JP2007049151A - 半導体ワークピースの処理装置及び半導体ワークピースの処理方法 - Google Patents

半導体ワークピースの処理装置及び半導体ワークピースの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007049151A
JP2007049151A JP2006214829A JP2006214829A JP2007049151A JP 2007049151 A JP2007049151 A JP 2007049151A JP 2006214829 A JP2006214829 A JP 2006214829A JP 2006214829 A JP2006214829 A JP 2006214829A JP 2007049151 A JP2007049151 A JP 2007049151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor workpiece
workpiece processing
processing apparatus
semiconductor
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006214829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4850615B2 (ja
Inventor
Aika Chin
愛華 陳
Ryoji Todaka
良二 戸高
Shigyo In
志堯 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Fabrication Equipment Inc
Advanced Micro Fabrication Equipment Inc Asia
Original Assignee
Advanced Micro Fabrication Equipment Inc
Advanced Micro Fabrication Equipment Inc Asia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Fabrication Equipment Inc, Advanced Micro Fabrication Equipment Inc Asia filed Critical Advanced Micro Fabrication Equipment Inc
Publication of JP2007049151A publication Critical patent/JP2007049151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850615B2 publication Critical patent/JP4850615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】複数の半導体ワークピースを処理する場合、半導体ワークピースの処理の均一性を確保するように、隔離された半導体ワークピースの処理環境を備え、しかも柔軟に半導体ワークピースを処理することができる半導体ワークピースの処理装置を提供する。
【解決手段】複数の処理ステーション1、1が設置されている半導体ワークピースの処理チャンバーを少なくとも一つ含み、各半導体ワークピースの処理ステーション1毎に一つの半導体ワークピースに対して処理を行う半導体ワークピースの処理装置である。各半導体ワークピースの処理ステーション1はそれぞれ回転することができる。半導体ワークピースの処理装置は、半導体ワークピースの処理ステーション1が動作する場合、半導体ワークピースの処理チャンバー内部をシールするためのシール部材と、シール部材の正常動作を確保するための冷却装置とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体製造装置の技術分野に関し、特に、複数の半導体ワークピースの処理チャンバーを備えると共に、各半導体ワークピースの処理チャンバー内に複数の半導体ワークピースの処理ステーションが設置されている半導体ワークピースの処理装置及び半導体ワークピースの処理方法に関する。
現在、半導体ワークピースに対するバッチ式処理のシステムと、半導体ワークピースに対する枚葉式処理のシステムとの二種類の常用の半導体ワークピースの処理システムがある。バッチ式処理のシステムにおいて、多数の半導体ワークピースが同時に水平または垂直に置かれ、処理される。
枚葉式処理システムは、製品の処理の均一性と、熱的効果及びロットごとの加工速度の点において優れているが、その低い生産性及び高価な装置コストを改善しにくいことが明らかである。
上記のような問題を解決するために、特許文献1の背景技術部分には、いくつかのバッチ式処理のシステムが開示されている。これらのバッチ処理のシステムは、複数の処理チャンバーを備え、各処理チャンバー内に複数の処理ステーションを有し、こうして処理チャンバーが一回複数の半導体ワークピースを同時に処理できる。
しかしながら、半導体ワークピースをバッチ処理するシステムにある一番大きな問題点は、それぞれの半導体ワークピースの処理の均一性を確保しにくいことにある。半導体ワークピースをバッチ処理する場合、複数の半導体ワークピースが一つのチャンバー内に置き入れられるので、システム内における熱及び気流の差による半導体ワークピースの処理の不均一が発生する。このような問題を解決するために、各種の対策が提案されている。
例えば、図1を参照すると、特許文献2の背景技術部分には、加工されるシリコン基板8'が、カーボンベース9'に置かれ、カーボンベース9'の下に加熱ベース35'が設けられ、加熱ベース35'の内部には、シリコン基板8'を加熱する高周波加熱コイル1'が設けられ、処理中において、温度分布の均一性を確保するようにカーボンベース9'がカーボンベース支持部11'とともに軸の回りを回転することができる半導体ワークピースの処理装置が開示されている。
また、図2を参照すると、特許文献3には、半導体ワークピース110'を搭載している回転可能な半導体ワークピースキャリア116'が反応チャンバー内に設けられ、軸121'の回りを回転するが、加熱ベース117'は、静止に保持され、その半導体ワークピースキャリア116'と反応チャンバーとの間に距離の十分に小さいチャンネル130'が設置され、半導体ワークピースキャリア116'の回転によって気体をチャンネル130'に沿って外へ水平に流すことにより、半導体ワークピースの処理における堆積膜の均一な成長が実現される他の方法も提案されている。
米国特許第58551641号明細書 米国特許第6001175号明細書 米国特許第20050011459号明細書
上記二つの提案は、半導体ワークピースの処理の不均一性を一部解決することができるが、それでも十分ではない。上記二つの提案では、半導体ワークピースのキャリア上に複数枚の加工される半導体ワークピースが置き入れられ、静止している加熱ベースで半導体ワークピースのキャリアと搭載される半導体ワークピースとを加熱し、半導体ワークピースのキャリアの回転により半導体ワークピースの処理の均一性を実現することを目的とする。しかし、その共通な問題点は、加熱装置と半導体ワークピースのキャリアとがそれぞれに設置され、システムの複雑性を増し、また半導体ワークピースのキャリアの設置によって、半導体ワークピースが加熱装置とある程度離れるため、半導体ワークピースの処理温度がさらに制御しにくくなることにある。なお、上記二つの提案は、いずれも半導体ワークピースの処理において、半導体ワークピースを一つだけの回転軸の回転によって回転させるものであって、半導体ワークピースの処理チャンバーに、複数の処理ステーションが設置されている半導体ワークピースの処理装置に用いられる場合、半導体ワークピースの均一性に対する改善効果が十分ではない。
従って、複数の半導体ワークピースを処理する場合に、それぞれの半導体ワークピースの処理の均一性を持つことを確保するように、隔離された半導体ワークピースの処理環境を備え、柔軟な半導体ワークピースに対する処理、特に、半導体ワークピースの受熱への調整をすることによって、半導体ワークピースのバッチ処理システムにおいて半導体ワークピースの処理の均一性を向上させる半導体ワークピースの処理装置が必要となる。
本発明は、現在の半導体ワークピースの量産処理装置の均一性が高くなく、半導体ワークピースの処理を同時に大量に行うことができないという問題点を改善する半導体ワークピースの処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、さらに、複数枚の半導体ワークピースの処理を同時にすることができ、かつ、各半導体ワークピースが、各半導体ワークピースに対する処理の均一性を確保するように、互いに隔離された半導体ワークピースの処理環境を備える半導体ワークピースの処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、さらに、複数枚の半導体ワークピースの処理を同時にすることができ、半導体ワークピースの処理ステーションを動作させる場合、半導体ワークピースの処理チャンバー内部をシールするためのシール部材が設置されているとともに、シール部材の正常動作を確保する冷却装置が設置されている半導体ワークピースの処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数の半導体ワークピースの処理ステーションが設置されている半導体ワークピースの処理チャンバーを少なくとも一つ含み、各半導体ワークピースの処理ステーション毎に一つの半導体ワークピースに対して処理を行う半導体ワークピースの処理装置において、半導体ワークピースの処理ステーションが回転することができることを特徴とする半導体ワークピースの処理装置により実現される。
半導体ワークピースの処理装置には、半導体ワークピースの処理ステーションの数に対応する数の複数のステーション回転部材も設置され、各半導体ワークピースの処理ステーション毎に一つのステーション回転部材に連結されている。ステーション回転部材の少なくとも二つは、同一のモータ駆動装置により同期に回転される。モータ駆動装置は、複数の半導体ワークピースの処理ステーションをベルトにより回転させるものである。ステーション回転部材は、ベルトにより回転されるプーリが配置されている。プーリは、ベルトのストライプの形状に合わせ、ベルトとプーリとの緊密接合に寄与する係合凹部を含有する。
上記半導体ワークピースの処理ステーションは、合計四つであり、その中に、隣接する二つのものが共通の同一のモータ駆動装置によって回転が同期される。半導体ワークピースの処理ステーションの少なくとも二つは、第一の支持板により組み合わせられていると共に、第一のモータ駆動により、ともに昇降移動される。
第一の支持板には、第一の支持板の昇降移動範囲を所定の範囲に限定する第一の移動範囲限定用センサーが設置されている。第一のモータは、ウォームギヤ装置により第一の支持板の昇降移動を駆動する。半導体ワークピースの処理ステーションのそれぞれは、昇降可能なイジェクタピンが配設されている複数のイジェクタピンガイド溝が設置されている。
それら複数の半導体ワークピースの処理ステーションにおけるイジェクタピンは、第二の支持板によって組み合わせられると共に、第二のモータの駆動により、ともに昇降移動される。第二の支持板には、イジェクタピンが所定範囲における昇降を確保するための第二の移動範囲限定用センサーが設置されている。
該半導体ワークピースの処理装置には、竪直なレール溝を持つスライドレールが設けられ、そのスライドレールには、第一の支持板及び第二の支持板の昇降移動をガイドするように、それぞれ第一の支持板及び第二の支持板に固定接続されている二つの上下摺動可能なスライダが設置されている。
各半導体ワークピースの処理ステーションには、内部に均一に分布した加熱素子が設置されている。ステーション回転部材は、順次に接続されている回転軸とプーリとからなる。
本発明によれば、現在の半導体ワークピースの量産装置の低均一性を改善するために、技術対策として、複数の半導体ワークピースの処理ステーションが設置されている半導体ワークピースの処理チャンバーを少なくとも一つ含み、各半導体ワークピースの処理ステーション毎に一つの半導体ワークピースに対して処理を行う半導体ワークピースの処理装置において、それぞれ半導体ワークピースの処理ステーションの下に対応するステーション回転部材が設けられ、半導体ワークピースの処理ステーションを回転させると共に加熱させ、かつ、電気信号の入力を供するチャンネルが設置され、さらに、当該処理装置は、半導体ワークピースの処理チャンバーにおける密閉環境を形成するシール部材も備えている半導体ワークピースの処理装置をさらに提供する。
ステーション回転部材は、順次に接続されている回転軸とプーリと備え、プーリの回転により回転軸が回転する。プーリは、接続部を介して一端が信号増幅器に接続されているハブに接続されている。半導体ワークピースの処理ステーションの下にそれと接続されて設置されている支持ロッドは、回転軸に接続され、内部に処理ステーションにおける抵抗線を接続し半導体ワークピースの処理ステーションを加熱するための電源線が配置されている。支持ロッドの内部には、半導体ワークピースの処理ステーション表面の温度を測定する温度検知装置が配置されている。支持ロッドの外部には、弾性ガスケットと波形管シール部品とから構成され、波形管シール部品と半導体ワークピースの処理チャンバーの底部との接触部位の隙間をシールするためのシール装置が設けられている。
波形管シール部品の下方には、回転軸と、回転軸の外部に設けられるとともに、回転軸との間に軸受けが設置されている第一のハウジングとが接続され、回転軸が自由に回転しても、第一のハウジングは回転しない。第一のハウジングと波形管シール部品との間には、第一のハウジングと波形管シール部品との接触部位の隙間をシールするためのシール部材も配置されている。第一のハウジングと回転軸との間に、磁気シール部材が配置されていることによって、回転軸が回転する場合、第一のハウジングと回転軸との接触部位の隙間がシールされることを確保できる。
支持ロッドと回転軸とが、ピン又はボルト・ナットにより直接固定に接続されている。そして、支持ロッドと回転軸との接続箇所にシール部材が配置されている。又は、支持ロッドと回転軸とが、接続ブロックにより接続されて、支持ロッドと接続ブロックとの接触箇所と、回転軸と接続ブロックとの接続箇所に、それぞれシール部材が設置されている。
第一のサイクルチャンネルは、回転軸に設置されており、回転軸の近くに配置されているシール部材を冷却するに用いられる。第二のサイクルチャンネルは、第一のハウジングに設置されており、第一のハウジングの近くに配置されているシール部材を冷却するに用いられる。第一のサイクルチャンネルと第二のサイクルチャンネルとは、外接パイプを介して連通されている。第一のサイクルチャンネルには、冷却液を第一のサイクルチャンネルに進入させる冷却液の入口が設置されている。第一のサイクルチャンネルは、回転軸に設置されていると共に互いに連通されている第一の冷却溝と、第一のチャンネルと、第二のチャンネルとが含まれ、そのうち、第一の冷却溝が回転軸に近いシール部材の周りに設置され、第一のチャンネルと第二のチャンネルとが回転軸の内壁に設置されていると共に、回転軸において、第一のチャンネルと連通する第一の軸穴と、第二のチャンネルと連通する第二の軸穴とも設置されている。
回転軸の周辺において、回転軸との間に複数の互いに隔離されたシール部材が設けられる第二のハウジングが設置され、そのうち、隣接するシール部材の間に、それぞれ第一の環隙間と第二の環隙間とが形成されている。
第一の環隙間には、第一の軸穴が位置すると共に、冷却液進水パイプの入口が位置し、更に、冷却液進水パイプにより、冷却液が第一の環隙間に供給され、第一の軸穴から回転軸に送入される。第二の環隙間には、第二の軸穴が位置すると共に、外接パイプの第一端が位置し、更に、第一のサイクルチャンネル内の冷却液が、その第二の軸穴を介して、第二の環隙間内に流れると共に、外接パイプ之第一端を介して、外接パイプに流れ、そして、第二のサイクルチャンネルに流れる。
第二のサイクルチャンネルは、第一のハウジングに設置されている第二の冷却溝が含まれ、該第二の冷却溝は、第一のハウジングに近いシール部材の周りに設置され、また、異なる個所において、外接パイプの第二端に接続されている第二の冷却溝進水孔と、外接排出パイプに接続され、冷却液を排出する第二の冷却溝排水孔がそれぞれ設置されている。
本発明による他の技術方案によれば、複数の半導体ワークピースの処理ステーションが設置されている半導体ワークピースの処理チャンバーを少なくとも一つ含み、各半導体ワークピースの処理ステーション毎に一つの半導体ワークピースに対して処理を行う半導体ワークピースの処理装置において、各半導体ワークピースの処理ステーションがそれぞれ昇降、回転することができ、さらに、処理ステーションの動作の場合、半導体ワークピースの処理チャンバーの内部をシールさせるシール部材が設けられると共に、シール部材の正常動作を確保する冷却装置が含まれる半導体ワークピースの処理装置を提供する。
そのうち、その半導体ワークピースの処理ステーションの下部には、波形管シール部品と半導体ワークピースの処理チャンバーの底部との接触部位の隙間をシールするための、弾性ガスケットと波形管シール部品とから構成されているシール装置が設置されている。波形管シール部品の下部には、回転軸との間に磁気シール部材が設置されている第一のハウジングと回転軸とが設置され、回転軸が回転する場合、第一のハウジングと回転軸との間の接触部位の隙間がシールされることを確保する。第一のハウジングと波形管シール部品との間には、第一のハウジングと波形管シール部品との間の接触部位の隙間をシールするためのシール部材が設置されている。
冷却装置は、水冷管である。冷却装置は、回転軸がシール部材に近接する箇所と回転軸の側壁と設置されている第一のサイクルチャンネルと、第一のハウジングがシール部材に近接する箇所において設置されている第二のサイクルチャンネルとから構成されている冷却チャンネルであり、また、第一のサイクルチャンネルと第二のサイクルチャンネルとが、外接パイプを介して連通されている。回転軸の周辺には、回転軸との間に複数の互いに隔離されたシール部材が設けられる第二のハウジングが設置され、そのうち、隣接するシール部材の間に、第一の環隙間と第二の環隙間とがそれぞれ形成されている。第一の環隙間が該第一のサイクルチャンネルと外接冷却源とに連通され、また、外接冷却源の冷却液が第一の環隙間を経て該第一のサイクルチャンネルに送入される。第二の環隙間には、第一のサイクルチャンネルが連通されていると共に、外接パイプの一端が位置され、また、該第二の環隙間により第一のサイクルチャンネル内の冷却液が外接パイプに供給され、さらに第二のサイクルチャンネルに送入される。
本発明は、更に、複数枚の半導体ワークピースは、複数の処理ステーションにそれぞれ置いて処理し、また、処理において、半導体ワークピースに対して均一な処理を行うように、これらの複数の処理ステーションを回転させ、加熱させる半導体ワークピースの処理方法も提供される。
これらの複数の半導体ワークピースの処理ステーションは同期に回転される。
本発明は、動作自由度の高い処理ステーションという特有な構成設計を利用することによって、同一の半導体ワークピースの各部分に対して均一な加熱を行う。さらに、柔軟に複雑な半導体ワークピースの処理をすることができる。本発明によれば、均一に半導体ワークピースへのバッチ処理を効率的に行うことができる。本発明によれば、共通なモータシステムも形成されているので、システムの同期安定性を確保すると共に、機器構成が簡単化され、コストが低減される。
本発明によれば、半導体ワークピースの処理装置は、複数の半導体ワークピースの処理ステーションが設置されている半導体ワークピースの処理チャンバーを少なくとも一つ含み、各処理ステーション毎に半導体ワークピースに対して処理を行い、各処理ステーションが半導体ワークピースの処理において、それぞれ回転すると共に加熱されることができることによって、半導体ワークピースの処理の均一性が確保される。
図3は、本発明の半導体ワークピースの処理装置の一実施形態の斜視図である。図3では、半導体ワークピースの処理装置は、4つの処理ステーションを具備するが、簡潔のため、処理チャンバー内の2つの処理ステーションのみを示す。本発明の半導体ワークピースの処理装置内に含まれる処理ステーションは、4つに限られるわけではなく、他の数の処理ステーションを含むこともできることを理解しておくべきである。
同時に図3、図4及び図5を参照する。図4と図5とは、異なる視野角から図3に示す本発明の半導体ワークピースの処理装置を示す図である。複数の処理ステーション1は、一つの処理チャンバーに (図示せず)設置され、処理ステーション1の下に互いに接続する支持ロッド4が設置されていると共に、それぞれの下に支持ロッド4と接続されているステーション回転部材(すなわち、回転軸26とプーリ17であり、詳しくは下記の通り)が設けられ、ステーション回転部材により支持ロッド4と処理ステーション1とを回転させる。
支持ロッド4は、処理チャンバー内から延びると共に、処理ステーション1の下の波形管シール部品52内に設置されている。処理ステーション1には、半導体ワークピースを突き出すための若干のイジェクタピン2が設置され(図4),且つ、各イジェクタピン2の下に、イジェクタピン2の処理ステーション1における昇降を制御するように、対応するイジェクタロッド3が設置されている。イジェクタロッド3の下に、チャンバーの底部に接続されているシール装置5が設置されている。気体と熱の漏れを防止するために、波形管シール部品52がチャンバーの底部に接続されていることにより、シール装置5と波形管シール部品52とが、それらと処理チャンバーの底部との接触面を良好にシールできる。波形管シール部品52の下方には、第一のハウジング16と、第二のハウジング28とが配置され、当該第二ハウジング28の下方には、第一のハウジング16と第二のハウジング28の内部に配置された回転軸26(図7を参照)を回転させるためのプーリ17が設けられている。プーリ17の下に、処理ステーション1の回転において支持ロッド4と回転軸26内部とに設けられた電線が絡まないことを確保するハブ19が設置されている。ハブ19の下に、入力電圧を増幅する信号増幅器20が設けられている。
処理過程において、本発明の処理ステーション1におけるイジェクタピン2は、いずれも個別に昇降することができるが、もちろん、所定の装置による組合せにより複数のイジェクタピン2をともに昇降させることができる。図4の実施形態では、処理ステーション1のそれぞれが三つのイジェクタピン2を具備し、図示の二つの処理ステーション1は、合計六つのイジェクタピン2と、それらに対応するイジェクタロッド3及びシール装置5とを有する。これらのイジェクタピン2、イジェクタロッド3及びシール装置5は、上支持板6にともに装着されている。該上支持板6は、モータ8の制御によりスライドレール7に沿って上下方向に移動されることによって、全てのイジェクタピン2を上下に昇降させる。イジェクタピン2の上下移動の位置を所定の範囲内に確保するため、スライドレール7の対応する位置には、上支持板6が通過する場合、モータ8の動作を停止させ、これにより、イジェクタピン2とその付属装置とが所定の範囲のみに上下に昇降移動することが確保される位置センサー9が設けられる。
同様に、処理過程において、本発明の処理ステーション1は、いずれも個別に回転又は昇降することができるが、もちろん、所定の装置の組合せにより、複数の処理ステーション1とともに回転又は昇降させてもいい。図に示すように、処理ステーション1のそれぞれの下において、回転軸26に接続され、ベルト(図示せず)により回転されると共に回転軸26を回転させ、さらに処理ステーション1を回転させるプーリ17がそれぞれ設置されている。プーリ17は、ベルトのストライプの形状に合わせることによりベルトとプーリ17との緊密接合に寄与する係合凹部18が設けられている。それぞれ処理ステーション1に対応するプーリ17は、それぞれのベルトにより回転することができるし、複数の処理ステーション1に対応するプーリ17のすべてが同一のベルトにより回転されることもできることによって、複数の処理ステーション1を同期に回転させ,処理の均一性が保持される。例えば、一実施形態において、処理ステーション1は四つあり、そのうち、隣接する二つの処理ステーション1は、共用な同一のモータ駆動装置によって同一のベルトを、同期に回転させる。
下支持板10には、二つの処理ステーション1の第一のハウジング16が組合わせられる。第一のハウジング16は、下支持板10に係止され、それに伴って上下に移動する。下支持板10の上下移動により、この二つの処理ステーション1が共に上下に昇降移動することができる。該下支持板10は、モータ11によりウォームギヤ装置12を介して駆動されると共に、スライドレール7に沿って上下に移動される。同様に、スライドレール7の対応する位置には、下支持板10が通過する場合、モータ11の動作を停止させることにより、処理ステーション1を所定の範囲内にのみ上下に昇降移動させることが確保される位置センサー13が設置されている。
図3のような実施形態は、下支持板10により二つの処理ステーション1が組合わせられ、1セットのモータ駆動装置が共用されるものである。該実施形態では、半導体ワークピースの処理チャンバーに、このような二組の組合せがあり、すなわち、四つの処理ステーション1のうち、二つの処理ステーション毎に1セットのモータ駆動装置を共用する。これらの二つの組合せは、対称的に配置されていることにより、半導体ワークピースの処理チャンバーの安定性を確保する。
本発明は、上支持板6と下支持板10との設置により、複数の処理ステーション1におけるイジェクタピンの同期に上下昇降動作することを実現できると共に、複数の処理ステーション1の同期に上下昇降動作することを実現できる。このような設置として、複数の処理ステーション1は、一つのモータ駆動装置を共用することによって、装置を簡略化すると共に、コストを低下し、一方、複数の処理ステーション1が一つのモータ駆動装置を共用することによって、各処理ステーション1の動作の一致性も確保し、各処理ステーション1の処理の均一性も確保する。
図5を参照すると、スライドレール7に、垂直に配列された孔14が開けられており、上支持板6と下支持板10とがこれらの孔14により上下に移動できる。また、このスライドレール7の設置により全体の組合せシステムのウォームギヤ12への圧力を低減し、そのため、ウォームギヤ12の構成強度への要求が低減され、組合せシステムの安定性が確保される。また、下支持板10によりシステムの全体を作動させるため、下支持板10を駆動するモータ11の伝動用ウォームギヤ12に大きい圧力がかけられ、従って、下支持板10とウォームギヤ12との間に、下支持板10に均一に力が加えられるように、ブラケット22が一つ設置されている。
図6、図7、及び図8を参照する。図7は、本発明の半導体ワークピースの処理ステーション及びそのステーション回転部材の断面図であり、図8は、図7に示す本発明の半導体ワークピースの処理ステーション及びそのステーション回転部材の断面の一部拡大図である。それぞれのステーション回転部材は、一端が支持ロッド4に接続され、その他の一端がプーリ17に接続されている回転軸26と、ベルトにおけるストライプの形状に合わせる係合凹部18が存在することによって、ベルトとの緊密接合に寄与すると共に、大きい力を受けるプーリ17とにより構成されている。モータ駆動装置(図示せず)は、プーリ17を回転すると共に、回転軸26を回転し、さらに支持ロッド4に接続されている処理ステーション1を回転させるベルト(図示せず)が接続されている。
回転軸26は、ボール軸受け163により第一のハウジング16に接続されている。ボール軸受け163は、一つであっても良く、複数であっても良い。図に示すような実施形態では、ボール軸受け163は二つであり、上下にそれぞれ一つがある。図示におけるボール軸受け163については、真実な構成が図示されていないが、背景技術における常用のボール軸受けのいずれであっても良い。通常、ボール軸受けは、第一のハウジング16に接続されている外部接続部材と、回転軸26に接続されている内部接続部材と、両方の間に設置されている軸受けとにより構成されている。回転軸26の回転の場合、回転軸26により、内部接続部材を回転させると共に、軸受けを回転させ、従って、第一のハウジング16を不動に維持することができる。該第一のハウジング16には、冷却液パイプ(以下に、詳しく説明する)と、冷却液出口15bとも設置されている。第一のハウジング16の下方には、冷却液が流入することを許容し、さらにそれをシールする冷却液導入装置が配置されている(以下、詳しく説明する)。
本発明によるステーション回転部材の回転駆動方式には、各種の実施形態がある。例えば、各ステーション回転部材のプーリ17は、それぞれのモータ駆動装置により作動させてもよく、全てのステーション回転部材のプーリ17は一つのモータ駆動装置のみにより共に回転させてもよく、また、その一部を選択して組合せ、一つのモータ駆動装置により回転させ、残る部分を、それぞれのモータ駆動装置により回転させるか又は、一部を組合せて一つのモータ駆動装置により回転させても良い。
本発明の好ましい実施形態によれば、半導体ワークピースの処理チャンバーに四つの半導体ワークピースの処理ステーション1が設置され、各半導体ワークピースの処理ステーション1毎に一つのステーション回転部材に対応して設置されているというものである。そのうち、隣接する二つのステーション回転部材のプーリ17は、二つ毎に組合わせをして、それぞれの組合わせを一つのモータ駆動装置用ベルトにより回転させ、そのため、全体の半導体ワークピースの処理チャンバーにおける四つの半導体ワークピースの処理ステーション1は、二つのモータ駆動装置のみあれば、回転できるようになる。
半導体ワークピース処理の目的を達成するため、本発明の半導体ワークピースの処理装置は、その処理ステーションに置かれ加工される予定の半導体ワークピースを加熱し、半導体ワークピースの処理チャンバーを相対的な真空の処理環境にしなければならない。このため、処理チャンバーに接続する部分は、処理チャンバーを大気から隔離させ、真空環境に形成するように、あるシール装置を設置しなければならない。詳しくは以下の通りである。
図7を参照する。処理ステーション1の支持ロッド4の内部は、中空に形成され、回転軸26の内部も、中空に形成され、更に、中空の支持ロッド4と回転軸26には、一本が電源導入回路とし、処理ステーション1を加熱するために、処理ステーション1における抵抗線(図示せず)に接続され、その他の一本の中に処理ステーション1の表面に接続され、処理ステーション1表面の温度を測定する温度検知装置23が設置されている二本のケーブル管23、24が配置されている。半導体ワークピースの処理において、処理ステーション1が加熱され、その上の半導体ワークピースが加熱され、かつ、処理ステーション1が処理過程において回転できることにより、半導体ワークピースの処理の均一性が確保される。
図7及び図8を参照する。処理ステーション1の下に設置されている支持ロッド4は、半導体ワークピースの処理チャンバーの下から延在しているため、支持ロッド4と半導体ワークピースの処理チャンバー28との間の接続の密閉性を確保する必要がある。この必要によって、本発明は、半導体ワークピースの処理チャンバーの下に、シールするための波形管シール部品52が設置されている。図13を参照する。図13は、本発明による波形管シール部品を示す断面図である。波形管シール部品52は、軸方向に対称な薄肉丸パイプ部材であり、丸パイプに、全てが外力により変形され、外力の消去後、弾性回復する密集なリング波形の突起が存在しているため、弾性回復性があり、軸方向に伸縮することができる。本発明の波形管シール部品52は、金属材料、例えばステンレスであって、上フランジ51aと下フランジ51bを備え、この上フランジ51aは、半導体ワークピースの処理チャンバー(図示せず)と溶接され、半導体ワークピースの処理チャンバーとの接触面に、波形管シール部品と半導体ワークピースの処理チャンバーの底部との接触隙間をシールするための弾性ガスケット50が設けられている。下フランジ51bは、第一のハウジング16と溶接されている。溶接された波形管シール部品52の内部には、密閉環境が形成されている。
波形管シール部品52の内部には、電気信号を半導体ワークピースの処理ステーション1に提供するため、中空、且つ、電力を提供するために、内に半導体ワークピースの処理ステーション1上の抵抗線(図示せず)に接続されている電線がある支持ロッド4が収納されている。これにより支持ロッド4の中空部分は、大気環境であるため、波形管シール部品52の内部と支持ロッド4の周辺により形成される空間のみを真空環境にする。以下、それを波形管密閉空間と称す。
処理ステーション1下の支持ロッド4は、波形管シール部品52の中心から外に延び、回転軸26に接続する。支持ロッド4と回転軸26とを接続するため、支持ロッド4と回転軸26との間に接続ブロック41を設置し、ピン接続やボルト・ナット接続により、支持ロッド4と回転軸26とを固定接続させる。図8の示すような実施形態においては、回転軸26と支持ロッド4は、その間に接続ブロック41が必要なく、他の接続方式、例えば、直接的なピン接続やボルト・ナット接続があっても良いことを説明しておく必要がある。
図8を参照する。波形管シール部品52の内部と支持ロッド4の周辺から形成される波形管密閉空間を真空環境にするため、該空間へのいずれかのスリットを塞いで、密閉空間とする必要がある。まず、波形管シール部品52は、その下フランジ51bと第一のハウジング16が溶接されているため、両方の間の接触面が回転軸26に開けられた溝164内に設置されているシール部材164aによりシールされる。通常、シール部材164aは、O形状のリングであっても良く、もちろん、他の形状のシール材であっても良い。次に、第一のハウジング16と回転軸26の間に、第一のハウジング16と回転軸26との間における上記波形管の密閉空間へのスリットを塞ぐ磁気シール部材160を設置する。通常、該磁気シール部材160は、密閉性能が非常に高く、かつ回転軸26か回転する場合でも第一のハウジング16と回転軸26との間の接触隙間が効果的にシールされることを確保することができる磁気流体シール部材である。なお、接続ブロック41と支持ロッド4および回転軸26との接触の箇所に、シールするためのシール部材41a、41bがそれぞれ設置され、これら二つのシール部材41a、41bにより、回転軸26と支持ロッド4に流れる大気はこの接続ブロック41が支持ロッド4及び回転軸26に接触する部位のスリットを通過し上記波形管密閉空間に入らないことを確保することができる。なお、シール部材41a、41bがO形状リング又は他の形状のシール材を採用することもできる。以上のシール構成により、上記波形管密閉空間への完全な密閉を実現し、それと連通する処理チャンバーの内部に密閉された真空環境があることを確保することができる。
半導体ワークピースの処理過程において、処理ステーションの温度が一般的に非常に高く、約600〜900℃程度になる。このため、処理過程において、高温の熱は、セラミクス材の支持ロッド4に沿って、回転軸26と第一のハウジング16とへ伝導すると共に、上記各種のシール部材(シール部材164a、磁気シール部材160、シール部材41a、41b)へ伝導する。シール部材の材料と磁気シール部材は高温耐性が低く、高温において次第に老化し、効かなくなる。効かなくなった後、シール作用が効果的に発揮されない。このため、これらのシール部材の周辺に、熱を伝導する所定の冷却システムを設置して、シール部材周辺の温度を下げる必要がある。このため、本発明は、さらにシール部材の正常動作を確保する特有な冷却システムが提供する。以下に、詳しく説明する。
図12を参照する。まず、接続ブロック41が支持ロッド4と回転軸26に接触する箇所に設置されている二つのシール部材41a、41bを冷却するため、本発明では、接続ブロック41に近い回転軸26の上端に第一の冷却溝162が開設される。この第一の冷却溝162は、接続ブロック41の周辺を包囲するように設置されていると共に、円周方向に連通されていないものである。図10と図9を参照する。第一の冷却溝162へ冷却液を連続して提供するため、本発明では、回転軸26の内壁に縦軸方向に沿ってそれぞれチャンネル(第一のチャンネル61と第二のチャンネル62)が設置され、また、第一のチャンネル61と第二のチャンネル62がそれぞれ回転軸26の第一の冷却溝162に連通されていると共に、回転軸26の下端において、二つのチャンネル61及び62にそれぞれ第一の軸穴71と第二の軸穴72が設置されている。図11の破線部分を参照する。回転軸26に設置されている第一の軸穴71と、第二の軸穴72と、第一のチャンネル61と、第二のチャンネル62と、第一の冷却溝162とは互いに連通していることがよく見える。
図11と図12を合わせて参照する。回転軸26の下端の外部には、第一のハウジング16に上下に接続されている第二のハウジング28が設置されている。第二のハウジング28と回転軸26との間に、所定の空間があり、この空間内にいくつかの互いに離間したシール部材166が設置されている。二つのシール部材166間にそれぞれ第一の環隙間81と第二の環隙間82とが形成されている。該シール部材166は、O状リングや他の形状のシール材であっても良い。図11のように、冷却液進水パイプ15aは、第二のハウジング28に開けられた孔(図示せず)から流入し、回転軸26の第一の軸穴71と共に第一の環隙間81内に位置する。このようにして、冷却液は、冷却液進水パイプ15aから第一の環隙間81に流入し、更に回転軸26における第一の軸穴71に流入し、第一の軸穴71により回転軸26に注入され、回転軸26における第一のチャンネル61に沿って上へ行き、第一の冷却溝162に流入し、更に下へ行き、第二のチャンネル62に流入し、最後に、回転軸26における第二の軸穴72を経て、回転軸26から流出し、第二の環隙間82に入ると共に、第二の環隙間82内に流れる。以上のように、シール部材41a、41bを冷却する第一のサイクルチャンネルを構成する。
続いて、波形管シール部品52の下フランジ51bと第一のハウジング16との間のシール部材164a、及び磁気シール部材160を冷却するために、本発明では、第一のハウジング16における該シール部材164aに近い部位に、第二のサイクルチャンネルを構成し、且つシール部材164aの内側又は外側に設置されている第二の冷却溝167が開設される。図に示すように、本発明の好ましい実施形態では、第二の冷却溝167は、シール部材164aの外側に設けられていると共に、シール部材164aの外側に沿って配置されている。同様に、第二の冷却溝167は、円周方向に連通さず、また、第二の冷却溝167のある二箇所にそれぞれ一つの孔が設置され、一つの孔は第二の冷却溝進水孔167aであり、その他の一つの孔が第二の冷却溝排水孔167bである。ただし、第二の冷却溝進水孔167aは外接パイプ84に接続され、第二の冷却溝排水孔167bは冷却液排出パイプ15bに接続されて、冷却液を排出する。
第二の冷却溝167へ冷却液を連続して提供するため、本発明では、巧みに外接パイプ84により第二のサイクルチャンネルと第一のサイクルチャンネルとを連通させる。このようにして、第一のサイクルチャンネルの進水口のみで冷却液を注入し、更に第一のサイクルチャンネルの冷却液を十分に利用し、第二のサイクルチャンネルで、シール部材164a及び磁気シール部材160を更に冷却し、最後に、冷却液排出パイプ15bにて、冷却液を排出する。以下に、冷却液が第二のサイクルチャンネル及び外接パイプ84内に流れる場合について、詳細に説明する。
図11を参照する。外接パイプ84は、下端が第二のハウジング28に設置された孔(図示せず)を通過し、回転軸26における第二の軸穴72と共に第二の環隙間82内に位置し、外接パイプ84の上端が第一のハウジング16における第二の冷却溝167の進水孔167a(図12)に接続されている。このようにして、冷却液が第一のサイクルチャンネルの第二の軸穴72から回転軸26に流出した後、第二の環隙間82に流入させ、その内を流れ、第二の環隙間82内に流れる水が第二の環隙間82に連通する外接パイプ84に再流入し、更に外接パイプ84に沿って上へ流れ、第一のハウジング16における第二の冷却溝167の進水孔167aを経て第二のサイクルチャンネル(即ち,第二の冷却溝167内)に入り、第二の冷却溝167内を一周廻った後、第二の冷却溝167付近の熱を取り、最後、第二の冷却溝排水孔167bを経て冷却液排出パイプ15bから流出し、全体のステーション回転組合装置から熱湯が排出される。該第二のサイクルチャンネルは、第二の冷却溝167に流れる冷却液により、シール部材164aと磁気シール部材160との付近の熱を奪う。
更に図8を参照する。第一の冷却溝162の上方は、ちょうど上記波形管シール空間であるが、第一の冷却溝162は外部の大気環境の冷却液に連通され、第一の冷却溝162内は大気環境であるので、第一の冷却溝162を波形管シール空間から離間する必要がある。このため、第一の冷却溝162の上方には、シールの作用を発揮し、上記波形管シール空間を第一の冷却溝162から隔離し、第一の冷却溝162の空気を波形管シール空間に進入させないだけでなく、冷却液の蒸気の高温による溢流又は飛出しを妨ぐことができる第一のシール部品162aが固定接続されている。該第一のシール部品162aは、各種のシール材であるが、緊密に回転軸26に溶接できるステンレス材が好ましい。同様に、第二の冷却溝167の上にも、冷却液の外への溢流又は飛出しを妨ぐことができる第二のシール部品167aが固定接続されている。該第二のシール部品167aは、各種のシール材とすることができるが、緊密に第一のハウジング16に溶接できるステンレス材が好ましい。
本発明による第一のハウジング16及び第二のハウジング28は、上記ように、二つのハウジングとすることもでき、一つのハウジングとすることもできる。
本発明は、巧妙に外接パイプ84により第一のサイクルチャンネルと第二のサイクルチャンネルとを連通させることにより、冷却液の全体の冷却システムにおけるサイクル経路を長くし、滞在時間を長くし、十分に冷却液の冷却機能が利用することができる。また、全体の冷却システムは、一つの冷却液導入口及び排出口だけを必要とし、第二のハウジング28と回転軸26との間の第一の環隙間81及び第二の環隙間82が十分に利用されるため、冷却液の第一のサイクルチャンネルと第二のサイクルチャンネルとの間における交換流通が実現する。冷却効果が高まるだけではなく、コストも低減する。
以上説明した部分は、本発明のいくかの好ましい実施形態のみに基づくもので、本発明の範囲を制限するものではない。本発明の装置に対して、本技術分野における周知の部件の置き換え、組合せ、分立を行う場合、及び本発明の実施方法への本技術分野における周知の同等変化又は置換えのいずれも、本発明の開示及び請求範囲に含まれる。
従来の半導体ワークピースの処理装置の構成図である。 従来の他の半導体ワークピースの処理装置の構成図である。 本発明の半導体ワークピースの処理装置の斜視図である。 ある視野角から本発明による半導体ワークピースの処理装置を示す模式図である。 他の視野角から本発明による半導体ワークピースの処理装置を示す模式図である。 本発明の処理ステーション及びそのステーション回転部材の模式図である。 本発明の処理ステーション及びそのステーション回転部材の断面図である。 図7の示すような本発明の処理ステーション及びそのステーション回転部材の断面の一部拡大図である。 本発明の回転軸の内壁における冷却チャンネルの断面図である。 本発明の回転軸の内壁における冷却チャンネルの他の断面図である。 本発明の冷却チャンネルの全体を示す模式図である。 本発明の回転軸と、第一のハウジングと、及び第二のハウジングが組み合わせられる場合を示す断面図である。 本発明に使用される波形管シール部品の断面図である。
符号の説明
1 処理ステーション
1' 高周波数加熱コイル
2 イジェクタピン
3 イジェクタロッド
4 支持ロッド
5 シール装置
6 上支持板
7 スライドレール
8 モータ
8' シリコン基板
9 センサー
9' カーボンベース
10 下支持板
11 モータ
11' カーボンベース支持部
12 ウォームギヤ
13 センサー
14 孔
15a 冷却液進水パイプ
15b 冷却液排出パイプ
16 第一のハウジング
17 プーリ
18 係合凹部
19 ハブ
20 信号増幅器
22 ブラケット
23 ケーブル管/温度検知装置
24 ケーブル管
26 回転軸
28 第二のハウジング/処理チャンバー
35' 加熱ベース
41 接続ブロック
41a シール部材
41b シール部材
50 ガスケット
51a 上フランジ
51b 下フランジ
52 波形管シール部品
61 第一のチャンネル
62 第二のチャンネル
71 第一の軸穴
72 第二の軸穴
81 第一の環隙間
82 第二の環隙間
84 外接パイプ
110' 半導体ワークピース
116' キャリア
117' 加熱ベース
121' 軸
130' チャンネル
160 磁気シール部材
162 第一の冷却溝
162a 第一のシール部品
163 ボール軸受け
164 溝
164a シール部材
166 シール部材
167 第二の冷却溝
167a 第二の冷却溝進水孔
167b 第二の冷却溝排水孔

Claims (47)

  1. 複数の半導体ワークピースの処理ステーションが設置されている半導体ワークピースの処理チャンバーを少なくとも一つ含み、各半導体ワークピースの処理ステーション毎に一つの半導体ワークピースに対して処理を行う半導体ワークピースの処理装置において、
    半導体ワークピースの処理において、半導体ワークピースの処理ステーションが回転することができることを特徴とする半導体ワークピースの処理装置。
  2. 上記半導体ワークピースの処理装置には、半導体ワークピースの処理ステーションの数に対応する複数のステーション回転部材も設置され、各半導体ワークピースの処理ステーション毎に一つのステーション回転部材が連結されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  3. ステーション回転部材の少なくとも二つは、同一のモータ駆動装置により同期に回転することを特徴とする請求項2に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  4. 上記モータ駆動装置は、複数の半導体ワークピースの処理ステーションをベルトにより回転させるものであることを特徴とする請求項3に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  5. 上記ステーション回転部材は、ベルトにより回転されるプーリが配置されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  6. 上記プーリは、ベルトのストライプの形状に合わせ、ベルトとプーリとの緊密接合に寄与する係合凹部を有することを特徴とする請求項5に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  7. 上記半導体ワークピースの処理ステーションは、合計四つであり、隣接する二つのものが共通の同一のモータ駆動装置によって同期に回転することを特徴とする請求項2に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  8. 半導体ワークピースの処理ステーションの少なくとも二つは、第一の支持板により組合せられていると共に、第一のモータの駆動により、ともに昇降移動することを特徴とする請求項1に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  9. 上記第一の支持板には、第一の支持板の昇降移動範囲を所定の範囲に限定する第一の移動範囲限定用センサーが設置されていることを特徴とする請求項8に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  10. 上記第一のモータは、ウォームギヤ装置により第一の支持板の昇降移動を駆動することを特徴とする請求項8に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  11. 半導体ワークピースの処理ステーションのそれぞれに、複数の昇降可能なイジェクタピンが配設されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  12. 上記複数の半導体ワークピースの処理ステーションにおけるイジェクタピンは、第二の支持板によって組合せられると共に、第二のモータの駆動により、ともに昇降移動することを特徴とする請求項11に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  13. 上記第二の支持板には、イジェクタピンが所定範囲における昇降を確保するための第二の移動範囲限定用センサーが設置されていることを特徴とする請求項12に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  14. 上記半導体ワークピースの処理装置には、竪直なレール溝を具備するスライドレールが設けられ、そのスライドレールに、第一の支持板及び第二の支持板の昇降移動をガイドするように、それぞれ第一の支持板及び第二の支持板に固定接続されている二つの上下摺動可能なスライダが設置されていることを特徴とする請求項8又は12に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  15. 各半導体ワークピースの処理ステーションの内部には、均一に分布した加熱素子が設置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  16. 上記ステーション回転部材は、順次に接続されている回転軸とプーリと備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  17. 複数の半導体ワークピースの処理ステーションが設置されている半導体ワークピースの処理チャンバーを少なくとも一つ含み、各半導体ワークピースの処理ステーション毎に一つの半導体ワークピースに対して処理を行う半導体ワークピースの処理装置において、
    各半導体ワークピースの処理ステーションの下に半導体ワークピースの処理ステーションを回転させると共に加熱させる対応するステーション回転部材が設けられ、上記ステーション回転部材には、電気信号の入力を供するチャンネルが設置され、さらに、当該処理装置は半導体ワークピースの処理チャンバーにおける密閉環境を形成するシール部材も備えていることを特徴とする半導体ワークピースの処理装置。
  18. 上記ステーション回転部材は、順次に接続されている回転軸とプーリと備え、プーリの回転により回転軸が回転することを特徴とする請求項17に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  19. 上記プーリは、接続部を介して、一端が信号増幅器に接続されているハブに接続されていることを特徴とする請求項18に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  20. 上記半導体ワークピースの処理ステーションの下に処理ステーションと接続されて設置されている支持ロッドは、回転軸に接続され、支持ロッドの内部に処理ステーションにおける抵抗線を接続して半導体ワークピースの処理ステーションを加熱するための電源線が配置されていることを特徴とする請求項18に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  21. 上記支持ロッドの内部には、半導体ワークピースの処理ステーション表面の温度を測定する温度検知装置が配置されていることを特徴とする請求項20に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  22. 上記支持ロッドの外部には、弾性ガスケットと波形管シール部品とから構成され、波形管シール部品と半導体ワークピースの処理チャンバーの底部との接触部位の隙間をシールするためのシール装置が設けられていることを特徴とする請求項20に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  23. 上記波形管シール部品の下方には、回転軸と、回転軸の外部に設けられる第一のハウジングとが接続され、この第一のハウジングと回転軸との間に、回転軸が自由に回転し、第一のハウジングが回転しないように軸受けが設置されていることを特徴とする請求項22に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  24. 上記第一のハウジングと波形管シール部品との間には、第一のハウジングと波形管シール部品との接触部位の隙間をシールするためのシール部材も配置されていることを特徴とする請求項23に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  25. 上記第一のハウジングと回転軸との間に、磁気シール部材が配置されていることによって、回転軸が回転する場合、第一のハウジングと回転軸との接触部位の隙間がシールされることを確保できることを特徴とする請求項23に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  26. 上記支持ロッドと回転軸とが、ピン又はボルト・ナットにより直接固定に接続され、かつ、支持ロッドと回転軸との接続箇所にシール部材が配置されていることを特徴とする請求項20に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  27. 上記支持ロッドと回転軸とが、接続ブロックにより接続されて、支持ロッドと接続ブロックとの接触箇所と、回転軸と接続ブロックとの接続箇所に、それぞれシール部材が設置されていることを特徴とする請求項20に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  28. 第一のサイクルチャンネルは、回転軸に設置されており、回転軸の近くに配置されているシール部材を冷却するに用いられることを特徴とする請求項23に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  29. 第二のサイクルチャンネルは、第一のハウジングに設置されており、第一のハウジングの近くに配置されているシール部材を冷却するに用いられることを特徴とする請求項28に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  30. 第一のサイクルチャンネルと第二のサイクルチャンネルとが外接パイプを介して連通されていることを特徴とする請求項29に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  31. 第一のサイクルチャンネルには、冷却液を第一のサイクルチャンネルに進入させる冷却液の入口が設置されていることを特徴とする請求項30に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  32. 第一のサイクルチャンネルは、回転軸に設置されていると共に互いに連通されている第一の冷却溝と、第一のチャンネルと、第二のチャンネルとが含まれ、第一の冷却溝が回転軸に近いシール部材の周りに設置され、第一のチャンネルと第二のチャンネルとが回転軸の内壁に設置されていると共に、回転軸には、第一のチャンネルと連通する第一の軸穴と、第二のチャンネルと連通する第二の軸穴とが設置されていることを特徴とする請求項31に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  33. 上記回転軸の周辺には、回転軸との間に複数の互いに隔離されたシール部材が設けられる第二のハウジングが設置され、隣接するシール部材の間に、それぞれ第一の環隙間と第二の環隙間とが形成されていることを特徴とする請求項32に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  34. 第一の環隙間には、上記第一の軸穴が位置すると共に、冷却液進水パイプの入口が位置し、その冷却液進水パイプにより、冷却液が第一の環隙間に供給され、第一の軸穴から回転軸に送入されることを特徴とする請求項33に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  35. 第二の環隙間には、上記第二の軸穴が位置すると共に、外接パイプの第一端が位置し、第一のサイクルチャンネル内の冷却液は、その第二の軸穴を介して、第二の環隙間内に流れ、外接パイプの第一端を介して、外接パイプに流れ、そして、第二のサイクルチャンネルに流れることを特徴とする請求項34に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  36. 第二のサイクルチャンネルは、第一のハウジングに設置されている第二の冷却溝が含まれ、該第二の冷却溝は、第一のハウジングに近いシール部材の周りに設置され、また、異なる個所に、外接パイプの第二端に接続されている第二の冷却溝進水孔と、外接排出パイプに接続され冷却液を排出する第二の冷却溝排水孔がそれぞれ設置されていることを特徴とする請求項35に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  37. 複数の半導体ワークピースの処理ステーションが設置されている半導体ワークピースの処理チャンバーを少なくとも一つ含み、各半導体ワークピースの処理ステーション毎に一つの半導体ワークピースに対して処理を行う半導体ワークピースの処理装置において、
    各半導体ワークピースの処理ステーションがそれぞれに昇降、回転することができ、さらに、半導体ワークピースの処理ステーションの動作の場合、半導体ワークピースの処理チャンバーの内部をシールさせるシール部材が設けられると共に、シール部材の正常動作を確保する冷却装置が含まれる半導体ワークピースの処理装置。
  38. 上記半導体ワークピースの処理ステーションの下部には、波形管シール部品と半導体ワークピースの処理チャンバーの底部との接触部位の隙間をシールするための、弾性ガスケットと波形管シール部品とから構成されているシール装置が設置されていることを特徴とする請求項37に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  39. 上記波形管シール部品の下部には、回転軸との間に磁気シール部材が設置されている第一のハウジングと回転軸とが設置され、回転軸が回転する場合、第一のハウジングと回転軸との間の接触部位の隙間がシールされることを確保することを特徴とする請求項38に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  40. 上記第一のハウジングと波形管シール部品との間には、第一のハウジングと波形管シール部品との間の接触部位の隙間をシールするためのシール部材が設置されていることを特徴とする請求項39に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  41. 上記冷却装置は、水冷管であることを特徴とする請求項37に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  42. 上記冷却装置は、回転軸がシール部材に近接する箇所と回転軸の側壁とに設置されている第一のサイクルチャンネルと、第一のハウジングがシール部材に近接する箇所に設置されている第二のサイクルチャンネルとから構成されている冷却チャンネルであり、第一のサイクルチャンネルと第二のサイクルチャンネルとが、外接パイプを介して連通されていることを特徴とする請求項41に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  43. 上記回転軸の周辺には、回転軸との間に複数の互いに隔離されたシール部材が設けられる第二のハウジングが設置され、隣接するシール部材の間に、第一の環隙間と第二の環隙間とがそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項42に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  44. 上記第一の環隙間が該第一のサイクルチャンネルと外接冷却源とに連通され、この外接冷却源の冷却液が第一の環隙間を経て該第一のサイクルチャンネルに送入されることを特徴とする請求項43に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  45. 第二の環隙間には、上記第一のサイクルチャンネルが連通されていると共に、外接パイプの一端が位置され、該第二の環隙間により第一のサイクルチャンネル内の冷却液が外接パイプに供給され、さらに第二のサイクルチャンネルに送入されることを特徴とする請求項44に記載の半導体ワークピースの処理装置。
  46. 複数枚の半導体ワークピースは、複数の半導体ワークピースの処理ステーションにそれぞれ置いて処理し、処理過程において、半導体ワークピースに対して均一な処理を行うように、これらの複数の半導体ワークピースの処理ステーションを回転させ、加熱させることを特徴とする半導体ワークピースの処理方法。
  47. 上記複数の半導体ワークピースの処理ステーションは同期に回転されることを特徴とする請求項46に記載の半導体ワークピースの処理方法。
JP2006214829A 2005-08-05 2006-08-07 半導体ワークピースの処理装置 Active JP4850615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510028563.2 2005-08-05
CNB2005100285632A CN100358098C (zh) 2005-08-05 2005-08-05 半导体工艺件处理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007049151A true JP2007049151A (ja) 2007-02-22
JP4850615B2 JP4850615B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37700236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214829A Active JP4850615B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-07 半導体ワークピースの処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20070032097A1 (ja)
JP (1) JP4850615B2 (ja)
CN (1) CN100358098C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004369A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 搬送装置
TWI452001B (zh) * 2011-09-05 2014-09-11 Sumitomo Heavy Industries Handling device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100358098C (zh) 2005-08-05 2007-12-26 中微半导体设备(上海)有限公司 半导体工艺件处理装置
CN101451237B (zh) * 2007-11-30 2012-02-08 中微半导体设备(上海)有限公司 具有多个等离子体反应区域的包括多个处理平台的等离子体反应室
ATE477921T1 (de) * 2007-11-30 2010-09-15 Komax Holding Ag Heizplatte mit hubelementen
CN103000557B (zh) * 2011-09-13 2015-07-29 住友重机械工业株式会社 传送装置
US10822698B2 (en) * 2015-08-31 2020-11-03 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus, recording medium, and method of processing substrates
US20170114462A1 (en) * 2015-10-26 2017-04-27 Applied Materials, Inc. High productivity pecvd tool for wafer processing of semiconductor manufacturing
CN105296937B (zh) * 2015-12-02 2017-10-13 苏州奥夫特光学技术有限公司 一种用于滤光片真空蒸镀设备的水冷装置
CN106935538B (zh) * 2015-12-30 2020-08-04 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种载片传输装置及其传输方法
TWI671851B (zh) * 2016-09-22 2019-09-11 美商應用材料股份有限公司 用於寬範圍溫度控制的加熱器基座組件
US10017856B1 (en) * 2017-04-17 2018-07-10 Applied Materials, Inc. Flowable gapfill using solvents
US10704142B2 (en) * 2017-07-27 2020-07-07 Applied Materials, Inc. Quick disconnect resistance temperature detector assembly for rotating pedestal
FR3086934B1 (fr) * 2018-10-08 2021-01-01 Commissariat Energie Atomique Systeme de transport d’objets sous atmosphere controlee
CN111540695B (zh) * 2020-05-07 2023-10-13 北京北方华创微电子装备有限公司 旋转组件和半导体工艺设备
JP2024534826A (ja) * 2021-08-25 2024-09-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド リアクタインターフェースに嵌合された弾性物体を使用したプロセスガスの格納
CN113774360B (zh) * 2021-11-11 2022-02-11 陛通半导体设备(苏州)有限公司 一种往复旋转升降的化学气相沉积设备
CN116479411B (zh) * 2023-04-27 2024-03-12 大连皓宇电子科技有限公司 一种化学气相沉积设备用的多工位硅片搬运装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318235A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Kawasaki Steel Corp 半導体製造装置
JPH04226051A (ja) * 1990-04-20 1992-08-14 Applied Materials Inc ウェーハを処理する装置
JP2003297275A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi High-Technologies Corp イオンビームミリング方法およびイオンビームミリング装置

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128205A (en) 1961-09-11 1964-04-07 Optical Coating Laboratory Inc Apparatus for vacuum coating
US4438154A (en) 1982-04-28 1984-03-20 Stanley Electric Co., Ltd. Method of fabricating an amorphous silicon film
US4485759A (en) 1983-01-19 1984-12-04 Multi-Arc Vacuum Systems Inc. Planetary substrate support apparatus for vapor vacuum deposition coating
DE3306870A1 (de) * 1983-02-26 1984-08-30 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Vorrichtung zum herstellen von schichten mit rotationssymmetrischem dickenprofil durch katodenzerstaeubung
US4579618A (en) 1984-01-06 1986-04-01 Tegal Corporation Plasma reactor apparatus
US4790921A (en) 1984-10-12 1988-12-13 Hewlett-Packard Company Planetary substrate carrier method and apparatus
US4821674A (en) * 1987-03-31 1989-04-18 Deboer Wiebe B Rotatable substrate supporting mechanism with temperature sensing device for use in chemical vapor deposition equipment
US5020475A (en) 1987-10-15 1991-06-04 Epsilon Technology, Inc. Substrate handling and transporting apparatus
EP0362418A1 (en) * 1988-10-03 1990-04-11 International Business Machines Corporation Improved method and system for the angled exposition of a surface portion to an emission impinging obliquely thereon, and semiconductor wafers having facets exposed according to said method
US5165165A (en) * 1989-06-02 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Part inserting apparatus and method for use
GB9020352D0 (en) * 1990-09-18 1990-10-31 Anagen Ltd Assay or reaction apparatus
JPH04326725A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ装置
US5370739A (en) 1992-06-15 1994-12-06 Materials Research Corporation Rotating susceptor semiconductor wafer processing cluster tool module useful for tungsten CVD
US5434110A (en) * 1992-06-15 1995-07-18 Materials Research Corporation Methods of chemical vapor deposition (CVD) of tungsten films on patterned wafer substrates
JPH06204157A (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 Tokyo Electron Tohoku Ltd 縦型熱処理装置
JP2642858B2 (ja) 1993-12-20 1997-08-20 日本碍子株式会社 セラミックスヒーター及び加熱装置
US5928427A (en) 1994-12-16 1999-07-27 Hwang; Chul-Ju Apparatus for low pressure chemical vapor deposition
US5830277A (en) * 1995-05-26 1998-11-03 Mattson Technology, Inc. Thermal processing system with supplemental resistive heater and shielded optical pyrometry
US5667592A (en) * 1996-04-16 1997-09-16 Gasonics International Process chamber sleeve with ring seals for isolating individual process modules in a common cluster
JP2825087B2 (ja) * 1996-09-30 1998-11-18 日本電気株式会社 洗浄装置
US5911834A (en) * 1996-11-18 1999-06-15 Applied Materials, Inc. Gas delivery system
US6152070A (en) * 1996-11-18 2000-11-28 Applied Materials, Inc. Tandem process chamber
US5855681A (en) * 1996-11-18 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Ultra high throughput wafer vacuum processing system
WO1998023788A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-04 Emcore Corporation Chemical vapor deposition apparatus
US6352593B1 (en) * 1997-08-11 2002-03-05 Torrex Equipment Corp. Mini-batch process chamber
US5855164A (en) * 1998-05-21 1999-01-05 Chiang; Hanh Roasting apparatus easily convertible into a bread making apparatus
US20010009177A1 (en) * 1998-07-13 2001-07-26 Laizhong Luo Systems and methods for two-sided etch of a semiconductor substrate
US6143082A (en) * 1998-10-08 2000-11-07 Novellus Systems, Inc. Isolation of incompatible processes in a multi-station processing chamber
JP4614538B2 (ja) * 1998-12-15 2011-01-19 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ 真空処理遊星システム工作物キャリヤ
JP3579278B2 (ja) * 1999-01-26 2004-10-20 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及びシール装置
DE19922919C2 (de) * 1999-05-19 2002-01-17 Infineon Technologies Ag Anlage zur Bearbeitung von Wafern
US6576062B2 (en) * 2000-01-06 2003-06-10 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus and film forming method
US6331212B1 (en) 2000-04-17 2001-12-18 Avansys, Llc Methods and apparatus for thermally processing wafers
US6580082B1 (en) * 2000-09-26 2003-06-17 Axcelis Technologies, Inc. System and method for delivering cooling gas from atmospheric pressure to a high vacuum through a rotating seal in a batch ion implanter
US6689221B2 (en) * 2000-12-04 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Cooling gas delivery system for a rotatable semiconductor substrate support assembly
US6413321B1 (en) * 2000-12-07 2002-07-02 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing particle contamination on wafer backside during CVD process
US6902622B2 (en) * 2001-04-12 2005-06-07 Mattson Technology, Inc. Systems and methods for epitaxially depositing films on a semiconductor substrate
US7201808B2 (en) 2002-03-29 2007-04-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for rotating a semiconductor substrate
US6807972B2 (en) 2002-03-29 2004-10-26 Applied Materials, Inc. Gutter and splash-guard for protecting a wafer during transfer from a single wafer cleaning chamber
JP3369165B1 (ja) * 2002-04-09 2003-01-20 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
US20040247787A1 (en) * 2002-04-19 2004-12-09 Mackie Neil M. Effluent pressure control for use in a processing system
US20050011459A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Heng Liu Chemical vapor deposition reactor
JP4417669B2 (ja) * 2003-07-28 2010-02-17 日本エー・エス・エム株式会社 半導体処理装置および半導体ウエハーの導入方法
US7827930B2 (en) * 2004-01-26 2010-11-09 Applied Materials, Inc. Apparatus for electroless deposition of metals onto semiconductor substrates
US20060005856A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Applied Materials, Inc. Reduction of reactive gas attack on substrate heater
US8454750B1 (en) * 2005-04-26 2013-06-04 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US8137465B1 (en) * 2005-04-26 2012-03-20 Novellus Systems, Inc. Single-chamber sequential curing of semiconductor wafers
US20060281310A1 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Applied Materials, Inc. Rotating substrate support and methods of use
CN100358097C (zh) * 2005-08-05 2007-12-26 中微半导体设备(上海)有限公司 半导体工艺处理系统及其处理方法
CN100358098C (zh) * 2005-08-05 2007-12-26 中微半导体设备(上海)有限公司 半导体工艺件处理装置
CN100362620C (zh) * 2005-08-11 2008-01-16 中微半导体设备(上海)有限公司 半导体工艺件装卸装置及其装载和卸载方法
US20070209932A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Veeco Instruments Inc. Sputter deposition system and methods of use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318235A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Kawasaki Steel Corp 半導体製造装置
JPH04226051A (ja) * 1990-04-20 1992-08-14 Applied Materials Inc ウェーハを処理する装置
JP2003297275A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi High-Technologies Corp イオンビームミリング方法およびイオンビームミリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004369A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 搬送装置
TWI452001B (zh) * 2011-09-05 2014-09-11 Sumitomo Heavy Industries Handling device

Also Published As

Publication number Publication date
US20070032097A1 (en) 2007-02-08
US9947562B2 (en) 2018-04-17
US20110305544A1 (en) 2011-12-15
CN1909183A (zh) 2007-02-07
JP4850615B2 (ja) 2012-01-11
CN100358098C (zh) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850615B2 (ja) 半導体ワークピースの処理装置
JP5960028B2 (ja) 熱処理装置
US9748122B2 (en) Thermal processing apparatus and method of controlling the same
US3865072A (en) Apparatus for chemically depositing epitaxial layers on semiconductor substrates
KR20150119901A (ko) 인젝터 대 기판 갭 제어를 위한 장치 및 방법들
JP4847136B2 (ja) 真空処理装置
KR20190072389A (ko) 냉각부재 및 진공코팅장비
CN104919583A (zh) 半导体晶圆的连续处理装置及方法
WO2024174859A1 (zh) 半导体工艺腔室和半导体工艺方法
US11637035B2 (en) Substrate processing apparatus with moving device for connecting and disconnecting heater electrodes and substrate processing method thereof
EP4170702A1 (en) Rotation shaft sealing device and semiconductor substrate processing device using same
US20240209544A1 (en) Chamber architecture for epitaxial deposition and advanced epitaxial film applications
CN109423629B (zh) 圆盘类零件一次性全表面沉积用工件驱动装置及气相沉积炉
KR101021020B1 (ko) 반도체 공작물 처리 장치
KR102242013B1 (ko) 웨이퍼 보트 냉각 장치
JP4969127B2 (ja) 基板処理装置
KR101145269B1 (ko) 가열용 열처리로
CN116194622A (zh) 多层epi腔室主体
CN109423627B (zh) 圆盘类零件一次性全表面气相沉积炉
TWI802925B (zh) 旋轉軸密封裝置及使用其之半導體基體用加工設備
CN216528928U (zh) 硅片氧化膜成型设备
KR102521077B1 (ko) 기판 지지 어셈블리 및 이를 포함하는 프로브 스테이션
US20220322492A1 (en) Epitaxial deposition chamber
JP2004311550A (ja) 基板処理装置
CN117926212A (zh) 分区加热的mocvd设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20061227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4850615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250