JP2007057585A - 電気泳動装置、電子機器 - Google Patents

電気泳動装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007057585A
JP2007057585A JP2005239791A JP2005239791A JP2007057585A JP 2007057585 A JP2007057585 A JP 2007057585A JP 2005239791 A JP2005239791 A JP 2005239791A JP 2005239791 A JP2005239791 A JP 2005239791A JP 2007057585 A JP2007057585 A JP 2007057585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
moisture
proof film
electrophoretic
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005239791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525521B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kawai
秀幸 川居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005239791A priority Critical patent/JP4525521B2/ja
Priority to US11/463,088 priority patent/US8717661B2/en
Priority to CNB2006101110023A priority patent/CN100538490C/zh
Publication of JP2007057585A publication Critical patent/JP2007057585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525521B2 publication Critical patent/JP4525521B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16756Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】 狭額縁化を図ることが可能な電気泳動装置を提供すること。
【解決手段】 第1電極(12)を有する透光性の第1基板(10)と、第2電極(16)を有し、且つ、第1基板と板厚方向において重ならない突出部(40)が確保されるようにして第1基板と対向配置される第2基板(14)と、第2基板を貫通する接続体(24)を介して第2電極と電気的に接続され、かつ第2基板の突出部まで至るようにして第2基板の他方面に設けられた配線パターン(22)と、第1電極と第2電極との間に介在する電気泳動層(18)と、第1基板の他方面と接する部位と当該部位の周囲に配される余剰部とを有する透光性の第1防湿フィルム(26)と、第2基板の他方面と接する部位と当該部位の周辺に配される余剰部とを有し、かつ第2基板の突出部の少なくとも一部を露出させるように配置される第2防湿フィルム(28)と、を備える電気泳動装置である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、媒体中の荷電粒子が電圧の印加によって移動する電気泳動を画像形成などに利用する電気泳動装置及びこの電気泳動装置を備える電子機器に関する。
電気泳動現象を利用した表示装置、特にマイクロカプセル型電気泳動表示装置の優れた特長の一つにフレキシビリティがある。すなわち、電気泳動分散液を挟む2枚の基板として樹脂等のフィルムを使うことにより、可撓性を有する表示装置を容易に実現することが可能であり、電子ペーパー等の電気機器への応用が期待されている。一方、基板としてガラス等ではなくフィルムを使用した場合、水分の侵入による電気泳動表示装置の劣化が問題となる。つまり、ガラス基板であれば水分の侵入を抑制する効果が高いが、フィルム基板の場合には当該効果が低いため、フィルムを使用して構成された電気泳動表示装置を高温度、高湿度下に長期間晒したような場合には、水分の侵入により劣化が生じ、表示品質が著しく低下するという問題がある。このような問題に対する解決策として、特開2005−114820号公報(特許文献1)及び特開2005−114822号公報(特許文献2)には、表示面側の基板(第1基板)に透明樹脂保護膜を積層するとともに、表示面の周辺端面部においては、透明樹脂保護膜と非表示面側の基板(第2基板)との隙間に水蒸気遮断性樹脂層を設けることにより、水分の侵入を遮断する構造の電気泳動表示装置が開示されている。
ところで、上記のような構造の電気泳動装置においては、電気泳動分散液に駆動信号を与えるために、第1基板又は第2基板の内側から端部へ向けて配線パターンを設けておき、この端部の配線パターンと外部装置(電圧印加回路、制御回路等)とを電気的に接続する必要がある。具体的には、電気泳動装置の周辺端面部において、上記の水蒸気遮断性樹脂層よりも更に外側に第1基板又は第2基板がはみ出すようにし、基板端部の配線パターンを外部に露出させる構造が考えられる。しかし、かかる構造を採用した場合には電気泳動装置の周辺端面部の幅、すなわち表示に寄与しない額縁部の幅は、水蒸気遮断樹脂層によるシール幅と配線パターンを露出させるために第1基板又は第2基板が張り出す幅との合計となるため、額縁部の幅が大きくなる。このため、電気泳動装置の狭額縁化の要望を満たすことが難しく、かかる点について更なる改良の余地があった。
特開2005−114820号公報 特開2005−114822号公報
そこで、本発明は、狭額縁化を図ることが可能な電気泳動装置を提供することを目的とする。
第1の態様の本発明は、一方面に第1電極を有する透光性の第1基板と、一方面に第2電極を有し、且つ、一端側に上記第1基板と板厚方向において重ならない突出部が確保されるようにして上記第1基板と対向配置される第2基板と、上記第2基板を貫通する接続体を介して上記第2電極と電気的に接続され、かつ上記第2基板の上記突出部まで至るようにして上記第2基板の他方面に設けられた配線パターンと、上記第1電極と上記第2電極との間に介在する電気泳動層と、上記第1基板の他方面と接する部位と当該部位の周囲に配される余剰部とを有する透光性の第1防湿フィルムと、上記第2基板の他方面と接する部位と当該部位の周辺に配される余剰部とを有し、かつ上記第2基板の上記突出部の少なくとも一部を露出させるように配置される第2防湿フィルムと、を備え、上記第2基板の上記突出部の露出した箇所において、上記配線パターンと外部装置との電気的接続が図られてなる、電気泳動装置である。
かかる構成によれば、防湿のための封止に要する幅(例えば封止剤を設ける幅)と、外部装置との電気的接続のための幅とが第1基板等の板厚方向において重畳しているので、その分だけ額縁部の幅を小さくして、電気泳動装置の狭額縁化を達成することができる。
好ましくは、上記第1防湿フィルムと上記第2基板の上記突出部の相互間及び上記第1防湿フィルムと上記第2防湿フィルムのそれぞれの上記余剰部の相互間に設けられる第1封止剤を更に備える。
第1封止剤を設ける幅と、外部装置との電気的接続のための幅とが重畳しているので、狭額縁化の利点を損なうことなく、第1封止剤をより広い幅で設けることができる。これにより、狭額縁化と高防湿性との両立が可能となる。
また、少なくとも、上記配線パターンと上記外部装置との接続箇所及びその周辺と上記第2基板の上記突出部の端面とを覆うように設けられる第2封止剤を更に備えることも好ましい。
これにより、防湿効果をより一層高めることが可能となる。
また、上記第1防湿フィルムの上記余剰部と、上記第2防湿フィルムの上記余剰部及び上記第2基板の上記突出部とが接合されていることも好ましい。
かかる構成では、上述した第1封止剤が不要となり、封止構造を簡素化することが可能となる。この場合においても、封止幅をより広く確保することができるので、狭額縁化と高防湿性との両立が可能となる。
上記の場合には、少なくとも、上記配線パターンと上記外部装置との接続箇所及びその周辺と上記第2基板の上記突出部の端面とを覆うように設けられる封止剤を更に備えることも好ましい。
これにより、防湿効果を高めることが可能となる。
第2の態様の本発明は、上述した電気泳動装置を表示部として備える電子機器である。ここで、「電子機器」は、電気泳動材料による表示を利用する表示部を備えるあらゆる機器を含むもので、ディスプレイ装置、テレビジョン装置、電子ペーパ、時計、電卓、携帯電話、携帯情報端末等を含む。また、「機器」という概念からはずれるもの、例えば可撓性のある紙状/フィルム状の物体、これら物体が貼り付けられた壁面等の不動産に属するもの、車両、飛行体、船舶等の移動体に属するものも含み得る。
かかる構成によれば、狭額縁化と防湿性とが両立された高品質な表示部を備える電子機器が得られる。
以下、本発明の実施の態様について図面を参照しながら説明する。
図1は、第1の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。図1に示す電気泳動装置1は、主に、第1基板10、第1電極12、第2基板14、第2電極16、電気泳動層18、配線パターン22、第1防湿フィルム26、第2防湿フィルム28、封止剤30、を含んで構成されており、端部において電圧印加回路、制御回路等からなる外部装置50と電気的に接続されている。
第1基板10は、一方面にITO(錫ドープ酸化インジウム)等の透明導電膜からなる第1電極12を有しており、電気泳動層18上を覆うように形成されている。本実施形態では、この第1基板10として、透明な絶縁性合成樹脂基板など、透光性及び可撓性を有する基板が用いられている。なお、ガラス基板や比較的厚いプラスチック基板等の硬質基板が用いられてもよい。第1基板10の厚さは、10〜200μmが望ましく、より好ましくは25〜75μmである。
第2基板14は、一方面にアルミニウム等の導電膜からなる第2電極16を有し、且つ、一端側に第1基板10と板厚方向において重ならない突出部40が確保されるようにして第1基板10と対向配置される。具体的には、本例の電気泳動装置1では、図示のように第2基板14は第1基板10よりも図中右側へ突出しており、当該突出部40は、板厚方向において第1基板10とは重ならずに第1防湿フィルム26と重なるように構成されている。また、本例の電気泳動装置1は複数の第2電極16を備えている。これらの第2電極16は、マトリクス状に配列されて画素電極として機能する。
ここで、第2基板14を構成する可撓性基板としては、軽量性、可撓性、弾性などに優れた樹脂材料を用いることができる。例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の何れでもよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、環状ポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、ポリ-(4-メチルペンテン-1)、アイオノマー、アクリル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリル-スチレン共重合体、ブタジエンースチレン共重合体、ポリオ共重合体(EVOH)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロへキサンテレフタレート(PCT)等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、変性ポリフェニレンオキシド、ポリアリレート、芳香族ポリエステル(液晶ポリマー)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、その他フッ素系樹脂、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不蝕和ポリエステル、シリコーン樹脂、ポリウレタン等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて(例えば2層以上の積層体として)用いることができる。可撓性基板の厚みは1〜500μm程度、より好ましくは、機械的強度と可撓性の点から25〜200μm程度である。
配線パターン22は、第2基板14を貫通する接続体(ビア)24を介して第2電極16と電気的に接続され、かつ第2基板14の上述した突出部40まで至るようにして当該第2基板14の他方面に設けられている。この配線パターン22は、アルミニウム等の導電膜を所定形状にパターニングすることによって得られる。また、接続体24は、第2基板14に設けた貫通孔内にアルミニウム等の導電体を埋設することによって得られる。
なお、図示を省略するが、第2基板14の一方面側及び/又は他方面側に薄膜半導体回路層が設けられていてもよい。ここで薄膜半導体回路層は、例えば行方向及び列方向にそれぞれ複数配列された配線群、画素電極群、画素駆動回路、接続端子、駆動画素を選択する行デコーダ及び列デコーダ、等を含んで構成される。
電気泳動層18は、第1電極12と第2電極16との間に介在するように形成されている。この電気泳動層18は、バインダによって固定された多数のマイクロカプセルを含んで構成されている。マイクロカプセル内には電気泳動分散媒、電気泳動粒子が含まれている。電気泳動粒子は印加電圧に応じて電気泳動分散媒中を移動する性質を有し、一種類(一色)以上の電気泳動粒子が使用される。電気泳動層18の厚さは、例えば50μm〜75μm程度である。電気泳動層18は、上述のマイクロカプセルをバインダ中に所望の誘電率調節剤とともに混合し、得られた樹脂組成物(エマルジョンあるいは有機溶媒溶液)を基材上にロールコーターを用いる方法やロールラミネータを用いる方法、スクリーン印刷による方法、スプレー法等の公知のコーティング法を用いて形成することができる。
ここで、電気泳動分散媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブ等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等の各種エステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ペンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、カルボン酸塩又はその他の種々の油類等の単独又はこれらの混合物に界面活性剤等を配合したものを用いることができる。
電気泳動粒子は、前述したように、電気泳動分散媒中で電位差による電気泳動を行って所望の電極側に移動する性質を有する粒子(高分子あるいはコロイド)である。例えば、アニリンブラックやカーボンブラック等の黒色顔料、二酸化チタンや亜鉛華、三酸化アンチモン、酸化アルミニウム等の白色顔料、モノアゾやジスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、イソインドリノンや黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、チタンイエロー、アンチモン等の黄色顔料、キナクリドンレッドやクロムバーミリオン等の赤色顔料、フタロシアニンブルーやインダスレンブルー、アントラキノン系染料、紺青、群青、コバルトブルー等の青色顔料、フタロシアニングリーン等の緑色顔料等である。此等の粒子は単独で使用しても良いし、或いは二種類以上を共に用いても良い。さらにこれらの顔料には必要に応じて電解質や界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤、或いはチタンカップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤等を添加することができる。
マイクロカプセルを構成する材料としては、アラビアゴム・ゼラチン系の化合物やウレタン系の化合物等の柔軟性を有するものを用いるのが好ましい。マイクロカプセルは界面重合法や不溶化反応法、相分離法或いは界面沈殿法等の公知のマイクロカプセル化手法を用いて形成できる。またマイクロカプセルは、大きさがほぼ均一であることが優れた表示機能を発揮せしめる上で好ましい。大きさがほぼ均一なマイクロカプセルは、例えば、濾過又は比重差分級等を用いて得ることができる。マイクロカプセルの大きさは通常30〜60μm程度である。
バインダとしては、マイクロカプセルと親和性が良好で電極との密着性に優れ、かつ絶縁性を有するものであれば特に制限はない。かかるバインダとして、上述した絶縁性合成樹脂基材と同様、下記に例示するものを用いることができる。例えば、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリプロピレン、ABS樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルアクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、エチレン−ビニルアルコール−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、セルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルホン、ポリアミドイミド、ポリアミノビスマレイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリアリレート、グラフト化ポリフィニレンエーテル、ポリエーテルエテルケトン、ポリエーテルイミド等の高分子。ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化エチレンプロピレン、四フッ化エチレン−パーフロロアルコキシエチレン共重合体、エチレン−四フッ化エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ三フッ化塩化エチレン、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、シリコーン樹脂、シリコンゴム等の珪素樹脂。その他のバインダ材として、メタクリル酸−スチレン共重合体、ポリブチレン、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体等を用いることができる。また、バインダ材は、例えば特開平10−149118号公報に記載されているように、電気泳動表示液の誘電率と分散剤の誘電率を略同じとするのが好ましい。
接続電極20は、第1基板10の第1電極12と第2基板14の一方面側の配線パターン等(図示せず)とを電気的に接続するためのものであり、第2基板14の外周部(表示領域の外周)に形成されている。
第1防湿フィルム26は、第1基板10の他方面側に貼り付けられており、電気泳動層18の封止及び保護の役割を担う。この第1防湿フィルム26は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなど、透光性を有するものを用いて構成される。ここで、第1防湿フィルム26の形状について図2を用いて説明する。図2は、第1基板10と第1防湿フィルム26の各々の形状について説明するための図であり、第1基板10と第1防湿フィルム26との接合体を第1防湿フィルム26側から見た模式的な平面図を示している。図2に示すように、第1防湿フィルム26(図中、梨地で表現)は、第1基板10の他方面と接する部位のほかに、当該部位の周囲に配される額縁状の余剰部を有する。この余剰部は、後述するように封止剤(封止樹脂)30を設ける空間を形成する等のために利用される。
第2防湿フィルム28は、第2基板14の他方面側に貼り付けられており、電気泳動層18の封止及び保護の役割を担う。この第2防湿フィルム28は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどを用いて構成される。ここで、第2防湿フィルム28の形状について図3を用いて説明する。図3は、第2基板14と第2防湿フィルム28の各々の形状について説明するための図であり、第2基板14と第2防湿フィルム28との接合体を第2防湿フィルム28側から見た模式的な平面図を示している。図3(A)に示すように、第2防湿フィルム28(図中、梨地で表現)は、第2基板14の他方面と接する部位のほかに、当該部位の周囲に略C字に配される余剰部を有する。この余剰部は、後述するように封止剤30を設ける空間を形成する等のために利用される。また、図3(A)に示すように、第2防湿フィルム28は、第2基板14の突出部40の少なくとも一部(又は全部)を露出させるように配置される。なお、図3(B)に示すように、第2防湿フィルム28の一端(図示の例では右端)に切り欠き部を設けることによって、第2基板14の突出部40を露出させてもよい。
封止剤(第1封止剤)30は、第1防湿フィルム26と第2基板14の突出部40の相互間に設けられるとともに、第1防湿フィルム26と第2防湿フィルム28のそれぞれの余剰部の相互間に設けられる。この封止剤30としては、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂などが好適に用いられる。更に、これらの樹脂中にシリカ、アルミナ等の無機微粒子を分散させたものも好適に用いられる。これらの樹脂は、光硬化型、熱硬化型、或いは2液混合硬化型のいずれであってもよく、充填時に気泡を巻き込まない程度に低粘度であり、かつ流出しない程度に高粘度(具体的には、0.1〜10cP程度)であることが好ましい。充填方法としては、例えばマイクロディスペンサにより適量を吐出しながら、第1防湿フィルム26と第2基板14との間、または第1防湿フィルム26と第2防湿フィルム28との間に充填する方法を採用し得る。気泡の混入を極力回避するために、真空状態(低圧状態)で作業を行うのも好ましい。
本実施形態の電気泳動装置1は上述したような構成を有しており、図示のように、第2基板14の突出部40の露出した箇所において配線パターン22と外部装置50との電気的接続が図られている。ここで、外部装置50は例えば可撓性印刷配線回路(FPC)基板である。配線パターン22と外部装置50との接続は、例えば異方性導電膜(図示省略)を介して両者を貼り合わせることによって行われる。
図4は、第2の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。図2に示す電気泳動表示装置1aは、上述した第1の実施形態の電気泳動装置1とほぼ同様の構成を有しており、封止剤(第2の封止剤)32が更に追加された点が異なっている。なお、両者に共通する構成要素については同符号を付した上で詳細な説明を省略する。図4に示すように、封止剤32は、少なくとも配線パターン22と外部装置50との接続箇所及びその周辺と第2基板14の突出部40の端面とを覆うように設けられる。図示の例の封止剤32は、更に封止剤30の端面や第1防湿フィルム26の端面も覆うように設けられている。この封止剤32としては、上述した封止剤30と同様にエポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂などが好適に用いられる。
図5は、比較例の電気泳動装置の断面構造を示す図である。図5に示す比較例の電気泳動表示装置は、周辺端面部において、封止剤30よりも更に外側に第2基板14をはみ出させるようにし、当該第2基板14の一方面側に設けられた配線パターン122を外部に露出させる構造を有しており、それ以外の構造については、上述した第1又は第2の実施形態の電気泳動装置とほぼ同様である。比較例の電気泳動装置では、額縁部の幅は少なくとも、防湿のために必要な封止剤30の幅L1と、外部装置50との電気的接続を図るために必要な幅L2とを合計した幅(L1+L2)が必要となる。これに対して、第1又は第2の実施形態の電気泳動装置では、図1又は図4から分かるように、防湿のために必要な封止剤30の幅と、外部装置50との電気的接続のための幅とが重畳しているので、その分だけ額縁部の幅を小さくして、狭額縁化を達成できる。別な観点からは、比較例の電気泳動装置の額縁部の幅を本実施形態のものと同程度にしようとすると、図5に示すように、封止剤30の幅L1を小さくする必要があり、その分だけ耐湿性が低下することになる。すなわち、本実施形態の電気泳動装置では、許容される額縁幅を一定として考えると、比較例の電気泳動装置よりも封止剤30の幅L1をより大きく確保し、耐湿性を向上させることができる。
以下、本発明を適用した電気泳動装置の他の実施態様について更に説明する。
図6は、第3の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。図3に示す電気泳動表示装置1bは、上述した第1の実施形態の電気泳動装置1とほぼ同様の構成を有しており、配線パターン22と外部装置50との接続構造がいくぶん異なっている。なお、両者に共通する構成要素については同符号を付した上で詳細な説明を省略する。図6に示す電気泳動装置1bでは、第2防湿フィルム28bは、第2基板14の他方面をほぼ覆うように設けられており、突出部40と接する部分において、端部よりも内側に切り欠き部42を有する。この切り欠き部42は、第2防湿フィルム28bの一部を窓状にくり抜いて構成されており、配線パターン22の一部を露出させる機能を果たす。そして、外部装置50は、この切り欠き部42の内側に配置された導電性接続体34を介して配線パターン22と電気的に接続される。ここで、導電性接続体34としては、例えば異方性導電フィルムが用いられる。このような態様の電気泳動装置1bによっても、上記した第1の実施形態の電気泳動装置1と同様な作用効果が得られる。
図7は、第4の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。図7に示す電気泳動表示装置1cは、上述した第3の実施形態の電気泳動装置1bとほぼ同様の構成を有しており、封止剤(第2の封止剤)32bが更に追加された点が異なっている。なお、両者に共通する構成要素については同符号を付した上で詳細な説明を省略する。図7に示すように、封止剤32bは、少なくとも配線パターン22と外部装置50との接続箇所及びその周辺と第2基板14の突出部40の端面とを覆うように設けられる。図示の例の封止剤32bは、更に封止剤30の端面や第1防湿フィルム26の端面も覆うように設けられている。この封止剤32としては、上述した封止剤30と同様にエポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂などが好適に用いられる。このような態様の電気泳動装置1cによっても、上記した第2の実施形態の電気泳動装置1aと同様な作用効果が得られる。
図8は、第5の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。図8に示す電気泳動表示装置1dは、上述した第1の実施形態の電気泳動装置1と同様の構成を有しており、封止剤30を省略し、第1防湿フィルム26と第2基板14又は第2防湿フィルム28とを直接的に接合させている点が異なっている。なお、両者に共通する構成要素については同符号を付した上で詳細な説明を省略する。より具体的には、図8に示すように、第1防湿フィルム26は、その余剰部(図2参照)が第2基板14の突出部40と直接的に接合されている。同様に、第1防湿フィルム26は、その余剰部(図2参照)が第2防湿フィルムの余剰部(図3参照)と直接的に接合されている。接合には、例えばエポキシ樹脂系接着剤が用いられる。また、図8に示すように、封止剤32dは、少なくとも配線パターン22と外部装置50との接続箇所及びその周辺と第2基板14の突出部40の端面とを覆うように設けられる。図示の例の封止剤32dは、更に第1防湿フィルム26及び第2防湿フィルム28の端面も覆うように設けられている。この封止剤32dとしては、上述した封止剤30と同様にエポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂などが好適に用いられる。このような態様の電気泳動装置1dによっても、上記した第1の実施形態の電気泳動装置1等と同様な作用効果が得られる。すなわち、防湿のために必要となる第1防湿フィルム26と第2防湿フィルム28との封止幅と、外部装置50との電気的接続のための幅とが重畳しているので、その分だけ額縁部の幅を小さくして、狭額縁化を達成できる。
次に、上述した各実施形態にかかる電気泳動装置を備える電子機器の具体例について説明する。
図9は、電気泳動装置を適用した電子機器の具体例を説明する斜視図である。図9(A)は、電子機器の一例である電子ブックを示す斜視図である。この電子ブック1000は、ブック形状のフレーム1001と、このフレーム1001に対して回動自在に設けられた(開閉可能な)カバー1002と、操作部1003と、本実施形態に係る電気泳動装置によって構成された表示部1004と、を備えている。図9(B)は、電子機器の一例である腕時計を示す斜視図である。この腕時計1100は、本実施形態に係る電気泳動装置によって構成された表示部1101を備えている。図9(C)は、電子機器の一例である電子ペーパーを示す斜視図である。この電子ペーパー1200は、紙と同様の質感および柔軟性を有するリライタブルシートで構成される本体部1201と、本実施形態に係る電気泳動装置によって構成された表示部1202と、を備えている。なお、電気泳動装置を適用可能な電子機器の範囲はこれに限定されず、帯電粒子の移動に伴う視覚上の色調の変化を利用した装置を広く含むものである。例えば、上記のような装置の他、電気泳動フィルムが貼り合わせられた壁面等の不動産に属するもの、車両、飛行体、船舶等の移動体に属するものも該当し得る。
なお、本発明は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では電気泳動層の具体例としてマイクロカプセルを利用するタイプを説明していたが、例えば隔壁を用いて構成した複数のセル(小空間)のそれぞれに電気泳動分散液を封入するタイプ等、他のタイプの電気泳動層を用いることも可能である。
第1の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。 第1基板と第1防湿フィルムの各々の形状について説明するための図である。 第2基板と第2防湿フィルムの各々の形状について説明するための図である。 第2の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。 比較例の電気泳動装置の断面構造を示す図である。 第3の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。 第4の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。 第5の実施形態の電気泳動装置の断面構造を示す図である。 電気泳動装置を適用した電子機器の具体例を説明する斜視図である。
符号の説明
1…電気泳動装置、10…第1基板、12…第1電極、14…第2基板、16…第2電極、18…電気泳動層、20…接続電極、22…配線パターン、24…接続体、26…第1防湿フィルム、28…第2防湿フィルム、30…第1封止剤、32…第2封止剤、40…突出部、50…外部装置

Claims (6)

  1. 一方面に第1電極を有する透光性の第1基板と、
    一方面に第2電極を有し、且つ、一端側に前記第1基板と板厚方向において重ならない突出部が確保されるようにして前記第1基板と対向配置される第2基板と、
    前記第2基板を貫通する接続体を介して前記第2電極と電気的に接続され、かつ前記第2基板の前記突出部まで至るようにして前記第2基板の他方面に設けられた配線パターンと、
    前記第1電極と前記第2電極との間に介在する電気泳動層と、
    前記第1基板の他方面と接する部位と当該部位の周囲に配される余剰部とを有する透光性の第1防湿フィルムと、
    前記第2基板の他方面と接する部位と当該部位の周辺に配される余剰部とを有し、かつ前記第2基板の前記突出部の少なくとも一部を露出させるように設けられる第2防湿フィルムと、
    を備え、
    前記第2基板の前記突出部の露出した箇所において、前記配線パターンと外部装置との電気的接続が図られてなる、電気泳動装置。
  2. 前記第1防湿フィルムと前記第2基板の前記突出部の相互間及び前記第1防湿フィルムと前記第2防湿フィルムのそれぞれの前記余剰部の相互間に設けられる第1封止剤を更に備える、請求項1に記載の電気泳動装置。
  3. 少なくとも、前記配線パターンと前記外部装置との接続箇所及びその周辺と前記第2基板の前記突出部の端面とを覆うように設けられる第2封止剤を更に備える、請求項2に記載の電気泳動装置。
  4. 前記第1防湿フィルムの前記余剰部と、前記第2防湿フィルムの前記余剰部及び前記第2基板の前記突出部とを接合させてなる、請求項1に記載の電気泳動装置。
  5. 少なくとも、前記配線パターンと前記外部装置との接続箇所及びその周辺と前記第2基板の前記突出部の端面とを覆うように設けられる封止剤を更に備える、請求項4に記載の電気泳動装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の電気泳動装置を備える電子機器。

JP2005239791A 2005-08-22 2005-08-22 電気泳動装置、電子機器 Expired - Fee Related JP4525521B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239791A JP4525521B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 電気泳動装置、電子機器
US11/463,088 US8717661B2 (en) 2005-08-22 2006-08-08 Electrophoresis device and electronic apparatus
CNB2006101110023A CN100538490C (zh) 2005-08-22 2006-08-11 电泳装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239791A JP4525521B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 電気泳動装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057585A true JP2007057585A (ja) 2007-03-08
JP4525521B2 JP4525521B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37766935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239791A Expired - Fee Related JP4525521B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 電気泳動装置、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8717661B2 (ja)
JP (1) JP4525521B2 (ja)
CN (1) CN100538490C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058534A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nec Lcd Technologies Ltd 電気泳動型表示装置及びその製造方法
JP2009015152A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Murakami Corp 電子デバイスの接続構造及びその製造方法
JP2009222902A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
KR101247680B1 (ko) * 2010-12-06 2013-04-01 엘지디스플레이 주식회사 전기영동표시장치 및 그 제조방법
KR101363341B1 (ko) * 2013-02-28 2014-02-14 엘지디스플레이 주식회사 전기영동표시장치 및 그 제조방법
JP2019529980A (ja) * 2016-09-09 2019-10-17 エルジー・ケム・リミテッド 透過度可変素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482514B2 (en) * 2006-12-19 2013-07-09 Lg Display Co., Ltd. Ink subs rate, electrophoretic display device having the same, and method of fabricating the same
KR100884477B1 (ko) * 2007-08-08 2009-02-20 삼성모바일디스플레이주식회사 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP5577646B2 (ja) * 2009-01-09 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、電子機器、電気泳動表示装置の製造方法
TWI421611B (zh) * 2010-10-08 2014-01-01 Au Optronics Corp 電泳顯示結構
DE102011089266B4 (de) * 2011-12-20 2014-10-09 Continental Automotive Gmbh Anzeige mit einem elektrooptischen Anzeigemodul
US11017705B2 (en) 2012-10-02 2021-05-25 E Ink California, Llc Color display device including multiple pixels for driving three-particle electrophoretic media
US9360733B2 (en) 2012-10-02 2016-06-07 E Ink California, Llc Color display device
JP2017111296A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110416225A (zh) * 2019-07-24 2019-11-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种TFT驱动背板及Micro-LED显示器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029305A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Fujitsu Ltd シート型表示装置
JP2005526271A (ja) * 2002-04-24 2005-09-02 シピックス・イメージング・インコーポレーテッド マトリクス駆動電気泳動ディスプレイ
JP2006518481A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動マルチカラー表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055076A (en) * 1989-03-09 1991-10-08 Stanley Electric Co., Ltd. Electroluminescent panel and method of manufacturing the same
JP4619626B2 (ja) * 2002-04-15 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器
CN1791510B (zh) * 2003-05-16 2010-10-13 凸版印刷株式会社 透明的气体屏蔽性层合薄膜、电致发光元件、电致发光显示装置以及电泳显示板
JP4517620B2 (ja) 2003-10-03 2010-08-04 凸版印刷株式会社 マイクロカプセル型電気泳動式表示パネル及びその製造方法
JP4665386B2 (ja) 2003-10-03 2011-04-06 凸版印刷株式会社 マイクロカプセル型電気泳動式表示パネル及びその製造方法
JP4266842B2 (ja) * 2004-02-02 2009-05-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029305A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Fujitsu Ltd シート型表示装置
JP2005526271A (ja) * 2002-04-24 2005-09-02 シピックス・イメージング・インコーポレーテッド マトリクス駆動電気泳動ディスプレイ
JP2006518481A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動マルチカラー表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058534A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nec Lcd Technologies Ltd 電気泳動型表示装置及びその製造方法
JP2009015152A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Murakami Corp 電子デバイスの接続構造及びその製造方法
JP2009222902A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
KR101512857B1 (ko) 2008-03-14 2015-04-16 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 영동 표시 장치 및 전자 기기
KR101247680B1 (ko) * 2010-12-06 2013-04-01 엘지디스플레이 주식회사 전기영동표시장치 및 그 제조방법
KR101363341B1 (ko) * 2013-02-28 2014-02-14 엘지디스플레이 주식회사 전기영동표시장치 및 그 제조방법
JP2019529980A (ja) * 2016-09-09 2019-10-17 エルジー・ケム・リミテッド 透過度可変素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN100538490C (zh) 2009-09-09
CN1920653A (zh) 2007-02-28
US20070040798A1 (en) 2007-02-22
JP4525521B2 (ja) 2010-08-18
US8717661B2 (en) 2014-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525521B2 (ja) 電気泳動装置、電子機器
JP5266823B2 (ja) 電気光学表示装置、電気泳動表示装置および電子機器
JP4059034B2 (ja) 電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法
JP2005037851A (ja) 電気泳動分散液、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
JP2007086529A (ja) 電気泳動装置、電子機器、および電気泳動装置の駆動方法
JP5499923B2 (ja) 表示シートの製造方法
JP2006235013A (ja) 電気泳動装置、及び電子機器
JP5338826B2 (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
JP2006259243A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法、電子機器
JP4508160B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP4984463B2 (ja) 電気泳動装置の製造方法
JP4918974B2 (ja) 電気泳動装置の製造方法、電気泳動装置、および電子機器
JP4308594B2 (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
KR100805289B1 (ko) 전기 영동 장치 및 전자 기기
JP2007072128A (ja) 電気泳動装置の製造方法、電子機器
JP4640430B2 (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器
JP4899505B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP4917913B2 (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
JP4765398B2 (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
JP4393173B2 (ja) 電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
JP4877469B2 (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法、および電子機器
JP2006227418A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法、電子機器
JP2010122706A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2010181463A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP2010015048A (ja) 電気泳動表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees