JP2007055455A - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007055455A
JP2007055455A JP2005243644A JP2005243644A JP2007055455A JP 2007055455 A JP2007055455 A JP 2007055455A JP 2005243644 A JP2005243644 A JP 2005243644A JP 2005243644 A JP2005243644 A JP 2005243644A JP 2007055455 A JP2007055455 A JP 2007055455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
valve
passage
passages
pump housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005243644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704855B2 (ja
Inventor
Masakazu Kurata
昌和 倉田
Takumi Kusatsumi
巧 久積
Yasuhito Nakakuki
泰仁 中岫
Mitsuaki Nakada
光昭 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005243644A priority Critical patent/JP4704855B2/ja
Priority to US11/453,969 priority patent/US8020660B2/en
Priority to KR1020060061729A priority patent/KR20070024345A/ko
Priority to CNA2006101031591A priority patent/CN1919678A/zh
Priority to DE102006033438A priority patent/DE102006033438A1/de
Priority to FR0653389A priority patent/FR2890419A1/fr
Publication of JP2007055455A publication Critical patent/JP2007055455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704855B2 publication Critical patent/JP4704855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/062Details, component parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/065Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by specially adapted means for varying pressurised fluid supply based on need, e.g. on-demand, variable assist
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C14/12Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/26Supply reservoir or sump assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20561Type of pump reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/428Flow control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 制御バルブをポンプハウジング内に収容して、配管構造の簡素化と配管の取り回しの簡単なポンプ装置を提供する。
【解決手段】 操舵力を補助する油圧パワーシリンダと、ポンプハウジング1の内部に設けられて作動油を吐出する可逆式のオイルポンプ10と、該オイルポンプを駆動する電動モータ11と、ポンプハウジングに設けられ、前記オイルポンプに供給される作動油を貯留するリザーバタンク12と、ポンプハウジング内に形成されて、オイルポンプの吐出作動油を前記油圧パワースシリンダの各油圧室に選択的に給排する第1、第2通路とを備えている。 前記ポンプハウジングの内部には、第1、第2通路を通流する作動油の流れを制御する制御バルブが設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ポンプ装置に関し、例えば、自動車の操舵機構から出力された操舵トルクに応じて油圧パワーシリンダを作動させることにより操舵力や操舵アシスト力を付与するパワーステアリング装置などに用いられるポンプ装置に関する。
この種の従来のポンプ装置としては、パワーステアリング装置に適用された例えば以下の特許文献1に記載されているものが知られている。
前記パワーステアリング装置は、ステアリングホィールに取り付けられた操舵軸と、該操舵軸の下端部に連結した出力軸と、該出力軸の下端部に設けられたラック・ピニオン機構と、該ラック・ピニオン機構のラックに連繋された油圧パワーシリンダと、該油圧パワーシリンダの左右の第1、第2油圧室に第1通路と第2通路を介して作動油を相対的に供給する可逆式ポンプと、前記第1、第2通路の間に接続されたバイパス通路に設けられたリターンチェックバルブである制御バルブとを備えている。
この制御バルブは、加圧側のバルブが閉じられることによって可逆式ポンプから吐出された作動油が油圧パワーシリンダに供給される一方、非加圧側のバルブが開かれることによりパワーシリンダ内の作動油がリザーバタンクに排出されるようになっている。この排出作用によって、非加圧側の圧力を効率的に低下させると共に、配管内に存在する金属粉などのコンタミやエアー等をリザーバタンク内に排出するようになっている。
そして、車両走行中において、ステアリングホィールにより通常の左右操舵を行なうと、この操舵トルクを検知した検知機構が電子コントローラを介して可逆式ポンプを正転あるいは逆転させていずれか一方の油圧室や連通路内の作動油を他方の油圧室及び連通路に選択的に供給するようになっている。
特開2004−276664号公報
ところで、前記従来のパワーステアリング装置にあっては、ポンプ装置が、例えばトロコイド型のオイルポンプと該オイルポンプを駆動する電動モータとからなり、前記オイルポンプとポンプの作動油を貯留する前記リザーバタンクとが一体に設けられている。このようパワーステアリング装置において、ポンプ装置内を通流する作動油やポンプ装置に接続された配管通路内の作動油の流路切換えや流量制御を行う前記制御バルブを、前記配管通路に接続する構成とした場合に、この制御バルブと配管通路とを接続する接続通路が別途必要になる。
この結果、配管構造が複雑になって、取り回しが困難になるおそれがある。また、前記配管通路からの作動油のリーク対策も困難になる。
本発明は、前記従来の実情に鑑みて案出されたもので、請求項1記載の発明は、ポンプハウジングに収容され、作動油を吐出するポンプ要素と、該ポンプ要素を駆動する電動モータと、前記ポンプハウジングに設けられ、前記ポンプ要素に供給される作動油を貯留するリザーバタンクと、前記ポンプハウジング内に形成され、前記ポンプ要素に接続される通路と、前記ポンプハウジングに設けられ、前記通路に連通すると共に、該通路を通流する作動油の流れを制御する制御バルブと、を備えたことを特徴としている。
この発明によれば、前記制御バルブを、ポンプハウジング内に設けたことによって、該制御バルブをポンプハウジングとは別体に設けた場合に比較して、該制御バルブと前記通路とを容易に連通させることができ、これらの配管の取り回しが簡単になる。
請求項2に記載の発明は、ポンプハウジング内に収容され、作動油を吐出するポンプ要素と、該ポンプ要素を駆動する電動モータと、前記ポンプハウジングに設けられ、前記ポンプ要素に供給される作動油を貯留するリザーバタンクと、前記ポンプハウジングに形成され、前記ポンプ要素に接続される一対の通路と、前記ポンプハウジングに設けられ、前記一対の通路を通流する作動油の流れを制御する制御バルブと、を備えたことを特徴としている。 この発明によれば、とりわけ、前記制御バルブをポンプハウジングに設けたことから、請求項1に記載された発明と同様な作用効果が得られる。
請求項3に記載の発明は、前記制御バルブを、前記ポンプ要素と前記一対の通路とを接続する接続部のそれぞれを結んだ直線とほぼ平行に設けたことを特徴としている。
この発明によれば、接続部から制御バルブまでの一対の通路のそれぞれの距離をほぼ等しくすることができるため、前記一対の通路を通流する作動油の油圧特性を均一化することが可能になる。
請求項4に記載の発明は、前記一対の通路を同一平面上に形成すると共に、前記制御バルブを、前記一対の通路と軸方向に一部がオーバーラップするように設けたことを特徴としている。
一対の通路と制御バルブとが一部オーバーラップするように設けたため、一対の通路と制御バルブとを連通する通路を特別に設ける必要がなくなる。
請求項5に記載の発明は、前記一対の通路間を接続する接続通路と、該接続通路を連通あるいは連通を遮断する切換弁と備え、該切換弁を、前記ポンプハウジングに設けたことを特徴としている。
この発明によれば、前記接続通路をポンプハウジング内に形成したことによって、パイプなどの配管を別途設ける必要がなくなる。
また、前記切換弁もポンプハウジング内に設けたため、接続通路と切換弁とを接続する配管を別途設ける必要がない。したがって、配管構造が簡素化されて、製造作業が容易になる。
請求項6に記載の発明にあっては、前記切換弁は、一部が前記ポンプハウジングに収容配置されていると共に、前記ポンプ要素の軸方向とほぼ平行に設けられたことを特徴としている。
前記切換弁をポンプ要素に対して径方向に設ける場合に比較してポンプ装置の径方向の大きさを小さくすることが可能になる。 また、ポンプ装置の軸方向には、例えば電動モータやリザーバタンクが設けられているため、ポンプハウジングを軸方向に沿って設けても装置全体の軸方向の寸法が大きくなることはない。
以下、本発明にかかるポンプ装置を車両のパワーステアリング装置に適用した各実施形態を図面に基づいて詳述する。
図1は本発明のポンプ装置の第1の実施形態が適用されるパワーステアリング装置の模式図を示し、図2〜図6はパワーステアリング装置のオイルポンプや主たる通路などを具体的にポンプハウジング1に収容した状態を示している。
すなわち、図1に基づいてパワーステアリング装置の概略を説明すれば、操舵入力手段であるステアリングホィールSWと、該ステアリングホイールが連結された操舵軸ISの下端部の出力軸OSに設けられたラック・ピニオン機構0と、出力軸OSの下端側に設けられてステアリングホィールの操舵回転トルクや左右前輪からの路面入力を検出する操舵負荷検出手段TSと、前記ラックに連繋された油圧パワーシリンダ2と、前記ポンプハウジング1の内部に主たる通路が形成されて、前記油圧パワーシリンダ2に作動油圧を給排する油圧回路3とから構成されている。
前記パワーシリンダ2は、車体幅方向に延設された筒状シリンダ部2a内を前記ラックに連繋したピストンロッド4が貫通していると共に、該ピストンロッド4に筒状シリンダ部2a内を摺動するピストン5が固定されている。また、筒状シリンダ部2a内には、ピストン5によって左右の第1油圧室6と第2油圧室7が隔成されている。
前記ポンプハウジング1は、図2〜図5に示すように、内部にオイルポンプ1などを共同して収容したポンプボディ1a及びプレート部材1bと、該プレート部材1bの外周に配置されて、外周にリザーバタンク12を支持する円筒状の支持部材1cとから主として構成されている。
前記油圧回路3は、図2〜図6にも示すように、各一端部が前記各油圧室6、7に接続された一対の第1,第2通路8,9と、該両通路8,9に選択的に油圧を給排するポンプ要素である可逆式のオイルポンプ10と、前記第1、第2通路8,9の途中にそれぞれ接続されて、各下流端が前記リザーバタンク12に連通した第1、第2排出通路13,14と、該両排出通路13,14間に設けられて、前記各通路8,9内の差圧に応じて前記各排出通路13,14を相対的に開閉作動してリザーバタンク12との連通を相対的に切り換える制御バルブ15とを備えている。
また、前記第1、第2通路8,9の上流側にそれぞれ補償通路16,17に設けられ、この各補償通路16,17には、前記リザーバタンク12から吸入する方向へのみ作動油の流入を許容する一方向弁である第1、第2逆止弁18,19が設けられている。 前記第1、第2通路8,9は、図1及び図5、図6に示すように、ポンプハウジング1内に同一平面上に形成されて、各他端部が前記オイルポンプ10の吐出口(吸入口)45a、45bに接続されている。
前記オイルポンプ10は、図3にも示すように、駆動軸10aに結合されたインナーロータ10bと、該インナーロータ10bの外周歯に噛合したアウターロータ10cとからなる一般的なトロコイド型によって構成され、前記駆動軸10aが電動モータ11によって正逆回転制御されるようになっている。
前記電動モータ11は、前記操舵負荷検出手段TSから出力された検出信号に基づいてモータ制御手段である電子コントローラECUからの制御電流によってオイルポンプ10を回転及び停止及び正逆回転制御するようになっている。
前記両排出通路13,14は、各下流端の接続部にリザーバ12と連通する第1、第2排出路20a、20bが接続されていると共に、該各排出路20a、20bの集合した排出孔20cに各通路8,9からリザーバ12へのみ作動油の流入を許容する一方向弁であるチェック弁21が設けられている。前記各排出路20a、20bと排出孔21c及びチェック弁21は、制御バルブ15の各ポペット弁体25,26よりも重力方向の上方位置に設けられている。
前記チェック弁21は、ボール弁体によって排出孔20cを閉方向に付勢するコイルばね21aを備えている。
前記制御バルブ15は、図1及び図5、図6に示すように、前記ポンプボディ1aの内部に収容配置され、前記第1、第2通路8,9の途中にそれぞれを横切った形で直列状に形成されていると共に、前記オイルポンプ10と第1、第2通路8,9とを接続する接続部8a、9aのそれぞれを結ぶ直線とほぼ平行に設けられている。また、この制御バルブ15は、前記一対の通路8,9と軸方向で一部がオーバーラップするように設けられている。
制御バルブ15は、互いに連通した中央側に前記各排出通路13,14が連通した一対のバルブ収容孔である第1、第2弁孔22a、22bと、該各弁孔22a、22bの内部に固定された有底円筒状のバルブボディ23,24と、該両バルブボディ23,24の内部に摺動自在に設けられて、前記第1、第2通路8,9の差圧に基づいて前記各排出通路13,14を相対的に開閉する一対のバイパスバルブである第1、第2ポペット弁体25,26と、前記両弁孔22a,22b間を中央で連通する摺動孔22c内に各ポペット弁体25,26方向、つまり軸方向へ摺動自在に設けられて、前記各ポペット弁体25,26の相対的な作動位置を制御するピストン部材であるフリーピストン27とを備えている。なお、前記各弁孔22a,22bは、各外端開口が各栓体39a,39bによって閉塞されている。
前記各ポペット弁体25,26は、各バルブボディ23,24内に直列状に配置されていると共に、段差形状の円柱状に形成されていると共に、内部軸方向には、第1,第2通路8,9の作動油圧を背圧室23a、24aから通流させる第1、第2圧力導入孔25a、26aが貫通形成されている。また、各ポペット弁体25、26の対向する各先端部は、その各外周面が各バルブボディ23,24の対向先端部に固定された第1、第2弁座30,31の各シート面に離着座可能になっていると共に、前記フリーピストン27の中央突起27a、27bに対峙した前記各圧力導入孔25a、26aの対向する開口端が前記中央突起27a,27bの先端凹部に指向している。
また、該各ポペット弁体25,26は、その後端部とバルブボディ23,24の底面との間に弾装された付勢部材である第1、第2コイルスプリング28,29のばね力によって前記フリーピストン27方向へ付勢されて、前記オイルポンプ10の非作動時には中立位置を保持し、この状態で各弁部25b、26bが第1、第2弁座30,31のシート面に着座して前記各排出通路13,14と排出路20a,20bとの連通を遮断する、いわゆる常閉型になっている。
前記フリーピストン27は、前記各通路8,9間の差圧、つまり、フリーピストン27の両側に形成されて、各通路8,9から各排出通路13,14を介して圧力が導入される両圧力室32、33間の差圧により図6中、左右方向に摺動して、いずれか一方のポペット弁体25,26を、対応するコイルスプリング28,29のばね力に抗して前後方向へ相対的に切り換え摺動させるようになっている。
なお、前記オイルポンプ10の吸入通路34は、リザーバ12と連通している。
また、前記制御バルブ15と油圧パワーシリンダ2との間の前記第1、第2通路8,9の間には、フェールセーフ機構40が設けられている。
このフェールセーフ機構40は、図1、図2及び図5に示すように、ポンプボディ1aの内部に形成され、第1、第2通路8,9間を連通する接続通路である連通路41と、該連通路41のほぼ中央位置に通路孔42を介して設けられた切換弁43と、前記連通路41の両端側に設けられて、第1、第2通路8,9から前記通路孔42方向へのみ作動油の通流を許容する第1、第2逆止弁44a、44bとを備えている。
前記切換弁43は、2方向2位置型の電磁弁であって、一部が前記ポンプボディ1aの内部に収容配置されていると共に、前記オイルポンプ10の軸方向とほぼ平行に設けられている。また、該切換弁43に接続されたドレン通路43aが前記リザーバタンク12に連通しており、前記図外の電子コントローラからの出力信号によって、装置の正常作動時には前記連通路41を遮断し、異常が発生した場合は、連通路41を連通させて各油圧室6,7内の作動油が置換流動可能となるように構成されている。
以下、本実施形態の作用について説明する。まず、車両の直進走行中などで、運転者がステアリングホイールSWを回転操作せずに中立状態を維持し、電子コントローラECUから電動モータ11へ制御電流が出力されず、オイルポンプ10が非作動状態になっている。
この場合は、図1及び図6に示すように、各通路8,9に差圧が発生しないため、各ポペット弁体25,26は、各コイルスプリング28,29のばね力でフリーピストン27を介して中立位置を維持している。したがって、各弁部25b、26bが各シート面に着座して各排出通路13,14と各排出路20a、20bとの連通を遮断した状態になっている。
その後、ステアリングホィールSWを、例えば右方向へ回転操作すると、操舵負荷検出手段TSの検出信号に基づいて電子コントローラECUからの制御電流によって電動モータ11を介してオイルポンプ10が例えば正転駆動される。かかるポンプ作用により、第2通路9の作動油が吸入されて第1通路8内に吐出される。そして、第1通路8内の作動油は、その大部分が背圧室23aを通って第1油圧室6に流入すると共に、その一部が第1排出通路13を通って第1受圧室32内に流入する。同時に、リザーバ12内の作動油もオイルポンプ10を介して第1通路8及び第1油圧室6に流入して不足分を補償する。
このため、第1受圧室32が高圧になると共に、第2受圧室33が低圧になることから、フリーピストン27は、第2ポペット弁体26方向(左方向)へ摺動して該第2ポペット弁体26をコイルスプリング29のばね力に抗して背圧室24a方向へ後退させと共に、第1ポペット弁体25から離間する。
したがって、第1排出通路13は閉塞された状態を維持するが、第2排出通路14は受圧室33側が開成され、第2通路9内の作動油の一部が、リザーバ12内にチェック弁21を介して速やかに排出する。このため、該第2通路9側の圧力低下速度が速くなって、残圧の発生が防止される。
一方、かかる右方向の回転操作状態からステアリングホィールを元の状態に戻し、さらに左方向へ回転操作を行なうと、電子コントローラによって電動モータ11を介してオイルポンプ10を逆転させる。
このため、今度は、前述とは逆に、第1通路8側の作動油及び第2リザーバ19内の作動油が第2通路9に吐出されて第2背圧室24aを介して第2油圧室7に供給される。
したがって、第1受圧室32の内圧が低下すると共に、該第2受圧室33の内圧が高くなって、フリーピストン27は、右方向へ摺動して第1ポペット弁体25をコイルスプリング28のばね力に抗して第1背圧室23a方向へ後退させと共に、第2ポペット弁体26から離間する。
これによって、第2排出通路14は閉塞されるが、第1排出通路13は第1受圧室32側が開成されて、第1通路8内の作動油の一部が、矢印で示すように、リザーバ12内にチェック弁21を介して速やかに排出する。このため、該第1通路8側の圧力低下速度が速くなって、前述と同じく残圧の発生が防止される。
このように、ステアリングホイールSWの左右回転操作時には、低圧となる一方の通路8,9の内圧を速やかに低下させることができることから、ステアリングホイールSWの操舵アシストが速やかに行われ、ステアリングホイールSWでの急激なトルク変動の発生が防止されて、良好な操舵フィーリングを得ることが可能になる。
また、前記各ポペット弁体25,26の作動を、第1、第2通路8,9の差圧、すなわち、各受圧室32,33の差圧によって制御するようにしたため、電磁弁などの電気的手段を用いた場合に比較して制御の簡素化が図れると共に、機械的な簡単な構造であることから、製造が容易になり、コストの高騰を抑制できる。
そして、この実施形態によれば、前記制御バルブ15を、ポンプハウジング1内に設けたことによって、該制御バルブ15をポンプハウジング1とは別体に設けた場合に比較して、該制御バルブ15と前記第1、第2通路8,9とを容易に連通させることができ、これらの配管の取り回しが簡単になる。
また、前記制御バルブ15を、前記接続部8a、9aを結んだ直線とほぼ平行に設けたため、前記接続部8a,9aから制御バルブ15までの前記第1,第2通路8,9のそれぞれの距離をほぼ等しくすることができる。このため、前記各通路8,9をそれぞれ通流する作動油の油圧特性を均一化することが可能になる。
また、前記制御バルブ15は、第1、第2通路8,9と軸方向で一部がオーバーラップするように配置されているため、該一対の通路8,9と制御バルブ15とを連通させる通路を特別に設ける必要がなく、この点でも配管構造の簡素化とコストの低減化が図れる。
さらに、前記連通路41や切換弁43もポンプハウジング1の外部ではなく内部に設けたため、該連通路15を構成するためのパイプなどを別途用いる必要がないと共に、連通路41と切換弁43とを接続する配管も設ける必要がない。したがって、全体の配管構造がさらに簡素化されて、装置のコンパクト化が図れる。
前記切換弁43は、オイルポンプ10の軸方向とほほ平行に設けられているため、径方向に設ける場合に比較して装置全体の径方向の大きさを小さくすることが可能になる。
また、この実施形態では、前記各ポペット弁体25,26を、ポンプハウジング1内に設けたことによって、第1、第2ポペット弁体25,26とポンプハウジング1内のオイルポンプ10の一対の吐出口との距離を最短距離にできる。したがって、コンタミやエアーを速やかに排出することができる。
前記排出路20a、20bや排出孔20cなどを、各ポペット弁体25,26よりも重力方向の上側に配置したことから、制御バルブ15内の作動油に混入している気泡が浮上して前記排出路20a,20bなどを介してリザーバタンク12内へ速やかに排出させることができる。
また、前記排出孔20cのチェック弁21によって、リザーバタンク12内に排出されたコンタミなどを、再度、排出通路13,14側へ吸い込まれるのを防止することが可能になる。さらに、前記排出孔20cの開口端は、リザーバタンク12内の作動油の油面よりも低い位置になっているので、タンク12内のエアーが排出通路13,14側に吸い込まれることはない。
前記チェック弁21は、ボール弁体をコイルばね21aのばね力によって閉方向に付勢するようになっていることから、排出通路13,14内の圧力がリザーバタンク12内の圧力よりも所定値以上高くなったときに、該チェック弁21が開いて作動油をリザーバタンク12内に排出することができる。つまり、配管内の圧力を所定値よりも低い圧力状態に保持することができるので、オイルポンプ10による加圧の応答性を向上させることが可能になる。
前記制御バルブ15を、第1、第2通路8,9の途中に配置したことによってオイルポンプ10の駆動時に、配管内のコンタミやエアーを排出通路13,14などを介してリザーバタンク12内により効果的に排出することができると共に、逆に各油圧室6,7からリターンしてきた作動油内に含まれるコンタミやエアーがオイルポンプ10内に流入するのを防止できる。
また、前記各背圧室23a、24a内に、第1、第2通路8,9の油圧を導入することによって、各コイルスプリング28,29のばね力との合成力により、各ポペット弁体25,26を閉方向へ付勢して、一方の排出通路と排出路との連通を効果的に遮断することが可能になる。
また、前述のように、制御バルブ15のフリーピストン27は、一方の排出通路13,14内の油圧を介していずれかの中央突起27a、27bによって一方のポペット弁体25,26を強制的に開弁させるため、該一方のポペット弁体25,26の開弁応答性を向上させることが可能になる。
さらに、前記各ポペット弁体25,26に、軸方向に貫通した油孔25a,26aを設けたため、第1、第2通路8,9の油圧を各油孔25a,26aからフリーピストン27の両端側へ直接的に導入することが可能になる。これによって、別途に連通路などを設ける必要がなくなる。
前記第1、第2弁孔22a,22bを、互いに同一軸線上に設け、かつ前記オイルポンプ10の両吐出口を結ぶ線と平行に配置したことから、前記各排出通路13,14をそれぞれ最短化することができる。
前記フェールセーフ機構40を、制御バルブ15や各通路8,9と同じポンプボディ1a内に設けたことから、各通路8,9と切換弁43を連通させる連通路41を別途に設ける必要がない。
しかも、短尺な前記連通路41によって、各油圧室6,7内の作動油を、各通路8,9を介して切換弁43方向へスムーズに流動させることができる。これによって、装置の失陥時の操舵負荷を軽減することが可能になる。
図7は第2の実施形態を示し、前記フェールセーフ機構40の切換弁43の一部をポンプハウジング1の側面に沿って上方へ配置したものである。
これによって、ポンプ装置の径方向の幅を十分に小さくすることが可能になる。
また、ポンプ装置の軸方向には、電動モータ11やリザーバタンク12が設けられているため、ポンプボディ1aを軸方向に沿って設けても装置全体の軸方向の寸法が大きくなることはない。
本発明は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、例えばポンプ装置を前記パワーステアリング装置以外の装置に適用するとが可能である。
前記実施形態から把握される前記請求項に記載した発明以外の技術的思想について以下に説明する。
請求項(1)転舵輪に連結された操舵機構の操舵力をアシストし、第1油圧室と第2油圧室を有する油圧パワーシリンダと、
前記第1油圧室に接続される第1通路と、
前記第2油圧室に接続される第2通路と、
ポンプハウジングに設けられ、前記第1通路と第2通路に連通される一対の吐出口及び駆動軸の正逆回転によって前記一対の吐出口に選択的に吐出圧を供給するポンプユニットを備え、前記油圧パワーシリンダに対して油圧を供給する可逆式ポンプと、
前記可逆式ポンプの駆動軸に接続され、該可逆式ポンプを正逆回転させるモータと、
前記転舵輪を転舵制御するステアリングホイールの操舵負荷を検出または推定する操舵負荷検出手段と、
前記操舵負荷に基づき、所望の油圧を発生させるために前記モータに対して駆動信号を出力するモータ制御手段と、
前記第1通路とリザーバタンクとの間に設けられ、前記第1通路が加圧状態のときに該第1通路とリザーバタンクとの連通を遮断し、少なくとも前記第2通路が加圧状態のときに連通させる第1バイパスバルブと、
前記第2通路とリザーバタンクとの間に設けられ、前記第2通路が加圧状態のときに該第2通路とリザーバタンクとの連通を遮断し、少なくとも前記第1通路が加圧状態のときに連通させる第2バイパスバルブと、
とを備えたパワーステアリング装置において、
前記第1バイパスバルブ及び第2バイパスバルブを、前記ポンプハウジング内または該ポンプハウジングと一体的に設けられるバルブハウジング内に設けたことを特徴とするパワーステアリング装置。
この発明によれば、第1または第2バイパスバルブから排出されるのは、非加圧状態におけるパワーシリンダからバイパスバルブの範囲における配管内のコンタミやエアーに限られる。すなわち、加圧側は、第1、第2バイパスバルブが遮断状態にあるため、コンタミやエアーが排出されることはなく、また、第1、第2バイパスバルブから可逆式ポンプの間の作動油もその流れの方向が逆になるため、第1、第2バイパスバルブから排出されることはない。
そして、この発明では、第1、第2バイパスバルブを、ポンプハウジング内またはこれに近接して設けられた例えばバルブハウジング内に設けることによって、第1、第2バイパスバルブとポンプハウジングの一対の吐出口との距離を最短距離にできることから、コンタミやエアーを速やかに排出することができる。
請求項(2)転舵輪に連結された操舵機構の操舵力をアシストし、第1油圧室と第2油圧室を有する油圧パワーシリンダと、
前記第1油圧室に接続される第1通路と、
前記第2油圧室に接続される第2通路と、
前記第1通路及び第2通路に選択的に吐出圧を供給するポンプユニットと、
該ポンプユニットを内部に収容するハウジングと、
該ハウジングに接続され、前記ポンプユニットを正逆回転させるモータと、
前記ハウジングに接続され、作動油を貯留するリザーバタンクと、
前記ハウジングに設けられ、前記第1通路が加圧状態のときに該第1通路とリザーバタンクとの連通を遮断し、少なくとも前記第2通路が加圧状態のときに連通させる第1バイパスバルブと、
前記ハウジングに設けられ、前記第1バイパスバルブとリザーバタンクとを接続する第1排出通路と、
前記ハウジングに設けられ、前記第2通路が加圧状態のときに該第2通路とリザーバタンクとの連通を遮断し、少なくとも前記第1通路が加圧状態のときに連通させる第2バイパスバルブと、
前記ハウジングに設けられ、前記第2バイパスバルブとリザーバタンクとを接続する第2排出通路と、を備えたことを特徴とするパワーステアリング装置。
この発明も、請求項(1)に記載の発明と同様な作用効果が得られる。つまり、第1、第2バイパスバルブをポンプユニットが設けられるハウジング内に設け、かつ第1、第2バイパスバルブとリザーバタンクとを連通する第1、第2排出通路もハウジングに形成することにより、第1、第2バイパスバルブとポンプハウジングの一対の吐出口との距離を最短距離にできることから、コンタミやエアーを速やかに排出することが可能になる。
請求項(3)前記第1バイパスバルブ及び第2バイパスバルブとリザーバタンクとを接続する排出通路の排出口を、前記第1バイパスバルブ及び第2バイパスバルブよりも前記リザーバタンクの重力方向の上側に形成したことを特徴とする請求項(1)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、作動油内に混入しているエアー(気泡)は比重が小さいため、排出通路内からリザーバタンクへ浮上して積極的に排出される。
請求項(4)前記第1バイパスバルブ及び第2バイパスバルブとリザーバタンクとを接続する排出通路に、前記第1バイパスバルブ及び第2バイパスバルブ側から前記リザーバタンク側への作動油の流れのみを許容する一方向弁を設けたことを特徴とする請求項(1)に記載のパワーステアリング装置。
排出通路から一度排出したコンタミやエアーなどは一方向弁によって再度の吸い込みが防止される。
請求項(5)前記一方向弁を該一方向弁を閉方向へ付勢する付勢手段を設けたことを特徴とする請求項(2)に記載のパワーステアリング装置。
排出通路内の圧力がリザーバタンク内の圧力(大気圧)よりも所定値以上大きくなったとき、一方向弁が開いて作動油を排出する。すなわち、配管内の圧力を所定値よりも低い圧力状態で保持することができる。よって、配管内の圧力が過度に低下することがなく、ポンプによる加圧の応答性を向上させることができる。
請求項(6)前記排出通路の前記リザーバタンク内に開口した排出口を、前記リザーバタンク内に貯留される作動油の油面よりも低い位置に設けたことを特徴とする請求項(1)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、リザーバタンク内のエアーを排出口から吸い込むのを防止できる。
請求項(7)前記ポンプハウジングは、該ポンプハウジングと前記パワーシリンダとを接続し、前記第1通路と第2通路のそれぞれの一部を構成する第1配管と第2配管との接続部である第1接続部と第2接続部を備え、
前記第1バイパスバルブは、前記ポンプユニットと前記第1接続部との間に設けられ、
前記第2バイパスバルブは、前記ポンプユニットと前記第2接続部との間に設けられたことを特徴とする請求項(1)に記載のパワーステアリング装置。
可逆式ポンプの駆動時において流れの生じる範囲内に、バイパスバルブを配置することによって、配管内のコンタミやエアーをより積極的にリザーバタンク内へ排出することができる。
また、パワーシリンダからリターンしてきた作動油内に含まれるコンタミやエアーが可逆式ポンプ側へ流入するのを抑制できる。
請求項(8)前記第1バイパスバルブは、
前記ポンプハウジングまたはバルブハウジングに設けられた第1バルブ収容孔と、
該第1バルブ収容孔内に軸方向移動可能に設けられた第1弁体と、
前記第1バルブ収容孔であって、前記第1弁体の一端側に開口し、前記第1通路と連通する第1圧力導入孔と、
前記第1バルブ収容孔であって、前記第1弁体の他端側に開口し、前記リザーバタンクと連通する第1排出通路孔
前記第1弁体と第1排出通路孔との間に設けられ、該第1弁体が当接することによって前記第1通路と前記リザーバタンクとの連通を遮断する第1弁座とを備えている一方、
前記第2バイパスバルブは、
前記ポンプハウジングまたはバルブハウジングに設けられた第2バルブ収容孔と、
該第2バルブ収容孔内に軸方向移動可能に設けられた第2弁体と、
前記第2バルブ収容孔であって、前記第2弁体の一端側に開口し、前記第2通路と連通する第2圧力導入孔と、
前記第2バルブ収容孔であって、前記第2弁体の他端側に開口し、前記リザーバタンクと連通する第2排出通路孔
前記第2弁体と第2排出通路孔との間に設けられ、該第2弁体が当接することによって前記第2通路と前記リザーバタンクとの連通を遮断する第2弁座とを備えたことを特徴とする請求項(1)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、第1、第2通路内の圧力上昇によって第1、第2弁体の一端側が付勢され、第1、第2バイパスバルブを効果的に遮断状態にすることが可能になる。
請求項(9)前記第1バルブ収容孔と第2バルブ収容孔は同一直線上に設けられ、
前記第1バルブ収容孔と第2バルブ収容孔とを連通するバルブ連通孔と、
該バルブ連通孔に軸方向移動可能に設けられていると共に、前記第1バルブ収容孔側に前記第1通路内の圧力を受ける第1受圧面と、前記第2バルブ収容孔側に前記第2通路内の圧力を受ける第2受圧面とを備えたピストン部材と、
該ピストン部材の軸方向の両端側に設けられ、該ピストン部材が前記第1弁体側に移動したときに、該第1弁体を開方向へ移動させ、また、該ピストン部材が前記第2弁体側に移動したときに、該第2弁体を開方向へ移動させる第1,第2突起部とを有することを特徴とする請求項(8)に記載のパワーステアリング装置。
この発明によれば、例えば第1通路側が加圧状態にあるとき、この第1通路内の圧力はピストン部材を第2弁体側へ付勢する。このピストン部材は、第2突起部により強制的に第2弁体を開弁するため、第2弁体の開弁応答性を向上させることができる。
請求項(10)前記第1弁体は、前記第1圧力導入孔側と前記ピストン部材とを連通する軸方向に沿った貫通孔を有する一方、
前記第2弁体は、前記第2圧力導入孔側と前記ピストン部材とを連通する軸方向に沿った貫通孔を有することを特徴とする請求項(9)に記載のパワーステアリング装置。
前記第1、第2通路とピストン部材とを連通する連通路を別途設けることなく、第1、第2通路の圧力をピストン部材へ導入することができる。
請求項(11)前記第1バイパスバルブは、前記第1弁体を前記第1弁座に付勢する第1付勢手段を有する一方、
前記第2バイパスバルブは、前記第2弁体を前記第2弁座に付勢する第2付勢手段を有することを特徴とする請求項(9)に記載のパワーステアリング装置。
第1、第2通路が非加圧状態であっても第1、第2バイパスバルブを遮断状態とすることができる。よって、可逆式ポンプが非作動時においても配管内の圧力を維持することができる。
請求項(12)前記第1バルブ収容孔と第2バルブ収容孔とは同一直線上に設けられ、かつ前記ポンプユニットの一対の吐出口とを結んだ直線とほぼ平行に設けられたことを特徴とする請求項(8)に記載のパワーステアリング装置。
一対の吐出口のうち第1通路側と第1バイパスバルブとを接続する通路と、第2通路側と第2バイパスバルブとを接続する通路のそれぞれを最短化することができる。
請求項(13)装置の異常が生じたときに、前記第1通路と第2通路とを連通させるフェールセーフバルブを設け、
該フェールセーフバルブを、前記第1バイパスバルブと第2バイパスバルブが設けられたハウジング内に設けたことを特徴とする請求項(1)に記載のパワーステアリング装置。
第1、第2バイパスバルブが設けられているハウジング内には第1、第2通路が形成されているため、両者を連通させるフェールセーフバルブを設ける場合、別途配管を設ける必要がない。
請求項(14)前記ポンプハウジングは、
該ポンプハウジングと前記パワーシリンダとを接続し、前記第1通路と第2通路のそれぞれの一部を構成する第1配管と第2配管との接続部である第1接続部と第2接続部と、
該第1接続部とポンプユニットを接続し、直線的に形成された第1ハウジング内部通路と、
前記第2接続部とポンプユニットを接続し、直線的に形成された第2ハウジング内部通路と、を備え、
前記フェールセーフバルブは、前記第1ハウジング内部通路の端部と第2ハウジング内部通路の端部にそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項(13)に記載のパワーステアリング装置。
第1配管とフェールセーフバルブとを接続する前記第1ハウジング内部通路は、直線的に形成されると共にフェールセーフバルブが第1ハウジング内部通路の端部に接続されるため、第1配管とフェールセーフバルブとの間の作動油の流れをスムーズにすることが可能になり、これによって装置の失陥時の操舵負荷を軽減することができる。
請求項(15)前記第1通路と第2通路とを接続する接続通路と、この接続通路に設けられ、該接続通路の連通、遮断を切り換える切換弁とを有し、
前記切換弁を、前記ポンプハウジングに設けたことを特徴とする請求項(1)に記載のパワーステアリング装置。
ポンプハウジング内に形成された第1通路と第2通路とを接続する接続通路を、ポンプハウジング内に形成するため、別途パイプなどの配管を設ける必要がない。
また、前記切換弁もポンプハウジングに設けたため、接続通路と切換弁とを接続する配管も不要になる。
本発明の第1の実施形態が適用されるパワーステアリング装置の概略図である。 本実施形態に供されるハウジング内部とリザーバタンクを示す縦断面図である。 図2のA−A線に沿った断面図である。 図2のB−B線に沿った断面図である。 図2のC−C線に沿った断面図である。 本実施形態に供される制御バルブの断面図である。 第2の実施形態を示すポンプ装置の側面図である。
符号の説明
1…ポンプハウジング
1a…ポンプボディ
1b…プレート部材
2…油圧パワーシリンダ
3…油圧回路
6・7…油圧室
8・9…第1、第2通路
8a・9a…接続部
10…オイルポンプ(ポンプ要素)
11…電動モータ
12…リザーバタンク
13,14…排出通路
15…制御バルブ
20a・20b…排出路
20c…排出孔
22a・22b…第1,第2弁孔(バルブ収容孔)
21…チェック弁(一方向弁)
25・26…ポペット弁体(バイパスバルブ)
27…フリーピストン
28・29…コイルスプリング(付勢部材)
40…フェールセーフ機構
41…連通路(接続通路)
43…切換弁

Claims (6)

  1. ポンプハウジングに収容され、作動油を吐出するポンプ要素と、
    該ポンプ要素を駆動する電動モータと、
    前記ポンプハウジングに設けられ、前記ポンプ要素に供給される作動油を貯留するリザーバタンクと、
    前記ポンプハウジング内に形成され、前記ポンプ要素に接続される通路と、
    前記ポンプハウジングに設けられ、前記通路に連通すると共に、該通路を通流する作動油の流れを制御する制御バルブと、を備えたことを特徴とするポンプ装置。
  2. ポンプハウジングに収容され、作動油を吐出するポンプ要素と、
    該ポンプ要素を駆動する電動モータと、
    前記ポンプハウジングに設けられ、前記ポンプ要素に供給される作動油を貯留するリザーバタンクと、
    前記ポンプハウジング内に形成され、前記ポンプ要素に接続される一対の通路と、
    前記ポンプハウジングに設けられ、前記一対の通路を通流する作動油の流れを制御する制御バルブと、を備えたことを特徴とするポンプ装置。
  3. 前記制御バルブを、前記ポンプ要素と前記一対の通路とを接続する接続部のそれぞれを結んだ直線とほぼ平行に設けたことを特徴とする請求項2に記載のポンプ装置。
  4. 前記一対の通路を同一平面上に形成すると共に、前記制御バルブを、前記一対の通路と軸方向に一部がオーバーラップするように設けたことを特徴とする請求項2に記載のポンプ装置。
  5. 前記一対の通路間を接続する接続通路と、該接続通路を連通あるいは連通を遮断する切換弁と備え、
    該切換弁を、前記ポンプハウジングに設けたことを特徴とする請求項2に記載のポンプ装置。
  6. 前記切換弁は、一部が前記ポンプハウジング内に収容配置されていると共に、前記ポンプ要素の軸方向とほぼ平行に設けられたことを特徴とする請求項5に記載のポンプ装置。
JP2005243644A 2005-08-25 2005-08-25 ポンプ装置 Expired - Fee Related JP4704855B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243644A JP4704855B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 ポンプ装置
US11/453,969 US8020660B2 (en) 2005-08-25 2006-06-16 Pump device
KR1020060061729A KR20070024345A (ko) 2005-08-25 2006-07-03 펌프 기기
CNA2006101031591A CN1919678A (zh) 2005-08-25 2006-07-06 泵装置
DE102006033438A DE102006033438A1 (de) 2005-08-25 2006-07-19 Pumpvorrichtung
FR0653389A FR2890419A1 (fr) 2005-08-25 2006-08-17 Dispositif formant pompe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243644A JP4704855B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007055455A true JP2007055455A (ja) 2007-03-08
JP4704855B2 JP4704855B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37763259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243644A Expired - Fee Related JP4704855B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 ポンプ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8020660B2 (ja)
JP (1) JP4704855B2 (ja)
KR (1) KR20070024345A (ja)
CN (1) CN1919678A (ja)
DE (1) DE102006033438A1 (ja)
FR (1) FR2890419A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230332A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toyota Motor Corp 車両用電動油圧パワーステアリング装置のリザーバタンク構造
JP2009068408A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hitachi Ltd ポンプ装置及びこのポンプ装置が適用されるパワーステアリング装置
JP2010069971A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置
JP2010149661A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置
JP2011063080A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5316105B2 (ja) * 2009-03-09 2013-10-16 アイシン精機株式会社 油圧制御装置
JP5357123B2 (ja) * 2010-09-21 2013-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置とパワーステアリング装置およびハウジングの組立方法
CN102069844B (zh) * 2010-12-30 2012-09-05 杭州世宝汽车方向机有限公司 带有泄压装置的齿轮齿条式液压助力转向器
KR101218418B1 (ko) * 2011-01-26 2013-01-03 영신정공 주식회사 고압 유체의 맥동 감소를 위해 구조 개선한 전동식 구동 조향 펌프
DE102012021207A1 (de) * 2012-10-30 2014-04-30 Weber-Hydraulik Gmbh Hydrostatische Stellschaltung sowie deren Verwendung
GB2518146A (en) 2013-09-10 2015-03-18 Jaguar Land Rover Ltd System and method for controlling configuration of vehicle power steering based on driveline operation
DE102014113880B4 (de) * 2014-09-25 2022-03-31 Robert Bosch Gmbh Lenksystem für eine Nachlaufachse eines Fahrzeugs
CN105179388B (zh) * 2015-09-09 2017-10-10 西安正安环境技术有限公司 机器人用球形泵电液作动器
DE102017100190B4 (de) * 2017-01-06 2018-11-15 Danfoss Power Solutions Aps Hydraulische Lenkanordnung
US11019715B2 (en) * 2018-07-13 2021-05-25 Mks Instruments, Inc. Plasma source having a dielectric plasma chamber with improved plasma resistance
CN109131545A (zh) * 2018-09-28 2019-01-04 燕山大学 一种直驱式容积控制的车桥液压转向系统
US20230417240A1 (en) * 2022-06-27 2023-12-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid module with multi-gerotor pump

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267239A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Hitachi Unisia Automotive Ltd パワーステアリング装置
JP2005047296A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Hitachi Unisia Automotive Ltd パワーステアリング装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6880668B2 (en) * 2001-05-17 2005-04-19 Hitachi, Ltd. Power steering device
JP3834504B2 (ja) 2001-11-20 2006-10-18 株式会社日立製作所 パワーステアリング装置
JP4378094B2 (ja) 2003-03-13 2009-12-02 株式会社日立製作所 パワーステアリング装置
JP4345081B2 (ja) * 2003-04-04 2009-10-14 株式会社ジェイテクト 流量制御装置
JP2004306721A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Hitachi Unisia Automotive Ltd パワーステアリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267239A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Hitachi Unisia Automotive Ltd パワーステアリング装置
JP2005047296A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Hitachi Unisia Automotive Ltd パワーステアリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230332A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toyota Motor Corp 車両用電動油圧パワーステアリング装置のリザーバタンク構造
JP2009068408A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hitachi Ltd ポンプ装置及びこのポンプ装置が適用されるパワーステアリング装置
JP2010069971A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置
JP2010149661A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置
JP2011063080A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4704855B2 (ja) 2011-06-22
FR2890419A1 (fr) 2007-03-09
CN1919678A (zh) 2007-02-28
US20070062183A1 (en) 2007-03-22
DE102006033438A1 (de) 2007-03-15
KR20070024345A (ko) 2007-03-02
US8020660B2 (en) 2011-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704855B2 (ja) ポンプ装置
US7086494B2 (en) Power steering system
JP5892706B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置
JP4015956B2 (ja) パワーステアリング装置
US6568499B2 (en) Power steering system for vehicles
JP4255072B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4215662B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4315881B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4015960B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4347267B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2015160447A (ja) パワーステアリング装置
JP2008001251A (ja) ポンプ装置及びこのポンプ装置が適用されるパワーステアリング装置
JP4537396B2 (ja) 液圧式の動力かじ取り装置
CN100366490C (zh) 动力转向装置
JP2007313911A (ja) パワーステアリング装置
JPH08324445A (ja) パワーステアリング装置
JP2007313912A (ja) パワーステアリング装置
JPS62199568A (ja) 切換弁を備えた車両の4輪操舵装置
JP2012201136A (ja) パワーステアリング装置
JP2010202084A (ja) 電動液圧式パワーステアリング装置
JP2010149661A (ja) パワーステアリング装置
JP3869696B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2007223346A (ja) パワーステアリング装置
JP3905669B2 (ja) 動力舵取装置
JP2003267239A (ja) パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees