JP4232504B2 - 交流電圧調整装置 - Google Patents

交流電圧調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4232504B2
JP4232504B2 JP2003086725A JP2003086725A JP4232504B2 JP 4232504 B2 JP4232504 B2 JP 4232504B2 JP 2003086725 A JP2003086725 A JP 2003086725A JP 2003086725 A JP2003086725 A JP 2003086725A JP 4232504 B2 JP4232504 B2 JP 4232504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transformer
tap
switching
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003086725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004297900A (ja
Inventor
聡 柳沼
渡辺  純一
忠士 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2003086725A priority Critical patent/JP4232504B2/ja
Publication of JP2004297900A publication Critical patent/JP2004297900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232504B2 publication Critical patent/JP4232504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タップ切換機能を備えた変圧器と昇圧トランスを使用した交流電圧調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
交流電気鉄道において、列車運転によって負荷電流が流れると、き電系統の配電線やスコット変圧器等のインピーダンスで電圧降下が発生し、き電電圧が低下して列車運行に支障が発生する場合がある。
【0003】
この解決方法には、大きく分類すると、インバータを使用した無効電力補償装置を利用する方法と、昇圧トランスとタップ切換機能を備えた変圧器を使用した交流電圧調整装置(ACVR装置)を利用する方法がある。前者は連続的な電圧補償ができ、後者はステップ状に電圧を切り換える電圧調整装置となるが、前者はコスト高で寸法も大きく大掛かりな装置となる。
【0004】
ACVR装置は、数十年前に開発された装置であるが、負荷時タップ切換変圧器と直列変圧器からなる電圧調整方式(例えば、非特許文献1参照)等におけるタップ切換え手段にサイリスタ等を使用した交流スイッチを設けるもので、現在も在来線や新幹線等で採用されている。
【0005】
図4は、3タップ切り替え機能を持った代表的なACVR装置の具体的な回路構成を示す。主回路は主に以下の構成にされる。
【0006】
主変圧器(Tf1)は、タップを備えた変圧器で、1次側は交流き電入力に並列に接続される。交流スイッチ(SWA〜SWC)は、サイリスタを逆並列に接続して交流のON/OFF機能をもち、変圧器Tf1のタップ切り替えに使用される。昇圧トランス(Tf2)は、き電線に直列に接続され、交流スイッチで選択された主変圧器の二次電圧をき電入力電圧に重畳させ、き電出力電圧の低下を補償する。
【0007】
ACVR装置の特性は、主変圧器のタップ電圧をそれぞれVa,Vb,Vcとし、昇圧トランスの1次、2次の巻線比を1:1、き電入力電圧をVkin、き電出力電圧をVkoutとすると、スイツチSWA(Va)を投入した場合は、ACVR装置の内部インピーダンスによる電圧降下を無視すると以下の関係式が成立する
【0008】
【数1】
Vkout=Vkin+Va
ACVR装置は、き電出力電圧Vkoutを検出して、この検出値に応じたタップに切換えて電圧を調整するが、Va=Vb=Vc=Vhとし、タップ切り替え電圧をV1とすれば図5に示す出力特性となる。
【0009】
【非特許文献1】
電気工学ハンドブック、15編8章電圧調整、682頁、社団法人電気学会発行、平成7年5月15日初版2刷
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ACVR装置において、タップ切換はサイリスタを使用した交流スイッチで行うが、負荷電流が常に昇圧トランスに流れているため、その一次側を開放することなくタップ切換を行う必要があり、図6に示すように交流スイッチの投入と開放を互いにラップさせて切換えている。図6の(a)はSW AをONし、負荷電流ILが流れている状態を示し、この状態から図6の(b)ではSW BをONしてSW AのONとラップさせる。このとき、橋絡電流IKが流れる。その後、図6の(c)ではSW AをOFFして切換えを完了する。
【0011】
このように、従来のACVR装置では主変圧器Tf1のタップ間を半サイクル短絡(橋絡)しながら切換える橋絡切換え方式を採用しており、この切換えは任意の位相で行っている。任意位相でタップ間を橋絡しながら切換える方式は、高速でタップ切り替えができるが、以下の欠点がある。
【0012】
(1)タップ切換え時の橋絡電流が大きい。
【0013】
ACVR装置の主変圧器Tf1は、二次側のタップ間インピーダンダンスをZ(抵抗:R、リアクタンス:X)とし、タップ間電圧をVh、切換え時の電気位相θ、角周波数ωとすると、橋絡電流Ikは下記式の正範囲の電流で表される。
【0014】
【数2】
Figure 0004232504
【0015】
すなわち、タツブ切換え位相を電気角「零度」で行うと橋絡電流は最大となり、電気角180度方向に遅らせると減少する。図7に電気角「零度」と「150度」でそれぞれタップ切換えを行ったときの橋絡電流の変化を示す。
【0016】
このように、タップの切換えを任意位相で行う場合には、最大の橋絡電流にも耐えられる電流制御容量をもつ交流スイッチおよび変圧器を必要とする。
【0017】
(2)タップ切換え時に直流成分の電流が主変圧器Tf1に流れる。
【0018】
前記のように、タップ間の切換え時には橋絡電流が流れるが、この電流は半サイクルのみ流れるため、主変圧器Tf1に対しては直流電流成分になる。タップ切換えの間隔を頻繁にする必要がある場合は、直流電流で変圧器が磁気飽和を起さないようにするため、変圧器の磁束密度を下げる必要があり、変圧器が大型化しコストアップになる。
【0019】
本発明の目的は、上記の課題を解決した交流電圧調整装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
前記のように、任意の位相によるタップ切換え方式では、過大な橋絡電流が流れるため、この橋絡電流および直流成分の発生等でサイリスタ装置や主変圧器に大型で高価なものが必要になる。本発明は、以下に示す制御方式でタップ切換えを行うことで、上記の課題を解決する。
【0021】
本発明は、タップ切換えに電源電圧と同期をとり、電源電圧が低くかつ低下していく位相(たとえば電気角150度や330度)でタップ切換えを行い、更にこの特定位相の切換えを正領域(150度)と負領域(330度)の交互で行うようにする。
【0022】
つまり、電気角150度や330度のように、電圧が低くかつ低下していく位相で切換えを行うことで橋絡電流を抑える。さらに、電気角150度の点で切換えを行った場合、次は電気角330度で切換えを行うことで、前回の切換えで流れた直流成分が、次回の切換えの直流成分で打ち消されるようにする。
【0023】
本発明による切換え方式による電源電圧とサイリスタ切換え時点の位相関係を図8に示す。特定位相での切換えは図8の波形で分かるように、橋絡電流を減少させることができる。また、正領域と負領域の交互切換えは、橋絡電流が正負対象に流れるため、主変圧器の直流電流成分を低減させることができる。
【0024】
但し、特定位相を遅らせすぎると(電気角180、又は360度に近づけすぎると)適用する交流スイッチの特性によっては、例えばサイリスタが再点弧し、橋絡電流が逆に増加する場合があるため、交流スイッチの制御装置には切換位相の検出と制御を適切にする手段を設ける。
【0025】
以上のことから、本発明は、以下の構成を特徴とする。
【0026】
(1)一次巻線を交流電源に接続して、二次側の巻線に複数のタップを設けた主変圧器と、二次巻線を前記交流電源と負荷との間に介挿した昇圧トランスと、前記主変圧器の二次側巻線の各タップと前記昇圧トランスの一次巻線との間を切換接続可能にした半導体素子構成の複数の交流スイッチと、前記交流電源の電圧変化に応じて前記交流スイッチを互いにラップさせて切換えるタップ切換制御によって負荷に供給する交流電圧を調整する制御装置とを備えた交流電圧調整装置において、
前記制御装置は、前記交流電源の電圧位相を検出し、この検出信号を基に、前記タップ切換え時に前記主変圧器のタップ間に発生する橋絡電流を抑制する電圧位相で前記交流スイッチを切換制御する制御回路を備えたことを特徴とする。
【0027】
(2)前記制御回路は、橋絡電流が電源電圧の正領域と負領域に対称に流れるように、交流電源の正電圧位相と負電圧位相で交互にタップ切換制御を行う手段を備えたことを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施形態を示す交流電圧調整装置の主回路と制御装置の回路構成図である。
【0029】
交流電圧調整装置の主回路1は、図4と同様に、2次側巻線に数個のタップを設けた主変圧器Tf1の1次側巻線を交流入力電源に接続し、その2次側の各タップの出力に交流スイッチとしてのサイリスタスイッチSWA〜SWCを設ける。それぞれのサイリスタスイッチSWA〜SWCの出力側は互いに接続し、この接続点を交流入力電源と直列に接続した昇圧トランスTf2の一次側に接続して、交流入力電圧にこの昇圧トランスの二次電圧を加算して負荷に給電する。
【0030】
制御装置2は、き電出力電圧をPT等で絶縁して検出し、これを交流直流変換回路(AC/DC)2Aと切替位相検出回路2Bの入力とする。交流直流変換回路2Aは検出交流電圧を直流電圧に変換する。切換位相検出回路2Bは、き電電圧波形から、電気角で150度と330度の位相で同期パルス信号sin150、sin330を生成する。
【0031】
き電電圧レベル監視回路2Cは、き電電圧が所定のレベルVset1以下になったことを検出したときにタップ上げ信号TapUpを発生する。き電電圧レベル監視回路2Dは、き電電圧が所定レベルVset2以上になったことを検出したときにタップ下げ信号TapDownを発生する。
