JP2008058534A - 電気泳動型表示装置及びその製造方法 - Google Patents

電気泳動型表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008058534A
JP2008058534A JP2006234471A JP2006234471A JP2008058534A JP 2008058534 A JP2008058534 A JP 2008058534A JP 2006234471 A JP2006234471 A JP 2006234471A JP 2006234471 A JP2006234471 A JP 2006234471A JP 2008058534 A JP2008058534 A JP 2008058534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic display
element layer
display element
electrophoretic
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006234471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883526B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Tanaka
大充 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2006234471A priority Critical patent/JP4883526B2/ja
Priority to CN2007101929706A priority patent/CN101187768B/zh
Priority to US11/892,943 priority patent/US8363304B2/en
Publication of JP2008058534A publication Critical patent/JP2008058534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883526B2 publication Critical patent/JP4883526B2/ja
Priority to US13/751,302 priority patent/US8767283B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16756Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0102Constructional details, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0107Gaskets, spacers or sealing of cells; Filling and closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】
電気泳動型表示装置の製造工程において、電気泳動型表示素子層の近傍に微量に残存する水分や気泡が、電気泳動型表示素子層の内部に侵入することに起因する表示不良(表示画面上のシミ)と、それらの水分や気泡がTFT基板と電気泳動型表示素子層の間に侵入することに起因する表示不良(駆動不良)を防止する。
【解決手段】
TFT基板1の表示領域に固着された電気泳動型表示素子層2と、TFT基板1上で電気泳動型表示素子層2を囲むシール部材4と、シール部材4に固着されたガラス基板6を備える。TFT基板1とシール部材4とガラス基板6は、電気泳動型表示素子層2の周囲に密閉された内部空間7を形成する。内部空間7中には、大気圧にほぼ等しくされた不活性ガスが充填されるか、所定の真空状態が生成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気泳動型表示装置及びその製造方法に関し、さらに言えば、スイッチング素子と駆動電極を持つ基板上に電気泳動型表示素子層が配置された電気泳動型表示装置と、その製造方法に関する。
近年、種々の分野において液晶表示装置(Liquid-Crystal Display(LCD)装置)が広く使用されるようになってきている。これは、液晶表示装置の薄型、軽量という特徴のためであるが、最近は生産性の向上に伴って価格が低下すると共に、画面の大型化が可能となってきていることから、その適用範囲はますます広がっている。
他方、液晶表示装置よりもさらに薄型化が可能であり、しかも消費電力の大幅な低減が可能な表示装置として、電気泳動型表示装置が開発されている。電気泳動型表示装置は、電気泳動現象、すなわち、液体中に分散している帯電粒子が、外部から印加された電界に応じて当該液体中を移動する現象を利用するもので、いくつかの方式がある。例えば、マイクロカプセル方式の電気泳動型表示装置では、マイクロカプセル中に透明液体と、負に帯電した黒色微粒子(黒色顔料粒子)と、正に帯電した白色微粒子(白色顔料粒子)とを封入しておき、当該マイクロカプセルの両側に配置された一対の電極(駆動電極と共通電極)間に電圧を印加することにより、当該マイクロカプセル内で黒色微粒子と白色微粒子を移動(変位)させて、文字や画像を表示する。
見る側にある電極(共通電極)の電位がプラスになると、当該電極に黒色微粒子が引きつけられると共に、白色微粒子が反対側に遠ざけられるので、当該マイクロカプセルの領域は黒色に見える。逆に、見る側にある電極の電位がマイナスになると、当該電極に白色微粒子が引きつけられると共に、黒色微粒子が反対側に遠ざけられるので、当該マイクロカプセルの領域は白色に見えることになる。こうして、白黒の文字や画像を表示することができる。また、黒色微粒子及び白色微粒子の状態は、当該マイクロカプセルの両側に配置された一対の電極(駆動電極と共通電極)に隣接する二つの位置で安定している(双安定性)ので、電圧の印加を停止してもそれらの状態はそのまま保持される(メモリ効果)。したがって、表示している文字や画像を保持するために電圧を印加し続ける必要がなく、消費電力を大幅に低減することが可能となる。
マイクロカプセルの大きさは数十μm〜数百μmであるため、多数のマイクロカプセルを透明なバインダ中に分散させると、インクのようになり、印刷方式で平面にコーティング(塗布)することができる。このため、マイクロカプセルを分散させたバインダは「電子インク」とも呼ばれる。
電気泳動型表示装置には、マイクロカプセル方式以外にも、マイクロカップ方式、電磁粉流体方式等があるが、本発明は、「電気泳動型表示素子層」すなわち、電気泳動型の表示素子(双安定性を持つものが好ましい)の層、換言すれば、電気泳動型の多数の表示素子を層状に形成したもの、を持つ電気泳動型表示装置に係るものである。
図23は、従来の電気泳動型表示装置の概略構成の一例を示す平面図(a)と、そのB−B線に沿った断面図(b)である。
図23に示した従来の電気泳動型表示装置150は、所定の表示領域(複数の画素を含む)に多数の薄膜トランジスタ(Thin-Film Transistor,TFT)及び所定の駆動電極(いずれも図示せず)をマトリックス状に配置してなるTFT基板101と、TFT基板101の所定の表示領域上に固着された電気泳動型双安定性表示素子層102と、電気泳動型双安定性表示素子層102に被着された透明の保護フィルム105と、それらの周囲を囲むように形成されたシール部材104とを備えている。
電気泳動型双安定性表示素子層102は、TFT基板101とは反対側の主面(裏面)に共通電極(図示せず)を有していて、接着剤103によってTFT基板101の表示領域に固着されている。保護フィルム105は、接着剤106によって電気泳動型双安定性表示素子層102のTFT基板101とは反対側の主面(表面)に接着されている。保護フィルム105は、電気泳動型双安定性表示素子層102の主面全体を覆っている。人は、保護フィルム105の側(図23では上側)から表示された文字・画像を見ることになる。
電気泳動型双安定性表示素子層102と保護フィルム105からなる積層体は、その周囲(側面)をシール部材104で覆われている。シール部材104を設ける目的は、当該積層体の側面から電気泳動型双安定性表示素子層102の内部に、大気中の水分及び空気が入り込むのを防止するためである。当該積層体のTFT基板101側(背面)からの水分及び空気の侵入は、TFT基板101によって防止され、当該積層体のTFT基板101とは反対側(前面)からの水分及び空気の侵入は、保護フィルム105によって防止されるが、当該積層体の側面は開放されたままであるため、シール部材104で囲むことによって当該側面からの水分及び空気の侵入を防止するのである。当該積層体の平面形状は矩形であるから、図23ではシール部材104の平面形状は矩形環状となっている。
上記のような構成を持つ従来の電気泳動型表示装置150は、次のようにして製造される。すなわち、まず、図24に示すように、裏面に接着剤103が付着せしめられた電気泳動型双安定性表示素子層102を所定温度に加熱することにより、接着剤103を軟化させてから、電気泳動型双安定性表示素子層102をTFT基板101の表示領域に位置合わせをしながら載置して加圧する。こうして、電気泳動型双安定性表示素子層102をTFT基板101の表示領域上に貼り付ける。その後、所定の気泡除去処理(これは公知である)を行い、電気泳動型双安定性表示素子層102とTFT基板101の間に残存している気泡を除去する。
次に、図25に示すように、裏面に接着剤106が付着せしめられた保護フィルム105を、電気泳動型双安定性表示素子層102の表面に位置合わせをしながら貼り付け、保護フィルム105を電気泳動型双安定性表示素子層102上に接着する。そして、所定の気泡除去処理を再度行い、保護フィルム105と電気泳動型双安定性表示素子層102の間に残存している気泡を除去する。
次に、図26に示すように、電気泳動型双安定性表示素子層102と保護フィルム105からなる積層体の周囲全体にシール材110を帯状に塗布し、当該積層体の側面全体をシール材110で覆って密封する。シール材110としては、紫外線(Ultraviolet Ray)硬化樹脂が好適に使用される。シール材110の内部には、微粒状のスペーサ(図示せず)が混入・分散されている。これは、所望の高さのシール材110を容易に形成できるようにするためである。
その後、シール材110の全面に紫外線を照射してシール材110を硬化させる。その結果、シール材110は、矩形環状の平面形状を持つと共に、電気泳動型双安定性表示素子層102と保護フィルム112からなる積層体の側面部分全体を密封するシール部材104となる。こうして、図23に示す構成を持つ従来の電気泳動型表示装置150が得られる。
図27は、電気泳動型双安定性表示素子層102の内部構造の一例を示す概略断面図であり、ここでは電気泳動型双安定性表示素子がマイクロカプセル方式である場合の概略構成を示している。
同図に示すように、電気泳動型双安定性表示素子層102は、内部に複数の電気泳動型双安定性表示素子102aaが均一に分散せしめられた電子インク層102aと、共通電極102bと、透明樹脂フィルム102cとを備えている。共通電極102bは、透明樹脂フィルム102cの一主面の全体にわたって形成されている。電子インク層102aは、共通電極102bの全面にわたって形成されており、したがって、複数の電気泳動型双安定性表示素子102aaは電気泳動型双安定性表示素子層102の全面にわたって配置されている。接着剤103は、電子インク層102aの透明樹脂フィルム102cとは反対側の主面(裏面)に塗布される。
なお、本発明に関連する先行技術文献としては、特許文献1(特開2005−309075号公報)と特許文献2(特開2005−114820号公報)がある。
特許文献1には、「電子インク表示装置及びその製造方法」が開示されている。この電子インク表示装置は、表示用画素を有する第1基板(TFT基板)と、前記第1基板上に設けられた、少なくとも電子インク層を含む第2基板と、前記第2基板上に設けられたプロテクト基板とを備えている。前記プロテクト基板は、前記第2基板より大きく、前記第2基板から延在している。前記第1基板と、前記第2基板から延在しているの前記プロテクト基板の間には、シール材が充填されている(請求項1、段落0006を参照)。この電子インク表示装置では、前記プロテクト基板により、電子インク表示装置全体としての機械的強度の弱さが解消され、前記第1基板と前記プロテクト基板の間に充填された前記シール材により、電子インク層の湿気に対する弱さを補うことができる。換言すれば、機械的強度と耐湿性に優れたパネル構造が得られる、とされている(段落0007、0011、図1〜図2を参照)。
特許文献2には、「マイクロカプセル型電気泳動式表示パネル及びその製造方法」が開示されている。このマイクロカプセル型電気泳動式表示パネルは、基板(TFT基板)と、この基板上に配置されたマイクロカプセル表示層と、このマイクロカプセル表示層上に被着された透明樹脂膜と、この透明樹脂膜上に被着された透明樹脂保護膜とを備えている。前記透明樹脂保護膜は、前記透明樹脂膜の側面から側方に突出して、前記透明樹脂膜及び前記マイクロカプセル表示層の側面において前記基板との間に空隙を形成するように、前記透明樹脂膜よりも大きなサイズを有している。そして、前記空隙には、水蒸気遮断性樹脂層が充填されている(請求項1、段落0008〜0009を参照)。このマイクロカプセル型電気泳動式表示パネルでは、水蒸気遮断性樹脂層が前記空隙に充填されているため、前記マイクロカプセル表示層への水分の侵入を効果的に遮断し、当該マイクロカプセル表示層の特性の劣化を効果的に防止できる。また、前記透明樹脂保護膜により、前記マイクロカプセル表示層に対する保護機能が大幅に高められ、外部からの衝撃による前記マイクロカプセル表示層の破損を効果的に防止できる、とされている(段落0010、0011、0017、図1を参照)。
特開2005−309075号公報(請求項1、図1〜2、段落0007、0011) 特開2005−114820号公報(請求項1、図1、段落0008〜0011、0017)
上述した従来の電気泳動型表示装置150では、次のような表示不良が生じることがある。
第一の表示不良は、表示画面上にシミが生じることである。本発明者の研究によると、その原因は、電気泳動型双安定性表示素子層102と保護フィルム112の間や、シール部材104と電気泳動型双安定性表示素子層102及び保護フィルム112の間に微量に残存する水分や気泡が、製造工程中に電気泳動型双安定性表示素子層102の内部に侵入することにあることが判明した。
第二の表示不良は、TFTを駆動して、TFT基板101上の駆動電極と電気泳動型双安定性表示素子層102の共通電極102bとの間に所定の電圧を印加しても、電気泳動型双安定性表示素子102aa中の微粒子が意図したように移動せず、その結果、所望の画像が表示されないことである。本発明者の研究によると、その原因は、電気泳動型双安定性表示素子層102と保護フィルム112の間や、シール部材104と保護フィルム112の間、あるいはシール部材104と電気泳動型双安定性表示素子層102の間に残存する水分や気泡が、製造工程中にTFT基板101と電気泳動型双安定性表示素子層102の間に侵入し、それによってTFT基板101と電気泳動型双安定性表示素子層102の間にギャップが生じることにあることが判明した。
本発明はこれらの点を考慮してなされたものであって、その目的とするところは、これら二つの原因に起因する表示不良を確実に防止できる電気泳動型表示装置と、その製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高画質と高信頼性が同時に得られる電気泳動型表示装置と、その製造方法を提供することにある。
ここに明記しない本発明の他の目的は、以下の説明及び添付図面から明らかであろう。
なお、上述した特許文献1に開示された電子インク表示装置と特許文献2に開示されたマイクロカプセル型電気泳動式表示パネルは、いずれも、電子インク表示装置またはマイクロカプセル型電気泳動式表示パネルの製造後(使用時)において、外部環境から電子インク層またはマイクロカプセル表示層への湿気の侵入を防止してその特性の劣化を防止するものである。したがって、これらの電子インク表示装置及びマイクロカプセル型電気泳動式表示パネルの基本的な構成は、電気泳動型表示装置150のそれとほぼ同じであるが、本願発明の電気泳動型表示装置及びその製造方法は、電気泳動型表示装置150の製造工程における微量の空気と水分の作用によって生じる上記表示不良を防止しようとするものであるから、その点において、当該電子インク表示装置及び当該マイクロカプセル型電気泳動式表示パネルとは異なっている。
(1) 本発明の第1の観点によれば、電気泳動型表示装置が提供される。この電気泳動型表示装置は、
スイッチング素子と駆動電極を有する第1基板と、
前記第1基板の所定の表示領域に固着された電気泳動型表示素子層と、
前記第1基板上において、前記電気泳動型表示素子層を囲むと共に当該電気泳動型表示素子層よりも厚く形成されたシール部材と、
前記電気泳動型表示素子層よりも広い面積を持つと共に、前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着された第2基板とを備え、
前記第1基板と前記シール部材と前記第2基板は、前記電気泳動型表示素子層の周囲に密閉された内部空間を形成していて、前記電気泳動型表示素子層はその内部空間に内包されており、
前記内部空間中には、大気圧にほぼ等しくされた不活性ガスが充填されているか、所定の真空状態が生成されていることを特徴とするものである。
本発明の第1の観点による電気泳動型表示装置では、上述したような構成を有しているので、前記内部空間への不活性ガスの充填の前に、あるいは、前記内部空間中に所定の真空状態を生成する前に、前記内部空間の内部は脱気される必要があり、その際に前記内部空間に存在する空気と水分が除去される。その結果、製造工程中に、前記電気泳動型表示素子層の近傍に微量に残存する水分や気泡が、前記電気泳動型表示素子層の内部に侵入することに起因する表示不良(表示画面上のシミ)と、それらの水分や気泡が、前記第1基板と前記電気泳動型表示素子層の間に侵入することに起因する表示不良(TFTを駆動しても所望の画像が表示されないこと)を、確実に防止することができる。
また、上記の表示不良が確実に防止されることから、上述した従来の電気泳動型表示装置150よりも高画質が得られる。
さらに、前記電気泳動型表示素子層は密封された前記内部空間に内包されていると共に、前記内部空間中に大気圧にほぼ等しくされた不活性ガスが充填されているか、前記内部空間中に所定の真空状態が生成されているため、外部(大気中)の水分や空気を前記電気泳動型表示素子層から確実に遮断することができる。よって、当該電気泳動型表示装置の使用中に外部(大気中)の水分や空気が前記内部空間に侵入することがなく、その結果、高画質と共に高信頼性も同時に得られる。
本発明の第1の観点による電気泳動型表示装置の好ましい例では、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層の間にギャップが形成されていて、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層とが離隔せしめられる。この例では、電気泳動型双安定性表示素子層2が前記第2基板に印加された衝撃等の影響を受けない、そして、前記ギャップ内にスペーサを配置する工程が不要となって製造工程数が減少する、製造コストが低下するといった利点がある。
本発明の第1の観点による電気泳動型表示装置の他の好ましい例では、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層の間にギャップが形成されており、そのギャップ内にスペーサが配置される。この例では、製造工程数は増えるが、前記第2基板によって前記電気泳動型表示素子層が前記第1基板に対して押圧されて、前記電気泳動型表示素子層の前記第1基板に対する密着性が向上すると共に、前記スペーサによって前記ギャップの均一性が保たれるため、いっそうの高画質が得られる、という利点がある。
本発明の第1の観点による電気泳動型表示装置のさらに他の好ましい例では、前記シール部材が、前記内部空間内にある前記電気泳動型表示素子層へのアクセスを許容する透孔を有しており、その透孔は封孔部材によって塞がれる。この例では、前記透孔を介して前記内部空間への気体の流入・流出が可能であるため、前記内部空間に存在する気泡や水分の除去や、前記内部空間への不活性ガスの導入あるいは前記内部空間における真空状態の生成が容易に行える、という利点がある。
この例では、前記封孔部材の一部が、前記透孔を通って前記内部空間に引き込まれた状態にあるのが好ましい。前記封孔部材を前記透孔にその外側から押し当てておき、前記内部空間とその外部との圧力差を利用して、容易に且つ高い密封性をもって前記透孔を塞ぐことができるからである。
さらに、この例では、前記透孔を塞ぐ前記封孔部材が、前記シール部材と同じ材料(例えば、紫外線硬化型合成樹脂、熱硬化型合成樹脂等)によって形成されるのが好ましい。前記シール部材と同じ方法で前記封孔部材の形成が可能となるからである。
本発明の第1の観点による電気泳動型表示装置のさらに他の好ましい例では、前記シール部材が、前記電気泳動型表示素子層を囲むように閉じた形状とされる。この例では、透孔がないため、その透孔を通じた前記内部空間への気体の流入・流出はできないが、不活性ガス雰囲気あるいは真空雰囲気において前記シール部材上に前記第2基板を固着する等により、前記内部空間に存在する気泡や水分の除去や、前記内部空間への不活性ガスの導入あるいは前記内部空間における真空状態の生成が行える。また、前記シール部材には透孔がないため、その透孔を封孔する工程が不要となり、したがって製造工程数が減少し製造コストが低下するという利点がある。
(2) 本発明の第2の観点によれば、本発明の第1の観点による電気泳動型表示装置の製造方法が提供される。この電気泳動型表示装置の製造方法は、
スイッチング素子と駆動電極を有する第1基板を準備する工程と、
前記第1基板の所定の表示領域に電気泳動型表示素子層を固着する工程と、
前記第1基板上において、前記電気泳動型表示素子層を囲み且つ当該電気泳動型表示素子層よりも厚くなるようにシール部材を形成する工程と、
前記電気泳動型表示素子層よりも広い面積を持つ第2基板を、前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着することにより、前記第1基板と前記シール部材と前記第2基板によって密閉された内部空間を前記電気泳動型表示素子層の周囲に形成し、もって前記電気泳動型表示素子層を前記内部空間に内包する工程と、
前記内部空間中に、大気圧にほぼ等しい不活性ガスを充填するか、所定の真空状態を生成する工程とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の第2の観点による電気泳動型表示装置の製造方法では、上述した工程を備えているので、上述した本発明の第1の観点による電気泳動型表示装置を製造することが可能である。
また、前記内部空間中に大気圧にほぼ等しい不活性ガスを充填するか、所定の真空状態を生成する工程を備えているので、その工程の前に前記内部空間の内部は脱気される必要があり、その際に前記内部空間に存在する空気と水分が除去される。その結果、製造工程中に、前記電気泳動型表示素子層の近傍に微量に残存する水分や気泡が、前記電気泳動型表示素子層の内部に侵入することに起因する表示不良(表示画面上のシミ)と、それらの水分や気泡が、前記第1基板と前記電気泳動型表示素子層の間に侵入することに起因する表示不良(TFTを駆動しても所望の画像が表示されないこと)を、確実に防止することができる。
また、上記の表示不良が確実に防止されることから、上述した従来の電気泳動型表示装置150よりも高画質が得られる。
さらに、前記電気泳動型表示素子層を密封された前記内部空間に内包する工程と、前記内部空間中に大気圧にほぼ等しい不活性ガスを充填するか、所定の真空状態を生成する工程とを備えているので、外部(大気中)の水分や空気を前記電気泳動型表示素子層から確実に遮断することができる。よって、当該電気泳動型表示装置の使用中に外部(大気中)の水分や空気が前記内部空間に侵入することがなく、その結果、高画質と共に高信頼性も同時に得られる。
本発明の第2の観点による電気泳動型表示装置の製造方法の好ましい例では、前記第2基板を前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着して前記内部空間を形成する工程において、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層の間にギャップが形成され、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層とが離隔せしめられる。この例では、電気泳動型双安定性表示素子層2が前記第2基板に印加された衝撃等の影響を受けない、そして、前記ギャップ内にスペーサを配置する工程が不要となって製造工程数が減少する、製造コストが低下する、といった利点がある。
本発明の第2の観点による電気泳動型表示装置の製造方法の他の好ましい例では、前記第2基板を前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着して前記内部空間を形成する工程において、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層の間にギャップが形成され、その後の工程において前記ギャップ内にスペーサが配置される。この例では、製造工程数は増えるが、前記第2基板によって前記電気泳動型表示素子層が前記第1基板に対して押圧されて、前記電気泳動型表示素子層の前記第1基板に対する密着性が向上すると共に、前記スペーサによって前記ギャップの均一性が保たれるため、いっそうの高画質が得られる、という利点がある。
本発明の第2の観点による電気泳動型表示装置の製造方法のさらに他の好ましい例では、前記シール部材を形成する工程において、前記内部空間内にある前記電気泳動型表示素子層へのアクセスを許容する透孔が前記シール部材に形成され、前記透孔は後の工程で封孔部材によって塞がれる。この例では、前記透孔を介して前記内部空間への気体の流入・流出が可能であるため、前記内部空間に存在する気泡や水分の除去や、前記内部空間への不活性ガスの導入あるいは前記内部空間における真空状態の生成が容易に行える、という利点がある。
この例では、前記封孔部材によって前記透孔を塞ぐ工程では、前記封孔部材が前記透孔にその外側から押し当てられた後、前記内部空間とその外部との圧力差を利用して前記封孔部材によって前記透孔が塞がれるのが好ましい。この場合、前記封孔部材の一部が前記透孔を通って前記内部空間に引き込まれた状態になるのを確認することにより、前記透孔が容易に且つ高い密封性をもって塞がれる、という利点がある。
さらに、この例では、前記透孔を塞ぐ前記封孔部材が、前記シール部材と同じ材料(例えば、紫外線硬化型合成樹脂、熱硬化型合成樹脂等)によって形成されるのが好ましい。前記シール部材と同じ方法で前記封孔部材の形成が可能となるからである。
本発明の第2の観点による電気泳動型表示装置の製造方法のさらに他の好ましい例では、前記シール部材を形成する工程において、前記シール部材が、前記電気泳動型表示素子層を囲むように閉じた形状とされる。この例では、透孔がないため、その透孔を通じた前記内部空間への気体の流入・流出はできないが、不活性ガス雰囲気あるいは真空雰囲気において前記シール部材上に前記第2基板を固着する等により、前記内部空間に存在する気泡や水分の除去や、前記内部空間への不活性ガスの導入あるいは前記内部空間における真空状態の生成が行える。また、前記シール部材には透孔がないため、その透孔を封孔する工程が不要となり、したがって製造工程数が減少し製造コストが低下する、という利点がある。
本発明の第2の観点による電気泳動型表示装置の製造方法のさらに他の好ましい例では、前記第1基板に前記電気泳動型表示素子層を固着する工程と、前記第1基板上に前記シール部材を形成する工程と、前記第2基板を前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着して前記内部空間を形成する工程と、前記内部空間中に大気圧にほぼ等しい不活性ガスを充填するか、所定の真空状態を生成する工程のすべてが、不活性ガス雰囲気で実施される。この例では、前記シール部材が透孔を持っていなくても前記内部空間に不活性ガスを容易に充填できる、という利点がある。
本発明の第2の観点による電気泳動型表示装置の製造方法のさらに他の好ましい例では、前記内部空間中に大気圧にほぼ等しい不活性ガスを充填するか、所定の真空状態を生成する工程が、真空雰囲気下で実施される。この例では、前記内部空間の脱気が容易に行われるため、その際に前記内部空間に存在する空気と水分が除去される、という利点がある。
(3) 本発明の第1の観点による電気泳動型表示装置と第2の観点による電気泳動型表示装置の製造方法において使用される不活性ガスとしては、化学的に不活性な任意のガスを使用可能であるが、好ましくは窒素ガスが使用される。また、アルゴン等の各種希ガスも使用可能である。
本発明の第1の観点による電気泳動型表示装置及び本発明の第2の観点による電気泳動型表示装置の製造方法によれば、製造工程において電気泳動型表示素子層の近傍に微量に残存する水分や気泡が、電気泳動型表示素子層の内部に侵入することに起因する表示不良(表示画面上のシミ)と、それらの水分や気泡が、第1基板と電気泳動型表示素子層の間に侵入することに起因する表示不良(駆動不良)を、確実に防止することができ、高画質と高信頼性が同時に得られる、という効果が得られる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の概略構成を示す平面図であり、図1(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。
図1に示した本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置50は、所定の表示領域(複数の画素を含む)に多数の薄膜トランジスタ(TFT)及び所定の駆動電極(いずれも図示せず)をマトリックス状に配置してなるTFT基板1と、TFT基板1の表示領域上に固着された電気泳動型双安定性表示素子層2と、TFT基板1上において、電気泳動型双安定性表示素子層2を囲むと共に当該電気泳動型双安定性表示素子層2よりも厚く(高く)形成された環状のシール部材4と、電気泳動型双安定性表示素子層2よりも広い面積を持つと共にシール部材4のTFT基板1とは反対側の端部に固着された透明ガラス基板6とを備えている。電気泳動型双安定性表示素子層2は、その裏面(TFT基板1側の主面)に層状に設けられた接着剤3によって、TFT基板1に固着されている。ガラス基板6は、電気泳動型双安定性表示素子層2を保護するために設けられている。
TFT基板1と電気泳動型双安定性表示素子層2とガラス基板6は、いずれも平面形状が略矩形である。電気泳動型双安定性表示素子層2は、TFT基板1より小さい。ガラス基板6は、TFT基板1よりは小さいが、電気泳動型双安定性表示素子層2よりは大きい。シール部材4は、電気泳動型双安定性表示素子層2より外側に少し離れた位置において、電気泳動型双安定性表示素子層2の側面に沿って帯状に延在しており、その平面形状は角を丸めた矩形環状である。シール部材4は、電気泳動型双安定性表示素子層2の一つの側面に対向する箇所において、その内部へのアクセスを可能にする透孔11を有している。その透孔11は、その外側から押し当てられた封孔部材8によって封止されている。なお、シール部材4の内部には、微粒状のスペーサ12が混入・分散されているが、これはシール部材4を所望の高さに形成するのを容易にするためである。
TFT基板1及びガラス基板6と、それらを相互に接続するシール部材4とは、閉じた内部空間7を形成しており、電気泳動型双安定性表示素子層2はその内部空間7の中に配置されている。換言すれば、電気泳動型双安定性表示素子層2を、TFT基板1とガラス基板6とシール部材4は、電気泳動型双安定性表示素子層2を内蔵して保護するケーシングを構成している。したがって、電気泳動型双安定性表示素子層2は、内部空間7(ケーシング)の中に内包されている、と言うことができる。このようにして電気泳動型双安定性表示素子層2を内部空間7の中に密閉する理由は、電気泳動型双安定性表示素子層2を衝撃等から保護すると共に、電気泳動型双安定性表示素子層2の内部に大気中の水分及び空気が入り込むのを防止するためである。TFT基板1側(背面)からの水分及び空気の侵入は、TFT基板1によって防止し、TFT基板1とは反対側(前面)からの水分及び空気の侵入は、ガラス基板6によって防止して、電気泳動型双安定性表示素子層2の側面からの水分及び空気の侵入は、シール部材4によって防止するのである。
内部空間7中には、大気圧にほぼ等しくされた窒素ガスが充填されている。この窒素ガスにより、電気泳動型表示装置50の使用中に、外部(大気中)の水分や空気が内部空間7に侵入することがなくなり、外部(大気中)の水分や空気を確実に遮断することが可能となる。
TFT基板1とガラス基板6は、内部空間7を画定する下壁(底部)と上壁(蓋部)をそれぞれ形成している。シール部材4は、内部空間7を画定する側壁を形成している。内部空間7の中では、電気泳動型双安定性表示素子層2は、シール部材4及びガラス基板6とは相互に離隔している。
シール部材4の高さ(厚く)は、図1(b)に示すように、電気泳動型双安定性表示素子層2のそれよりも大きく設定されていて、シール部材4の上端(TFT基板1とは反対側の端部)に固着されたガラス基板6と、その下方にある電気泳動型双安定性表示素子層2とは、相互に離隔している。このため、電気泳動型双安定性表示素子層2の上位主面とガラス基板6の下位主面(内面)との間には、ギャップ10が形成されている。そして、このギャップ10の内部には、複数の球状のスペーサ5が分散・配置されている。したがって、ガラス基板6は、電気泳動型双安定性表示素子層2の上方に位置する部分ではスペーサ5を介して電気泳動型双安定性表示素子層2によって機械的に支持され、周縁部ではシール材4によって機械的に支持されている、と言うことができる。このため、ガラス基板6それ自体に撓みが生じないし、ガラス基板6と電気泳動型双安定性表示素子層2との間のギャップ10が高い均一性をもって所望の大きさに保持される。なお、シール部材4の高さは、ギャップ10が所定の大きさになるように決定される。
ギャップ10の均一性と、電気泳動型双安定性表示素子層2のTFT基板1に対する密着性は低下するが、製造工程の減少(製造コストの低減)を重視する場合は、スペーサ5は省略してもよい。
この電気泳動型表示装置50を使用する際には、透明なガラス基板6の側(図1では上側)から、電気泳動型双安定性表示素子層2に表示された文字・画像を見ることになる。
なお、電気泳動型双安定性表示素子層2の内部構造は、例えば、図27に示したものと同一にすることができるから、その説明は省略する。
本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置50は、上述したように、スイッチング素子としてのTFTと駆動電極を有するTFT基板1(第1基板に対応)と、TFT基板1の所定の表示領域に固着された電気泳動型双安定性表示素子層2と、TFT基板1上において、電気泳動型双安定性表示素子層2を囲むと共に当該電気泳動型双安定性表示素子層2よりも高く形成された環状のシール部材4と、電気泳動型双安定性表示素子層2よりも広い面積を持つと共に、シール部材4のTFT基板1とは反対側の端部に固着されたガラス基板6(第2基板に対応)とを備えている。TFT基板1とシール部材4とガラス基板6は、電気泳動型双安定性表示素子層2の周囲に密閉された内部空間7を形成していて、電気泳動型双安定性表示素子層2はその内部空間7に内包されている。そして、内部空間7中には、大気圧にほぼ等しくされた窒素ガスが充填されている。
内部空間7への窒素ガスの充填の前に、内部空間7の内部は脱気される必要があるので、その際に内部空間7に存在する空気と水分は除去される。その結果、製造工程中に、電気泳動型双安定性表示素子層2の近傍に微量に残存する水分や気泡が、電気泳動型双安定性表示素子層2の内部に侵入することに起因する表示不良(表示画面上のシミ)と、それらの水分や気泡が、TFT基板1と電気泳動型双安定性表示素子層2の間に侵入することに起因する表示不良(TFTを駆動しても所望の画像が表示されないこと)を、確実に防止することができる。
また、上記の表示不良が確実に防止されることに加え、ガラス基板6によって電気泳動型双安定性表示素子層2がTFT基板1に対して押圧されて、電気泳動型双安定性表示素子層2のTFT基板1に対する密着性が向上すること、そして、スペーサ5によってガラス基板6と電気泳動型双安定性表示素子層2の間のギャップ10の均一性が保たれることから、高画質が得られる。
さらに、電気泳動型双安定性表示素子層2は密封された内部空間7に内包されていると共に、内部空間7中に大気圧にほぼ等しくされた窒素ガスが充填されているため、外部(大気中)の水分や空気を確実に遮断することができる。よって、電気泳動型表示装置50の使用中に外部(大気中)の水分や空気が内部空間7に侵入することがなく、その結果、高画質と共に高信頼性も同時に得られる。
次に、上記のような構成を持つ第1実施形態に係る電気泳動型表示装置50の製造方法について、図2〜図9を参照しながら説明する。
まず、図2に示すように、裏面に接着剤3が付着せしめられた電気泳動型双安定性表示素子層2を所定温度に加熱することにより、接着剤3を軟化させてから、電気泳動型双安定性表示素子層2をTFT基板1の表示領域に位置合わせをしながら載置して加圧する。こうして、電気泳動型双安定性表示素子層2をTFT基板1の表示領域上に貼り付けて固着する。その後、所定の気泡除去処理(これは公知である)を行い、電気泳動型双安定性表示素子層2とTFT基板1の間に残存している気泡を除去する。
次に、図3に示すように、公知のディスペンサを用いて、あるいは印刷法によって、電気泳動型双安定性表示素子層2の周囲を囲むようにシール材20を帯状に形成する。この時、シール部材20には、電気泳動型双安定性表示素子層2の一つの側面に対向する箇所において、その内部へのアクセスを可能にする透孔21を形成する。シール材20は、後の工程で硬化させることにより、図1に示したシール部材4となる。
シール材20としては、紫外線硬化樹脂が好適に使用されるが、熱硬化型樹脂も使用可能である。前者の場合には、シール材20の硬化は紫外線の照射により行い、後者の場合には、シール材20の硬化は加熱により行う。シール材20の内部には、予め微粒状のスペーサ12が混入・分散されている。しかし、シール材20の内部にはスペーサ12を混入しなくてもよい。これは、電気泳動型双安定性表示素子層2とガラス基板6の間のギャップ10に配置されるスペーサ5によって、当該ギャップ10を所定の大きさに設定することができるからである。スペーサ12のサイズ(粒径)は、電気泳動型双安定性表示素子層2の厚さ(高さ)を考慮して選択・決定され、シール材20内に均一に分散されるまで所定時間攪拌してから使用される。
次に、図4に示すように、電気泳動型双安定性表示素子層2の上面に所定量の球状スペーサ5を散布する。これによって、電気泳動型双安定性表示素子層2の上面にスペーサ5がランダムに配置される。スペーサ5により、電気泳動型双安定性表示素子層2とガラス基板6の間のギャップ10を、電気泳動型双安定性表示素子層2の全面にわたって均一に設定することができる。
その後、図5に示すように、シール材20の上にガラス基板6を載置してから、所定圧力で加圧しながらガラス基板6をシール材20に接着させる。この接着は、シール材20の上端部に塗布された接着剤、またはガラス基板6のシール材20に接触する箇所に塗布された接着剤により行われる。この接着工程では、接着と同時にシール材20の全面に紫外線が照射され、シール材20の硬化も併せて行われる。シール材20の硬化は、加熱によって行ってもよい。硬化により、シール材20は、矩形環状の平面形状を持つと共に電気泳動型双安定性表示素子層2を囲むシール部材4となる。シール材20は透孔21を有しているので、加圧によって内部空間7の容積が減少しても、内部空間7に存在する空気は透孔21を通って加圧によって容易に外部に押し出され、支障は生じない。
以上の工程は大気中で実施されるが、次の工程は真空雰囲気で実施される。すなわち、図5の構成を持つ構造体を公知の真空生成装置の真空チャンバ(図示せず)内に移送してから、図6に示すように、当該真空生成装置を稼働させて当該真空チャンバ内の空気を脱気し、当該真空チャンバ内に所定レベルの真空状態(減圧状態)を生成する。その結果、図5の構成を持つ構造体中に残存している空気及び水分はほぼ完全に除去される。また、スペーサ5の散布工程の後に、内部空間7のギャップ10以外の箇所にスペーサ5が存在する可能性があるが、そのような余分なスペーサ5が存在しても、支障は生じない。余分なスペーサ5は、脱気時に空気と共に外部に放出されるからである。
次に、上記真空チャンバに窒素ガス(N2)を導入して、窒素ガス雰囲気を生成する。窒素ガス圧は、上記真空レベルから徐々に上げて、最終的には大気圧にまで戻す。すると、図7に示すように、シール部材4の透孔11を通って内部空間7中に窒素ガスが徐々に注入されていくが、その注入は内部空間7での窒素ガス圧が大気圧と同一になるまで行われる。こうして、内部空間7中に窒素ガスが大気圧と同じガス圧で充填される。この段階では、透孔11はまだ封止されていない。
次に、上記窒素ガス雰囲気内において、ガラス基板6を所定圧力で機械的に加圧した状態で、図8に示すように、シール部材4の透孔11にその外側から封孔材21を押し当てる。この時にガラス基板6の加圧を行うのは、内部空間7の容積をわずかに減少させた状態で封孔材21を押し当てることにより、封孔材21の密封性を上げるためである。この段階ではシール部材4は既に硬化しているが、加圧によってこの程度の微量の変形は可能である。
封孔材21は、封孔材保持部材9の一面に、シール部材4の透孔11を塞ぐに足る大きさで塗布されているから、棒状の封孔材保持部材9を使ってシール部材4に向けて押圧することにより、封孔材21を透孔11に押し当てて塞ぐことが容易である。封孔材21としては、シール材20と同じ材料(紫外線硬化樹脂を)使用するのが好ましいが、それ以外の材料も使用可能である。
封孔材21を透孔11に押し当てた図8の状態で、ガラス基板6への加圧を停止すると、内部空間7の容積が加圧前の元の大きさに復帰しようとするので、内部空間7中の窒素ガス圧がわずかに低下する。その結果、内部空間7中に充填されている窒素ガス圧と外部の大気圧とに差が生じ、その差圧によって、シール部材4の透孔11に押し当てられた封孔材21は、内部空間7に向かって少し引き込まれて変形する。この時、差圧により、封孔材21はシール部材4の外面にしっかりと押し付けられるから、透孔11は封孔材21によって確実に密封されることができる。封孔材21の引き込みとそれに伴う変形は、内部空間7中の窒素ガス圧が外部の大気圧に等しくなった状態で停止する。本発明者の研究によれば、封孔材21の引き込みとそれに伴う変形の量は数mm程度とするのが好ましい。
封孔材21の所望の引き込みと変形が終了したことを確認してから、封孔材21に選択的に紫外線を照射して(あるいは加熱して)これを硬化させる。その結果、封孔材21は封孔部材8となる。この時の状態は図9に示すようになる。封孔材21の硬化が完了すると、封孔材保持部材9を封孔部材8から引き離す。封孔材21は既に硬化しているから、引き離しは容易に行える。こうして、図1に示すように、密閉された内部空間7中に大気圧に等しい圧力で窒素ガスが充填された電気泳動型表示装置50が得られる。
このように、本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置50の製造方法によれば、図6の工程において真空生成装置の真空チャンバ内の空気を脱気して所定レベルの真空状態を生成する際に、図5の構成を持つ構造体中に残存している空気及び水分(すなわち内部空間7の内部に微量に残存する水分や気泡)が完全に除去されるから、これらの水分や気泡に起因する表示不良が防止される。したがって、スペーサ5を介してガラス基板6によって電気泳動型双安定性表示素子層2がTFT基板1に対して均一に押圧されること、そして、スペーサ5によってガラス基板6と電気泳動型双安定性表示素子層2の間のギャップ10が均一に保たれる(つまり電気泳動型双安定性表示素子層2に印加される電界強度が均一になる)ことと相俟って、高画質が得られる。
また、内部空間7中に窒素ガスを充填する際に、窒素ガス雰囲気内でガラス基板6を加圧しておき、その状態で、シール部材4の透孔11に封孔材21を押し当てた後、ガラス基板6への加圧を停止し、それによって生じる内部空間7中の窒素ガス圧とその外部の大気圧との差圧を利用して、封孔材21をシール部材4の外面にしっかりと押し付けるようにしているので、透孔11を封孔材21によって確実に密封することができる。換言すれば、封孔材21による密封性を向上することができる。したがって、電気泳動型表示装置50の使用中に、外部(大気中)の水分や空気が内部空間7に侵入することがなくなり、外部(大気中)の水分や空気が内部空間7に侵入することがないことと相俟って、高信頼性も同時に得られることになる。
(第2実施形態)
図10(a)は、本発明の第2実施形態に係る電気泳動型表示装置の概略構成を示す平面図であり、図10(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。
図10に示した本発明の第2実施形態に係る電気泳動型表示装置50Aの基本構成は、図1に示した本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置50のそれとほぼ同じであるが、シール部材4aが連続的に形成されていて、シール部材4aの透孔11とそれを塞ぐ封孔部材8が設けられていない点と、ギャップ10中にスペーサ5が配置されていない点で、第1実施形態に係る電気泳動型表示装置50とは異なっている。
第2実施形態に係る電気泳動型表示装置50Aは、図10に示すように、所定の表示領域に多数の薄膜トランジスタ及び所定の駆動電極(いずれも図示せず)をマトリックス状に配置してなるTFT基板1と、TFT基板1の表示領域上に固着された電気泳動型双安定性表示素子層2と、TFT基板1上において、電気泳動型双安定性表示素子層2を囲むと共に当該電気泳動型双安定性表示素子層2よりも厚く(高く)形成された環状のシール部材4aと、電気泳動型双安定性表示素子層2よりも広い面積を持つと共にシール部材4aのTFT基板1とは反対側の端部に固着された透明ガラス基板6とを備えている。電気泳動型双安定性表示素子層2は、その裏面(TFT基板1側の主面)に層状に設けられた接着剤3によって、TFT基板1に固着されている。この点は第1実施形態の場合と同じである。
TFT基板1と電気泳動型双安定性表示素子層2とガラス基板6は、いずれも平面形状が略矩形である。電気泳動型双安定性表示素子層2は、TFT基板1より小さい。ガラス基板6は、TFT基板1よりは小さいが、電気泳動型双安定性表示素子層2よりは大きい。シール部材4aは、電気泳動型双安定性表示素子層2より外側に少し離れた位置において、電気泳動型双安定性表示素子層2の外側面に沿って帯状に延在しており、その平面形状は角を丸めた矩形環状である。この点は第1実施形態の場合と同じであるが、第1実施形態の場合とは異なり、シール部材4aは連続的に形成されていて、第1実施形態における透孔11を有していない。なお、シール部材4aの内部に微粒状のスペーサ12が混入・分散されている点は、第1実施形態の場合と同じである。
TFT基板1及びガラス基板6と、それらを相互に接続するシール部材4aとは、閉じた内部空間7を形成しており、電気泳動型双安定性表示素子層2はその内部空間7の中に配置されている。内部空間7の中では、電気泳動型双安定性表示素子層2は、シール部材4a及びガラス基板6とは相互に離隔している。シール部材4aの高さは、電気泳動型双安定性表示素子層2のそれよりも大きく設定されていて、シール部材4aの上端(TFT基板1とは反対側の端部)に固着されたガラス基板6と、その下方にある電気泳動型双安定性表示素子層2とは、相互に離隔している。このため、電気泳動型双安定性表示素子層2の上面とガラス基板6の下面(内面)との間には、ギャップ10が形成されている。この点は第1実施形態の場合と同じである。
しかし、第1実施形態の場合とは異なり、ギャップ10の内部には第1実施形態で使用されたスペーサ5は配置されていない。したがって、ガラス基板6は、その周縁部がシール部材4によって機械的に支持されているだけであり、電気泳動型双安定性表示素子層2の上方では機械的に支持されていない。ギャップ10の所望の大きさは、シール部材4aの厚さ(高さ)によって決定されている。このようにガラス基板6がその周囲だけで機械的に支持されても、内部空間7に大気圧に等しい圧力で窒素ガスが充填されていることと、ガラス基板6の持つ剛性とにより、機械的強度面での問題は生じない。また、スペーサ5は存在しないが、電気泳動型双安定性表示素子層2とガラス基板6の間のギャップ10を、電気泳動型双安定性表示素子層2の全面にわたってほぼ均一に設定することは可能である。なお、ガラス基板6が電気泳動型双安定性表示素子層2から離隔しているため、電気泳動型双安定性表示素子層2がガラス基板6に印加された衝撃等の影響を受けない、という利点がある。
シール部材4aの所望の厚さ(高さ)は、シール部材4a中に混合・分散せしめられるスペーサ12の粒径と含有量を適当に設定することにより、容易に得られる。
本発明の第2実施形態に係る電気泳動型表示装置50Aは、上述したように、スイッチング素子としてのTFTと駆動電極を有するTFT基板1(第1基板に対応する)と、TFT基板1の所定の表示領域に固着された電気泳動型双安定性表示素子層2と、TFT基板1上において、電気泳動型双安定性表示素子層2を囲むと共に当該電気泳動型双安定性表示素子層2よりも厚く(高く)形成された環状のシール部材4aと、電気泳動型双安定性表示素子層2よりも広い面積を持つと共に、シール部材4aのTFT基板1とは反対側の端部に固着されたガラス基板6(第2基板に対応する)とを備えており、TFT基板1とシール部材4aとガラス基板6は、電気泳動型双安定性表示素子層2の周囲に密閉された内部空間7を形成していて、電気泳動型双安定性表示素子層2は内部空間7に内包されている。そして、内部空間7中には、大気圧に等しくされた窒素ガスが充填されている。
電気泳動型表示装置50Aは、透孔11を持たず閉じた内部空間7に大気圧に等しいガス圧で窒素ガスを充填するために、窒素ガス圧を大気圧に等しくした窒素ガス雰囲気で製造される。このため、製造工程において電気泳動型双安定性表示素子層2の近傍に微量に残存する水分や気泡が、電気泳動型双安定性表示素子層2の内部に侵入することに起因する表示不良(表示画面上のシミ)と、それらの水分や気泡が、TFT基板1と電気泳動型双安定性表示素子層2の間に侵入することに起因する表示不良(TFTを駆動しても所望の画像が表示されないこと)を、確実に防止することができる。
また、上記の表示不良が確実に防止されることから、高画質が得られる。さらに、電気泳動型双安定性表示素子層2は密封された内部空間7に内包されていると共に、内部空間7中には大気圧に等しくされた窒素ガスが充填されているため、電気泳動型表示装置50Aの使用中に外部(大気中)の水分や空気が内部空間7に侵入することがない。よって、外部(大気中)の水分や空気を確実に遮断することができ、高信頼性も同時に得られる。
次に、上記のような構成を持つ第2実施形態に係る電気泳動型表示装置50Aの製造方法について、図11〜図14を参照しながら説明する。この製造方法では、すべての製造工程が窒素ガス雰囲気内で実施される点で、第1実施形態の製造方法とは異なる。
まず、図11に示すように、窒素ガス雰囲気内において、裏面に接着剤3が付着せしめられた電気泳動型双安定性表示素子層2を所定温度に加熱することにより、接着剤3を軟化させてから、電気泳動型双安定性表示素子層2をTFT基板1の表示領域に位置合わせをしながら載置して加圧する。こうして、電気泳動型双安定性表示素子層2をTFT基板1の表示領域上に貼り付けて固着する。その後、所定の気泡除去処理を行い、電気泳動型双安定性表示素子層2とTFT基板1の間に残存している気泡を除去する。
次に、図12に示すように、窒素ガス雰囲気内において、公知のディスペンサを用いて、あるいは印刷法によって、電気泳動型双安定性表示素子層2の周囲全体にシール材20aを連続する帯状に形成し、電気泳動型双安定性表示素子層2の側面全体をシール材20aで囲む。シール材20aには、第1実施形態でシール材20に形成された透孔21は存在していない。シール材20aは、後の工程で硬化させると、図10に示したシール部材4aとなる。
シール材20aとしては、紫外線硬化型樹脂が好適に使用されるが、熱硬化型樹脂も使用可能である。前者の場合には、シール材20aの硬化は紫外線の照射により行い、後者の場合には、シール材20aの硬化は加熱により行う。シール材20aの内部には、予め微粒状のスペーサ12が混入・分散されている。シール材20aの内部にはスペーサ12を混入しなくてもよいが、本第2実施形態ではギャップ10にスペーサ5が配置されないため、混入する方が好ましい。
次に、図13に示すように、窒素ガス雰囲気内において、シール材20aの上にガラス基板6を載置する。そして、図14に示すように、所定圧力でガラス基板6を機械的に加圧しながら、ガラス基板6をシール材20aに接着させる。この接着は、シール材20aの上端部に塗布された接着剤、またはガラス基板6のシール材20aに接触する箇所に塗布された接着剤により、行われる。この接着工程では、接着と同時にシール材20aの全面に紫外線が照射され、シール材20aの硬化も併せて行われる。シール材20aの硬化は、加熱によって行ってもよい。その結果、シール材20aは、矩形環状の平面形状を持つと共に電気泳動型双安定性表示素子層2を囲むシール部材4aとなる。
上記製造工程は、窒素ガス圧を大気圧に等しくした窒素ガス雰囲気で製造されるため、図13〜図14に示す工程でシール材20a上にガラス基板6を載せて密封することによって閉じた内部空間7を形成すると、内部空間7には自動的に大気圧に等しいガス圧で窒素ガスが充填される。
こうして、図10に示した、密閉された内部空間7中に大気圧に等しい圧力で窒素ガスが充填された電気泳動型表示装置50Aが得られる。
このように、上述した第2実施形態に係る製造方法では、第1実施形態とは異なり、残存している空気及び水分(内部空間7の内部に微量に残存する水分や気泡)を除去する脱気工程が含まれていない。しかし、全製造工程が窒素ガス雰囲気中で実施されるので、製造工程中において内部空間7の内部に水分や気泡が残存することが防止され、その結果として、これらの水分や気泡に起因する表示不良が防止される。したがって、高画質が得られる。
また、シール材4aが連続的に形成されていて封止された透孔が存在しないと共に、内部空間7中に窒素ガスが充填されているため、電気泳動型表示装置50の使用中に、外部(大気中)の水分や空気が内部空間7に侵入することがなくなり、高信頼性も得られる。
さらに、シール材4aの透孔を塞ぐ工程が不要であるから、工程数が減少し、製造コストの低減につながるという利点もある。
なお、製造工程数は増えるが、ギャップ10の均一性と、電気泳動型双安定性表示素子層2のTFT基板1に対する密着性を向上させるために、第1実施形態の場合と同様に、ギャップ10中にスペーサ5を分散・配置してもよい。
(第3実施形態)
図15(a)は、本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置の概略構成を示す平面図であり、図15(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。
図15に示した本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置50Bの構成は、窒素ガスの充填に代えて、内部空間7が所定レベルの「真空状態(負圧状態)」に保たれている点で、第1実施形態に係る電気泳動型表示装置50とは異なっている以外は、図1に示した本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置50のそれと同じである。したがって、図15において第1実施形態に係る電気泳動型表示装置50の場合と同じ符号を付すことにより、電気泳動型表示装置50Bの構成に関する説明は省略する。
次に、図15に示した構成を持つ第3実施形態に係る電気泳動型表示装置50Bの製造方法について、図16〜図22を参照しながら説明する。なお、この製造方法では、内部空間7を所定レベルの真空状態に保つために、ガラス基板6をシール材20bに接着する工程とそれ以降の工程が真空雰囲気下で実施される点で、第1実施形態の製造方法とは異なる。
まず、図16に示すように、裏面に接着剤3が付着せしめられた電気泳動型双安定性表示素子層2を所定温度に加熱することにより、接着剤3を軟化させてから、電気泳動型双安定性表示素子層2をTFT基板1の表示領域に位置合わせをしながら載置して加圧する。こうして、電気泳動型双安定性表示素子層2をTFT基板1の表示領域上に貼り付けて固着する。その後、所定の気泡除去処理(これは公知である)を行い、電気泳動型双安定性表示素子層2とTFT基板1の間に残存している気泡を除去する。
次に、図17に示すように、公知のディスペンサを用いて、あるいは印刷法によって、電気泳動型双安定性表示素子層2の周囲全体にシール材20bを帯状に形成し、電気泳動型双安定性表示素子層2の側面全体をシール材20bで囲む。この時、シール部材20bには、電気泳動型双安定性表示素子層2の一つの側面に対向する箇所において、その内部へのアクセスを可能にする透孔21bを形成する。シール材20bは、後の工程で硬化させると、図15に示したシール部材4bとなる。
シール材20bとしては、紫外線硬化樹脂が好適に使用されるが、熱硬化型樹脂も使用可能である。前者の場合には、シール材20bの硬化は紫外線の照射により行い、後者の場合には、シール材20bの硬化は加熱により行う。シール材20bの内部には、予め微粒状のスペーサ12が混入・分散されている。しかし、シール材20bの内部にはスペーサ12を混入しなくてもよい。これは、電気泳動型双安定性表示素子層2とガラス基板6の間のギャップ10に配置されるスペーサ5によって、当該ギャップ10を所定の大きさに設定することができるからである。
次に、図18に示すように、電気泳動型双安定性表示素子層2の上面に所定量の球状スペーサ5を散布する。これによって、電気泳動型双安定性表示素子層2の上面にスペーサ5がランダムに配置される。スペーサ5により、電気泳動型双安定性表示素子層2とガラス基板6の間のギャップ10を、電気泳動型双安定性表示素子層2の全面にわたって均一に設定することができると共に、電気泳動型双安定性表示素子層2のTFT基板1に対する密着性を向上することができる。
以上の工程はすべて大気中で行われる。その後、図18に示す構造体を真空生成装置の真空チャンバ内に移送してから、シール材20bの上にガラス基板6を載置する。そして、当該真空生成装置を稼働させて当該真空チャンバ内の空気を脱気し、当該真空チャンバ内に所定レベルの真空状態を生成する。その結果、透孔21bを介して内部空間7に存在する空気も脱気されるが、それと同時に、図19の構成を持つ構造体中に残存している空気及び水分が除去される。
脱気工程終了後、上記の真空雰囲気下で、図20に示すように、加圧しながらガラス基板6をシール材20bに接着させる。この接着は、シール材20bの上端部に塗布された接着剤、またはガラス基板6のシール材20bに接触する箇所に塗布された接着剤により、行われる。この接着工程では、シール材20bの全面に紫外線が照射され、シール材20の硬化も併せて行われる。シール材20の硬化は、加熱によって行ってもよい。その結果、シール材20は、矩形環状の平面形状を持つと共に電気泳動型双安定性表示素子層2を囲むシール部材4bとなる。
次に、同じ真空雰囲気下おいて、図21に示すように、シール部材4bの透孔11bにその外側から封孔材21bを押し当てる。封孔材21bは、封孔材保持部材9の一面に、シール部材4bの透孔11bを塞ぐに足る大きさで塗布されているから、棒状の封孔材保持部材9を使ってシール部材4bに向けて押圧することにより、封孔材21を透孔11bに押し当てて塞ぐことが容易である。封孔材21としては、シール材20bと同じ材料を使用するのが好ましい。
次に、封孔材21を透孔11bに押し当てたままで、真空チャンバ内に大気を徐々に導入し、上記真空状態を大気圧に戻す。その結果、内部空間7中の真空圧(負圧)とその外部の大気圧との差圧により、シール部材4bの透孔11bに押し当てられた封孔材21は、内部空間7に向かって引き込まれて変形する。この時、その差圧により、封孔材21はシール部材4bの外面にしっかりと押し付けられるから、透孔11bは封孔材21によって確実に密封されることができる。封孔材21の引き込みとそれに伴う変形の量は、数mm程度となるようにするのが好ましい。内部空間7中の真空圧(負圧)は、封孔材21の所望の変形量が得られるように適宜調整される。
封孔材21の所望の引き込みと変形が終了したことを確認してから、封孔材21に選択的に紫外線を照射して(あるいは加熱して)これを硬化させる。その結果、封孔材21は封孔部材8となる。この時の状態は図22に示すようになる。封孔材21の硬化が完了すると、封孔材保持部材9を封孔部材8から引き離す。封孔材21は硬化しているから、引き離しは容易に行える。こうして、図15に示すように、密閉された内部空間7が真空状態に設定された電気泳動型表示装置50Bが得られる。
このように、本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置50Bの製造方法によれば、図19の工程において真空生成装置の真空チャンバ内の空気を脱気して所定レベルの真空状態を生成する際に、図18の構成を持つ構造体中に残存している空気及び水分(すなわち内部空間7の内部に微量に残存する水分や気泡)が完全に除去されるから、これらの水分や気泡に起因する表示不良が防止される。したがって、スペーサ5を介してガラス基板6によって電気泳動型双安定性表示素子層2がTFT基板1に対して均一に押圧されること、そして、スペーサ5によってガラス基板6と電気泳動型双安定性表示素子層2の間のギャップ10が均一に保たれる(つまり電気泳動型双安定性表示素子層2に印加される電界強度が均一になる)ことと相俟って、高画質が得られる。
また、内部空間7を所定の真空レベル(負圧)に設定する際に、真空状態(負圧状態)でガラス基板6を加圧しておき、その状態で、シール部材4bの透孔11bに封孔材21を押し当てた後、大気圧に戻し、それによって生じる内部空間7中の真空レベルとその外部の大気圧との差圧を利用して、封孔材21をシール部材4bの外面にしっかりと押し付けるようにしているので、透孔11bを封孔材21bによって確実に密封することができる。換言すれば、封孔材21による密封性を向上することができる。したがって、電気泳動型表示装置50Bの使用中に、外部(大気中)の水分や空気が内部空間7に侵入することがなくなり、外部(大気中)の水分や空気が内部空間7に侵入することがないことと相俟って、高信頼性も同時に得られることになる。
(変形例)
上述した第1〜第3の実施形態は本発明を具体化した例を示すものである。したがって、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を外れることなく種々の変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記第1〜第3の実施形態では、電気泳動型双安定性表示素子層2として、マイクロカプセル方式のものを使用しているが、本発明はマイクロカプセル方式のものには限定されない。電気泳動型表示素子を含む表示素子層であれば、任意の表示素子層を使用することが可能である。
また、上記第1〜第3の実施形態では、ガラス基板6と電気泳動型双安定性表示素子層2との間にギャップ10が形成されているが、本発明はこれには限定されない。ガラス基板6と電気泳動型双安定性表示素子層2とを相互に接触させてもよい。この場合は、電気泳動型双安定性表示素子層2は、ガラス基板6により直接的にTFT基板1に対して押圧されることになる。
(a)は、本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の概略構成を示す平面図であり、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。 本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。 本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図2の続きである。 本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図3の続きである。 本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図4の続きである。 本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図5の続きである。 本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図6の続きである。 本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図7の続きである。 本発明の第1実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図8の続きである。 (a)は、本発明の第2実施形態に係る電気泳動型表示装置の概略構成を示す平面図であり、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であある。 本発明の第2実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図11の続きである。 本発明の第2実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図12の続きである。 本発明の第2実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図13の続きである。 (a)は、本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置の概略構成を示す平面図であり、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。 本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図である。 本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図16の続きである。 本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図17の続きである。 本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図18の続きである。 本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図19の続きである。 本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図20の続きである。 本発明の第3実施形態に係る電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図22の続きである。 (a)は、従来の電気泳動型表示装置の概略構成の一例を示す平面図であり、(b)はそのB−B線に沿った部分断面図である。 図23の従来の電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのB−B線に沿った部分断面図である。 従来の電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図24の続きである。 従来の電気泳動型表示装置の製造方法を工程順に示すものであって、(a)はその概略構成を示す平面図、(b)はそのA−A線に沿った部分断面図であり、図25の続きである。 従来の電気泳動型双安定性表示素子層の内部構造の一例を示す概略断面図であり、電気泳動型双安定性表示素子がマイクロカプセル方式である場合の概略構成を示している。
符号の説明
1 TFT基板
2 電気泳動型双安定性表示素子層
3 接着剤
4、4a、4b シール部材
5 ギャップに配置されるスペーサ
6 ガラス基板
7 間隙
8 封孔部材
9 封孔材保持部材
10 ギャップ
11、11b シール部材の透孔
12 シール部材中に混入されるスペーサ
20、20a、20b シール材
21、21b シール材の透孔
50、50A、50B 電気泳動型表示装置
101 TFT基板
102 電気泳動型双安定性表示素子層
102a 電子インク層
102aa 電気泳動型双安定性表示素子
102b 共通電極
102c 透明樹脂フィルム
103 接着剤
104 シール部材
105 保護フィルム
106 接着剤
110 シール材
150 電気泳動型表示装置

Claims (16)

  1. スイッチング素子と駆動電極を有する第1基板と、
    前記第1基板の所定の表示領域に固着された電気泳動型表示素子層と、
    前記第1基板上において、前記電気泳動型表示素子層を囲むと共に当該電気泳動型表示素子層よりも厚く形成されたシール部材と、
    前記電気泳動型表示素子層よりも広い面積を持つと共に、前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着された第2基板とを備え、
    前記第1基板と前記シール部材と前記第2基板は、前記電気泳動型表示素子層の周囲に密閉された内部空間を形成していて、前記電気泳動型表示素子層はその内部空間に内包されており、
    前記内部空間中には、大気圧にほぼ等しくされた不活性ガスが充填されているか、所定の真空状態が生成されていることを特徴とする電気泳動型表示装置。
  2. 前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層の間にギャップが形成されていて、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層とが離隔せしめられている請求項1に記載の電気泳動型表示装置。
  3. 前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層の間にギャップが形成されており、そのギャップ内にスペーサが配置されている請求項1に記載の電気泳動型表示装置。
  4. 前記シール部材が、前記内部空間内にある前記電気泳動型表示素子層へのアクセスを許容する透孔を有しており、その透孔は封孔部材によって塞がれている請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気泳動型表示装置。
  5. 前記封孔部材の一部が、前記透孔を通って前記内部空間に引き込まれた状態にある請求項4に記載の電気泳動型表示装置。
  6. 前記透孔を塞ぐ前記封孔部材が、前記シール部材と同じ材料によって形成されている請求項4に記載の電気泳動型表示装置。
  7. 前記シール部材が、前記電気泳動型表示素子層を囲むように閉じた形状とされている請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気泳動型表示装置。
  8. スイッチング素子と駆動電極を有する第1基板を準備する工程と、
    前記第1基板の所定の表示領域に電気泳動型表示素子層を固着する工程と、
    前記第1基板上において、前記電気泳動型表示素子層を囲み且つ当該電気泳動型表示素子層よりも厚くなるようにシール部材を形成する工程と、
    前記電気泳動型表示素子層よりも広い面積を持つ第2基板を、前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着することにより、前記第1基板と前記シール部材と前記第2基板によって密閉された内部空間を前記電気泳動型表示素子層の周囲に形成し、もって前記電気泳動型表示素子層を前記内部空間に内包する工程と、
    前記内部空間中に、大気圧にほぼ等しい不活性ガスを充填するか、所定の真空状態を生成する工程とを備えたことを特徴とする電気泳動型表示装置の製造方法。
  9. 前記第2基板を前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着して前記内部空間を形成する工程において、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層の間にギャップが形成され、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層とが離隔せしめられる請求項8に記載の電気泳動型表示装置の製造方法。
  10. 前記第2基板を前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着して前記内部空間を形成する工程において、前記第2基板と前記電気泳動型表示素子層の間にギャップが形成され、その後の工程において前記ギャップ内にスペーサが配置される請求項8に記載の電気泳動型表示装置の製造方法。
  11. 前記シール部材を形成する工程において、前記内部空間内にある前記電気泳動型表示素子層へのアクセスを許容する透孔が前記シール部材に形成され、前記透孔は後の工程で封孔部材によって塞がれる請求項8〜10のいずれか1項に記載の電気泳動型表示装置の製造方法。
  12. 前記封孔部材によって前記透孔を塞ぐ工程において、前記封孔部材が前記透孔にその外側から押し当てられた後、前記内部空間とその外部との圧力差を利用して前記封孔部材によって前記透孔が塞がれる請求項11に記載の電気泳動型表示装置の製造方法。
  13. 前記透孔を塞ぐ前記封孔部材が、前記シール部材と同じ材料によって形成される請求項12に記載の電気泳動型表示装置の製造方法。
  14. 前記シール部材を形成する工程において、前記シール部材が、前記電気泳動型表示素子層を囲むように閉じた形状とされる請求項8〜10のいずれか1項に記載の電気泳動型表示装置の製造方法。
  15. 前記第1基板に前記電気泳動型表示素子層を固着する工程と、前記第1基板上に前記シール部材を形成する工程と、前記第2基板を前記シール部材の前記第1基板とは反対側の端部に固着して前記内部空間を形成する工程と、前記内部空間中に大気圧にほぼ等しい不活性ガスを充填するか、所定の真空状態を生成する工程のすべてが、不活性ガス雰囲気で実施される請求項8〜10及び14のいずれか1項に記載の電気泳動型表示装置の製造方法。
  16. 前記内部空間中に大気圧にほぼ等しい不活性ガスを充填するか、所定の真空状態を生成する工程が、真空雰囲気下で実施される請求項8〜13のいずれか1項に記載の電気泳動型表示装置の製造方法。
JP2006234471A 2006-08-30 2006-08-30 電気泳動型表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4883526B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234471A JP4883526B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 電気泳動型表示装置及びその製造方法
CN2007101929706A CN101187768B (zh) 2006-08-30 2007-08-28 电泳显示装置及其制造方法
US11/892,943 US8363304B2 (en) 2006-08-30 2007-08-28 Electrophoretic display device and method of fabricating the same
US13/751,302 US8767283B2 (en) 2006-08-30 2013-01-28 Electrophoretic display device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234471A JP4883526B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 電気泳動型表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058534A true JP2008058534A (ja) 2008-03-13
JP4883526B2 JP4883526B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39150781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234471A Expired - Fee Related JP4883526B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 電気泳動型表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8363304B2 (ja)
JP (1) JP4883526B2 (ja)
CN (1) CN101187768B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258615A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置
KR101800647B1 (ko) 2010-10-13 2017-11-24 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치와 이의 제조방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199812B2 (en) * 2007-01-09 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Adaptive upsampling for scalable video coding
EP2178071A1 (en) 2008-10-14 2010-04-21 Sign4all Flag pole assembly and lighting unit for pole
TWI537660B (zh) 2009-05-26 2016-06-11 元太科技工業股份有限公司 電泳顯示裝置
CN101989019B (zh) * 2009-08-06 2013-01-09 胜华科技股份有限公司 电子纸显示装置及其制作方法
TWI463450B (zh) 2010-07-28 2014-12-01 E Ink Holdings Inc 顯示器及其製造方法
CN102402092A (zh) * 2010-09-08 2012-04-04 元太科技工业股份有限公司 显示器及其制造方法
TWI474094B (zh) * 2010-12-17 2015-02-21 Au Optronics Corp 電子紙單元及電子紙單元的製作方法
US10697701B2 (en) * 2017-10-31 2020-06-30 Revive Electronics, LLC Method and apparatus to prevent electronic device screen damage
JP6011133B2 (ja) * 2012-08-08 2016-10-19 三菱電機株式会社 液晶表示装置
KR102334393B1 (ko) * 2014-11-26 2021-12-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349734A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Brother Ind Ltd 電気泳動表示媒体
JP2007057585A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW574538B (en) * 2002-04-24 2004-02-01 Sipix Imaging Inc Compositions and processes for format flexible roll-to-roll manufacturing of electrophoretic displays
CN100397227C (zh) * 2002-09-03 2008-06-25 伊英克公司 电泳介质及形成电泳介质的方法
JP4665386B2 (ja) 2003-10-03 2011-04-06 凸版印刷株式会社 マイクロカプセル型電気泳動式表示パネル及びその製造方法
JP2005309075A (ja) 2004-04-21 2005-11-04 Koninkl Philips Electronics Nv 電子インク表示装置及びその製造方法
JP2006154513A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv 電子インク表示装置及びその製造方法
WO2007002452A2 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 E Ink Corporation Edge seals and processes for electro-optic displays
JP5167632B2 (ja) * 2006-02-02 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349734A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Brother Ind Ltd 電気泳動表示媒体
JP2007057585A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258615A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置
KR101502177B1 (ko) * 2008-03-21 2015-03-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 영동 표시 장치
KR101800647B1 (ko) 2010-10-13 2017-11-24 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치와 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4883526B2 (ja) 2012-02-22
US20130194656A1 (en) 2013-08-01
US20080055235A1 (en) 2008-03-06
CN101187768A (zh) 2008-05-28
CN101187768B (zh) 2011-07-27
US8363304B2 (en) 2013-01-29
US8767283B2 (en) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883526B2 (ja) 電気泳動型表示装置及びその製造方法
US7605888B2 (en) Liquid crystal display panel and method of fabricating the same
TWI305861B (ja)
JP4850612B2 (ja) 液晶表示装置
US20080252838A1 (en) Liquid crystal panel having patterned sealant and fabricating method thereof
JP2002006325A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR20100073356A (ko) 컬러 전기 영동 표시 장치 및 이의 제조 방법
US8253919B2 (en) Method and apparatus for fabricating liquid crystal display device and substrate base material for liquid crystal display device
KR100955278B1 (ko) 전자-잉크 표시 장치 및 상기 장치를 제조하기 위한 방법
US6734943B2 (en) Liquid crystal display panel with sealing member on second partition wall and manufacturing method thereof
JP2004062038A (ja) 液晶表示装置
TW201502679A (zh) 電泳裝置、電泳裝置之製造方法、及電子機器
JP2009075345A (ja) 電気泳動表示パネルの製造方法及び電気泳動表示パネル
JP2008170673A (ja) 液晶表示パネルの製造装置及び製造方法
JP3533168B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
CN100378549C (zh) 大尺寸显示器件及其制造方法
JP2009237032A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2001324720A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR20070107948A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2010139656A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2009098306A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JP2009265463A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2012068340A (ja) 電子部材ユニット及びその製造方法
KR20140087884A (ko) 액정패널의 제조방법
JP2006178323A (ja) 液晶表示パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees