JP2007047547A - 手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびカメラ付き携帯電子機器 - Google Patents

手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびカメラ付き携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007047547A
JP2007047547A JP2005233025A JP2005233025A JP2007047547A JP 2007047547 A JP2007047547 A JP 2007047547A JP 2005233025 A JP2005233025 A JP 2005233025A JP 2005233025 A JP2005233025 A JP 2005233025A JP 2007047547 A JP2007047547 A JP 2007047547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
prism
shake correction
camera shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005233025A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ueda
稔 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005233025A priority Critical patent/JP2007047547A/ja
Priority to US11/502,273 priority patent/US20070035631A1/en
Priority to CNB2006101111863A priority patent/CN100472307C/zh
Publication of JP2007047547A publication Critical patent/JP2007047547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0061Driving means for the movement of one or more optical element using piezoelectric actuators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Abstract

【課題】 圧電素子のサイズや印加する電圧を大きくすることなく、ブレ補正に必要な駆動量を小さくし、小型化を達成できる手ブレ補正機能付き電子撮像装置を得ること。
【解決手段】 光軸を折り曲げるプリズムP1の出射側の面に、レンズL2を貼り付けて、プリズムP1とレンズL2とを一体化する。手ブレ振動の発生時に、駆動部材17でプリズムP1を回転駆動すると、レンズL2も近似的に光軸と直角方向に平行移動する。このプリズムP1とレンズL2との両方の移動によって、小さな駆動量で、手ブレ補正を行うことができる。したがって、駆動部材17を小型、コンパクトにできて、手ブレ補正機能付き電子撮像装置を小型化できる。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、カメラ付き携帯電子機器等において、手ブレ振動などにより発生する像のぼけを防止する手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびそれを備えたカメラ付き携帯電子機器に関し、特に、折り曲げ光学系において光軸を屈曲させる屈曲部材を駆動して手ブレ補正を行う手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびそれを備えたカメラ付き携帯電子機器に関する。
カメラ付き携帯電子機器の撮影時に手ブレ振動などによって電子撮像装置に振動が与えられた場合に、受光面に対して被写体の結像位置が変動して、いわゆる像が流れて、撮像画像は不鮮明になる。そこで、カメラ付き携帯電子機器が被写体に対して振れたとき、光学系の光軸を偏向させてカメラに対する被写体の結像位置の移動を相殺することにより、像のブレをなくす手ブレ補正機能付カメラ付き携帯電子機器が提案されている。このような手ブレ補正の方法は、補正用レンズを光軸と直角方向に平行移動するもの(特開平4−180040号公報:特許文献1)や、頂角可変プリズムの入射面または出射面の傾きを変えるもの(特開平5−11304号公報:特許文献2)がある。
また、近年、光軸を折り曲げる折曲光学系を用いて薄型化、小型化を図ったカメラが提供されている。このような折曲光学系では、光軸を折り曲げる屈曲部材の反射面を移動させることで、カメラの薄型化を犠牲とすることなく、手ブレ補正機能を付加している。(特開2004−219930号公報:特許文献3)。
ところで、小型カメラの手ブレ補正の駆動部材として用いられる圧電素子においては、その変位量は、一般に、その圧電素子の大きさと印加電圧に依存し、大きな変位量を得るためには、圧電素子を大きくするか、高い電圧を印加する必要がある。
一方、カメラ付き携帯電話は、小型化が求められると共に、高い電圧を使用することが困難であるため、ブレ補正部の駆動量はできるだけ小さいことが要求される。
そのため、光軸を折り曲げる屈曲部材の反射面を移動させる特許文献3の手ブレ補正機能付き電子撮像装置でも、手ブレを補正するための反射面の駆動量が未だ大きくて、駆動部材を十分小さくすることができないという問題点がある。
特開平4−180040号公報 特開平5−11304号公報 特開2004−219930号公報
そこで、この発明の課題は、簡単な構造で、手ブレ補正に必要な駆動量を小さくして、駆動部材の小型化を実現できる手ブレ補正機能付き電子撮像装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の手ブレ補正機能付き電子撮像装置は、
光軸を屈曲させる屈曲部材と、この屈曲部材からの光を受けるレンズ系と、このレンズ系からの光が被写体像を結ぶ撮像素子と、上記屈曲部材を駆動する駆動部材とを備えて、手ブレ振動の発生時に、上記屈曲部材を駆動部材によって駆動することによって、上記被写体像の変動を補正する手ブレ補正機能付き電子撮像装置において、
上記屈曲部材と上記レンズ系の中の少なくとも1つのレンズとを一体化したことを特徴としている。
上記構成によれば、上記屈曲部材は、手ブレ振動の発生時に、駆動部材によって、上記レンズと一体になって移動させられる。したがって、上記屈曲部材とレンズとが共に、被写体像のブレを補正するように働くため、手ブレ発生時に必要な屈曲部材の駆動量を小さくすることができ、ひいては、上記屈曲部材を駆動する駆動部材の小型化が実現できる。
1実施形態では、上記屈曲部材はプリズムであり、上記プリズムに上記レンズが貼り付けられている。
上記実施形態によれば、上記プリズムに上記レンズを貼り付けているので、簡単、安価、コンパクトに、それらが一体化される。
しかも、プリズムのみを駆動する従前の駆動部材と全く同じ駆動部材で、上記レンズと一体化されたプリズムを駆動することが可能であるから、従前と同じ駆動部材で、レンズとプリズムを変位させて、大きな手ブレ補正量を得ることができる。
1実施形態では、上記屈曲部材と上記レンズとは同一の固定部材に固定されている。
上記実施形態によれば、上記屈曲部材と上記レンズが同一の固定部材に固定されているので、上記屈曲部材に直接レンズを固定する場合に比べて、上記屈曲部材の回転中心からレンズ迄の距離を大きくすることが可能である。したがって、上記屈曲部材の回転移動に伴うレンズの光軸に対する近似的に垂直な方向への移動量を大きくすることができて、手ブレ補正の量を大きくすることができて、駆動部材の駆動量を小さくすることができる。したがって、手ブレ補正機能付き電子撮像装置を小型、コンパクトにすることができる。
また、上記屈曲部材とレンズとは同一の固定部材に固定されて一体化されているから、例えば、レンズを貼り付けることができないミラーのような屈曲部材に対しても、上記屈曲部材とレンズとを固定部材に取り付けて一体化して、駆動することが可能になる。したがって、手ブレ発生時に必要なミラー等の屈曲部材の駆動量を小さくすることができ、駆動部材の小型化が実現できる。
また、上記屈曲部材と上記レンズが同一の固定部材に固定されているので、それらを一体化する構造が簡単で、組み立てが容易になる。
1実施の形態では、上記屈曲部材はミラーである。
1実施の形態のカメラ付き携帯電子機器は、上述の手ブレ補正機能付き電子撮像装置を備える。
上記実施の形態のカメラ付き携帯電子機器は、駆動部材の小型化が実現できる手ブレ補正機能付き電子撮像装置を備えるので、小型化が実現できる。
この発明によれば、屈曲部材とレンズとを一体化して、手ブレ振動の発生時に、屈曲部材と共にレンズを駆動部材で駆動するので、上記屈曲部材の駆動量を小さくすることができて、屈曲部材のための駆動部材の小型化が実現できる。
以下、この発明の手ブレ補正機能付き電子撮像装置を用いたカメラ付き携帯電子機器を、図示の実施の形態により詳細に説明する。
始めに、図6〜8を用いて、この発明の手ブレ補正機能付き電子撮像装置を含むカメラ付き携帯電子機器の一例としてのカメラ付き携帯電話の説明を行う。
図6はカメラ用ブレ補正装置を内蔵したカメラ付き携帯電話200の撮影形態を示す斜視図であり、図7は同じカメラ付き携帯電話200の蓋部を閉じた状態を裏面側から見た斜視図である。また、図8はカメラ用ブレ補正装置201を含むカメラ付き携帯電話200の要部のブロック図である。
図6および7において、カメラ付き携帯電話200は、種々のダイヤルボタンや操作ボタンが設けられた携帯電話本体154と、この携帯電話本体154にヒンジで回動可能に接続されると共に表示画面が設けられた蓋部153とにより大略構成されている。そして、携帯電話本体154の操作面に設けられた第1撮影スイッチ150あるいは側面に設けられた第2撮影スイッチ151を操作することによって、携帯電話本体154内に搭載された手ブレ補正機能付き電子撮像装置の一例としてのカメラユニット152によって撮影が行われる。
この撮影時の動作について、図8のブロック図に従って説明する。図8において、このカメラ付き携帯電話200は、カメラ用ブレ補正装置201と、カメラユニット152と、このカメラユニット152からのアナログ画像信号をA/D変換するA/Dコンバータ107と、このA/Dコンバータ107からのデジタル信号を処理するデジタル信号処理部108と、このデジタル信号処理部108によって信号処理された画像を保存するメモリ109とにより、概略構成される。
また、上記カメラ用ブレ補正装置201は、手ブレ検出センサの一例としてのジャイロセンサ等からなる第1角速度検出センサ101と、手ブレ検出センサの一例としてのジャイロセンサ等からなる第2角速度検出センサ102と、上記第1,第2角速度検出センサ101,102からの角速度信号からDC(直流)成分を除去するHPF(ハイパスフィルタ)103と、HPF103からの角速度信号を増幅するAMP(アンプリファイアー)104と、AMP104からの角速度信号を積分して角度信号を求める積分回路105とを有している。そして、制御部120は、図6および7に示す第1撮影スイッチ150または第2撮影スイッチ151からの操作信号を受けて、積分回路105からの角度信号に基づいて、ブレ補正部10を制御するための制御信号を生成して出力する。駆動回路106は、制御部120からの制御信号に基づいて駆動信号を生成して出力する。そうすると、上記駆動部材17は、上記駆動回路106からの駆動信号によって駆動されて、上記ブレ補正部10を直交する2軸方向に駆動して、手ブレ補正を行う。
つまり、上記ブレ補正部10は、上記第1角速度検出センサ55および第2角速度検出センサ56からの角速度信号に基づいて求められるピッチング角度とヨーイング角度とを打消すように変位するのである。そして、光学系30を介して、被写体の像が撮像素子の一例であるCCD(電荷結合素子:Charge Coupled Device)40に写される。こうして得られたCCD40からのアナログ画像信号は、A/Dコンバータ107でA/D変換され、A/Dコンバータ107からのデジタル信号がデジタル信号処理部108で処理されて、得られた画像信号がメモリ109に保存される。
上記カメラユニット152は、上記駆動部材17とブレ補正部10と光学系30とCCD40とからなる。
図1は上記カメラユニット152を詳細に示す図である。
上記カメラユニット152は、被写体側から順に、第一レンズ群G1、第二レンズ群G2、第三レンズ群G3、第四レンズ群G4を備え、さらに、上記各レンズ群を順次透過した光が結像するCCD40を備える。上記第二レンズ群G2、第三レンズ群G3および第四レンズ群G4は、図8の光学系30に対応する。
上記第一レンズ群G1は、被写体側のレンズL1と、光軸を屈曲させる屈曲部材の一例としてのプリズムP1と、上記プリズムP1からの光を受けるレンズL2とから構成される。上記プリズムP1の光の出射側の面に、上記レンズL2を貼り付けて、上記プリズムP1とレンズL2とを一体化している。上記プリズムP1とレンズL2とで、ブレ補正部10を構成する。
上記プリズムP1の斜面には、このプリズムP1を直交する2軸方向に回転させて手ブレ補正を行うために、例えば圧電素子からなる駆動部材17,17を設けている。
上記第二レンズ群G2は、レンズL3より構成され、第三レンズ群G3は被写体側から順次配列されたレンズL4、L5、L6より構成され、第四レンズ群G4はレンズL7から構成される。
上記構成において、上記駆動部材17,17でプリズムP1を回転駆動すると、プリズムP1とレンズL2とが一体化しているから、プリズムP1の回転と共に、レンズL2も光軸と近似的に垂直な方向に移動する。そのため、上記駆動部材17,17の少ない駆動量で、大きな手ブレ補正を行うことができ、駆動部材17,17を小型化することができる。
図2はこの発明の別の実施の形態の手ブレ補正機能付き電子撮像装置としてのカメラユニット252の要部を示す図である。図2において、図1の構成要素と同一構成要素は同一参照番号を付して、詳しい説明は省略する。
このカメラユニット252は、被写体側のレンズL1、光軸を屈曲させる屈曲部材の一例としてのミラーM1および上記ミラーM1の出射側に設けたレンズL2から構成される第一レンズ群G11と、レンズL3から構成される第二レンズ群G2と、レンズL4、L5、L6から構成される第三レンズ群G3と、レンズL7から構成される第四レンズ群G4とを被写体側から順に配列している。そして、被写体側より入射した光は各レンズ群を透過した後、CCD40に結像する。
上記ミラーM1とレンズL2とは、同一の固定部材の一例としてのホルダー20に固定して、それらを一体化している。上記ホルダー20は、略L字形の通路を有し、その通路の内面の斜面部にミラーM1を固定し、上記通路の出口側にレンズL2を固定している。上記ミラーM1とレンズL2とホルダー20とは、一体になって、ブレ補正部110を構成している。
また、上記ブレ補正部110のホルダー20には、手ブレ補正時の駆動のために例えば圧電素子からなる駆動部材17,17を取り付けている。上記駆動部材17,17は入射光の光軸に垂直な2軸の方向への駆動に対応している。
上記構成によれば、上記ホルダー20によってミラーM1とレンズL2とが一体化しているので、従来のプリズムのみを駆動する方式から新たな駆動部材や制御回路を増やすことなく、ブレ補正部110の駆動量、即ち駆動部材17,17の駆動量を小さくすることができ、駆動手部材17,17を小さくすることができる。
また、上記ミラーM1とレンズL2が同一のホルダー20に固定されているので、上記ミラーM1の回転中心からレンズL2迄の距離を大きくすることができる。したがって、ミラーM1の回転移動に伴うレンズL2の光軸に対する近似的に垂直な方向への移動量を大きくすることができて、手ブレ補正の量を大きくすることができて、駆動部材17の駆動量を小さくすることができる。したがって、カメラユニット252を小型、コンパクトにすることができる。
また、上記ホルダー20を備えることによって、ミラーM1にレンズL2を貼り付けることができなくても、ミラーM1とレンズL2とをホルダー20を介して一体化することができる。
上記ホルダー11等の固定部材は、ミラーに限らず、あらゆる屈曲部材に対して適応することができる。
図3はこの発明の別の実施の形態のカメラユニット352を示した図である。このカメラユニット352が、図1のカメラユニット152と異なる点は、プリズムP1にレンズL2とが貼り付けられていなくて、図示しない固定部材にプリズムP1とレンズL2とが固定されている点である。したがって、図3において、図1の構成要素と同一構成要素については、同一参照番号を付して、詳細な説明は省略する。
上記プリズムP1とレンズL2と固定部材とは、一体化して、ブレ補正部210を構成する。上記固定部材を、手ブレ振動の発生時に、駆動部材17が回転駆動して、次のように、手ブレ補正を行う。
手ブレ振動の発生時、駆動部材17が固定部材を回転駆動すると、プリズムP1が回転して、プリズムP1の反射面(斜面)が傾いて、反射角が変化するため、反射光線の向きを変化させて、結像面における像のブレを補正する。それと同時に、上記レンズL2も近似的に光軸と垂直な方向に平行移動するため、このレンズL2の近似的な平行に移動によっても、結像面における像のブレを補正する。
このように、上記プリズムP1とレンズL2を一体化することによって、単一の駆動部材17で、プリズムP1の移動とレンズL2の移動との両者の効果を同時に得ることができて、プリズムのみを駆動する方式に比べて、駆動部材17の駆動量を小さくすることができる。したがって、圧電素子などのように、駆動量および駆動力が体積と比例する駆動部材17においては、その体積を削減することができて、カメラを小型化することができる。
図4は、図3のカメラユニット352において、ズーミング時に、第二レンズ群G2および第三レンズ群G3を光軸方向に沿って移動した状態を示す図である。なお、レンズL1、L7は固定されたレンズである。
上記カメラユニット352の光学系の詳細なレンズデータを下記の表1に示す。表中左欄は被写体側から数えてレンズ面が何番目であるかを表す数である。rはレンズの曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、Ndはレンズの屈折率、νdはアッベ数である。また、非球面の形状を、面の頂点を原点とし光軸方向をZ軸とした直交座標系において、円錐定数をK、非球面係数をA、B、C、Dとして、以下の式で表す。
Figure 2007047547
Figure 2007047547

Z:z座標
Y:y座標

非球面係数
第8レンズ面8(図3参照)

K=−0.7539
A=1.5807×10-3
B=−9.5972×10-5
C=2.9693×10-6
D=9.3568×10-8

第9レンズ面9

K=−11.1827
A=2.7404×10-4
B=−2.2679×10-5

第10レンズ面10

K=0.1315
A=-1.2431×10-4
B=1.3049×10-5
C=4.1006×10-6
D=7.8747×10-7

第11レンズ面11

K=0
A=1.4053×10-3
B=7.1573×10-5
C=8.5625×10-5
D=6.3203×10-6

第15レンズ面15

K=0.3872
A=−3.4765×10-3
B=1.0007×10-3
C=−2.6941×10-6
D=2.0564×10-5

第16レンズ面16

K=0
A=−5.0676×10-3
B=2.1718×10-3
C=−6.1723×10-4
D=6.3089×10-5
図5は、手ブレ量と駆動量の関係を示すグラフであって、黒丸を結ぶ破線は、プリズムP1とレンズL2とを分離したカメラユニットにおいて、手ブレによりカメラユニットが傾いた際に、プリズムP1のみをカメラユニットの傾きと逆の方向に傾けるように駆動部材で駆動することによって手ブレを補正した場合の手ブレ量に対する駆動量を示し、黒四角を結ぶ実線は、図4のカメラユニット352においてプリズムP1とその後方のレンズL2を一体化して、カメラユニット352の傾きと逆の方向にプリズムP1を傾けるように駆動部材17で駆動した場合の手ブレ量に対する駆動量を示す。
図5のグラフより明らかなように、プリズムP1とレンズL2を一体化して駆動した場合(実線で示す)の方が、プリズムP1のみを駆動した場合(破線で示す)よりも駆動量が小さく済むことが分かる。これは、プリズムP1のみを駆動する場合に比べて、プリズムP1とレンズL2とを一体化して駆動する場合では、プリズムP1が傾く効果と、その傾きによりレンズL2が近似的に光軸に直角方向に平行移動する効果との二つが有るためである。したがって、手ブレ補正時のプリズムP1の回転中心は、レンズL2から遠いほどこの効果が大きく、駆動部材17の駆動量を小さくすることができる。上記実施の形態では、駆動量を最大で約5%縮小することができるため、駆動部材としての圧電素子の体積も約5%縮小することができて、駆動部材17をよりコンパクトにすることができる。
上記実施の形態では、屈曲部材の出射側に最も近いレンズを屈曲部材に一体化したが、二以上のレンズを一体化してもよい。
また、上記実施の形態では、プリズムP1の出射面にレンズL2を貼り付けたが、プリズムとレンズとを一体成形してもよい。
また、上記実施の形態では、駆動部材として圧電素子を用いたが、マイクロモータ等を用いてもよい。
また、上記実施の形態では、撮像素子として、CCDイメージセンサを用いたが、MOSイメージセンサ、特に、CMOSイメージセンサ等を用いてもよい。
この発明の実施の形態のプリズムにレンズを貼り付けたカメラユニットを示す図である。 この発明の実施の形態のミラーとレンズを同一ホルダーに固定したカメラユニットを示す図である。 この発明の実施の形態のプリズムとレンズを一体化したカメラユニットを示す図である。 上記実施の形態のカメラユニットのズーミング状態を示す図である。 手ブレ量と駆動部材の駆動量との関係を示したグラフである。 この発明の手ブレ補正機能付き電子撮像装置を内蔵したカメラ付き携帯電話の第1撮影形態を説明する斜視図である。 上記携帯電話の第2撮影形態を説明する斜視図である。 この発明のカメラ用ブレ補正装置を内蔵したカメラ付き携帯電話の要部のブロック図である。
符号の説明
P1 プリズム
M1 ミラー
10,110,210 ブレ補正部
17 駆動部材
40 CCD
101 第1角速度検出手段
102 第2角速度検出手段
103 HPF(ハイパスフィルタ)
104 AMP(アンプ)
105 積分器
106 駆動回路
107 ADコンバータ
108 デジタル信号処理部
109 メモリ
120 制御部
150 第1撮影スイッチ
151 第2撮影スイッチ
152,252,352 カメラユニット
153 蓋部
154 携帯電話本体
200 カメラ付き携帯電話

Claims (5)

  1. 光軸を屈曲させる屈曲部材と、この屈曲部材からの光を受けるレンズ系と、このレンズ系からの光が被写体像を結ぶ撮像素子と、上記屈曲部材を駆動する駆動部材とを備えて、手ブレ振動の発生時に、上記屈曲部材を駆動部材によって駆動することによって、上記被写体像の変動を補正する手ブレ補正機能付き電子撮像装置において、
    上記屈曲部材と上記レンズ系の中の少なくとも1つのレンズとを一体化したことを特徴とする手ブレ補正機能付き電子撮像装置。
  2. 請求項1に記載の手ブレ補正機能付き電子撮像装置において、上記屈曲部材はプリズムであり、上記プリズムに上記レンズが貼り付けられていることを特徴とする手ブレ補正機能付き電子撮像装置。
  3. 請求項1に記載の手ブレ補正機能付き電子撮像装置において、上記屈曲部材と上記レンズとは同一の固定部材に固定されていることを特徴とする手ブレ補正機能付き電子撮像装置。
  4. 請求項3に記載の手ブレ補正機能付き電子撮像装置において、上記屈曲部材はミラーであることを特徴とする手ブレ補正機能付き電子撮像装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の手ブレ補正機能付き電子撮像装置を備えることを特徴とするカメラ付き携帯電子機器。
JP2005233025A 2005-08-11 2005-08-11 手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびカメラ付き携帯電子機器 Pending JP2007047547A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233025A JP2007047547A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびカメラ付き携帯電子機器
US11/502,273 US20070035631A1 (en) 2005-08-11 2006-08-09 Electronic image pickup device with hand-shake compensation function and camera-equipped portable electronic device
CNB2006101111863A CN100472307C (zh) 2005-08-11 2006-08-10 电子图像拾取设备和配有摄像头的便携式电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233025A JP2007047547A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびカメラ付き携帯電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007047547A true JP2007047547A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37742166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233025A Pending JP2007047547A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびカメラ付き携帯電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070035631A1 (ja)
JP (1) JP2007047547A (ja)
CN (1) CN100472307C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506479B1 (ko) * 2007-09-12 2015-03-30 삼성전자주식회사 굴절면으로 구성된 굴곡 프리즘의 구동을 통한 광경로 보정시스템 및 방법
WO2015045728A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 レンズユニット及び撮像装置
CN104635404A (zh) * 2015-01-22 2015-05-20 广东欧珀移动通信有限公司 光学变焦摄像模组及具有所述光学变焦摄像模组的移动终端
JP2020512581A (ja) * 2017-03-15 2020-04-23 コアフォトニクス リミテッド パノラマ走査範囲付きカメラ
WO2021221410A1 (ko) * 2020-04-28 2021-11-04 엘지이노텍 주식회사 카메라 액추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100226010A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Kai Cheong Kwan Anti-Shaking Optical Element For Optical Imaging Systems
CN101889237A (zh) * 2009-03-25 2010-11-17 香港应用科技研究院有限公司 一种用于光学成像系统的防抖光学元件
CN102243349A (zh) * 2010-05-10 2011-11-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 折光镜片、镜头模组及具有该镜头模组的成像装置
US8213783B2 (en) * 2010-11-18 2012-07-03 Tdk Taiwan Corp. Anti-shake device and optical system having the same
US20140340536A1 (en) * 2011-09-15 2014-11-20 Nokia Corporation Image Stabilization
TWI546570B (zh) * 2013-07-01 2016-08-21 台灣東電化股份有限公司 可切換光路徑之光學防震機構
CN103428414A (zh) * 2013-07-31 2013-12-04 三星半导体(中国)研究开发有限公司 用于便携式终端的摄像装置
US9285566B2 (en) * 2013-08-08 2016-03-15 Apple Inc. Mirror tilt actuation
CN104216090A (zh) * 2014-08-29 2014-12-17 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 谐振透镜补偿式面阵ccd步进凝视型光学系统
US9817243B2 (en) 2015-01-27 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging apparatus
CN111812910B (zh) * 2015-06-24 2021-05-11 核心光电有限公司 折叠式相机模块
KR102609464B1 (ko) 2016-10-18 2023-12-05 삼성전자주식회사 영상을 촬영하는 전자 장치
CN111448793B (zh) * 2018-02-12 2021-08-31 核心光电有限公司 具有光学图像稳定化的折叠摄像机
CN110398872A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 华为技术有限公司 一种镜头模组及照相机
CN110868513B (zh) * 2018-08-28 2021-07-20 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种图像采集设备、及其控制方法及装置
CN115202130A (zh) * 2021-04-09 2022-10-18 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式摄像模组

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3861815B2 (ja) * 2003-01-17 2006-12-27 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 手振れ補正機能付きカメラ
US7567284B2 (en) * 2003-06-17 2009-07-28 Olympus Corporation Encoder, lens-implement and digital camera
US7131740B2 (en) * 2004-03-17 2006-11-07 Olympus Corporation Optical system and optical apparatus provided with the same
JP2006166202A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Konica Minolta Photo Imaging Inc 光学装置及びデジタルカメラ
JP4135729B2 (ja) * 2005-06-15 2008-08-20 コニカミノルタオプト株式会社 鏡胴ユニット、これを搭載した撮像装置
JP4046125B2 (ja) * 2005-06-21 2008-02-13 コニカミノルタオプト株式会社 回転機構、鏡胴ユニット、これを搭載した撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506479B1 (ko) * 2007-09-12 2015-03-30 삼성전자주식회사 굴절면으로 구성된 굴곡 프리즘의 구동을 통한 광경로 보정시스템 및 방법
WO2015045728A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 レンズユニット及び撮像装置
CN104635404A (zh) * 2015-01-22 2015-05-20 广东欧珀移动通信有限公司 光学变焦摄像模组及具有所述光学变焦摄像模组的移动终端
JP2020512581A (ja) * 2017-03-15 2020-04-23 コアフォトニクス リミテッド パノラマ走査範囲付きカメラ
WO2021221410A1 (ko) * 2020-04-28 2021-11-04 엘지이노텍 주식회사 카메라 액추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
CN1945416A (zh) 2007-04-11
CN100472307C (zh) 2009-03-25
US20070035631A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007047547A (ja) 手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびカメラ付き携帯電子機器
JP3861815B2 (ja) 手振れ補正機能付きカメラ
CN110780417B (zh) 成像透镜及摄像装置
JP2006330439A (ja) レンズユニットおよびレンズユニットを用いた撮像装置
JP4907169B2 (ja) ズームレンズ,カメラ装置および携帯情報端末装置
JP2010049263A (ja) 電子撮像装置
JP2007041455A (ja) 光学装置の像振れ補正装置
JP2004334070A (ja) 撮像レンズ装置
JP2007334051A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2006284790A (ja) 電子撮像装置
JP2004013130A (ja) ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2005049536A (ja) 電子撮像装置及びこれを有する携帯端末装置
JP2005062228A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2004333721A (ja) 撮影装置
JP2006350049A (ja) レンズユニット、およびそれを備える撮像装置
JP2008257179A (ja) 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
JP4035328B2 (ja) 変倍光学系及びそれを用いた光学機器
JP4642883B2 (ja) ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2007233163A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2006133370A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JP2002303791A (ja) 撮影光学系
JP4893227B2 (ja) ズームレンズ、光学機器
JP4109854B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2010060919A (ja) ズームレンズ、ズームレンズユニット、及び電子機器
JP2004198855A (ja) ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526