【0032】
同期信号選択回路2Eは、切換位相検出回路2Bからの2種類のパルス信号sin150、sin330を交互に選択した同期信号SYCを発生する。
【0033】
サイリスタ駆動信号作成回路2Fは、同期式のアップダウンカウンタとデコーダ等で構成され、同期信号SYCに同期し、タップ上げ信号(TapUp)でカウントが進み、タップ下げ信号(TapDown)でカウントが減少し、サイリスタスイッチSWA〜SWCを互いにラップさせたON/OFF制御信号を発生する。
【0034】
以上の構成により、負荷側の電圧が変動してタップ上げ電圧Vset1以下になったときはサイリスタスイッチSWA→SWC側に切換制御して昇圧トランスTf2の電圧を高め、き電出力電圧を上昇させる。逆に、負荷側の電圧がタップ下げ電圧Vset2以上になったときはサイリスタスイッチSWC→SWA側に切換制御して昇圧トランスTf2の電圧を下げ、き電出力電圧を低下させる。
【0035】
この電圧調整制御において、サイリスタスイッチのON/OFF制御は、電源電圧の検出位相を基に、タップ切換え時に発生する橋絡電流を最小電流に抑制する位相sin150またはsin330で行う。さらに、橋絡電流を電源電圧の正領域と負領域に対称に流れるように、正電圧位相と負電圧位相で交互に行うことで、主変圧器が直流成分で磁気飽和するのを防止する。
【0036】
なお、主回路の構成としては、適宜設計変更して同等の作用効果を得ることができる。例えば、図2に示すように、主回路1として、橋絡電流を抑制するために主変圧器Tf1の2次回路に交流リアクトルACLを介挿した構成、さらに、図3に2タップ構成の例を示すように、主変圧器を変圧器Tf1aとTf1bの並列構成としてそれぞれの二次側に交流スイッチを設けた構成とすることができる。また、主変圧器の二次側に交流スイッチを設ける場合を示すが、これは一次側にタップ切換え機能を備えた構成とすることができる。また、交流スイッチは、サイリスタに限らず、GTO、IGBTなど他の半導体素子に置換することができる。
【0037】
また、本実施形態は、交流電気鉄道用の電圧調整装置とする場合を示すが、放送局の電源設備や病院の電源設備など、電圧安定化した交流電源を必要とする設備の電圧調整装置に適用できる。
【0038】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、タップ切換え時に主変圧器のタップ間に発生する橋絡電流を抑制する電圧位相で交流スイッチを切換制御する構成、さらには交流電源の正電圧位相と負電圧位相で交互にタップ切換制御を行うようにしたため、タップ切換え時の橋絡電流の低減と直流電流成分の低減ができる。
【0039】
これに伴い、橋絡電流の低減で交流スイッチ回路、及び主変圧器が小型化、コストダウンができる。また、直流電流成分の低減により主変圧器の磁束密度を下げる必要がなくなり変圧器の小型化、コストダウンができる。さらに、過大な橋絡電流が流れなくなるため、機械強度の劣化防止や発生ノイズ等の低減ができ、信頼性の向上と運転効率の改善につながる。
【0040】
また、橋絡電流を抑制するため、主変圧器の各タップ出力にACリアクトルを介挿する場合、このACリアクトルが従来の数分の1に小型化、コストダウンができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す交流電圧調整装置の主回路と制御装置の回路構成図。
【図2】本発明の他の実施形態を示す主回路構成図。
【図3】本発明の他の実施形態を示す主回路構成図。
【図4】交流電圧調整装置(ACVR)の主回路構成図。
【図5】ACVR装置の出力特性。
【図6】ACVR装置のタップ切換手順例。
【図7】タップ切換時の橋絡電流特性。
【図8】電源電圧(き電入力電圧)とサイリスタ切換点を示す波形図。
【符号の説明】
1…主回路
2…制御装置
2A…交流直流変換回路
2B…切換位相検出回路
2C、2D…き電電圧レベル監視回路
2E…同期信号選択回路
2F…サイリスタ駆動信号作成回路
Tf1、Tf1a、Tf1b…主変圧器
Tf2…昇圧トランス
SWA〜SWC…サイリスタスイッチ
ACL…交流リアクトル

Claims (2)

  1. 一次巻線を交流電源に接続して、二次側の巻線に複数のタップを設けた主変圧器と、二次巻線を前記交流電源と負荷との間に介挿した昇圧トランスと、前記主変圧器の二次側巻線の各タップと前記昇圧トランスの一次巻線との間を切換接続可能にした半導体素子構成の複数の交流スイッチと、前記交流電源の電圧変化に応じて前記交流スイッチを互いにラップさせて切換えるタップ切換制御によって負荷に供給する交流電圧を調整する制御装置とを備えた交流電圧調整装置において、
    前記制御装置は、前記交流電源の電圧位相を検出し、この検出信号を基に、前記タップ切換え時に前記主変圧器のタップ間に発生する橋絡電流を抑制する電圧位相で前記交流スイッチを切換制御する制御回路を備えたことを特徴とする交流電圧調整装置。
  2. 前記制御回路は、橋絡電流が電源電圧の正領域と負領域に対称に流れるように、交流電源の正電圧位相と負電圧位相で交互にタップ切換制御を行う手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の交流電圧調整装置。
JP2003086725A 2003-03-27 2003-03-27 交流電圧調整装置 Expired - Fee Related JP4232504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086725A JP4232504B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 交流電圧調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086725A JP4232504B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 交流電圧調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297900A JP2004297900A (ja) 2004-10-21
JP4232504B2 true JP4232504B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=33401274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003086725A Expired - Fee Related JP4232504B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 交流電圧調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232504B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750903B2 (ja) * 2009-12-04 2011-08-17 三菱電機株式会社 変圧装置
US8648684B2 (en) 2009-12-04 2014-02-11 Mitsubishi Electric Corporation Voltage transforming apparatus
CN104793090A (zh) * 2015-05-11 2015-07-22 上海凌世电子有限公司 分离式电压跌落模拟器
JP6458325B2 (ja) * 2015-10-06 2019-01-30 九城企業株式会社 変圧器及び変圧器を用いた電圧調整装置
CN110843547B (zh) * 2019-12-04 2021-05-25 北京轨道交通技术装备集团有限公司 一种轨道车辆过无电区的控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004297900A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6951222B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
KR101441271B1 (ko) 전류형 인버터 장치 및 전류형 인버터 장치의 제어방법
JP5282855B2 (ja) 交流−交流変換装置
JP5377636B2 (ja) 電気的な負荷をシミュレーションするための回路
JP6416411B2 (ja) 電力変換装置
US20150015181A1 (en) Dc/dc converter
JP6062058B2 (ja) 電力変換装置
US20150146455A1 (en) Current control for dc-dc converters
CN105723603B (zh) 高频串联ac调压器
JP2007058676A (ja) 進相電流による交流電圧制御装置
EP2827487B1 (en) Power conversion apparatus
JP2009124836A (ja) 無停電電源システムの制御装置
WO2021124408A1 (ja) Dc/dcコンバータ及び電力変換装置
JP4051875B2 (ja) 整流回路及びその制御方法
US8207716B2 (en) Useful improvements in the art of 3-phase electronic tap changer commutation device
US10608554B2 (en) Power supply having four quadrant converter and techniques for operation
JP2013212023A (ja) 双方向電力変換装置
JP4232504B2 (ja) 交流電圧調整装置
JP2006238621A (ja) 無停電電源装置
JPH1195846A (ja) 電圧調整装置
WO2007108096A1 (ja) 加熱電源装置
JP2001047894A (ja) 交流き電装置及び交流き電装置の制御方法
JP2005033890A (ja) 無停電電源システムの制御方法および制御回路
JP2009011111A (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JP2010288360A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4232504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees