JP2019529980A - 透過度可変素子 - Google Patents

透過度可変素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529980A
JP2019529980A JP2019512189A JP2019512189A JP2019529980A JP 2019529980 A JP2019529980 A JP 2019529980A JP 2019512189 A JP2019512189 A JP 2019512189A JP 2019512189 A JP2019512189 A JP 2019512189A JP 2019529980 A JP2019529980 A JP 2019529980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wiring
variable element
element according
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019512189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925586B2 (ja
Inventor
ヨン・シク・ユン
テ・ギュン・クォン
ムン・ス・パク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019529980A publication Critical patent/JP2019529980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925586B2 publication Critical patent/JP6925586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

本出願は、透過度可変素子に関する。本出願の透過度可変素子は、それぞれ電極を含む2つの基板と、前記基板の間に設けられる電気泳動層と、複数の配線グループとを含むことができ、素子の透過領域をストライプ形態に調節することができる。

Description

関連出願との相互引用
本出願は、2016年09月09日付けの韓国特許出願第10−2016−0116488号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
技術分野
本出願は、透過度可変素子に関する。具体的に、本出願は、透過領域をストライプパターンに調節できる透過度可変素子に関する。
外部光源に起因した光の反射、採光、または熱透過に対して能動的に機能調節が可能なスマートウィンドウ(smart window)は、住居文化と事務環境を大きく改善させるものと期待されている。このようなスマートウィンドウは、PDLC(polymer dispersed liquid crystal)、SPD(suspeneded particle device)およびECD(electrochromic device)により具現されることが一般的である。
なお、次世代ディスプレイとして、携帯性に優れ且つリアルタイム情報の提供が可能な電子ペーパーは、電気泳動(electropherotic)により具現され得る。電気泳動方式のディスプレイは、電荷を帯びた有彩色または無彩色などの粒子が分散した流体に電場を加えることによって粒子を動かすようにし、前記粒子の動きによって白黒などの色変化をユーザが感知できるようにする原理に基づいて作動する。
電気泳動方式を利用したスマートウィンドウの場合、電気泳動方式に用いられる低抵抗の電極配線物質は、通常、不透明であるため、例えば、ストライプ形態のように遮光領域を選択的に具現することが容易でない。また、電気泳動方式の素子内にパターン電極を使用する場合、線幅が数mm以上のパターン電極においては、パターンが目視で視認されるため、ストライプ形態の遮光領域を具現しにくく、電極パターン領域の透明度が低くなって、透過窓として使用することが困難である。
本出願の目的は、電気泳動方式を利用した透過度可変素子を提供することにある。
本出願の他の目的は、ストライプ形態に透過領域を調節できる透過度可変素子を提供することにある。
前記本出願の目的およびその他の目的は、下記に詳細に説明される本出願により全部解決され得る。
以下、本出願の一実施形態による透過度可変素子を添付の図面を参照して詳細に説明する。説明の便宜のために図示された各構成部材のサイズおよび形状は、誇張したり、縮小したりしてもよい。
本出願に関する一例において、本出願は、透過度可変素子に関する。本出願の透過度可変素子は、2つの基板と、電気泳動層と、複数の配線とを含むことができる。各基板は、電極(層)を含むことができ、前記2つの基板の間には、電気泳動層が設けられる。電気泳動層を含む本出願の素子は、電気泳動方式によって、全体素子の光透過度を調節することができる。
図1は、本出願の一具体例によって素子の透過度が変化する様子を概略的に示す。具体的に、図1(a)は、電極に対する電圧の印加前における素子の断面を示し、図1(b)は、電圧の印加後における素子の断面を概略的に示す。図示されたように、電圧の印加前には、カプセル内に分散したブラック荷電粒子(charged particle)により外部光60の透過が制限されるため、素子の透過度が非常に低いが、電圧の印加後には、カプセル内のブラック粒子が電極ラインの周辺に配列するようになり、これにより、外部光60の素子に対する透過度が有意に高くなり得る。
本出願の透過度可変素子は、透過領域を調節できるように特別に設計された電極配線と、これに電気的に連結された電極ラインとを含むように構成され得る。
本出願の素子に含まれる基板のうち少なくとも一つは、メッシュ(mesh)形状のパターンを有する電極を含むことができる。具体的に、前記メッシュパターンは、第1方向に沿って延長する電極ラインと第2方向に沿って延長する電極ラインとが交差しながら形成され得る。本出願において第1方向および第2方向は、各方向に延長する仮想の直線を想定する場合、前記仮想の直線が互いに平行せず交差できる相対的な方向を意味する。前記第1方向の電極ラインと前記第2方向の電極ラインとが交差する角度は、特に限定されないが、例えば、90°であってもよい。
一例示で、メッシュ(mesh)形状のパターンを有する電極は、低抵抗の金属成分を有するメタルメッシュ(metal mesh)電極であってもよい。
本出願の透過度可変素子は、前記メッシュパターンを有する電極の各領域別に同時にまたは異時に同じかまたは異なる電気信号を印加できるように設計された電極配線を含むことができる。電気信号とは、電圧または電流を意味し、前記電気信号の印加方式や、電気信号を印加するための素子構成間の連結方式は、当業者によって適宜選択され得る。図2は、本出願の一例によって、電気信号が印加される電極領域が選択的に変更され得るように設計された電極配線とメッシュパターン電極の電気的連結方法を概略的に示す。図2で、中央の陰影処理された部分に位置する格子は、メッシュパターンの電極を意味し、左側および右側の符号G、gおよびwで表示される構成は、配線を意味する。
一例示で、前記電極配線は、複数の配線グループGまたはGを含むことができる。前記配線グループGと関連して、Lは2以上の数字であって、互いに異なるL値が付与された配線グループを区別する意味に使用され得る。例えば、図2のように、2つの配線グループが素子に含まれる場合、前記素子は、2つの互いに異なる配線グループG、Gを含むものと理解され得る。素子内に含まれる前記配線グループGの個数の上限は、特に限定されない。
一例示で、前記配線グループGは、複数のサブ配線グループgまたはgLMに割り当てられる。前記サブ配線グループgLMと関連して使用されるMは、2以上の数字であって、互いに異なるM値が付与されたサブ配線グループを区別する意味に使用され得る。この際、Lは、当該サブ配線グループが分岐される上位配線グループGを区別する意味に使用され得る。例えば、図2のように、配線グループGが3個のサブ配線グループに分岐される場合、前記配線グループGは、3個の互いに異なるサブ配線グループg11、g12、g13に割り当てられる。同様に、図2で、配線グループG2は、3個の互いに異なるサブ配線グループg21、g22、g23に割り当てられる。同じ配線グループから分岐されるサブ配線グループの個数の上限は、特に限定されない。
一例示で、前記サブ配線グループgまたはgLMは、前記第1方向に沿って延長しつつ、互いに直接隣接する複数の電極ラインにそれぞれ電気的に連結された複数の配線ラインwまたはwLMNに割り当てられる。前記配線ラインwLMNと関連して使用されるNは、2以上の数字であって、互いに異なるN値が付与された配線ラインを区別する意味に使用され得る。この際、Mは、当該配線ラインが分岐される上位サブ配線グループを区別する意味に使用され得、Lは、前記Mを通じて区別されるサブ配線グループが分岐される上位配線グループを区別する意味に使用され得る。例えば、図2のように、配線グループGのサブ配線グループg11が4個の個別配線ラインに分岐される場合、前記サブ配線グループg11は、4個の互いに異なる配線ラインw111、w112、w113、w114に割り当てられる。同様に、図2のように、配線グループGのサブ配線グループg23は、4個の互いに異なる配線ラインw231、w232、w233、w234に割り当てられる。同じサブ配線グループから分岐される配線ラインの個数の上限は、特に限定されない。
サブ配線グループgまたはgLMから割り当てられる配線ラインwまたはwLMNは、メッシュパターンを形成する電極ラインに電気的に連結され得る。より具体的に、一つのサブ配線グループから割り当てられた複数の配線ラインは、第1方向に沿って延長しつつ、互いに直接隣接する複数の電極ラインにそれぞれ電気的に連結されるように設けられる。本出願において「電極ラインが互いに直接隣接するというの」は、例えば、第1方向に延長する2つの電極ラインが存在する場合、これらの間に第1方向に延長する第3のさらに他の電極ラインが存在せず、前記2つの電極ラインが相互に対してすぐそばで並んで同じ方向に延長しつつ配列された場合を意味する。この際、一つの電極ラインは、単に一つの配線ラインwに電気的に連結され得る。
本出願の透過度可変素子は、電流の印加時に電気泳動効果が現れる電極領域が配線グループG別に互いに重ならないように構成され得る。
一例示で、いずれか一つの配線グループGから割り当てられる一つのサブ配線グループgLMに電気的に連結された複数の電極ラインのうちいずれか一つは、前記配線グループGと異なる配線グループGL’のサブ配線グループgL’M’に電気的に連結された複数の電極ラインのうちいずれか一つと直接隣接するように設けられる。例えば、図2のように、素子が第1配線グループGと第2配線グループGを含む場合、第1配線グループGのサブ配線グループg11から割り当てられる配線ラインw111に電気的に連結された電極ラインと、第2配線グループGのサブ配線グループg23から割り当てられる配線ラインw231に電気的に連結された電極ラインとの間には、第1方向に延長する第3の電極ラインが存在しなくてもよい。これは、第1配線グループGのサブ配線グループg11から割り当てられる配線ラインw114に連結された電極ラインと、第2配線グループGのサブ配線グループg22から割り当てられる配線ラインw224に連結された電極ラインとの間に、第1方向に延長する電極ラインが存在しないことからも確認することができる。前記のような構成は、特定の電極ラインには、特定のサブ配線グループのみを介して電気的信号が印加され得るようにするため、電流の印加時に電気泳動効果が現れる電極領域を制御できるようにする。
一例示で、互いに異なる配線グループGまたはGは、電気的に短絡してもよい。具体的に、いずれか一つの配線グループGのサブ配線グループgLMから割り当てられた配線ラインwLMNに電気的に連結された第1方向の電極ラインと、前記配線グループGとは異なる配線グループGL’のサブ配線グループgL’M’から割り当てられた配線ラインwL’M’N’に電気的に連結された第1方向の他の電極ラインは、第2方向に延長するいずれの電極ラインとも同時に交差しないように構成され得る。例えば、図2に示されたように、サブ配線グループg11に連結された配線ラインのうちいずれか一つw111に連結された電極ラインと、サブ配線グループg23に連結された配線ラインのうちいずれか一つw231に連結された電極ラインとが互いに直接隣接する場合、第2方向に延長する電極ラインを不連続的に形成するなどの方式を通じて、前記配線ラインw111、w231にそれぞれ連結された2つの電極ラインと同時に交差する第2方向の電極ラインを有しないように本出願の素子の電極ラインを形成することができる。すなわち、いずれか一つのサブ配線グループから分岐される配線ラインに連結される電極ラインは、異なるサブ配線グループから分岐される配線ラインに連結される電極ラインと電気的に短絡する。
一例示で、前記それぞれの配線グループGは、同時に電源から電気的信号を印加され得る。例えば、電気的信号の印加前には、図3(a)のように、素子の光透過性が非常に低いが、すべての配線グループに対して同時に電気的信号が印加される場合には、図3(b)のように、素子全面においての光透過度が高くなり得る。
他の一例示で、前記それぞれの配線グループGは、異時に電源から電気的信号を印加され得る。具体的に、前記素子は、配線グループGのうちいずれか一つの配線グループにのみ電気的信号を印加することができる。例えば、図3(c)のように、配線グループGにのみ電気的信号を印加する場合、前記言及したように、配線グループGは、配線グループGと互いに短絡しているため、前記配線グループGにおいて割り当てられる配線ラインw1mnに連結された電極ラインの表面だけで電気泳動現象が起こり、電気泳動現象が起こる電極ライン表面に相当する領域だけが透明になり得る。反対に、配線グループGにのみ電気的信号を印加する場合には、図3(d)のように、前記配線グループGにおいて割り当てられる配線ラインw2m’n’に連結された電極ラインの表面だけで電気泳動現象が起こることができる。
前記言及したように、一つの配線グループGから割り当てられた配線ラインwLMNに電気的に連結された電極ラインのうちいずれか一つは、前記配線グループGと異なる配線グループGL’から割り当てられた配線ラインwL’M’N’に電気的に連結された電極ラインのうちいずれか一つと直接隣接するように設けられ、各配線グループGは、互いに電気的に短絡するように素子が構成されるため、一つの配線グループにのみ電気的信号を印加する場合、ストライプ形状の透過領域が具現され得る。
一例示で、前記第1方向に沿って延長する電極ラインと前記第2方向に沿って延長する電極ラインとが交差して形成される電極は、10μm〜300μm範囲のピッチを有するメタルメッシュ(metal mesh)電極であってもよい。前記範囲のピッチを有する場合、素子の視認性を阻害することなく、電気泳動による透過度可変効果が得られる。
他の一例示で、前記メッシュパターン電極を形成する各電極ラインが有する線幅(line width)は、1μm〜10μmであってもよい。前記範囲の線幅を超過する場合、パターン自体が目視で視認され得、電圧の印加後に、荷電粒子が配線に移動した状態も観察されるため、製品自体の価値が大きく劣ることができる。
前記範囲の線幅およびピッチを有する電極は、低抵抗、例えば10−5ohm・m以下または10−7ohm・m以下の比抵抗を有することができる。この際、前記電極は、10nm〜10μm範囲または100nm〜5μm範囲の厚さを有することができる。本出願において「電極の厚さ」というのは、基板上に形成された電極の高さを意味する。
前記メッシュパターン電極は、低抵抗の金属成分を含むことができる。具体的に、前記メッシュパターンを形成する電極ラインは、金属成分により形成され得る。使用可能な金属成分の種類は、特に限定されない。非限定的な一例として、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、金(Au)、白金(Pt)、タングステン(w)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)またはこれらを含む合金のような低抵抗金属が電極ラインの形成に使用され得る。
メッシュパターンの電極を設ける方法は、特に限定されず、多様な方式の印刷法またはパターニング法が使用され得る。一例示で、ロールツーロール工法の一つであるリバースオフセット印刷(reverse offset printing)を通じてメッシュパターン電極が設けられる。
一例示で、前記メッシュパターン電極は、グラフェンまたは炭素ナノチューブをさらに含むことができる。例えば、前記のようなネットワークを有する電極フィルムをグラフェンおよび/または炭素ナノチューブが分散した溶液に浸漬するか、グラフェンおよび/または炭素ナノチューブが分散した溶液を電極フィルム上に噴射するなどの方法を通じてグラフェンおよび/または炭素ナノチューブを電極上に被覆または吸着させることができる。グラフェンや炭素ナノチューブをさらに含む電極は、導電性が一層改善され得る。グラフェンおよび炭素ナノチューブの含量は、特に限定されないが、電極の透明性を低下させない含量の範囲内で使用され得る。
前記電気泳動層は、印加される電圧の極性によってその配列が変化する複数個の荷電粒子(charged particles)を含むことができる。このために、前記荷電粒子は、選択的に(−)または(+)電荷を帯びることができる。前記荷電粒子は、略数十nm〜数百nmサイズを有する粒子であって、光を遮断し得る物質が使用できる。より具体的に、前記粒子は、100nm以下のサイズを有することができ、例えば、カーボンブラック(carbon black)、酸化鉄(ferric oxides)、クロム銅(CrCu)、またはアニリンブラック(aniline black)のような物質であってもよいが、これに限らない。
前記荷電粒子は、荷電粒子が分散する分散溶媒と共に電気泳動層に含まれ得る。荷電粒子および分散溶媒の含量比は、特に限定されず、当業者によって適宜選択され得る。
分散溶媒としては、炭化水素系溶媒のように公知になった溶媒が制限なしに使用され得る。例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、トデカン、これらの異性体または混合物のような一般的なアルカン溶媒だけでなく、炭素数6〜13のアルカン混合物質であるイソパラフィン系溶媒などが使用できる。具体的に、isopar C、isopar G、isopar E(Exxon)、ISOL−C(SK Chem)またはISOL−G(Exxon)等が使用できるが、これに限らない。
一例示で、前記電気泳動層は、カプセルを含むことができる。具体的に、前記電気泳動層は、荷電粒子と分散溶媒をその内部に含む一つ以上のカプセルを含むことができる。前記カプセルを製造する方法は、特に限定されず、例えば、乳化(emulsification)を経て用意したO/W(oil in water)エマルジョン溶液を通じて製造され得る。
カプセルを形成する材料は、特に限定されない。例えば、水溶性蛋白質、炭水化物、ビニル系高分子、(メタ)アクリレート系高分子、ウレタン系高分子、ポリカーボネート系高分子、シロキサン系高分子などが使用できる。より具体的に、アルギネート、ゼラチン、アカシアガム、カルボキシルメチルセルロース、カラギニン、カゼイン、アルブミンおよびセルロースフタレート、ポリメチルメタクリレート(polymethlymethacrylate)、ポリスチレン(polystyren)、ポリアクリルアミド(polyacrylamide)、ポリウレタン(polyurethane)、ポリウレア(polyurea)、ポリペプチド(polypeptide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリジメチルシロキサン(polydimethylsiloxane)、またはポリオレフィン(polyolefin)等のような多様な高分子が使用できるが、これに限らない。
前記カプセルは、球体または楕円体などの密閉構造を有することができる。一例示で、カプセルが球体の場合、前記カプセルは、20μm〜100μm範囲の直径を有することができるが、特に限定されない。
一例示で、電気泳動層は、フィルム形態に提供され得る。例えば、薄膜のフィルム内部に、分散溶媒と荷電粒子を含む複数個のカプセルが設けられたフィルムであってもよい。フィルム形態に電気泳動層が提供される場合、前記電気泳動層は、別の接着層等を介して、または公知になったラミネーション方法を用いて電極を含む基板に接合され得る。
他の一例示で、前記カプセルを含む電気泳動層は、カプセル、および硬化性樹脂を含むコーティング組成物の硬化物から形成され得る。硬化性樹脂の具体的な種類は、特に限定されず、熱または光硬化を通じて硬化して荷電粒子含有カプセルを2つの基板の間に固定させることができる硬化性官能基を含むとよい。硬化性官能基の一例としては、アクリレート基、エポキシ基、またはイソシアネート基が挙げられるが、これに限らない。前記コーティング組成物を基板上に塗布する方式は、特に限定されない。
他の一例示で、前記電気泳動層は、隔壁を含むことができる。より具体的に、電気泳動層は、荷電粒子と溶媒が存在する電気泳動層の空間を区切る一つ以上の隔壁を電気泳動層の内部に含むことができる。隔壁を含む電気泳動層は、ロールツーロール(Roll to Roll)、フォトリソグラフィ(photolithography)、フォトレジスト(photoresist)またはモールドプリンティング(mold printing)のようなプリンティング工程を用いて設けられる。例えば、前記隔壁は、いずれか一つの基板上に、アクリル系またはエポキシ系高分子層を設け、前記高分子層をパターニングすることによって設けられる。前記隔壁が電気泳動層の空間を区切る方式は、特に限定されない。例えば、基板が四角形の断面を有する場合、前記基板のいずれか一辺と平行であり且つ互いに離隔した複数の隔壁がストライプ形状に形成されてもよく、または、複数の隔壁が互いに交差しながら格子形状に形成されてもよい。隔壁の高さや厚さは、特に限定されず、当業者によって適宜制御され得る。
一例示で、電気泳動層が隔壁を含む場合、電気泳動層に含まれる荷電粒子および分散溶媒は、隔壁により区切られる空間にカプセルなしに直接充填された形態に含まれ得る。特に限定されないが、ダイコーティング(die coating)、キャスティング(casting)、バーコーティング(bar coating)、スリットコーティング(slit coating)、ディスペンス(dispense)、スキージング(squeezing)、スクリーンプリンティング(screen printing)、またはインクジェットプリンティング(inkjet printing)等の方式を用いて、溶媒および荷電粒子が電気泳動層の各隔壁の内部に充填され得る。
他の一例示で、前記電気泳動層が隔壁を含む場合、前記隔壁は、カプセルを含むことができ、荷電粒子および分散溶媒は、前記カプセルの内部に含まれ得る。この場合、前記カプセルは、隔壁の内部にバインダーと共に充填された後、硬化を通じて、隔壁内に固定され得る。
一例示で、前記素子は、メッシュパターンを有する電極の他に、透明導電性酸化物を含む電極を有することができる。透明導電性酸化物としては、ITO(indium tin oxide)、In(indium oxide)、IGO(indium galium oxide)、FTO(fluorine doped tin oxide)、AZO(aluminium doped zinc oxide)、GZO(galium doped zinc oxide)、ATO(antimony doped tin oxide)、IZO(indium doped zinc oxide)、NTO(niobium doped titanium oxide)、ZnO(zinc oxide)、またはCTO(cesium tungsten oxide)等が挙げられるが、これに限らない。また、前記電極は、前記言及された透明導電性酸化物を含む2つの層の間に、銀、銅またはアルミニウムのような金属層が介在したOMO(Oxide/Metal/Oxide)電極であってもよい。
一例示で、本出願の素子は、前記配線グループGに電気的信号を印加する単数または複数の電源をさらに含むことができる。前記電源から印加される電気的信号が、各配線グループに同時にまたは異時に印加されるようにする方法は、当業者によって適宜選択され得、特に限定されない。前記電源は、メッシュパターンを形成するすべての電極ラインまたは一部の電極ラインに対して荷電粒子の極性とは反対極性の電圧を印加することができる。前記電源は、例えば、その絶対値が20V〜40V範囲の電圧を印加することができる。
他の一例示で、前記2つの基板は、いずれも、前記構成のメッシュパターン電極を含むことができる。
一例示で、前記透過度可変素子は、前記2つの基板それぞれの外側面に、380nm〜780nm波長の可視光に対する透過率が約50%〜90%範囲の透光性基材をさらに含むことができる。前記透光性基材の種類は、特に限定されず、例えば透明なガラスまたは高分子樹脂が使用できる。より具体的に、PC(Polycarbonate)、PEN(poly(ethylene naphthalate))またはPET(poly(ethylene terephthalate))のようなポリエステルフィルム、PMMA(poly(methyl methacrylate))のようなアクリルフィルム、またはPE(polyethylene)またはPP(polypropylene)のようなポリオレフィンフィルムなどが使用できるが、これに限らない。
一例示で、前記各基板は、電極および透光性基材を共に含む状態で、80μm〜1,000μm範囲の厚さを有することができる。
本出願に関するさらに他の一例において、本出願は、スマートウィンドウに関する。本出願のスマートウィンドウは、前記透過度可変素子を含むように構成され得る。
本出願は、電気泳動方式を利用しながらも、透過領域をストライプパターンに調節できる透過度可変素子を提供するという発明の効果を有する。
本出願の一例による透過度可変素子の作動原理を概略的に示す。具体的に図1(a)は、電圧の印加前の素子を示し、図1(b)は、電圧の印加後の素子を示す。本出願の素子は、透光性基材10、50の間に下板電極20と荷電粒子含有カプセル30および上板電極40を含み、電圧の印加によって素子の透過度が有意に変化し得る。 本出願の一例による透過度可変素子の作動原理を概略的に示す。具体的に図1(a)は、電圧の印加前の素子を示し、図1(b)は、電圧の印加後の素子を示す。本出願の素子は、透光性基材10、50の間に下板電極20と荷電粒子含有カプセル30および上板電極40を含み、電圧の印加によって素子の透過度が有意に変化し得る。 本出願の一例によって設計された配線が、メッシュパターンの電極に電気的に連結された様子を示す。 本出願の具体例によって、素子の透過領域が制御される様子を概略的に示す。各図面において、黒色で彩色された部分は、ブラック系の荷電粒子により外部光が透過しない部分に該当し、彩色されない白色の部分は、電流の印加による電気泳動効果により光が透過できるようになった部分に該当する。 本出願の具体例によって、素子の透過領域が制御される様子を概略的に示す。各図面において、黒色で彩色された部分は、ブラック系の荷電粒子により外部光が透過しない部分に該当し、彩色されない白色の部分は、電流の印加による電気泳動効果により光が透過できるようになった部分に該当する。 本出願の具体例によって、素子の透過領域が制御される様子を概略的に示す。各図面において、黒色で彩色された部分は、ブラック系の荷電粒子により外部光が透過しない部分に該当し、彩色されない白色の部分は、電流の印加による電気泳動効果により光が透過できるようになった部分に該当する。 本出願の具体例によって、素子の透過領域が制御される様子を概略的に示す。各図面において、黒色で彩色された部分は、ブラック系の荷電粒子により外部光が透過しない部分に該当し、彩色されない白色の部分は、電流の印加による電気泳動効果により光が透過できるようになった部分に該当する。 本出願の実施例によって透過領域が調節された素子を撮影したイメージである。 本出願の実施例によって透過領域が調節された素子を撮影したイメージである。 本出願の実施例によって透過領域が調節された素子を撮影したイメージである。
以下、実施例を通じて本出願を詳細に説明する。しかし、本出願の保護範囲が下記説明される実施例に限定されるものではない。
[実施例]
[上板電極フィルムの製造]
スパッタリングを通じて、PET基材上にITOが蒸着された100μm厚さのPET/ITOフィルムを10cmx10cmのサイズにして上板電極フィルムを製造した。
[下板電極フィルムの製造]
図2に示されたような電極配線と電極ラインの電気的連結関係を有するように下板電極フィルムを製造した。具体的に、Agを含むメタルメッシュ電極とPETが積層されるように下板電極フィルムを製造した。この際、メタルメッシュの電極線幅は、3μmに形成し、電極間の間隔(pitch)は、80μmに形成した。
[電気泳動層の製造]
非極性の炭化水素溶媒(Isopar G、エクソンモービルケミカル社)、および前記溶媒に100nm以下のサイズを有するカーボンブラック(carbon balck)が分散するように構成されたゼラチン系の50μmサイズのカプセルを製造した。この際、前記カーボンブラックは、(−)電荷を有するように処理した。
前記から製造されたカプセルを、アクリル系樹脂を含むコーティング溶液と共に前記下板電極フィルムに塗布した後、UV硬化した。
[透過度可変素子の製造および透過領域の変化観察]
前記のように製造された下板電極フィルム、電気泳動層、および上板電極フィルムをラミネーションした。上板電極に(−)電圧を、下板電極に(+)電圧が印加されるように電源を連結し、約30Vの電圧を印加した。
図4(a)は、前記から製造された素子に電圧を印加する前の様子を撮影したイメージであり、図4(b)は、すべての配線グループに対して同時に電圧を印加した場合に撮影したイメージである。また、図4(c)は、特定の配線グループにのみ電気的信号を印加した場合、電気的信号が印加された領域にある荷電粒子が、電気的信号が印加された電極ラインの表面に移動しながら透明になった状態を撮影したイメージ、およびこれを拡大したイメージである。電気的信号が印加されていない配線グループに連結された電極ラインの周辺部は、相変らず不透明状態(black)であるため、ストライプパターンの透過領域が形成されたことを確認することができる。

Claims (16)

  1. それぞれ電極を含む2つの基板と;前記基板の間に設けられる電気泳動層と;互いに電気的に短絡した複数の配線グループGを有する電極配線と;を含む素子であり、
    前記電極のうち少なくとも一つは、第1方向に沿って延長する電極ラインと第2方向に沿って延長する電極ラインとが交差して形成されるメッシュパターンを有し、
    前記配線グループGは、複数のサブ配線グループGに割り当てられ、前記サブ配線グループは、前記第1方向に沿って延長しつつ互いに直接隣接する複数の電極ラインにそれぞれ電気的に連結された複数の配線ラインwに割り当てられ、
    いずれか一つの配線グループGから割り当てられる一つのサブ配線グループgLMに電気的に連結された複数の電極ラインのうちいずれか一つは、前記配線グループGと異なる配線グループGL’のサブ配線グループgL’M’に電気的に連結された電極ラインのうちいずれか一つと直接隣接する、透過度可変素子。
  2. 同じ配線グループGにおいて割り当てられた複数のサブ配線グループGは、同時に電流が印加されるように設けられることを特徴とする、請求項1に記載の透過度可変素子。
  3. 互いに異なる配線グループは、同時にまたは異時に電流が印加されるように設けられることを特徴とする、請求項2に記載の透過度可変素子。
  4. 前記配線グループGのサブ配線グループgLMから割り当てられた配線ラインwLMNに電気的に連結された第1方向の電極ラインと、前記配線グループGとは異なる前記配線グループGL’のサブ配線グループgL’M’から割り当てられた配線ラインwL’M’N’に電気的に連結された第1方向の電極ラインとは、第2方向に延長するいずれの電極ラインとも同時に交差しないように設けられることを特徴とする、請求項3に記載の透過度可変素子。
  5. 前記メッシュパターンを有する電極は、10μm〜300μm範囲のピッチを有することを特徴とする、請求項1に記載の透過度可変素子。
  6. 前記電極の電極ラインが有する線幅は、1μm〜10μmであることを特徴とする、請求項5に記載の透過度可変素子。
  7. 前記電極ラインは、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、金(Au)、白金(Pt)、タングステン(w)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)またはこれらの合金のうち1以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の透過度可変素子。
  8. 前記電気泳動層は、(−)または(+)電荷を帯びる複数個の荷電粒子を有し、前記荷電粒子は、カーボンブラック(carbon black)、酸化鉄(ferric oxides)、クロム銅(CrCu)、またはアニリンブラック(aniline black)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の透過度可変素子。
  9. 前記電気泳動層は、カプセルを含み、前記カプセルは、その内部に前記荷電粒子および分散溶媒を含むことを特徴とする、請求項8に記載の透過度可変素子。
  10. 前記電気泳動層は、隔壁を含み、前記隔壁は、前記荷電粒子と分散溶媒が存在する空間を区切ることを特徴とする、請求項8に記載の透過度可変素子。
  11. 前記電気泳動層は、カプセルを含み、前記カプセルは、その内部に前記荷電粒子および分散溶媒を含むことを特徴とする、請求項10に記載の透過度可変素子。
  12. 前記カプセルは、20μm〜150μm範囲の直径を有することを特徴とする、請求項9〜11のいずれか一項に記載の透過度可変素子。
  13. 前記素子は、メッシュパターンを有する電極の他に、ITO(indium tin oxide)、In(indium oxide)、IGO(indium galium oxide)、FTO(fluorine doped tin oxide)、AZO(aluminium doped zinc oxide)、GZO(galium doped zinc oxide)、ATO(antimony doped tin oxide)、IZO(indium doped zinc oxide)、NTO(niobium doped titanium oxide)、ZnO(zinc oxide)、CTO(cesium tungsten oxide)、またはOMO(oxide/metal/oxide)のうちから選択される電極をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の透過度可変素子。
  14. 前記透過度可変素子は、2つの電極に電気的に連結された電源を含み、前記電源は、前記荷電粒子の極性と反対極性の電圧を前記メッシュパターンを有する電極に印加することを特徴とする、請求項13に記載の透過度可変素子。
  15. 前記基板は、電極の外側面に透光性基材をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の透過度可変素子。
  16. 請求項1に記載の透過度可変素子を含むスマートウィンドウ。
JP2019512189A 2016-09-09 2017-09-05 透過度可変素子 Active JP6925586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0116488 2016-09-09
KR1020160116488A KR102070571B1 (ko) 2016-09-09 2016-09-09 투과도 가변 소자
PCT/KR2017/009669 WO2018048164A1 (ko) 2016-09-09 2017-09-05 투과도 가변 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529980A true JP2019529980A (ja) 2019-10-17
JP6925586B2 JP6925586B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=61562521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512189A Active JP6925586B2 (ja) 2016-09-09 2017-09-05 透過度可変素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10996459B2 (ja)
EP (1) EP3511771B1 (ja)
JP (1) JP6925586B2 (ja)
KR (1) KR102070571B1 (ja)
CN (1) CN109690396B (ja)
WO (1) WO2018048164A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110133938A (zh) * 2019-05-30 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法和显示装置
CN111522151B (zh) * 2020-04-23 2021-07-06 东华大学 一种高度灵敏的机械调控智能窗薄膜及其制备方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021733U (ja) * 1988-06-15 1990-01-08
JPH08122831A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Fujikura Ltd 車両用日除け装置
WO2000077571A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Verbundfolien mit elektrisch schaltbaren optischen eigenschaften aus lichtstreuenden trägermaterialien
JP2003149686A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Nippon Oil Corp 半透鏡性透過率可変素子
JP2006195378A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Canon Inc 帯電泳動粒子、電気泳動表示用分散液および電気泳動表示装置
JP2007057585A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電子機器
JP2008287172A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
JP2011112805A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペーパー
JP2012133361A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Samsung Electronics Co Ltd 電気泳動表示装置
KR20120092247A (ko) * 2011-02-11 2012-08-21 마승우 스마트 블란인드
WO2013060599A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Anzeigeeinrichtung
JP2015079513A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド タッチウィンドウ及びこれを含むタッチデバイス
WO2015080385A1 (ko) * 2013-11-28 2015-06-04 (주)엘지하우시스 투과율 가변필름 및 이의 제조 방법
KR20150126515A (ko) * 2014-05-02 2015-11-12 (주)엘지하우시스 광 투과율 가변 필름 및 이를 포함한 표시 장치
US20150378494A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Ronald Steven Cok Operating micro-wire electrodes having different spatial resolutions
JP2016511447A (ja) * 2013-03-13 2016-04-14 ナノブリック カンパニー リミテッド 反射型表示装置及びその制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200340520Y1 (ko) * 2003-09-04 2004-02-11 홍경범 액정소자를 이용한 블라인드
KR101281885B1 (ko) 2005-11-18 2013-07-03 엘지디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치
JP5239152B2 (ja) * 2006-02-02 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法、及び電子機器
KR20070082957A (ko) * 2006-02-20 2007-08-23 삼성전자주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
WO2008012934A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Isao Ota Dispositif d'affichage et son procédé de fabrication
JP2009157344A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法
US8089228B2 (en) 2008-03-07 2012-01-03 Ballard Claudio R Computer activated gas cap
KR20090110099A (ko) * 2008-04-17 2009-10-21 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는평판 표시 장치
KR20110071308A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시 장치 및 그 구동 방법
US20110203656A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Iowa State University Research Foundation, Inc. Nanoscale High-Aspect-Ratio Metallic Structure and Method of Manufacturing Same
KR101241306B1 (ko) 2010-07-29 2013-03-11 주식회사 이미지앤머터리얼스 윈도우 필터 시트 및 이를 이용한 윈도우 조립체
JP2013213953A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Hitachi Chemical Co Ltd 調光装置
US9195382B2 (en) * 2013-01-29 2015-11-24 Google Inc. Intelligent window sizing and control
US9465501B2 (en) * 2013-09-11 2016-10-11 Eastman Kodak Company Multi-layer micro-wire substrate method
KR102216554B1 (ko) 2014-03-14 2021-02-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102251874B1 (ko) * 2014-05-23 2021-05-14 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우
CN106462304B (zh) 2014-05-12 2019-05-31 Lg伊诺特有限公司 触摸窗
CN105068242B (zh) * 2014-10-16 2017-10-13 电子科技大学 一种智能调光玻璃

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021733U (ja) * 1988-06-15 1990-01-08
JPH08122831A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Fujikura Ltd 車両用日除け装置
WO2000077571A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Verbundfolien mit elektrisch schaltbaren optischen eigenschaften aus lichtstreuenden trägermaterialien
JP2003502696A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 クレアヴィス ゲゼルシャフト フュア テヒノロギー ウント イノヴェイション ミット ベシュレンクテル ハフツング 光散乱担体材料からなる、電気的に切換可能な光学特性を有する複合シート
JP2003149686A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Nippon Oil Corp 半透鏡性透過率可変素子
JP2006195378A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Canon Inc 帯電泳動粒子、電気泳動表示用分散液および電気泳動表示装置
JP2007057585A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電子機器
JP2008287172A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
JP2011112805A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペーパー
JP2012133361A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Samsung Electronics Co Ltd 電気泳動表示装置
KR20120092247A (ko) * 2011-02-11 2012-08-21 마승우 스마트 블란인드
WO2013060599A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Anzeigeeinrichtung
JP2015505375A (ja) * 2011-10-28 2015-02-19 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー 表示デバイス
JP2016511447A (ja) * 2013-03-13 2016-04-14 ナノブリック カンパニー リミテッド 反射型表示装置及びその制御方法
JP2015079513A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド タッチウィンドウ及びこれを含むタッチデバイス
WO2015080385A1 (ko) * 2013-11-28 2015-06-04 (주)엘지하우시스 투과율 가변필름 및 이의 제조 방법
KR20150126515A (ko) * 2014-05-02 2015-11-12 (주)엘지하우시스 광 투과율 가변 필름 및 이를 포함한 표시 장치
US20150378494A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Ronald Steven Cok Operating micro-wire electrodes having different spatial resolutions

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180028750A (ko) 2018-03-19
WO2018048164A1 (ko) 2018-03-15
US20200124935A1 (en) 2020-04-23
EP3511771B1 (en) 2023-07-19
EP3511771A1 (en) 2019-07-17
JP6925586B2 (ja) 2021-08-25
EP3511771A4 (en) 2019-09-11
KR102070571B1 (ko) 2020-01-29
CN109690396B (zh) 2022-07-26
US10996459B2 (en) 2021-05-04
CN109690396A (zh) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8384659B2 (en) Display element including electrodes and a fluid with colorant particles
CN104321727B (zh) 具有金属微线的电子装置
KR20090086192A (ko) 광결정성을 이용한 표시 방법 및 장치
KR20180010485A (ko) 투과도 가변 소자 및 이를 포함하는 스마트 윈도우
CN102707536A (zh) 反射器及具有所述反射器的显示装置
JP6925586B2 (ja) 透過度可変素子
KR20200084969A (ko) 표시패널
JPWO2010146810A1 (ja) 情報表示用パネル
CN103207494A (zh) 一种电致变色面板及显示装置
CN105093519A (zh) 一种电润湿显示面板、显示装置及显示面板的显示方法
JP2008145683A (ja) カラーフィルター付きパネル基板の製造方法、カラーフィルター付きパネル基板および情報表示用パネル
JP2022510205A (ja) 電気泳動材料を備える感圧式書き込み媒体
JP2016148795A (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
KR20110009647A (ko) 광결정성을 이용한 표시 방법 및 장치
JP5682845B2 (ja) 静電容量式タッチパネルセンサおよび当該タッチパネルセンサの製造方法
KR102358896B1 (ko) 전기 변색 소자 및 전기 변색 장치
JP4902956B2 (ja) 情報表示用パネル及び情報表示装置
KR20210014429A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20140006326A (ko) 전기영동 표시장치 및 이의 제조방법
KR20110009645A (ko) 광결정성을 이용한 표시 방법 및 장치
JP2013045063A (ja) 表示デバイス、および表示デバイスの製造方法
JP4562446B2 (ja) 画像表示用パネル及び画像表示装置
WO2017149986A1 (ja) 表示装置および電子機器
JP2011150065A (ja) 情報表示装置
JP2019174659A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150