサイン形状になるので高調波が少ない。コンデンサ容量が小さい場合、コンデンサの電圧は高くなる傾向にある。位相の進み制御により負荷電圧は、増加から減少まで変化させることができるので、負荷電圧に応じてフィードバック制御することも考えられる。
図1に基づくモデル例では、負荷3a及び3bは100V−0.21A、遅れ力率約0.7のファンモータで、インダクタンスは1Hで、抵抗分は333Ω、コンデンサは2.2μFである。実際、電流が進み力率0.7になって、負荷電圧もスイッチ無しの場合と同じ電圧で安定に運転することができている。
図8にシミュレーション波形を示す。図8(a)に示すようにスイッチ無しの電流は遅れ力率0.7であるが、本スイッチで95度進みのオン/オフを行わせた結果、図に示すように電流は進み力率0.7になっている。電流のRMS値(実効値)は同じである。このように、電流波形は歪むが進相電流を発生することから、他の機器の電流力率を改善することができる。さらに、磁気エネルギー回生スイッチを用いない同種の負荷と入力電流を足し合わせる事により、2台分併せて、送電端から見て、力率1が実現できる。図8(b)〜(d)は図4の回路のシミュレーション図である。
本装置を用いて、交流負荷の電圧を減少させながら、進相電流を発生させることができる。ランプ負荷など無誘導の負荷でも、電圧を減少させて使用する場合に効果がある。本装置は電流進み制御で電圧を下げるので、進相電流が発生する。これは電力線の総合力率を改善することに役立つ。その実施例として、単相100Vのシステムで100W電球を用い、必要な明るさを減じて70Wにする場合、本装置を用いて進相力率0.7の制御による電圧減少で行えば、進み電流が100√(1−0.72)=約70VA分、0.7Aの進相電流が得られる。この電流は、他の遅れ電力負荷と合わせて力率改善となって送配電のジュール・ロスの低減になる。また、電圧減少により電球の寿命が伸びることも考えられる。
また、図1に示すように、遅れ力率cosφの2台ペアのファン(交流負荷3a及び3b)の1台(3a)にだけ本装置を接続し、その2台のファンの入力電圧がそれぞれ同じ電圧になるように電流の位相を進めるように制御するとファン2台の電流の合成で力率が1になり、入力電流が改善以前のcosφ倍に減少して送配電線のジュール損が減少する。
以上の例のように、本装置を用いて電力制御をすると、電圧を調整する際に、電流の進相制御が可能になる。従来の静止コンデンサではできなかった進相量が半導体スイッチのオン/オフゲート位相で連続的かつ高速に制御できるため、機器の負荷状態に応じた高速制御による多彩な応用が考えられる。
上記ではオン/オフの幅を半サイクルの広幅で説明したが、図1の場合、PWM化することにより高調波の対策ができることは言うでもない。また、本明細書では、単相での利用を説明したが、三相への展開は当然考えられ、その場合、高調波の内、3次調波はデルタ結線により自動的に消すことが可能である。
これまで本機能を半導体スイッチとしてP−MOSFETを例として説明したが、IGBT、GTOなど、オフ可能なスイッチならば同様に可能である。
本発明に係る交流電圧制御装置と、それを利用して系全体の力率を1にする制御の仕組みを説明するための図である。 サイリスタACスイッチによる電圧制御と電圧電流の関係を示す図である。 スイッチSW3オフ直後の電流の流れを示す図である。 直流コンデンサを用いた簡略化した構成を示す図である。 本スイッチを最も簡略化した構成を示す図である。 直流コンデンサにさらに外付けダイオードを接続した構成を示す図である。 電圧制御のフェーザ図を示す図である。 実施例の電流、電圧のシミュレーション波形を示す図である。
符号の説明
1 交流電源
2 磁気エネルギー回生双方向電流スイッチ
3 交流負荷
4 位相制御装置
5 力率計
21 逆導通型半導体スイッチ
22 コンデンサ

Claims (3)

  1. 交流電源と交流負荷との間に挿入され、前記交流負荷にかかる負荷電圧を制御する交流電圧制御装置であって、該交流電圧制御装置は、
    4個の逆導通型半導体スイッチにて構成されるブリッジ回路と前記ブリッジ回路の直流端子間に接続され、前記ブリッジのスイッチ遮断時に前記交流負荷の磁気エネルギーを回生するコンデンサとから成る磁気エネルギー回生双方向電流スイッチと、
    前記逆導通半導体スイッチのオン/オフを制御する位相制御装置と、
    前記交流電源に直列に接続され、電源電流の力率を計測する力率計とを具備し、
    前記位相制御装置は、前記ブリッジ回路の対角線上に位置する二組のペアの逆導通型半導体スイッチのうち、一方のペアがオンの時は他方のペアをオフにするように制御し、かつ、電流の位相を強制的に進めるように前記スイッチのオン/オフを制御することにより、前記コンデンサに前記交流負荷のリアクタンス電圧分を補償する電圧を発生させ、前記交流負荷に印加される負荷電圧を制御するものであり、さらに、
    前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチを介さずに前記交流電源に並列に接続された他の交流負荷に流れる遅れ力率の電流と、前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチによって位相が進められた前記交流負荷に流れる進み力率の電流とをあわせて、全体として電源電流の力率が1となるように、前記力率計の出力をフィードバックして前記位相制御装置が前記スイッチのオン/オフを制御することを特徴とする交流電圧制御装置。
  2. 交流電源と交流負荷との間に挿入され、前記交流負荷にかかる負荷電圧を制御する交流電圧制御装置であって、該交流電圧制御装置は、
    コンデンサと逆導通半導体スイッチとを並列接続したものを2組逆直列接続して、ハーフブリッジ構成とし、前記ブリッジの各スイッチ遮断時に前記交流負荷の磁気エネルギーを前記並列接続されたコンデンサに回生する磁気エネルギー回生双方向電流スイッチと、
    前記逆導通半導体スイッチのオン/オフを制御する位相制御装置と、
    前記交流電源に直列に接続され、電源電流の力率を計測する力率計とを具備し、
    前記各コンデンサの容量が、前記コンデンサと前記交流負荷のインダクタンスとで決まる共振周波数が前記交流電源の電源周波数より高くなるような値に設定されているとともに、
    前記位相制御装置は、前記逆直列接続された二個の逆導通型半導体スイッチのうち、一方がオンの時は他方をオフにするように制御し、かつ、電流の位相を強制的に進めるように前記スイッチのオン/オフを制御することにより、前記コンデンサに前記交流負荷のリアクタンス電圧分を補償する電圧を発生させ、前記交流負荷に印加される負荷電圧を制御するものであり、さらに、
    前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチを介さずに前記交流電源に並列に接続された他の交流負荷に流れる遅れ力率の電流と、前記磁気エネルギー回生双方向電流スイッチによって位相が進められた前記交流負荷に流れる進み力率の電流とをあわせて、全体として電源電流の力率が1となるように、前記力率計の出力をフィードバックして前記位相制御装置が前記スイッチのオン/オフを制御することを特徴とする交流電圧制御装置。
  3. 前記コンデンサが電解コンデンサである請求項1又は2に記載の交流電圧制御装置。
JP2005244719A 2005-08-25 2005-08-25 進相電流による交流電圧制御装置 Expired - Fee Related JP4399405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244719A JP4399405B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 進相電流による交流電圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244719A JP4399405B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 進相電流による交流電圧制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007058676A true JP2007058676A (ja) 2007-03-08
JP2007058676A5 JP2007058676A5 (ja) 2009-09-17
JP4399405B2 JP4399405B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=37922099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244719A Expired - Fee Related JP4399405B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 進相電流による交流電圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399405B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095160A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2009075366A1 (ja) * 2007-12-11 2009-06-18 Tokyo Institute Of Technology ソフトスイッチング電力変換装置
WO2009139505A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 国立大学法人東京工業大学 交流電圧制御装置
WO2009139080A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 国立大学法人 東京工業大学 発電機出力安定化システム
WO2009139078A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 国立大学法人 東京工業大学 発電機電圧安定化システム
JP2009289458A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Nippon Steel Corp 誘導加熱方法及び誘導加熱装置
WO2010001435A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 株式会社MERSTech 照明制御装置
WO2010001442A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 株式会社MERSTech 照明制御装置
JP4445040B1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-07 株式会社MERSTech 電力供給システム
JP4447655B1 (ja) * 2008-11-13 2010-04-07 株式会社MERSTech 保護回路付き磁気エネルギー回生スイッチ
WO2010055580A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 株式会社MERSTech モジュール型磁気エネルギー回生スイッチ
KR100966515B1 (ko) * 2009-10-23 2010-06-29 한국전기연구원 폴리실리콘 제조장치용 전원공급장치
WO2011052364A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 株式会社MERSTech 電力変換装置
WO2011087106A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 株式会社MERSTech 電力逆変換装置、誘導加熱装置、モータ制御装置、及び、電力逆変換方法
WO2011090142A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 株式会社MERSTech モータ制御装置、及び、モータ制御方法
JPWO2010001436A1 (ja) * 2008-06-30 2011-12-15 株式会社MERSTech 情報提供装置
WO2011158947A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 株式会社MERSTech 電力変換装置、電力変換制御装置、電力変換方法及びプログラム
US8395347B2 (en) 2009-03-30 2013-03-12 Ryuichi Shimada Induction motor control device and induction motor group control system
WO2013132538A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 パナソニック株式会社 電力変換装置、電力変換方法、モータシステム、2相誘導モータ
TWI414206B (zh) * 2009-09-07 2013-11-01 Ind Tech Res Inst 交流式發光二極體之光源調整電路
WO2013178054A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 The University Of Hong Kong Input ac voltage control bi-directional power converters
CN103825435A (zh) * 2014-02-28 2014-05-28 深圳市汇川技术股份有限公司 双向可控的高频开关电路
US9197126B2 (en) 2009-04-01 2015-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus
JP2016021861A (ja) * 2009-02-19 2016-02-04 エクスレント エナジー テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 送電網結合負荷の現地電力ソースについての電力伝送管理

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831275B2 (ja) * 2012-02-10 2015-12-09 日産自動車株式会社 電力変換装置及びその駆動方法

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095160A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2009075366A1 (ja) * 2007-12-11 2009-06-18 Tokyo Institute Of Technology ソフトスイッチング電力変換装置
JPWO2009075366A1 (ja) * 2007-12-11 2011-04-28 国立大学法人東京工業大学 ソフトスイッチング電力変換装置
JP4534007B2 (ja) * 2007-12-11 2010-09-01 国立大学法人東京工業大学 ソフトスイッチング電力変換装置
WO2009139078A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 国立大学法人 東京工業大学 発電機電圧安定化システム
WO2009139077A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 国立大学法人 東京工業大学 交流電圧制御装置
WO2009139505A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 国立大学法人東京工業大学 交流電圧制御装置
US8384333B2 (en) 2008-05-15 2013-02-26 Merstech, Inc. Alternating voltage control apparatus
WO2009139080A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 国立大学法人 東京工業大学 発電機出力安定化システム
JP2009289458A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Nippon Steel Corp 誘導加熱方法及び誘導加熱装置
JP4481366B2 (ja) * 2008-06-30 2010-06-16 株式会社MERSTech 照明制御装置
WO2010001435A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 株式会社MERSTech 照明制御装置
JPWO2010001436A1 (ja) * 2008-06-30 2011-12-15 株式会社MERSTech 情報提供装置
JPWO2010001435A1 (ja) * 2008-06-30 2011-12-15 株式会社MERSTech 照明制御装置
WO2010001442A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 株式会社MERSTech 照明制御装置
CN102077690A (zh) * 2008-07-03 2011-05-25 莫斯科技株式会社 照明控制装置
WO2010046998A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 株式会社MERSTech 電力供給システム
JP4445040B1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-07 株式会社MERSTech 電力供給システム
US8274767B2 (en) 2008-11-13 2012-09-25 Merstech, Inc. Magnetic energy regeneration switch provided with protection circuit
DE112008004182T5 (de) 2008-11-13 2012-03-15 Merstech, Inc. Magnetenergie-Rückgewinnungsschalter, eine Schutzschaltung aufweisend
CN102217177A (zh) * 2008-11-13 2011-10-12 莫斯科技株式会社 带保护电路的磁能再生开关
JP4447655B1 (ja) * 2008-11-13 2010-04-07 株式会社MERSTech 保護回路付き磁気エネルギー回生スイッチ
WO2010055568A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 株式会社MERSTech 保護回路付き磁気エネルギー回生スイッチ
WO2010055580A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 株式会社MERSTech モジュール型磁気エネルギー回生スイッチ
US10185346B2 (en) 2009-02-19 2019-01-22 Xslent Energy Technologies, Llc Power transfer management for local power sources of a grid-tied load
JP2016021861A (ja) * 2009-02-19 2016-02-04 エクスレント エナジー テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 送電網結合負荷の現地電力ソースについての電力伝送管理
US8395347B2 (en) 2009-03-30 2013-03-12 Ryuichi Shimada Induction motor control device and induction motor group control system
US9197126B2 (en) 2009-04-01 2015-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus
TWI414206B (zh) * 2009-09-07 2013-11-01 Ind Tech Res Inst 交流式發光二極體之光源調整電路
KR100966515B1 (ko) * 2009-10-23 2010-06-29 한국전기연구원 폴리실리콘 제조장치용 전원공급장치
WO2011052364A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 株式会社MERSTech 電力変換装置
WO2011087106A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 株式会社MERSTech 電力逆変換装置、誘導加熱装置、モータ制御装置、及び、電力逆変換方法
WO2011090142A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 株式会社MERSTech モータ制御装置、及び、モータ制御方法
WO2011158947A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 株式会社MERSTech 電力変換装置、電力変換制御装置、電力変換方法及びプログラム
WO2013132538A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 パナソニック株式会社 電力変換装置、電力変換方法、モータシステム、2相誘導モータ
US8941350B2 (en) 2012-03-09 2015-01-27 Panasonic Corporation Power conversion apparatus, power conversion method, motor system, and two-phase induction motor
JPWO2013132538A1 (ja) * 2012-03-09 2015-07-30 パナソニック株式会社 電力変換装置、電力変換方法、モータシステム、2相誘導モータ
WO2013178054A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 The University Of Hong Kong Input ac voltage control bi-directional power converters
CN103825435A (zh) * 2014-02-28 2014-05-28 深圳市汇川技术股份有限公司 双向可控的高频开关电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399405B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007058676A (ja) 進相電流による交流電圧制御装置
JP2007058676A5 (ja)
JP4534007B2 (ja) ソフトスイッチング電力変換装置
US8384333B2 (en) Alternating voltage control apparatus
JP4457162B1 (ja) 交流電圧制御装置
KR101591029B1 (ko) 전력 제어
WO2010035338A1 (ja) 電力変換装置
CN106560987A (zh) 用于功率因子校正的电路和操作方法
CN101789603B (zh) 交流动态有源功率因数补偿方法及补偿电路
JP6599272B2 (ja) 静止型無効電力補償装置及びその動作方法
CN205844371U (zh) 一种宽输入输出电压的能量回馈交流电子负载装置
WO2014098736A1 (en) Auxiliary resonant commutated pole converter with voltage balancing circuit
WO2005109619A1 (ja) 磁気エネルギーを回生する交流電源装置
CN103762598A (zh) 带无级调压消弧开关的大功率功率补偿稳压调容交流电源
CN103280955B (zh) 双反星形晶闸管整流系统的直流侧谐波抑制系统与方法
Podnebenna et al. Three-phase power supply for resistance welding machine with corrected power factor
Tirupathi et al. A three‐phase inverter circuit using half‐bridge cells and T‐NPC for medium‐voltage applications
CN101795004A (zh) 交流有源功率因数校正补偿电路
Sumiya et al. An advanced commutation method for bidirectional isolated three-phase AC/DC dual-active-bridge converter based on matrix converter
US20230071003A1 (en) Power factor correction circuits controlled using adjustable deadtime
CN103944244A (zh) Pwm电动车充电电源和基于pwm充电电源的充电站
CN116613981A (zh) 功率因数修正与dc-dc复用变换器及包括其的不间断电源
JP4232504B2 (ja) 交流電圧調整装置
Khodabandeh et al. A new t-type direct AC/AC converter
Rodríguez et al. Single-phase controlled rectifiers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees