WO2015045728A1 - レンズユニット及び撮像装置 - Google Patents

レンズユニット及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015045728A1
WO2015045728A1 PCT/JP2014/072699 JP2014072699W WO2015045728A1 WO 2015045728 A1 WO2015045728 A1 WO 2015045728A1 JP 2014072699 W JP2014072699 W JP 2014072699W WO 2015045728 A1 WO2015045728 A1 WO 2015045728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical element
lens unit
holder
lens
unit according
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/072699
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌良 大里
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Publication of WO2015045728A1 publication Critical patent/WO2015045728A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0061Driving means for the movement of one or more optical element using piezoelectric actuators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Definitions

  • the present invention relates to a lens unit and an imaging apparatus, and more particularly to a lens unit and an imaging apparatus suitable for use in an imaging apparatus mounted on a thin portable terminal or the like.
  • a portable terminal In recent years, mobile terminals such as smartphones have been released and are expanding rapidly.
  • a portable terminal is generally mounted with an imaging device, and is used in various ways such as transferring an image captured by the imaging device or performing image processing on the portable terminal.
  • an imaging device incorporated therein is strictly required to be compact, and a function such as focusing is also required.
  • an imaging device having a so-called bent optical system having a prism can be arranged thinly while having a function such as focusing because the optical axis can be arranged along the width direction or height direction of the portable terminal.
  • Patent Document 1 discloses an imaging device that can be mounted on a portable terminal.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a lens unit and an imaging apparatus capable of forming a high-quality image while achieving compactness.
  • a lens unit reflecting one aspect of the present invention is: A lens barrel, A first optical element fixed at least in the optical axis direction with respect to the barrel; A second optical element movable in the optical axis direction with respect to the lens barrel; A holder that moves integrally while holding the second optical element; A lens unit having a drive mechanism for driving the second optical element, The drive mechanism is engaged with an actuator, a drive body that is displaced by a drive force from the actuator, an idle pulley that is rotatably attached to the lens barrel, and the drive body and the idle pulley.
  • the actuator is disposed on the opposite side of the second optical element across the first optical element in the optical axis direction of the second optical element, and at least a part of the actuator is the linear member It is characterized by being arranged closer to the center side of the lens barrel.
  • the actuator is disposed on the opposite side of the second optical element with the first optical element in between in the optical axis direction of the second optical element, and at least of the actuator.
  • the drive mechanism includes the actuator, a drive body that is displaced by a drive force from the actuator, an idle pulley that is rotatably attached to the barrel, and Since the linear member is engaged with the driving body and the idle pulley and connected to the holder, the linear member is connected to the second member in order to suppress the dimension in the width direction of the imaging device. Even if it is close to the optical axis of the optical element, the occurrence of ghost can be suppressed by suppressing the reflected light.
  • linear member refers to a member made of a flexible material having a circular or elliptical cross section and having a breaking elongation of 5% or less.
  • the actuator is disposed on the opposite side of the second optical element across the first optical element” means that the central point of the actuator is the first optical element in the optical axis direction of the second optical element. This means that the center point of the first optical element is far from the second optical element.
  • This imaging apparatus has the above-described lens unit and imaging element.
  • the present invention it is possible to provide a lens unit and an imaging apparatus capable of forming a high-quality image while achieving compactness.
  • FIG. 5 is a perspective view of a second holder 207.
  • FIG. 3 is a perspective view of a spring plate 210.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an idle pulley 216.
  • FIG. It is sectional drawing of the imaging device concerning a modification. It is sectional drawing of the imaging device concerning another modification.
  • the clutch mechanism of another embodiment is shown, (a) is an exploded view, (b) is a view of the configuration of (a) seen from the direction of arrow B, (c) is during driving, (d) Indicates the time of impact. It is a figure which shows the principal part of 200 C of imaging devices containing the lens unit concerning 5th Embodiment. It is the figure which looked at the imaging device 200C in the arrow XIX direction. (A) It is a figure which shows the modification of a line, (b) It is a figure which shows the modification of a drive pulley, (c) These are assembly drawings. It is a figure which shows the principal part of imaging device 200D containing the lens unit concerning 6th Embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a portable terminal including an imaging device.
  • a mobile terminal 100 shown in FIG. 1 has a thin body 101 that is rectangular.
  • a circular opening 101 a is formed on the front surface of the body 101.
  • An imaging device 200 is disposed inside the body 101, and the object side surface of the first lens group G1 provided in the imaging device 200 is exposed from the circular opening 101a.
  • the imaging device 200 is disposed at a position shifted upward with respect to the display 202 indicated by a dotted line, and has a width W that is relatively narrow with respect to the thickness t.
  • FIG. 2 is a diagram of the imaging apparatus 200 including the lens unit according to the first embodiment as viewed from the object side.
  • FIG. 3 is a view of the imaging device 200 taken along the line III-III and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 4 is a diagram of the imaging device 200 cut along the VI-VI line and viewed in the direction of the arrow.
  • the imaging device 200 has a rectangular parallelepiped barrel 201.
  • the lens barrel 201 has an H-shaped cross section, and specifically includes a pair of side walls 201a and 201b that are parallel to each other, and an intermediate wall (guide wall) 201c that connects the side walls 201a and 201b.
  • the upper and lower ends of the side walls 201a and 201b are shielded by plate-like cover members 202 and 203, and the longitudinal ends are shielded by the cover members 204 and 205.
  • a solid-state imaging element IM such as a CMOS is attached to the cover member 205.
  • the lens barrel 201 fixes a first lens group (first optical element) G1 including a lens L1, a prism PR, a lens L2, a lens L3, and a lens L4 via a first holder 206.
  • a second lens group G2 is provided on the image side of the first lens group G1 of the lens barrel 201.
  • the second lens group G2 includes only the lens L5 and is held by the second holder 207.
  • a third lens group G3 including only the lens L6 is disposed between the second lens group G2 and the imaging element IM.
  • the third lens group G3 is fixed to the lens barrel 201 by a third holder 208.
  • FIG. 5 is a perspective view of the second holder 207.
  • the second holder 207 includes a cylindrical portion 207a that holds the lens L5, and a plate portion 207b that is joined to the outer periphery of the cylindrical portion 207a and extends in the optical axis direction.
  • the plate portion 207b is provided with three semi-cylindrical abutting portions 207c whose axis is directed in the optical axis direction, of which the axes of the two abutting portions 207c are parallel to and overlap the optical axis, Furthermore, it arrange
  • a groove 207e is formed in the holding portion 207h, and a line 209 having a circular cross section as a linear member to be described later is located in the groove 207e and is fixed so as not to be relatively movable. Yes.
  • a V-groove (concave groove) 201f is formed along the optical axis direction on the guide surface 201e of the intermediate wall 201c of the lens barrel 201 facing the second lens group G2.
  • Two of the contact portions 207c of the second holder 207 are engaged with the V groove 201f, and the remaining one is in direct contact with the guide surface 201e.
  • the second holder 207 may be provided with a concave groove
  • the intermediate wall 201c may be provided with a convex portion.
  • the intermediate wall 201c of the lens barrel 201 forms a slit part 201d extending in the optical axis direction, and the holding part 207h penetrates the slit part 201d. Furthermore, a screw hole 207k (FIG. 5) is formed in the protruding surface of the holding portion 207h, and a spring plate 210 as an urging member shown in FIG. 6 is fixed by a screw SC.
  • both ends of the spring plate 210 are in contact with the outer side surface 201g of the intermediate wall 201c and urge the second holder 207 toward the intermediate wall 201c.
  • the contact portion 207c of the second holder 207 contacts the guide surface 201e of the intermediate wall 201c, thereby positioning in the X direction. It can be performed.
  • the contact portion 207c of the second holder 207 engages with the V-groove 201f, whereby positioning in the Y direction can be performed, and the second holder 207 can move in the optical axis direction along the guide surface 201e. .
  • a stepping motor 211 as an actuator is disposed on the opposite side of the second lens group G2 across the first lens group G1 and on the center side of the lens barrel 201 from the line 209. .
  • a worm 212 provided on the rotation shaft of the stepping motor 211 having an axis parallel to the optical axis of the second lens group G2 meshes with a worm wheel 214 joined to the drive pulley 213.
  • At least a part of the power transmission system from the stepping motor 211 to the drive pulley 213 is disposed on the back side of the prism PR.
  • the driving pulley 213 and the worm wheel 214 which are driving bodies, are integrally formed as shown in a cross section in FIG.
  • the driving pulley 213 includes a pair of flange portions 213a and a cylindrical portion (line) formed therebetween. (Receiving surface) 213b and a center hole 213c.
  • the drive pulley 213 and the worm wheel 214 are rotatably supported by a support shaft 215 that penetrates the center hole 213c with respect to the side wall 201b.
  • the stepping motor 211, the worm 212, and the worm wheel 214 constitute a first drive mechanism.
  • the line 209 has a loop (endless) shape, for example, ultrahigh molecular weight polyethylene having a breaking elongation of 4.5%, Kevlar (registered trademark) having a breaking elongation of 3.5%, and a breaking elongation of 2.5%.
  • Kevlar registered trademark
  • Zylon registered trademark or the like can be preferably used, but a non-metallic material is desirable.
  • the idle pulley 216 has a V-shaped groove 216a and a center hole 216b on the outer periphery, as shown in a cross section in FIG.
  • the opening angle ⁇ of the groove 216a is, for example, 45 °, and the groove bottom radius r is preferably 1.1 times the cross-sectional radius of the line 209.
  • the idle pulley 216 is rotatably supported on the side wall 201b by a support shaft 217 that passes through the center hole 216b.
  • the drive pulley 213 rotates via the worm 212 and the worm wheel 214, and the line 209 moves according to the rotation direction and angle, so that the second holder
  • the second lens group G2 moves in the optical axis direction integrally with the lens 207 to perform a focusing operation.
  • a subject image is formed on the imaging surface of the solid-state imaging device IM via the lens groups G1, G2, and G3, and an image signal corresponding to the subject image is output at the timing when the release operation is performed. .
  • By performing image processing on the image signal it is possible to display an image on a monitor on the back surface of the mobile terminal 100, or to store the image signal after image processing in a built-in memory (not shown) or a memory card.
  • the stepping motor 211 is on the side opposite to the second lens group G2 across the first lens group G1 in the optical axis direction of the second lens group G2, and from the line 209 to the lens barrel 201.
  • the stepping motor 211 can be moved closer to the optical axis side than the width of the first holder 206 that holds the first lens group G1, so that the size of the lens unit in the width direction can be suppressed as much as possible. be able to.
  • the line 209 is provided for driving the second lens group G2, even if there is no intermediate wall 201c, the reflected light can be suppressed when approaching the optical axis of the second lens group G2. Therefore, the occurrence of ghost can be suppressed.
  • the intermediate wall 201c the ghost suppression effect is further enhanced.
  • the line 209 can be disposed outside the intermediate wall 201c as shown in FIG. 4, it is easy to handle and the assembly is simplified.
  • the second lens group G2 moves in one direction due to inertia with the second holder 207 due to the impact at the time of dropping. Since the slip occurs between the driving pulley 213 and the line 209, the break of the line 209 can be avoided.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view similar to FIG. 4 showing a modification of the lens barrel 201.
  • the guide surface 201e of the intermediate wall 201c forms a pair of inclined surfaces 201h and 201i that both extend in the optical axis direction and are inclined to face each other.
  • the abutting portions 207c of the second holder 207 spaced apart in the direction perpendicular to the optical axis are simultaneously abutting against the inclined surfaces 201h and 201i.
  • Other configurations are the same as those in the above-described embodiment.
  • both ends of the spring plate 210 are in contact with the outer side surface 201g of the intermediate wall 201c and urge the second holder 207 toward the intermediate wall 201c.
  • the contact portion 207c of the second holder 207 simultaneously contacts the inclined surfaces 201h and 201i of the intermediate wall 201c, so that the X direction And positioning in the Y direction can be performed.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view similar to FIG. 4 showing a modification of the lens barrel 201.
  • the guide surface 201e of the intermediate wall 201c has a flat shape.
  • the holding portion 207h has a protrusion 207f on the side surface.
  • the spring plate 210 has a branching portion 210a that branches from the main body and contacts the slit portion 201d.
  • Other configurations are the same as those in the above-described embodiment.
  • the branching portion 210a urges one side of the slit portion 201d, so the projection 207f of the holding portion 207h abuts on the other side, and the vertical direction in FIG. It is possible to perform positioning in the Y direction when the direction is the direction and the left and right direction is the Y direction.
  • both ends of the spring plate 210 are in contact with the outer side surface 201g of the intermediate wall 201c and the second holder 207 is urged toward the intermediate wall 201c, positioning in the X direction can also be performed.
  • FIG. 11 is a diagram of the imaging device 200A including the lens unit according to the second embodiment as viewed from the object side.
  • FIG. 12 is a view of the imaging device 200A taken along line XII-XII and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 13 is a view of the imaging apparatus 200A taken along line XIII-XIII and viewed in the direction of the arrow.
  • the imaging apparatus 200A has a rectangular parallelepiped barrel 201.
  • the lens barrel 201 has a B-shaped cross section, specifically, a pair of side walls 201a and 201b that are parallel to each other, and a pair of intermediate walls (guide walls) 201c that connect the side walls 201a and 201b. , 251c.
  • the upper and lower ends of the side walls 201a and 201b are shielded by plate-like cover members 202 and 203, and the longitudinal ends are shielded by the cover members 204 and 205.
  • a solid-state imaging element IM such as a CMOS is attached to the cover member 205.
  • the lens barrel 201 fixes a first lens group (first optical element) G1 including a lens L1, a prism PR, and a lens L2 via a first holder 206.
  • a second lens group (second optical element) G2 is provided on the image side of the first lens group G1 of the lens barrel 201.
  • the second lens group G2 includes lenses L3 and L4 and is held by a second holder 207.
  • a third lens group (third optical element) G3 is provided on the image side of the second lens group G2.
  • the second lens group G3 includes only the lens L5 and is held by the third holder 208.
  • a fourth lens group G4 including only the lens L6 is disposed.
  • the fourth lens group G4 is fixed to the lens barrel 201 by a fourth holder 220.
  • the 2nd holder 207 and the 3rd holder 208 are the same as that of embodiment shown in FIG.
  • the intermediate wall 251c of the lens barrel 201 forms a slit portion 251d extending in the optical axis direction, and the holding portion 208d of the third holder 208 passes through the slit portion 251d.
  • a screw hole is formed in the protruding surface of the holding portion 208d, and a spring plate 210 as an urging member shown in FIG. 6 is fixed by a screw SC.
  • both ends of the spring plate 210 are in contact with the outer surface 251g of the intermediate wall 251c, and urge the third holder 208 toward the intermediate wall 251c.
  • the contact portion 208c of the third holder 208 contacts the guide surface 251e of the intermediate wall 251c, thereby positioning in the X direction. It can be performed. Further, the contact portion 208c of the third holder 208 is engaged with the V groove 251f formed on the guide surface 251e, so that the positioning in the Y direction can be performed.
  • a first drive mechanism is provided in the same manner as in the first embodiment, and a second drive mechanism is provided so as to be provided in parallel therewith. More specifically, a stepping motor 261 as an actuator is disposed on the opposite side of the second lens group G2 across the first lens group G1 and on the center side of the lens barrel 201 from the line 269. Yes.
  • a worm 262 provided on the rotation shaft of the stepping motor 261 having an axis parallel to the optical axis of the second lens group G2 meshes with a worm wheel 264 joined to the drive pulley 263. At least a part of the power transmission system from the stepping motor 261 to the drive pulley 263 is disposed on the back side of the prism PR.
  • the driving pulley 263 and the worm wheel 264 which are driving bodies are rotatably supported by the support shaft 265 with respect to the side wall 201a.
  • the stepping motor 261, the worm 262, and the worm wheel 264 constitute a second drive mechanism.
  • an idle pulley 266 having a V-shaped groove on its outer periphery is rotatably supported by a support shaft 267 with respect to the side wall 201a.
  • a line 269 is wound between the drive pulley 263 and the idle pulley 266.
  • the drive pulley 213 rotates via the worm 212 and the worm wheel 214, and the line 209 moves according to the rotation direction and angle, so that the second holder
  • the second lens group G2 moves in the optical axis direction integrally with the lens 207 to perform a focusing operation.
  • the drive pulley 263 rotates through the worm 262 and the worm wheel 264, and the line 269 moves in accordance with the rotation direction and angle.
  • the third lens group G3 moves in the optical axis direction integrally with the holder 208 to perform a zoom operation. Thereafter, a subject image is formed on the imaging surface of the solid-state imaging device IM via the lens groups G1, G2, G3, and G4, and an image signal corresponding to the subject image is output.
  • the intermediate wall 201c with which the second holder 207 abuts is different from the intermediate wall 251c with which the third holder 208 abuts, and further when viewed from the direction perpendicular to the optical axis shown in FIG.
  • the image side portion 207g of the holder 207 overlaps with the third lens group G3, and the object side portion 208a of the third holder 208 can move until it overlaps with the second lens group G2.
  • a large span in the optical axis direction of the contact portion of the second holder 207 is ensured, and the movement range of the second lens group G2 and the third lens group G3 is increased while effectively suppressing the lens tilt. be able to.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a main part of an imaging apparatus 200B including a lens unit according to the third embodiment, but only a part of the lens barrel 201 is illustrated.
  • FIG. 15 is a diagram of the imaging device 200B as viewed in the direction of the arrow XV.
  • FIG. 16 is a diagram showing the operation of the imaging device 200B of FIG. 14 cut along the XV-XV line and viewed in the direction of the arrow.
  • the support shaft 215 in the first drive mechanism and the support shaft 265 in the second drive mechanism are disposed so as to face each other on one end side of the arm portion 270.
  • the other end of the arm portion 270 is attached to the lens barrel 201 so as to be swingable.
  • the arm portion 270 is a transmission position where the worm 212 as the driving gear meshes with the worm wheel 214 as the driven gear, and the worm 262 as the driving gear meshes with the worm wheel 264 as the driven gear. (Fig. 16 (a)) and a non-transmission position (Fig. 16 (b)) where the worm 212 and the worm wheel 214 are detached and the worm 262 and the worm wheel 264 are separated. It has become.
  • a winding spring 271 that biases the arm portion 270 toward the transmission position is provided.
  • the arm part 270 constitutes a clutch mechanism.
  • the arm portion 270 is biased to the transmission position by the winding spring 271, so that the driving force from the stepping motor 211 causes the worm 212 and the worm wheel 214 to move.
  • the second lens group G2 is thereby moved in the optical axis direction, and the driving force from the stepping motor 261 is transmitted to the driving pulley 263 via the worm 262 and the worm wheel 264.
  • the third lens group G3 is moved in the optical axis direction.
  • the impact force is greater than the urging force of the winding spring 271, and the arm portion 270 swings to the non-transmission position. Can rotate freely, so that the lines 209 and 269 can also move freely, so that breakage can be avoided.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a clutch mechanism of the imaging apparatus according to the fourth embodiment.
  • the drive pulley 213 and the worm wheel 214 are separated.
  • four concave portions 213d are formed at equal intervals in the circumferential direction on the right end surface of the drive pulley 213.
  • four protruding hemispherical portions 214c are formed at equal intervals in the circumferential direction (see FIG. 17B).
  • the hemispherical portion 214c is engaged with the concave portion 213d, the drive pulley 213 and the worm wheel 214 are joined, and further the spring washer SW is interposed, and the support shaft 215 with head from the left in FIG. Are inserted into the center holes 213c and 214c and screwed into the side wall 201b of the lens barrel 201, whereby the drive pulley 213 and the worm wheel 214 are integrated as shown in FIG.
  • the urging force of the spring washer SW urges the concave portion 213d and the hemispherical portion 214c to engage with each other, so that the drive pulley 213, the worm wheel 214, Can be rotated together without being separated, and the rotational force of the worm 212 can be transmitted to the drive pulley 213 via the worm wheel 214.
  • the driving pulley 213 tries to rotate against the stationary worm wheel 214 by the impact force applied from the line 209, so that the spring washer SW
  • the driving pulley 213 is separated from the worm wheel 214 in the direction in which the hemispherical portion 214c is separated from the concave portion 213d against the urging force, so that the line 209 can move freely, and the breakage thereof can be avoided.
  • a similar configuration may be provided in the second drive mechanism.
  • FIG. 18 is a diagram showing a main part of an imaging apparatus 200C including a lens unit according to the fifth embodiment, but only a part of the lens barrel 201 is shown.
  • FIG. 19 is a diagram of the imaging device 200C as viewed in the direction of the arrow XIX.
  • a piezo actuator is used as the actuator of the drive mechanism.
  • drive pulleys 213 and 263 are coaxially connected to drum-shaped driven bodies 213g and 263g.
  • the center of the spring member SP is fixed to one end of the bracket BKT attached to the lens barrel 201. Both ends of the spring member SP are in contact with the outer circumferences of the pair of cylindrical piezo bodies PZ1, PZ2, and press the piezo bodies PZ1, PZ2 against the outer circumferential surfaces of the driven bodies 213g, 263g, respectively.
  • the axes of the piezo bodies PZ1 and PZ2 constituting the piezo actuator are parallel to the optical axis from the prism PR toward the object side.
  • the driven bodies 213g and 263g try to rotate by the impact force applied from the lines 209 and 269 to the stationary piezoelectric bodies PZ1 and PZ2.
  • the biasing force of the spring member SP since the biasing force of the spring member SP is small, the frictional force between the piezoelectric bodies PZ1 and PZ2 and the outer peripheral surfaces of the driven bodies 213g and 263g is relatively weak, so that the drive pulleys 213 and 263 are allowed to rotate. Thus, breakage of the lines 209 and 269 can be avoided.
  • a caulking portion 209a is provided in the line 209.
  • the caulking portion 209a may be a metal member having a function of joining both ends of the line 209.
  • the drive pulley 213 is provided with a groove 213e and a recess 213f extending in a chord shape in a part of the end surface.
  • the caulking portion 209a is fitted into the concave portion 213f, and the line 209 passed from the caulking portion 209a to both sides through the groove 213e is wound around the outer periphery of the drive pulley 213 a plurality of times. Thereby, the slip of the drive pulley 213 and the line 209 can be suppressed effectively.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a main part of an imaging apparatus 200D including a lens unit according to the sixth embodiment, but only a part of the lens barrel 201 is illustrated.
  • FIG. 22 is a diagram of the imaging device 200C as viewed in the direction of arrow XXII.
  • driving bodies 273 and 283 are used instead of the driving pulley of the driving mechanism.
  • the driving bodies 273 and 283 have a pair of protrusions 273a and 283a formed so as to face the outer periphery.
  • One end of the end lines 209 and 269 wound around the idle pulleys 216 and 266 is attached to one of the protrusions 273a and 283a, and the other end of the lines 209 and 269 is attached to the other protrusions 273a and 283a. It has been.
  • the driving bodies 273 and 283 are connected to the worm wheels 214 and 264.
  • power is supplied to the stepping motors 211 and 261 from a drive circuit (not shown), so that the drive bodies 273 and 283 rotate via the worm wheels 214 and 264, and the rotation direction and the angle depend on the rotation direction and angle. Since the lines 209 and 269 move, the focusing operation and the zoom operation can be performed.
  • FIG. 23 is a diagram of an imaging apparatus 200E including a lens unit according to the seventh embodiment, viewed from the object side.
  • FIG. 24 is a diagram of the imaging device 200E taken along line XXIV-XXIV and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 25 is a diagram of the imaging device 200E taken along the line XXV-XXV and viewed in the direction of the arrow.
  • This embodiment is different from the second embodiment only in that a driving device DR capable of driving the first holder 206 in a direction orthogonal to the optical axis of the first lens L1 is attached to the lens barrel 201.
  • the drive device DR as a camera shake correction unit is provided in a region indicated by double hatching in the drawing.
  • a driving device DR for example, the one described in JP 2012-083604 A can be used.
  • Other configurations are the same as those in the above-described embodiment.
  • FIG. 26 is a diagram of an imaging device 200F including a lens unit according to the eighth embodiment viewed from the object side.
  • FIG. 27 is a view of the imaging device 200F taken along line XXVII-XXVII and viewed in the direction of the arrow.
  • the object side surface of the prism PR is a concave surface PR1 instead of omitting the first lens in the first lens group G1. Since the other configuration is the same as that of the second embodiment, the description thereof is omitted.
  • the holder includes an abutting portion that abuts at three positions with respect to a guide portion inside the lens barrel, and an urging member that urges the abutting portion toward the guide portion. It is preferable.
  • a guide portion such as a guide wall inside the lens barrel eliminates the need to use a guide pin, thereby suppressing ghost and reducing the number of parts. Further, the three abutting portions provided on the holder abut against the guide portion, whereby the holder can be positioned stably.
  • the guide wall of the lens barrel has a slit
  • the holder has a protrusion penetrating the slit.
  • the said linear member is located in the groove-shaped part provided in the said protrusion.
  • the linear member is disposed on the opposite side of the holder with the guide wall interposed therebetween.
  • the linear member can also be disposed outside the lens barrel, and in such a case, the linear member can be installed much more easily than when a male screw member or a guide shaft is disposed, for example, It can also handle automatic assembly.
  • the urging member is a spring member attached to the protrusion and in contact with the back surface of the guide portion. Thereby, the contact portion can be urged against the guide wall of the lens barrel with a simple configuration.
  • one of the holder and the lens barrel has a convex portion, and the other has a concave groove extending in the optical axis direction of the second optical element, and the convex portion and the concave groove are engaged with each other.
  • the holder can be positioned in a direction intersecting the concave groove.
  • the second optical element is allowed to move in the optical axis direction while positioning the holder in a direction intersecting the concave groove.
  • the optical axis direction of the second optical element is the Z direction
  • the normal direction of the guide wall perpendicular to the Z direction is the X direction, and perpendicular to the Z direction and the X direction. If the intersecting direction is the Y direction, movement in the optical axis direction can be allowed without displacing the optical axis of the second optical element.
  • a biasing member that biases the convex portion and the concave groove relatively toward the intersecting direction. Therefore, it can suppress that the said convex part falls from the said concave groove, and can move a said 2nd optical element stably.
  • a drive mechanism for example, a lens unit having a focusing function and a zoom function can be provided by using the second optical element as a focus lens group and the third optical element as a zoom lens group.
  • the guide portion with which the abutting portion of the holder of the second optical element abuts is different from the guide portion with which the abutting portion of the holder of the third optical element abuts. Then, a part of the holder of the second optical element overlaps with the third optical element and / or a part of the holder of the third optical element overlaps with the second optical element. Preferably it is possible. Thereby, while ensuring the movement range of the second optical element and the third optical element, it is possible to increase the contact span of the contact portion and to effectively suppress the lens tilt. The overall length of the lens unit can be shortened.
  • the actuator is preferably a stepping motor.
  • the second optical element can be moved with high accuracy.
  • the rotational force of the stepping motor is taken out in a direction perpendicular to the axis to drive the driver.
  • the resolution can be increased by using a worm wheel or the like, and a compact imaging device can be provided in the width direction even when arranged in parallel.
  • the actuator is preferably a piezo actuator.
  • the second optical element can be moved with high accuracy.
  • Many of the piezo actuators originally have high resolution, and the axis of the piezo actuator is in contact with the rotating shaft that drives the drive body in a state in which the axis of the piezo actuator is parallel to the optical axis from the prism toward the object side.
  • An imaging device that is compact in the longitudinal direction can be provided, and a compact imaging device can also be provided in the width direction when arranged in parallel.
  • a clutch mechanism that disconnects the power connection between the actuator and the driving body when an impact force is applied to the second optical element.
  • a mobile terminal equipped with an imaging device is accidentally dropped onto the floor surface or the like, there is a risk that the linear member will be subjected to an impact force due to inertia acting on the second optical element and broken. Therefore, by providing the clutch mechanism, for example, when an impact force is applied to the second optical element at the time of a drop impact or the like, by disconnecting the power connection between the actuator and the driving body, the linear member Can be freed and the breakage can be avoided.
  • the clutch mechanism includes a drive gear that rotates according to a drive force from the actuator, and a driven gear that is coupled to the drive body, and a transmission position at which the driven gear meshes with the drive gear;
  • the driven gear is preferably configured to be switchable between a non-transmission position where the driven gear is disengaged from the drive gear.
  • the clutch mechanism switches from a transmission position where the driven gear meshes with the drive gear to a non-transmission position where the driven gear separates from the drive gear when an impact force is applied to the second optical element.
  • the clutch mechanism has an arm for holding the driven gear, and the arm is configured to swing between the transmission position and the non-transmission position. For example, when a drop impact occurs, the clutch mechanism is switched by the arm swinging to the non-transmission position, and the driven gear is disengaged from the driving gear. can do.
  • the driving body is a driving pulley, and that a slip occurs between the driving pulley and the linear member when an impact force is applied to the second optical element.
  • a slip occurs between the driving pulley and the linear member when an impact force is applied to the second optical element.
  • slippage occurs between the drive pulley and the linear member, thereby avoiding breakage of the linear member.
  • the first optical element preferably has a prism and a lens. Thereby, the optical system of the lens unit can be bent to reduce the thickness.
  • the axis of the actuator has an optical axis from the prism toward the object side, and It is preferable to be parallel to a plane formed by the optical axis from the prism toward the image side.
  • the space generated on the back side of the prism can be used effectively, and the imaging apparatus can be made compact.
  • the axis of the actuator may be inclined with respect to both the optical axis from the prism toward the object side and the optical axis from the prism toward the image side as long as it is parallel to the plane.
  • the present invention is not limited to the embodiments and modifications described in the present specification, and includes other embodiments and modifications based on the embodiments and technical ideas described in the present specification. It will be apparent to those skilled in the art.
  • the axis of the actuator is preferably parallel to a plane formed by the optical axis from the prism PR toward the object side and the optical axis from the prism PR toward the image side.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

 コンパクト化を図りつつも、高画質な画像を形成できるレンズユニット及び撮像装置を提供する。このレンズユニットは、鏡筒と、鏡筒に対して少なくとも光軸方向に固定された第1の光学素子と、鏡筒に対して光軸方向に可動な第2の光学素子と、第2の光学素子を保持しつつ一体的に移動するホルダと、第2の光学素子を駆動する駆動機構と、を有し、駆動機構は、アクチュエータと、アクチュエータからの駆動力により変位する駆動体と、鏡筒に対して回転可能に取り付けられたアイドルプーリと、駆動体とアイドルプーリとに係合し、ホルダに連結された線状部材と、を有し、アクチュエータは、第2の光学素子の光軸方向において、第1の光学素子を挟んで第2の光学素子と反対側に配置されている。

Description

レンズユニット及び撮像装置
 本発明は、レンズユニット及び撮像装置に関し、特に薄型の携帯端末等に搭載される撮像装置に用いられると好適なレンズユニット及び撮像装置に関する。
 近年、スマートフォンをはじめとする携帯端末が発売され、急速に拡大している。かかる携帯端末は、一般的に撮像装置を搭載し、これにより撮像した画像を転送したり、携帯端末上で画像処理を行うなど種々の用い方がなされている。しかるに、一般的な携帯端末は薄形であることから、それに内蔵される撮像装置にはコンパクト化が厳しく要求される一方で、フォーカシングなどの機能も要求されている。
 これに対し、プリズムを持つ、いわゆる屈曲光学系を有する撮像装置であれば、光軸を携帯端末の幅方向又は高さ方向に沿って配置できることから、フォーカシングなどの機能を有しつつ、薄型化を図ることが出来、携帯端末への搭載が可能になる。特許文献1には、携帯端末に搭載可能な撮像装置が開示されている。
特許第4910454号明細書
 ここで、特許文献1の撮像装置は、レンズを光軸方向に移動させるために、モータに連結された長尺の雄ねじ部材やガイド軸を,レンズの光軸方向に沿って配置している。しかしながら、屈曲光学系の脇にモータを配置しているので、撮像装置の幅方向のサイズが増大するという問題がある。これに対し、モータを小径のタイプに変えて、雄ねじ部材やガイド軸を極力レンズに近づけることで幅方向のサイズを抑えることも考えられるが、雄ねじ部材やガイド軸は金属製であり、レンズに近づけば近づくほど、その表面からの反射光が撮像素子の撮像面に入射しがちになり、これによりゴーストとして認識されやすくなるという問題がある。
 本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、コンパクト化を図りつつも、高画質な画像を形成できるレンズユニット及び撮像装置を提供することを目的とする。
 上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映したレンズユニットは、
 鏡筒と、
 前記鏡筒に対して少なくとも光軸方向に固定された第1の光学素子と、
 前記鏡筒に対して光軸方向に可動な第2の光学素子と、
 前記第2の光学素子を保持しつつ一体的に移動するホルダと、
 前記第2の光学素子を駆動する駆動機構と、を有するレンズユニットであって、
 前記駆動機構は、アクチュエータと、前記アクチュエータからの駆動力により変位する駆動体と、前記鏡筒に対して回転可能に取り付けられたアイドルプーリと、前記駆動体と前記アイドルプーリとに係合し、前記ホルダに連結された線状部材と、を有し、
 前記アクチュエータは、前記第2の光学素子の光軸方向において、前記第1の光学素子を挟んで前記第2の光学素子と反対側に配置され、且つ前記アクチュエータの少なくとも一部が前記線状部材よりも前記鏡筒の中心側に配置されていることを特徴とする。
 携帯端末によっては、ディスプレイの背面側に撮像装置を配置せず、ディスプレイの脇に撮像装置を配置するものがある。このような携帯端末に搭載される撮像装置では、幅方向の寸法は極力制限されるものの、携帯端末の厚さ方向に相当する寸法はある程度許容される傾向がある。本レンズユニットによれば、前記アクチュエータを、前記第2の光学素子の光軸方向において、前記第1の光学素子を挟んで前記第2の光学素子と反対側に配置し、且つ前記アクチュエータの少なくとも一部(より好ましくは全部)を前記線状部材より前記鏡筒の中心側に配置することで、前記第1の光学素子の光軸側に前記アクチュエータを寄せることができ、これにより前記撮像装置の幅方向の寸法を極力抑えることができる。この場合、特許文献1のように雄ねじ部材やガイド軸を用いると、前記第2の光学素子の光軸に近づくことで、その表面からの反射光によるゴーストの懸念がある。これに対し、本レンズユニットによれば、前記駆動機構を、前記アクチュエータと、前記アクチュエータからの駆動力により変位する駆動体と、前記鏡筒に対して回転可能に取り付けられたアイドルプーリと、前記駆動体と前記アイドルプーリとに係合し、前記ホルダに連結された線状部材とから構成しているので、前記撮像装置の幅方向の寸法を抑えるために前記線状部材を前記第2の光学素子の光軸に近づけても、その反射光が抑えられることでゴーストの発生を抑制できる。なお、「線状部材」とは、断面が円もしくは楕円形状を有するフレキシブルな素材からなり、破断伸度5%以下のものをいう。又、「アクチュエータが第1の光学素子を挟んで前記第2の光学素子と反対側に配置されている」とは、前記第2の光学素子の光軸方向において、アクチュエータの中心点が、第1の光学素子の中心点に対して前記第2の光学素子から遠い位置にあることを意味する。
 本撮像装置は、上述のレンズユニットと撮像素子とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、コンパクト化を図りつつも、高画質な画像を形成できるレンズユニット及び撮像装置を提供することができる。
本実施形態にかかる携帯端末の斜視図である。 第1の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200を物体側から見た図である。 撮像装置200をIII-III線で切断して矢印方向に見た図である。 撮像装置200をVI-VI線で切断して矢印方向に見た図である。 第2ホルダ207の斜視図である。 バネ板210の斜視図である。 駆動プーリ213の断面図である。 アイドルプーリ216の断面図である。 変形例にかかる撮像装置の断面図である。 別な変形例にかかる撮像装置の断面図である。 第2の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Aを物体側から見た図である。 撮像装置200AをXII-XII線で切断して矢印方向に見た図である。 撮像装置200AをXIII-XIII線で切断して矢印方向に見た図である。 第3の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Bの要部を示す図である 撮像装置200Bを矢印XV方向に見た図である。 撮像装置200Bの動作を示す図であり、(a)は駆動時、(b)は衝撃時を示す。 別な実施形態のクラッチ機構を示し、(a)は分解図であり、(b)は、(a)の構成を矢印B方向から見た図であり、(c)は駆動時、(d)は衝撃時を示す。 第5の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Cの要部を示す図である。 撮像装置200Cを矢印XIX方向に見た図である。 (a)ラインの変形例を示す図であり、(b)駆動プーリの変形例を示す図であり、(c)これらの組み付け図である。 第6の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Dの要部を示す図である。 撮像装置200Cを矢印XXII方向に見た図である。 第7の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Eを物体側から見た図である。 撮像装置200EをXXIV-XXIV線で切断して矢印方向に見た図である。 撮像装置200EをXXV-XXV線で切断して矢印方向に見た図である。 第8の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Fを物体側から見た図である。 撮像装置200FをXXVII-XXVII線で切断して矢印方向に見た図である。
 以下、本発明による実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、撮像装置を備えた携帯端末を示す斜視図である。図1に示す携帯端末100は、矩形状である薄形のボディ101を有している。ボディ101の前面には、円形開口101aが形成されている。ボディ101の内部には、撮像装置200が配置されており、撮像装置200に設けた第1レンズ群G1の物体側面が円形開口101aから露出している。撮像装置200は、点線で示すディスプレイ202に対して上方にシフトした位置に配置されており、その厚さtに対して幅Wが比較的細く形成されている。
(第1の実施形態)
 図2は、第1の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200を物体側から見た図である。図3は、撮像装置200をIII-III線で切断して矢印方向に見た図である。図4は、撮像装置200をVI-VI線で切断して矢印方向に見た図である。
 撮像装置200は直方体状の鏡筒201を有する。鏡筒201は、図4に示すように、断面がH形状であり、具体的には平行する一対の側壁201a、201bと、側壁201a、201b同士を連結する中間壁(ガイド壁)201cとを有している。側壁201a、201bの上下端は、板状のカバー部材202,203により遮蔽されており、長手方向端はカバー部材204,205により遮蔽されている。カバー部材205には、CMOS等の固体撮像素子IMが取り付けられている。
 鏡筒201は、第1ホルダ206を介して、レンズL1,プリズムPR,レンズL2,レンズL3,レンズL4からなる第1レンズ群(第1の光学素子)G1を固定している。
 鏡筒201の第1レンズ群G1に対し像側に、第2レンズ群G2が設けられている。第2レンズ群G2は、レンズL5のみからなり、第2ホルダ207により保持されている。第2レンズ群G2と撮像素子IMとの間において、レンズL6のみからなる第3レンズ群G3が配置されている。第3レンズ群G3は第3ホルダ208により鏡筒201に固定されている。
 図5は、第2ホルダ207の斜視図である。第2ホルダ207は、レンズL5を保持する筒部207aと、筒部207aの外周に接合されて光軸方向に延在する板部207bとを有する。板部207bには、軸線が光軸方向に向いた半円筒状の3つの当接部207cが設けられており、そのうち2つの当接部207cの軸線は光軸に平行で且つ重なっていて、更に板部207bの両端に配置されている。当接部207cの間において、板部207bにはボックス状の保持部(突起)207hが形成されている。
 図5に示すように、保持部207hには溝状部207eが形成されており、後述する線状部材として円形断面のライン209が溝状部207e内に位置し、相対移動不能に固定されている。
 図4において、鏡筒201の中間壁201cの、第2レンズ群G2に面したガイド面201eには、光軸方向に沿ってV溝(凹溝)201fが形成されている。第2ホルダ207の当接部207cの2つがV溝201fに係合し、残りの1つがガイド面201eに直接当接している。尚、第2ホルダ207に凹溝を設け、中間壁201cに凸部を設けても良い。
 図4に示すように、鏡筒201の中間壁201cは、光軸方向に延在するスリット部201dを形成しており、保持部207hは、スリット部201dを貫通している。更に、保持部207hの突出面には、ねじ孔207k(図5)が形成されており、図6に示す付勢部材としてのバネ板210が、ねじSCにより固定されている。
 組み付けた状態では、バネ板210の両端が、中間壁201cの外側面201gに当接し、第2ホルダ207を中間壁201c側に向かって付勢している。ここで、図4の上下方向をX方向とし、左右方向をY方向としたときに、第2ホルダ207の当接部207cが中間壁201cのガイド面201eに当接することで、X方向の位置決めを行うことができる。又、第2ホルダ207の当接部207cがV溝201fに係合することで、Y方向の位置決めを行うことができ,且つ第2ホルダ207はガイド面201eに沿って光軸方向に移動できる。
 鏡筒201において、第1レンズ群G1を挟んで、第2レンズ群G2と反対側であって、且つライン209より鏡筒201の中心側には、アクチュエータとしてのステッピングモータ211が配置されている。第2レンズ群G2の光軸に平行な軸線を持つステッピングモータ211の回転軸に設けられたウォーム212が、駆動プーリ213に接合されたウォームホイール214に噛合している。ステッピングモータ211から駆動プーリ213に至るまでの動力伝達系の少なくとも一部はプリズムPRの背面側に配置されている。駆動体である駆動プーリ213とウォームホイール214は、図7に断面を示すように一体的に形成されており、駆動プーリ213は、一対のフランジ部213aと、その間に形成された円筒部(ライン受け面)213bと、中心孔213cとを有している。駆動プーリ213とウォームホイール214は、図3に示すように側壁201bに対して、中心孔213cを貫通する支持軸215により回転可能に支持されている。ステッピングモータ211と、ウォーム212と、ウォームホイール214とで、第1駆動機構を構成する。
 第3レンズ群G3の近傍において、アイドルプーリ216が配置され、駆動プーリ213とアイドルプーリ216との間にライン209が巻き回されている。ライン209は、ループ(無端)状であって、たとえば、破断伸度4.5%の超高分子量ポリエチレン、破断伸度3.5%のケブラー(登録商標)、破断伸度2.5%のザイロン(登録商標)などを好ましく利用できるが、非金属の素材であることが望ましい。
 アイドルプーリ216は、図8に断面を示すように、外周にV字状の溝216aと、中心孔216bとを有する。溝216aの開き角θは,例えば45°であり、また溝底の半径rは、ライン209の断面半径の1.1倍であると好ましい。アイドルプーリ216は、側壁201bに対して、中心孔216bを貫通する支持軸217により回転可能に支持されている。
 不図示の駆動回路よりステッピングモータ211に給電されると、ウォーム212、ウォームホイール214を介して駆動プーリ213が回転し、その回転方向と角度に応じてライン209が移動するので、第2のホルダ207と一体で第2レンズ群G2が光軸方向に移動して、フォーカシング動作を行うようになっている。フォーカシング後に、レンズ群G1,G2,G3を介して固体撮像素子IMの撮像面に被写体像が結像され、レリーズ操作を行ったタイミングで、それに応じた画像信号が出力されるようになっている。かかる画像信号を画像処理することで、携帯端末100の裏面にあるモニタに画像を表示したり、画像処理後の画像信号を不図示の内蔵メモリやメモリカードに保存できる。
 本実施形態によれば、ステッピングモータ211を、第2レンズ群G2の光軸方向において、第1レンズ群G1を挟んで第2レンズ群G2と反対側であって、且つライン209より鏡筒201の中心側に配置することで、第1レンズ群G1を保持する第1ホルダ206の幅よりも光軸側にステッピングモータ211を寄せることができ、これによりレンズユニットの幅方向の寸法を極力抑えることができる。又、前記第2レンズ群G2を駆動するためにライン209を設けているので、たとえ中間壁201cがないとしても、第2レンズ群G2の光軸に近づけた際に、その反射光が抑えられることでゴーストの発生を抑制できる。中間壁201cを設けることで、ゴーストの抑制効果は更に高まる。更に、ライン209は、図4に示すように、中間壁201cの外側に配置できるので、取り回しが容易で組み立てが簡素化される。
 撮像装置200を搭載した携帯端末100を誤って床面等に落下させた場合、落下時の衝撃で第2レンズ群G2が第2ホルダ207とともに慣性により,いずれかの方向に移動するが、静止している駆動プーリ213とライン209との間に滑りが生じるので、ライン209の破断を回避できる。
 図9は、鏡筒201の変形例を示す図4と同様な断面図である。図9において、中間壁201cのガイド面201eは、ともに光軸方向に延在し、且つ互いに対向して傾いた一対の斜面201h、201iを形成している。第2ホルダ207の、光軸直交方向に離間した当接部207cが、斜面201h、201iに同時に当接している。それ以外の構成は,上述した実施形態と同様である。
 本変形例によれば、組み付けた状態では、バネ板210の両端が、中間壁201cの外側面201gに当接し、第2ホルダ207を中間壁201c側に向かって付勢している。ここで、図9の上下方向をX方向とし、左右方向をY方向としたときに、第2ホルダ207の当接部207cが中間壁201cの斜面201h、201iに同時に当接することで、X方向及びY方向の位置決めを行うことができる。
 図10は、鏡筒201の変形例を示す図4と同様な断面図である。図10において、中間壁201cのガイド面201eはフラットな形状である。一方、保持部207hは、側面に突起207fを有している。又、バネ板210は、本体から分岐してスリット部201dに当接する分岐部210aを有している。それ以外の構成は,上述した実施形態と同様である。
 本変形例によれば、組み付けた状態では、分岐部210aがスリット部201dの一方側を付勢しているので、保持部207hの突起207fが他方側に当接し、図10の上下方向をX方向とし、左右方向をY方向としたときに、Y方向の位置決めを行える。又、バネ板210の両端が、中間壁201cの外側面201gに当接し、第2ホルダ207を中間壁201c側に向かって付勢しているので、X方向の位置決めも行える。
(第2の実施形態)
 図11は、第2の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Aを物体側から見た図である。図12は、撮像装置200AをXII-XII線で切断して矢印方向に見た図である。図13は、撮像装置200AをXIII-XIII線で切断して矢印方向に見た図である。
 撮像装置200Aは直方体状の鏡筒201を有する。鏡筒201は、図11に示すように、断面がロ形状であり、具体的には平行する一対の側壁201a、201bと、側壁201a、201b同士を連結する一対の中間壁(ガイド壁)201c、251cとを有している。側壁201a、201bの上下端は、板状のカバー部材202,203により遮蔽されており、長手方向端はカバー部材204,205により遮蔽されている。カバー部材205には、CMOS等の固体撮像素子IMが取り付けられている。
 鏡筒201は、第1ホルダ206を介して、レンズL1,プリズムPR,レンズL2からなる第1レンズ群(第1の光学素子)G1を固定している。
 鏡筒201の第1レンズ群G1に対し像側に、第2レンズ群(第2の光学素子)G2が設けられている。第2レンズ群G2は、レンズL3,L4からなり、第2ホルダ207により保持されている。第2レンズ群G2より像側に、第3レンズ群(第3の光学素子)G3が設けられている。第2レンズ群G3は、レンズL5のみからなり、第3ホルダ208により保持されている。第3レンズ群G3と撮像素子IMとの間において、レンズL6のみからなる第4レンズ群G4が配置されている。第4レンズ群G4は第4ホルダ220により鏡筒201に固定されている。尚、第2ホルダ207と第3ホルダ208は、図5に示す実施形態と同様である。
 第2ホルダ207と鏡筒201との関係は、上述した実施形態と同様であるので、説明を省略する。一方、図13に示すように、鏡筒201の中間壁251cは、光軸方向に延在するスリット部251dを形成しており、第3ホルダ208の保持部208dは、スリット部251dを貫通している。更に、保持部208dの突出面には、ねじ孔が形成されており、図6に示す付勢部材としてのバネ板210が、ねじSCにより固定されている。
 組み付けた状態では、バネ板210の両端が、中間壁251cの外側面251gに当接し、第3ホルダ208を中間壁251c側に向かって付勢している。ここで、図13の上下方向をX方向とし、左右方向をY方向としたときに、第3ホルダ208の当接部208cが中間壁251cのガイド面251eに当接することで、X方向の位置決めを行うことができる。又、第3ホルダ208の当接部208cが、ガイド面251eに形成されたV溝251fに係合することで、Y方向の位置決めを行うことができる。
 鏡筒201において、第1の実施形態と同様に第1駆動機構が設けられており、これに併設するようにして第2駆動機構が設けられている。より具体的には、第1レンズ群G1を挟んで、第2レンズ群G2と反対側であって、且つライン269より鏡筒201の中心側には、アクチュエータとしてのステッピングモータ261が配置されている。第2レンズ群G2の光軸に平行な軸線を持つステッピングモータ261の回転軸に設けられたウォーム262が、駆動プーリ263に接合されたウォームホイール264に噛合している。ステッピングモータ261から駆動プーリ263に至るまでの動力伝達系の少なくとも一部はプリズムPRの背面側に配置されている。駆動体である駆動プーリ263とウォームホイール264は、側壁201aに対して支持軸265により回転可能に支持されている。ステッピングモータ261と、ウォーム262と、ウォームホイール264とで、第2駆動機構を構成する。
 第4レンズ群G4の近傍において、外周にV字状の溝を設けたアイドルプーリ266が、側壁201aに対して支持軸267により回転可能に支持されている。駆動プーリ263と、アイドルプーリ266との間に、ライン269が巻き回されている。
 不図示の駆動回路よりステッピングモータ211に給電されると、ウォーム212、ウォームホイール214を介して駆動プーリ213が回転し、その回転方向と角度に応じてライン209が移動するので、第2のホルダ207と一体で第2レンズ群G2が光軸方向に移動して、フォーカシング動作を行うようになっている。一方、不図示の駆動回路よりステッピングモータ261に給電されると、ウォーム262、ウォームホイール264を介して駆動プーリ263が回転し、その回転方向と角度に応じてライン269が移動するので、第3のホルダ208と一体で第3レンズ群G3が光軸方向に移動して、ズーム動作を行うようになっている。その後に、レンズ群G1,G2,G3、G4を介して固体撮像素子IMの撮像面に被写体像が結像され、それに応じた画像信号が出力されるようになっている。
 本実施形態によれば、第2ホルダ207が当接する中間壁201cは、第3ホルダ208が当接する中間壁251cとは異なっており、更に図12に示す光軸直交方向から見て、第2ホルダ207の像側部207gが、第3レンズ群G3と重なり、第3ホルダ208の物体側部208aが、第2レンズ群G2と重なるまで移動可能となっている。かかる状態では、第2ホルダ207の当接部の光軸方向のスパンを大きく確保し、レンズチルトを有効に抑制しながらも、第2レンズ群G2及び第3レンズ群G3の移動範囲を大きくとることができる。
 尚、携帯端末100の落下時には、静止している駆動プーリ213とライン209との間,及び駆動プーリ263とライン269との間に滑りが生じるので、これによりライン209,269の破断を回避できる。
(第3の実施形態)
 図14は、第3の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Bの要部を示す図であるが、鏡筒201は一部のみ示している。図15は、撮像装置200Bを矢印XV方向に見た図である。図16は、図14の撮像装置200BをXV-XV線で切断して矢印方向に見た図であり、その動作を示す図である。
 本実施形態では、第1駆動機構における支持軸215と、第2駆動機構における支持軸265が、アーム部270の一端側において対向するように配置されている。アーム部270の他端は、鏡筒201に対して揺動可能に取り付けられている。具体的には、アーム部270は、駆動ギヤであるウォーム212と従動ギヤであるウォームホイール214とが噛合し、且つ駆動ギヤであるウォーム262と従動ギヤであるウォームホイール264とが噛合する伝達位置(図16(a))と、ウォーム212とウォームホイール214とが離脱し、且つウォーム262とウォームホイール264とが離脱する非伝達位置(図16(b))との間を揺動するようになっている。又、アーム部270を伝達位置側に付勢する巻きバネ271が設けられている。アーム部270がクラッチ機構を構成する。
 通常の動作時には、図16(a)に示すように、巻きバネ271によりアーム部270が伝達位置に付勢されているので、ステッピングモータ211からの駆動力は、ウォーム212とウォームホイール214とを介して駆動プーリ213に伝達され、これにより第2レンズ群G2が光軸方向に移動され、またステッピングモータ261からの駆動力は、ウォーム262とウォームホイール264とを介して駆動プーリ263に伝達され、これにより第3レンズ群G3が光軸方向に移動される。
 一方、携帯端末100の落下時には、図16(b)に示すように、巻きバネ271の付勢力に衝撃力が勝るためアーム部270が非伝達位置へと揺動するから、ウォームホイール214,264がフリーに回転するようになり、これによりライン209,269もフリーに移動できるので、その破断を回避できる。
(第4の実施形態)
 図17は、第4の実施形態にかかる撮像装置のクラッチ機構を示す図である。本実施形態では、駆動プーリ213とウォームホイール214とは分離している。図17(a)において、駆動プーリ213の右端面には、周方向に等間隔に4つの凹部213dが形成されている。一方、ウォームホイール214の左端面には、周方向に等間隔に4つの突出した半球部214cが形成されている(図17(b))参照)。
 組み付け時には、凹部213dに半球部214cを係合させて、駆動プーリ213とウォームホイール214とを接合し、更にスプリングワッシャSWを介在させつつ、図17(a)の左方より頭付き支持軸215を、中心孔213c、214cに挿入し、鏡筒201の側壁201bに螺合させることで、図17(c)に示すように駆動プーリ213とウォームホイール214とが一体化される。
 通常の動作時には、図17(c)に示すように、スプリングワッシャSWの付勢力で凹部213dと半球部214cとが係合する方向に付勢されているので、駆動プーリ213とウォームホイール214とが分離することなく一体で回転し、ウォーム212の回転力をウォームホイール214を介して駆動プーリ213に伝達することができる。
 一方、携帯端末100の落下時には、図17(d)に示すように、静止したウォームホイール214に対し、ライン209から付与された衝撃力により駆動プーリ213が回転しようとするので、スプリングワッシャSWの付勢力に抗して、凹部213dから半球部214cが離脱する方向に駆動プーリ213がウォームホイール214から離間し、これによりライン209がフリーに移動できるので、その破断を回避できる。同様の構成は、第2駆動機構に設けても良い。
(第5の実施形態)
 図18は、第5の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Cの要部を示す図であるが、鏡筒201は一部のみ示している。図19は、撮像装置200Cを矢印XIX方向に見た図である。
 本実施形態では、駆動機構のアクチュエータとして、ピエゾアクチュエータを用いている。図において、駆動プーリ213,263は、鼓状の被駆動体213g、263gに同軸に連結されている。また、鏡筒201に取り付けられたブラケットBKTの一端に、バネ部材SPの中央が固定されている。バネ部材SPの両端は、一対の円筒状のピエゾ体PZ1、PZ2の外周に当接し、ピエゾ体PZ1、PZ2をそれぞれ被駆動体213g、263gの外周面に押圧している。ピエゾアクチュエータを構成するピエゾ体PZ1、PZ2の軸線は、それぞれプリズムPRから物体側に向かう光軸に平行である。
 通常の駆動時には、外部から鋸歯状の駆動信号をピエゾ体PZ1、PZ2に入力することで、これらは独立して振動し、被駆動体213g、263gの外周面に摩擦による回転力を付与する。これにより駆動プーリ213,263が回転する。
 一方、携帯端末100の落下時には、静止したピエゾ体PZ1、PZ2に対し、ライン209、269から付与された衝撃力により被駆動体213g、263gが回転しようとする。このとき、バネ部材SPの付勢力は小さく、よってピエゾ体PZ1,PZ2と被駆動体213g、263gの外周面との摩擦力が比較的弱いので、駆動プーリ213,263の回転が許容され、これによりライン209,269の破断を回避できる。
 尚、上述した実施形態で、駆動プーリ213とライン209との間に滑りが生じることにより、精度の良いフォーカシング動作が(又はズーム動作)懸念される場合もある。これに対し、図20に示す例では、駆動プーリ213とライン209との滑りを抑制できる。より具体的には、図20(a)に示すように、ライン209にカシメ部209aを設ける。カシメ部209aは、ライン209の両端を接合する機能を有する金属部材であって良い。
 一方、駆動プーリ213は、図20(b)に示すように、端面の一部に弦状に延在する溝213e及び凹部213fを設ける。組み付け時には、図20(c)に示すように、凹部213fにカシメ部209aを嵌合させ、カシメ部209aから溝213eを介して両側に通したライン209を駆動プーリ213の外周に複数回巻き付ける。これにより、駆動プーリ213とライン209との滑りを有効に抑制できる。
(第6の実施形態)
 図21は、第6の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Dの要部を示す図であるが、鏡筒201は一部のみ示している。図22は、撮像装置200Cを矢印XXII方向に見た図である。
 本実施形態では、駆動機構の駆動プーリの代わりに、駆動体273,283を用いている。駆動体273,283は、外周に対向するように形成された一対の突起273a、283aを有している。一方の突起273a、283aには、アイドルプーリ216,266に巻き回された有端のライン209,269の一端が取り付けられ、他方の突起273a、283aには、ライン209,269の他端が取り付けられている。駆動体273,283は、ウォームホイール214、264に連結されている。
 上述した実施形態と同様に、不図示の駆動回路よりステッピングモータ211、261に給電されることで、ウォームホイール214、264を介して駆動体273、283が回転し、その回転方向と角度に応じてライン209、269が移動するので、フォーカシング動作やズーム動作を行うことができる。
(第7の実施形態)
 図23は、第7の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Eを物体側から見た図である。図24は、撮像装置200EをXXIV-XXIV線で切断して矢印方向に見た図である。図25は、撮像装置200EをXXV-XXV線で切断して矢印方向に見た図である。
 本実施形態は、第2の実施形態に対して、第1ホルダ206を第1レンズL1の光軸に対して直交する方向に駆動可能な駆動装置DRを、鏡筒201に取り付けた点のみが異なっている。手ぶれ補正ユニットとしての駆動装置DRは、図においてダブルハッチングで示す領域に設けられている。このような駆動装置DRとしては、例えば特開2012-083604号公報に記載のものを用いることができる。それ以外の構成は上述した実施形態と同様である。
(第8の実施形態)
 図26は、第8の実施形態にかかるレンズユニットを含む撮像装置200Fを物体側から見た図である。図27は、撮像装置200FをXXVII-XXVII線で切断して矢印方向に見た図である。
 本実施形態においては、第2の実施形態に対して、第1レンズ群G1において第1レンズを省略する代わりに、プリズムPRの物体側面を凹面PR1としている。それ以外の構成は第2の実施形態と同様であるので説明を省略する。
 以下、好ましい実施態様についてまとめて説明する。
 上記レンズユニットにおいて、前記ホルダは、前記鏡筒の内部のガイド部分に対して3カ所で当接する当接部と、前記当接部を前記ガイド部分に向かって付勢する付勢部材とを有することが好ましい。鏡筒内部のガイド壁等のガイド部分により、ガイドピンを用いる必要がなくなり、ゴーストの抑制を行えるほか、部品点数を削減できる。又、前記ホルダに設けた3カ所の当接部が前記ガイド部分に対して当接することで、前記ホルダの位置決めを安定して行うことができる。
 また、前記鏡筒のガイド壁はスリットを有し、前記ホルダは前記スリットを貫通する突起を有することが好ましい。また、前記線状部材は、前記突起に設けられた溝状部内に位置することが好ましい。
 また、前記線状部材は、前記ガイド壁を挟んで前記ホルダと反対側に配置されていることが好ましい。これにより、前記線状部材を前記鏡筒の外側に配置することも出来、かかる場合、雄ねじ部材やガイド軸を配置する場合に比べると、前記線状部材の設置が格段に容易になり、例えば自動組み立てにも対応できる。
 また、前記付勢部材は、前記突起に取り付けられて前記ガイド部分の背面に接するバネ部材であることが好ましい。これにより、簡素な構成で、前記鏡筒のガイド壁に対して前記当接部を付勢することができる。
 また、前記ホルダと前記鏡筒のうち一方が凸部を有し、他方が前記第2の光学素子の光軸方向に延在する凹溝を有し、前記凸部と前記凹溝とを係合することで、前記ホルダを前記凹溝に交差する方向に位置決め可能となっていることが好ましい。かかる構成により、前記ホルダを前記凹溝に交差する方向に位置決めしつつ、前記第2の光学素子の光軸方向への移動を許容する。ここで、前記第2の光学素子の光軸方向をZ方向としたときに、Z方向に直交する前記ガイド壁の法線方向をX方向とし、Z方向及びX方向に直交し前記凹溝に交差する方向をY方向とすれば、前記第2の光学素子の光軸を変位させることなく、その光軸方向への移動を許容できる。
 また、前記凸部と前記凹溝とを前記交差する方向に向かって相対的に付勢する付勢部材を有することが好ましい。これにより、前記凸部が前記凹溝から脱落することを抑制でき、前記第2の光学素子を安定して移動できる。
 また、前記鏡筒に対して光軸方向に可動な第3の光学素子と、前記第3の光学素子を保持しつつ一体的に移動するホルダと、前記第3の光学素子を駆動する別の駆動機構と、を有することが好ましい。例えば、前記第2の光学素子をフォーカスレンズ群とし、前記第3の光学素子をズームレンズ群とすることで、フォーカシング機能とズーム機能を持つレンズユニットを提供できる。
 また、前記第2の光学素子のホルダの当接部が当接するガイド部分は、前記第3の光学素子のホルダの当接部が当接するガイド部分とは異なっており、光軸直交方向から見て、前記第2の光学素子のホルダの一部が、前記第3の光学素子と重なり、及び/又は前記第3の光学素子のホルダの一部が、前記第2の光学素子と重なるまで移動可能となっていることが好ましい。これにより、前記第2の光学素子及び前記第3の光学素子の移動範囲を確保しつつ、前記当接部の当接スパンを大きくとることが出来、レンズチルトを有効に抑制できるにもかかわらず、前記レンズユニットの全長を短縮できる。
 また、前記アクチュエータはステッピングモータであることが好ましい。これにより、前記第2の光学素子を精度良く移動できる。又、前記ステッピングモータの軸線を、前記プリズムから像側に向かう光軸と平行とすることで、前記ステッピングモータの回転力を、その軸線に直交する方向に取り出して前記駆動体を駆動する際に、ウォームホイール等を用いることで分解能を上げることが出来、且つ並列配置する場合も、幅方向にコンパクトな撮像装置を提供できる。
 また、前記アクチュエータはピエゾアクチュエータであることが好ましい。これにより、前記第2の光学素子を精度良く移動できる。又、ピエゾアクチュエータはもともと分解能が高いタイプが多く、前記ピエゾアクチュエータの軸線を、前記プリズムから物体側に向かう光軸と平行とした状態で、前記駆動体を駆動する回転軸に当接させることで、長手方向にコンパクトな撮像装置を提供でき、更に並列配置する場合も、幅方向にコンパクトな撮像装置を提供できる。
 また、前記第2の光学素子に衝撃力が付与された際に、前記アクチュエータと前記駆動体との動力連結を切り離すクラッチ機構を有することが好ましい。撮像装置を搭載した携帯端末を誤って床面等に落下させたとき、第2の光学素子に作用する慣性により、前記線状部材に衝撃力が付与され破断する恐れがある。そこで、前記クラッチ機構を設けて、例えば落下衝撃時などに前記第2の光学素子に衝撃力が付与された際に、前記アクチュエータと前記駆動体との動力連結を切り離すことで、前記線状部材をフリーにし、その破断を回避することができる。
 また、前記クラッチ機構は、前記アクチュエータからの駆動力に応じて回転する駆動ギヤと、前記駆動体に連結された従動ギヤと、を有し、前記従動ギヤが前記駆動ギヤに噛合する伝達位置と、前記従動ギヤが前記駆動ギヤから離脱する非伝達位置との間で切り換え可能に構成されていることが好ましい。前記クラッチ機構は、第2の光学素子に衝撃力が付与された際に、前記従動ギヤが前記駆動ギヤに噛合する伝達位置から前記従動ギヤが前記駆動ギヤから離脱する非伝達位置に切り換わることで、線状部材の破断を回避することができる。
 また、前記クラッチ機構は、前記従動ギヤを保持するアームを有し、前記アームは、前記伝達位置と、前記非伝達位置との間で揺動するように構成されることが好ましい。例えば落下衝撃時などに、アームが非伝達位置へと揺動することでクラッチ機構が切り換えられて従動ギヤが駆動ギヤから離脱するため、線状部材をフリーにすることができ、その破断を回避することができる。
 また、前記駆動体は駆動プーリであり、前記第2の光学素子に衝撃力が付与された際に、駆動プーリと前記線状部材との間に滑りが生じることが好ましい。例えば落下衝撃時などに、前記第2の光学素子に衝撃力が付与された際に、駆動プーリと前記線状部材との間に滑りが生じることで、前記線状部材の破断を回避することができる。
 また、前記第1の光学素子は、プリズムとレンズを有することが好ましい。これにより、前記レンズユニットの光学系を屈曲型とすることで、薄形化を図ることができる。
 また、前記アクチュエータから前記駆動体に至るまでの動力伝達系の少なくとも一部が、前記プリズムの背面側に配置されており、前記アクチュエータの軸線は、前記プリズムから物体側に向かう光軸と、前記プリズムから像側に向かう光軸とで形成される平面に対して平行していることが好ましい。これにより、前記プリズムの背面側に生じるスペースを有効利用でき、撮像装置のコンパクト化を図れる。但し、前記アクチュエータの軸線は、前記平面に平行であれば、前記プリズムから物体側に向かう光軸と、前記プリズムから像側に向かう光軸のいずれに対しても傾いていて良い。
 また、前記第1の光学素子を光軸直交方向に移動させる手ぶれ補正ユニットを有することが好ましい。前記手ぶれ補正ユニットを設けても、前記レンズユニットのコンパクト化が可能である。
 本発明は、本明細書に記載の実施形態や変形例に限定されるものではなく、他の実施形態・変形例を含むことは、本明細書に記載された実施形態や技術思想から本分野の当業者にとって明らかである。例えば、アクチュエータの軸線は、プリズムPRから物体側に向かう光軸と、プリズムPRから像側に向かう光軸とで形成される平面に対して平行していると好ましい。
100      携帯端末
101      ボディ
101a     円形開口
200,200A~200F 撮像装置
201      鏡筒
201a     側壁
201b     側壁
201c     中間壁
201d     スリット部
201e     ガイド面
201f     溝
201g     外側面
201h     斜面
202      ディスプレイ
202~206  カバー部材
207      第1ホルダ
207a     筒部
207b     板部
207c     当接部
207e     溝状部
207f     突起
207g     像側部
207h     保持部
208      第2ホルダ
208a     物体側部
208c     当接部
208d     保持部
209      ライン
209a     カシメ部
210      バネ板
210a     分岐部
211      ステッピングモータ
212      ウォーム
213      駆動プーリ
213a     フランジ部
213b     円筒部
213c     中心孔
213d     凹部
213f     凹部
213e     溝
213g     被駆動体
214      ウォームホイール
214c     半球部
215      支持軸
216      アイドルプーリ
216a     溝
216b     中心孔
220      第3ホルダ
251c     中間壁
251d     スリット部
251e     ガイド面
251f     溝
251g     外側面
261      ステッピングモータ
262      ウォーム
263      駆動プーリ
264      ウォームホイール
265      支持軸
266      アイドルプーリ
269      ライン
270      アーム部
271      バネ
273,283  駆動体
273a     突起
BKT      ブラケット
DR       駆動装置
G1,G2,G3、G4  レンズ群
IM       固体撮像素子
PZ1,PZ2  ピエゾ体
SP       バネ部材
SW       スプリングワッシャ

Claims (20)

  1.  鏡筒と、
     前記鏡筒に対して少なくとも光軸方向に固定された第1の光学素子と、
     前記鏡筒に対して光軸方向に可動な第2の光学素子と、
     前記第2の光学素子を保持しつつ一体的に移動するホルダと、
     前記第2の光学素子を駆動する駆動機構と、を有するレンズユニットであって、
     前記駆動機構は、アクチュエータと、前記アクチュエータからの駆動力により変位する駆動体と、前記鏡筒に対して回転可能に取り付けられたアイドルプーリと、前記駆動体と前記アイドルプーリとに係合し、前記ホルダに連結された線状部材と、を有し、
     前記アクチュエータは、前記第2の光学素子の光軸方向において、前記第1の光学素子を挟んで前記第2の光学素子と反対側に配置され、且つ前記アクチュエータの少なくとも一部が前記線状部材よりも前記鏡筒の中心側に配置されていることを特徴とするレンズユニット。
  2.  前記ホルダは、前記鏡筒の内部のガイド部分に対して3カ所で当接する当接部と、前記当接部を前記ガイド部分に向かって付勢する付勢部材と、を有する請求項1に記載のレンズユニット。
  3.  前記鏡筒のガイド部分はスリットを有し、前記ホルダは前記スリットを貫通する突起を有する請求項2に記載のレンズユニット。
  4.  前記線状部材は、前記突起に設けられた溝状部内に位置する請求項3に記載のレンズユニット。
  5.  前記線状部材は、前記ガイド部分を挟んで前記ホルダと反対側に配置されている請求項2~4のいずれかに記載のレンズユニット。
  6.  前記付勢部材は、前記突起に取り付けられて前記ガイド部分の背面に接するバネ部材である請求項2~5のいずれかに記載のレンズユニット。
  7.  前記ホルダと前記鏡筒のうち一方が凸部を有し、他方が前記第2の光学素子の光軸方向に延在する凹溝を有し、前記凸部と前記凹溝とを係合することで、前記ホルダを前記凹溝に交差する方向に位置決め可能となっていることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のレンズユニット。
  8.  前記凸部と前記凹溝とを前記交差する方向に向かって相対的に付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項7に記載のレンズユニット。
  9.  前記鏡筒に対して光軸方向に可動な第3の光学素子と、前記第3の光学素子を保持しつつ一体的に移動するホルダと、前記第3の光学素子を駆動する別の駆動機構と、を有する請求項1~8のいずれかに記載のレンズユニット。
  10.  前記第2の光学素子のホルダの当接部が当接するガイド部分は、前記第3の光学素子のホルダの当接部が当接するガイド部分とは異なっており、光軸直交方向から見て、前記第2の光学素子のホルダの一部が、前記第3の光学素子と重なり、及び/又は前記第3の光学素子のホルダの一部が、前記第2の光学素子と重なるまで移動可能となっている請求項9に記載のレンズユニット。
  11.  前記アクチュエータはステッピングモータである請求項1~10のいずれかに記載のレンズユニット。
  12.  前記アクチュエータはピエゾアクチュエータである請求項1~10のいずれかに記載のレンズユニット。
  13.  前記第2の光学素子に衝撃力が付与された際に、前記アクチュエータと前記駆動体との動力連結を切り離すクラッチ機構を有する請求項1~12のいずれかに記載のレンズユニット。
  14.  前記クラッチ機構は、前記アクチュエータからの駆動力に応じて回転する駆動ギヤと、前記駆動体に連結された従動ギヤと、を有し、前記従動ギヤが前記駆動ギヤに噛合する伝達位置と、前記従動ギヤが前記駆動ギヤから離脱する非伝達位置との間で切り換え可能に構成されている請求項13に記載のレンズユニット。
  15.  前記クラッチ機構は、前記従動ギヤを保持するアームを有し、前記アームは、前記伝達位置と前記非伝達位置との間で揺動する請求項14に記載のレンズユニット。
  16.  前記駆動体は駆動プーリであり、前記第2の光学素子に衝撃力が付与された際に、前記駆動プーリと前記線状部材との間に滑りが生じる請求項1~15のいずれかに記載のレンズユニット。
  17.  前記第1の光学素子は、プリズムとレンズを有する請求項1~16のいずれかに記載のレンズユニット。
  18.  前記アクチュエータから前記駆動体に至るまでの動力伝達系の少なくとも一部が、前記プリズムの背面側に配置されており、前記アクチュエータの軸線は、前記プリズムから物体側に向かう光軸と、前記プリズムから像側に向かう光軸とで形成される平面に対して平行している請求項17に記載のレンズユニット。
  19.  前記第1の光学素子を光軸直交方向に移動させる手ぶれ補正ユニットを有することを特徴とする請求項1~18のいずれかに記載のレンズユニット。
  20.  請求項1~19のいずれかに記載のレンズユニットと撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
PCT/JP2014/072699 2013-09-30 2014-08-29 レンズユニット及び撮像装置 WO2015045728A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203289 2013-09-30
JP2013-203289 2013-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045728A1 true WO2015045728A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/072699 WO2015045728A1 (ja) 2013-09-30 2014-08-29 レンズユニット及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015045728A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013875A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 Qioptiq Photonics Gmbh & Co Kg Focus and zoom objective and method for operating a focus and zoom objective
JP2020021026A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社シグマ レンズ駆動装置及びそれを有するレンズ鏡筒
WO2020129971A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020097261A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256314A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Asahi Optical Co Ltd レンズの電動駆動機構
JPS63132911U (ja) * 1987-02-21 1988-08-31
JPH0943488A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ
JPH0943481A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの撮影レンズ駆動機構
JP2001133672A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Olympus Optical Co Ltd 駆動機構
JP2003066309A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Olympus Optical Co Ltd レンズユニット及びこれを使用する電子カメラ
JP2007047547A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sharp Corp 手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびカメラ付き携帯電子機器
JP2007256601A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujinon Corp 屈曲光学ユニット
JP2012177904A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置及び撮像装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256314A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Asahi Optical Co Ltd レンズの電動駆動機構
JPS63132911U (ja) * 1987-02-21 1988-08-31
JPH0943481A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの撮影レンズ駆動機構
JPH0943488A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ
JP2001133672A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Olympus Optical Co Ltd 駆動機構
JP2003066309A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Olympus Optical Co Ltd レンズユニット及びこれを使用する電子カメラ
JP2007047547A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sharp Corp 手ブレ補正機能付き電子撮像装置およびカメラ付き携帯電子機器
JP2007256601A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujinon Corp 屈曲光学ユニット
JP2012177904A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置及び撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013875A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 Qioptiq Photonics Gmbh & Co Kg Focus and zoom objective and method for operating a focus and zoom objective
CN112470054A (zh) * 2018-07-11 2021-03-09 启艺光学两合公司 聚焦和变焦物镜以及操作聚焦和变焦物镜的方法
JP2020021026A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社シグマ レンズ駆動装置及びそれを有するレンズ鏡筒
JP7074987B2 (ja) 2018-08-03 2022-05-25 株式会社シグマ レンズ駆動装置及びそれを有するレンズ鏡筒
WO2020129971A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020097261A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020097263A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2020129970A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社ブリヂストン タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016067731A1 (ja) カメラモジュール
JP2007219199A (ja) レンズユニット、撮像装置及びレンズの製造方法
JP6617395B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
WO2015045728A1 (ja) レンズユニット及び撮像装置
US20070248344A1 (en) Lens Barrel and Imaging Device Including Lens Barrel
US8491204B2 (en) Shutter device
JP2007164065A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP5679744B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2007199406A (ja) 屈曲光学ユニット
JP2007121850A (ja) 撮像装置
JP5768620B2 (ja) レンズ駆動装置
US8491203B2 (en) Shutter device
JP2015203715A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2012185374A (ja) 絞り装置、カメラおよび電子機器
US9538055B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP2007199402A (ja) 屈曲光学ユニット
JP7198506B2 (ja) レンズ駆動装置、レンズ駆動装置の製造方法、カメラ装置及び電子機器
JP6009808B2 (ja) レンズ装置
JP5471100B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP7479868B2 (ja) 光学駆動装置および光学機器
US8213098B2 (en) Lens driving apparatus
CN107342705B (zh) 马达和包括马达的电子设备
JP2006337884A (ja) レンズ駆動装置
KR101624653B1 (ko) 렌즈 구동 장치
JP2005215106A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14848163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14848163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1