JP2007045434A - 包装袋及びそれを用いた袋包装体 - Google Patents

包装袋及びそれを用いた袋包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007045434A
JP2007045434A JP2005230183A JP2005230183A JP2007045434A JP 2007045434 A JP2007045434 A JP 2007045434A JP 2005230183 A JP2005230183 A JP 2005230183A JP 2005230183 A JP2005230183 A JP 2005230183A JP 2007045434 A JP2007045434 A JP 2007045434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
packaging
seal
seal portion
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005230183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995445B2 (ja
Inventor
Tsugi Ihayazaka
嗣 伊早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawashima Packaging Machinery Ltd
Original Assignee
Kawashima Packaging Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawashima Packaging Machinery Ltd filed Critical Kawashima Packaging Machinery Ltd
Priority to JP2005230183A priority Critical patent/JP4995445B2/ja
Publication of JP2007045434A publication Critical patent/JP2007045434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995445B2 publication Critical patent/JP4995445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 袋の開封時に形成した開封用の摘み部分を用いて袋包装体を引き剥ぎ開封することで、開封までは袋包装体の形態を見栄え良く維持し、包装袋の形態を大きく崩すことなく元の包装袋の形態を維持可能とした包装袋、或いは袋包装体を提供する。
【解決手段】 袋胴部2から延びた袋端部3に形成されているエンドシール部5は、袋端部3に端縁部分9を余した状態で形成されて袋胴部2を封鎖する主シール部7と、端縁部分9において袋端部3の袋幅Wの一部に形成された開き防止用の補助シール部8とを有する。開封前、包装材9a,9bは補助シール8の領域で開くことがなく、見栄えを良好に維持できる。包装材9a,9bを摘んで補助シール部8を引き剥がすことで、開いた端縁部分9は、袋端部3の全幅Wに亙って主シール部7の開封用の摘み部分と成る。主シール部7を引き剥がすことで、ピロー袋包装体1を容易に開封することができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、易開封構造を備えた、ガセット形成、角底形成、或いはジッパーが付設されたピロー包装袋のような包装袋、及びそれを用いた袋包装体に関する。
従来、製品を包装した袋包装体として、ピロー形態を有する包装袋を用いたピロー袋包装体がある。ピロー袋包装体は、通常、センターシールを施すなどにより筒状に成形した又は筒状に成形されつつある筒状包装材の中に製品を導入し、或いは製品を載置した包装材を製品の周りに筒状に成形し、そうした筒状包装材の中に置かれた製品の両サイドで筒状包装材を横断方向に封鎖するエンドシールを施すことによって製造される。ピロー袋包装体は、ウェブ状の包装材を筒状包装材に成形するフォーマや縦シール手段、製品を送り込む充填筒や製品供給手段、及び筒状包装材にエンドシールを施すエンドシール手段を備えるピロー包装機によって自動的に製造することができる。ピロー包装機としては、包装材が縦方向に送られる縦型又は横方向に送られる横型の製袋充填包装機が用いられる。
ピロー袋包装体としては、エンドシール部に関連してガゼット折り込みが入れられることもあり、更にピロー袋包装体が縦置きされる場合には、ガゼット折り込みに加えて、底側のエンドシール部に関連して角底折りが施されることもある。
このようにして製造されたピロー袋包装体においては、袋のエンドシール部は、通常、ヒートシールで密封されていて開封が困難である。そのため、図3に示すように、ピロー袋包装体21の胴部22の両側端縁部23,24にそれぞれ形成されているエンドシール部25,26に関連して、その端縁部分に易開封手段としてIノッチVノッチ等の切り込みが形成されることが多い。図3に示す例では、連続して製造されるピロー袋包装体の場合であって、製造されたピロー袋包装体21を後続の筒状包装材から切り離すためのカッタを波形にすることによって、切り離し切断縁が、連続したVノッチと同様の波形構造27,28に形成されている。
図3に示されているように、エンドシール部25,26の端縁部に形成された波形構造27,28のような切り込みから成る易開封手段を用いてピロー包装袋21を引き裂いて開封する場合、引き裂き線29は端縁部23,24から縦方向に延びることになる。しかしながら、包装材に延伸処理が施されてない場合には、引き裂き線29が真っ直ぐにならず途中から斜めに走ることもある。このように、ピロー包装袋21を引き裂いて開封すると、綺麗な開口部が形成されないことが多い。また、開封後の引き裂いた引き裂き片30は最早、包装に寄与することはなく、残る袋の部分も開封前のピロー包装袋の大きさよりも大幅に小さくなり、製品を暫くの間、袋内に収容しておく際にも不便である。
包装袋体の両面を離れ出させる向きの引っ張り力を作用させることにより、包装袋体の熱シール部を壊しての開封を比較的容易になすことができる包装袋体が提案されている(特許文献1)。この包装袋体は、内側に界面剥離、層間剥離又は凝集破壊可能に熱融着されるシーラント層を有するフィルムにより構成され、被包装物を内側に収めた状態で辺部に熱シール部を形成させた袋体である。この袋体の少なくとも一つの辺部に沿った熱シール部は、フィルム縁との間に剥取り代となる非熱シール部を残した状態で、少なくともフィルム縁に向けられたシール部縁の一部を、波形状をなすように形成された剥取りシール部としてある。剥取り代となる非熱シール部を把持して、両フィルム部を互いに引っ張ることで、波形状の山状部から剥離が開始し、その後の引っ張り力の継続的な作用によって熱シール部が破壊されて、袋体が開封される。
特開2000−203600号公報(段落[0029]、図8)
また、本出願人は、ヒートシーラでシールされた包装材のシール面を引き剥がすことにより、開封が迅速且つ容易な袋包装体を提案している。この袋包装体は袋に包装物を収容したガゼット袋包装体であり、その開口端部において、内側に向かって窪んだ凹状のシール輪郭で横シール部が形成され、シール輪郭の外側には開封摘まみ用非シール部が溶着されることなく残されている。開封摘まみ用非シール部を摘まみ片として両側に開くことで、摘まみ片の開き力が、シール輪郭を介して横シール部を形成する包装材のシール面を引き剥がす力となって作用する。したがって、横シール部の剥がれが進行し易くなり、ガゼット袋包装体の開口端部を容易に開封することができる。
特開2003−11985号公報(段落[0019]〜[0021]、図1)
また、本出願人は、別の易開封構造を持つ袋包装体として、熱溶着した包装材のセンターシール部を利用して引き剥がす溶着面を選択できる易開封構造自体を工夫し、そのような易開封構造を備えた袋包装体を提案している。この袋包装体によれば、筒端縁部の外側縁から内側に向かってセンターシール部と交差する状態に凸状に広がる非シール部を残した状態で、横シール部が形成されているので、センターシール部とそれに対向する非シール部を摘んで開き、シール領域が狭い横シール部分を剥がすことにより、筒端縁部を開封することができる。センターシール部の端部を内側から剥がし、その後、順次、側端縁部を引き剥がすことでも、ピロー袋包装体が開封される。
特開2003−72774号公報(段落[0015]〜[0017]、図1〜図2)
そこで、包装材を互いに溶着して形成されるシール部によって密封される包装袋、或いはそれを製品の包装に適用した袋包装体において、シール部を引き剥がすことで袋の開封を可能にする開封用の摘み部分を、当該袋の開封時に容易に形成可能にする点で解決すべき課題がある。
この発明の目的は、開封用の摘み部分を袋の開封時に容易に形成可能とすることで開封までは袋包装体の形態を見栄え良く維持し、開封の際には、袋素材を引き裂くことによって包装袋を開封した場合と比較して包装袋の形態を大きく崩すことなく元の包装袋の形態を維持し、製品を使用し切らない場合には包装袋の継続使用が可能な包装袋、或いはそれを製品の包装に適用した袋包装体を提供することである。
上記の課題を解決するため、この発明による包装袋は、袋胴部と、当該袋胴部から延びており前記袋胴部を封鎖する端部シール部が形成されている袋端部とを備え、前記端部シール部は、前記袋端部に端縁部分を余した状態で形成されて前記袋胴部を封鎖する主シール部と、前記端縁部分において前記袋端部の袋幅の一部に形成された開き防止用の補助シール部と有することから成っている。
この包装袋によれば、袋端部の端縁部分は、袋端部の袋幅の一部に形成されている補助シール部によって、一部が閉じられている。即ち、袋端部の端縁部分が袋端部の全幅に亙って未シール状態であると、当該端縁部分を形成する袋包装材が互いから離れる態様で広がるために見栄えが悪くなるが、端縁部分の一部に補助シール部を形成することによって端縁部分が開き状態のままで放置されることがなくなり、開封されるまでの包装袋又は袋包装体の見栄えの低下を防止することができる。補助シール部は、上記のように、端縁部分が開き状態のままで放置するのを防止する程度でよいので、袋端部におけるシール領域を袋幅の一部の範囲に限ることができ、またシールの強さも密封性が求められるような強力なシールでなくてもよい。また、袋端部の端縁部分において、補助シール部が形成されている部分以外では包装材は溶着されていない。端縁部分の非溶着となっている包装材を摘んで補助シール部を形成している包装材を互いに離れる方向に開き広げることにより、補助シール部を引き剥がして容易に開くことができる。補助シール部が引き剥がされて開いた端縁部分は、主シール部の開封用の摘み部分と成る。摘み部分を指で摘んだ状態で広げることで、溶着されて主シール部を構成していた包装材が引き剥がされて、包装袋が開封される。
この包装袋において、前記補助シール部は、前記袋端部における袋幅の中央一部に前記主シール部に接続する態様で且つ前記主シール部よりも弱いシール力で形成することができる。補助シール部の形成位置を袋端部における袋幅の中央一部にした場合には、端縁部分を形成する袋包装材が互いに広がるのを最も効率的に防止することができる。また、補助シール部は主シール部に接続する態様に形成した場合には、補助シール部を開く方向として主シール部側が除かれるので、運搬や展示等の流通段階で補助シール部が剥がれる可能性を少なくすることができる。更に、補助シール部のシール力を主シール部よりも弱いシール力とすることによって、補助シール部の引き剥がしを容易にすることができる。
上記の包装袋において、前記補助シール部は、前記主シール部の長手方向に沿った筋を持つ波形シール部に形成することが好ましい。互いの包装材が引き剥がされた補助シール部は、主シール部の引き剥がしの際に摘み部分として機能する。補助シール部を主シール部の長手方向に沿った筋を持つ波形シール部に形成しておくと、引き剥がしたときに包装材には波形に繰り返される凹凸が残るので、指で包装材を摘んだときに、滑ることなく確実に包装材を把持することができる。
上記の包装袋において、前記包装袋は、前記製品を包む筒状包装材の両端部に前記端部シールとしてエンドシール部が成形され、前記主シール部が一方の前記エンドシール部に適用されているピロー包装袋とすることができる。包装袋として、製品を包む筒状包装材を用いたピロー包装袋が良く知られている。筒状包装材の封鎖には、その両端部にエンドシール部が成形されるが、主シール部を一方のエンドシール部に適用することができる。主シール部とされた一方のエンドシール部を引き剥がすことで、筒状包装材の当該一端部が開封される。
上記ピロー包装袋とされた包装袋において、ピロー包装袋は、前記エンドシール部に関連してガセット折り込みがされたガセット包装袋、又は更に他方の前記エンドシール部側の前記袋端部が角底に形成されている角底ガセット包装袋とすることができる。ガセット包装袋や、更に他方のエンドシール部側の袋端部を角底に形成した角底ガセット包装袋は、袋端部において包装材への折り込みが用いられており、袋端部の横方向への出っ張りを無くして包装袋又は袋包装体をスマートに構成される。主シール部を引き剥がしによって開封した場合、そうした袋端部の折り込み構造を開くことで内部に製品を取り出すことができ、更に折り込み構造を閉じることによりそのまま袋を継続利用することができる。
上記ピロー包装袋とされた包装袋において、前記包装袋は、前記主シール部に対して前記袋胴部側の間際の位置に繰り返し開閉可能なジッパーが付設されているジッパー付き包装袋とすることができる。詳細には、包装袋の開封は、袋端部を主シール部の袋胴部側の位置で引き裂きによってするのではなく主シール部の引き剥がしによって行われるので、引き剥がされて生じた包装材は袋胴部に繋がって残っている。したがって、引き剥がされて生じた包装材を再開封のための摘みとして用いることができる。また、袋胴部においてジッパーと主シール部との間に引き裂きのための包装材の領域を用意しておく必要がなく、再開封・再閉鎖可能なジッパーは袋胴部の主シール部に対して間際の位置に付設することができる。このように、袋包装材は引き裂きによって生じた引き裂き片が破棄されるのではないので、残存したまま有効利用することができる。
上記の包装袋は、その内部に製品を収容する状態で封鎖することで、袋包装体とすることができる。製品を収容した袋包装体を開封して取り出すなどした後、再度封鎖するときには、袋の形態が基本的には崩れていないので、残る製品を確実に且つ見栄え良く封鎖することができる。
この発明は、上記のように構成されており、袋端部の端縁部分については、その一部が袋端部の袋幅の一部に形成されている補助シール部によって閉じられており、端縁部分が開き状態のままで放置されることがない。その結果、開封するまでは袋包装体の形態を見栄え良く維持することができる。袋端部の端縁部分では、補助シール部が形成されている部分以外では包装材は溶着されていないので、開封の際には、端縁部分の非溶着となっている包装材を摘んで補助シール部を互いに離れる方向に引き剥がすことにより、補助シール部を開くことができる。開き防止用の補助シール部を引き剥がすことで、端縁部分は未シール部とともに主シール部の開封用の摘み部分となり、形成された摘み部分を摘んで広げることで、主シール部を構成していた包装材が引き剥がされて主シール部を開封することができる。この包装袋又は袋包装体によれば、包装材を引き裂くことによって包装袋を開封した場合と比較して、包装袋の形態を大きく崩すことなく元の包装袋の形態を維持することができる。製品を使用し切らない場合には包装袋の継続使用が可能な包装袋、或いはそれを製品の包装に適用した袋包装体を提供することができる。
以下、添付した図面に基づいて、この発明による包装袋又は袋包装体の実施例を説明する。図1はこの発明による包装袋又は当該包装袋を用いた袋包装体(以下、「袋包装体」として説明する)の一実施例を示す斜視図であり、(a)はその全体斜視図、(b)は開封状態にある要部を示す部分斜視図である。
図1に示す袋包装体は、筒状包装材から成る袋胴部2と、袋胴部2から延びている袋端部3,4とを備えているピロー袋包装体1であり、袋端部3,4には、内部に製品を包装するために袋胴部2を封鎖する端部シール部としてのエンドシール部5,6が形成されている。袋端部4に形成されるエンドシール部6は、通常のエンドシール部である。一方のエンドシール部5には、袋端部3に端縁部分9を余した状態で形成されて袋胴部2を封鎖する主シール部7と、端縁部分において袋端部3の袋幅Wの一部(幅w)に形成された開き防止用の補助シール部8とが形成されている。図示のピロー袋包装体1に用いられている包装袋は、主シール部7に対して袋胴部2側の間際の位置に繰り返し開閉可能なジッパー10が付設されているジッパー付き包装袋である。
ピロー袋包装体1において、補助シール部8は、袋端部3における袋幅Wの中央一部に主シール部7に接続する態様で形成されている。補助シール部8の形成位置を袋端部3における袋幅Wの中央一部(幅w)にすることにより、補助シール部8のエリアを狭く抑えながらも、補助シール部8の両横側に広がる袋包装材9a,9bが互いに広がるのを最も効率的に防止することができ、且つ良好な見栄えを維持することができる。また、補助シール部8は主シール部7に接続する態様で形成されていることにより、補助シール部8を開く方向としては、実質的に左右の未シール状態にある端縁部分9,9側からのみとなり、ユーザによる開封を妨げることはないが、運搬や展示等の流通段階で補助シール部8が剥がれてしまう可能性を実質的に無くすことができる。
補助シール部8は、上記のように、端縁部分9が開き状態のままで放置するのを防止する程度でよいので、袋端部3におけるシール領域を袋幅Wの一部の範囲(幅w)に限ることができる。また、シールの強さも密封性が求められるような強力なシールでなくてもよい。補助シール部8のシール力は、主シール部7と同じか又は弱いシール力で形成することができる。補助シール部8のシール力を主シール部7よりも弱いシール力とした場合には、補助シール部8の引き剥がしを更に容易にすることができる。
ピロー袋包装体1において、補助シール部8は、主シール部7の長手方向に沿った筋8aを持つ波形シール部に形成されている。補助シール部8を主シール部7の長手方向に沿った筋8aを持つ波形シール部に形成しておくと、補助シール部8を開いたときに、引き剥がされた包装材には波形に繰り返される凹凸8bが残る。それゆえ、開いた補助シール部8の包装材を指で摘んで開こうとするときに、指の引っ掛かりとなり、滑ることなく確実に包装材を把持することができる。凹凸8bが形成されている補助シール部8の包装材は、主シール部7の引き剥がしの際に、指で掴む摘み部分として機能する。
ピロー袋包装体1によれば、袋端部3の端縁部分9は、袋端部3の袋幅Wの一部に形成されている補助シール部8によって、一部が閉じられている。従来の袋包装体に見られるように、袋端部3の端縁部分9が袋端部3の全幅Wに亙って未シール状態であると、端縁部分9を形成する袋包装材が互いから離れる態様で広がるために見栄えが悪くなる。しかしながら、ピロー袋包装体1では、端縁部分9の一部に補助シール部8が形成されているので、端縁部分9が開き状態のままで放置されることがなくなり、開封されるまでのピロー袋包装体1の良好な見栄えを維持することができる。
袋端部3の端縁部分9において、補助シール部8が形成されている部分以外では包装材9a,9bは溶着されていない。非溶着となっている包装材9a,9bを摘んで、補助シール部8を形成している溶着されていた包装材を互いに離れる方向に開いて引き剥がすことにより、補助シール部8を容易に開くことができる。補助シール部8が引き剥がされて開いた端縁部分9は、袋端部3の全幅Wに亙って、主シール部7の開封用の摘み部分と成る。摘み部分を指で摘んで広げるときに、凹凸8bが指の引っ掛かりとなって滑ることがない。その結果、主シール部7とされた一方のエンドシール部5を引き剥がすことで、ピロー袋包装体1を容易に開封することができる。
ピロー袋包装体1の開封は、袋端部3を主シール部7の袋胴部側の位置で引き裂きによってするのではなく主シール部7の引き剥がしによって行われるので、引き剥がされて生じた包装材は、図1(b)に示すように、破棄されることなく、袋胴部2に繋がって筒状の袋端部3aとして残っている。したがって、残存した袋端部3aを巻き取って閉じる、或いはクリップ等の治具を用いて閉じるなどして、再閉鎖用として有効利用することができる。このことは、特に、ジッパー10が用いられない低コストの包装袋の場合に有効である。また、再開封・再閉鎖可能なジッパー10が用いられる包装袋である場合においても、袋胴部2においてジッパー10と主シール部7との間に、包装材を引き裂くための充分な領域を用意しておく必要がなく、ジッパー10を袋胴部2の主シール部7に対して直近位置に付設することができる。なお、袋包装体はピロー袋包装体1として説明したが、袋包装体はそれに限らず、適宜の形態の袋包装体とすることができる。
ピロー袋包装体1は、図2に示すように、エンドシール部5に関連してガセット折り込みがされたガセット包装袋、或いは更に他方のエンドシール部側の袋端部4が角底に形成されている角底ガセット包装体11とすることができる。図2には、このようにして形成された角底ガセット包装体11の一例が示されている。図2(a)は開封前の全体斜視図であり、図2(b)は、開封状態を示す一部斜視図である。
他方のエンドシール部側の袋端部4を角底に形成した角底ガセット包装袋11は、袋端部13,14には、内部に製品を包装するために袋胴部12を封鎖する端部シール部としてのエンドシール部15,16(エンドシール16は図示せず)が形成されている。袋端部13,14において包装材への折り込みが用いられており、袋端部13,14の横方向への出っ張りを無くして袋包装体をスマートに構成することができる。エンドシール部15には、袋端部13に端縁部分19を余した状態で形成されて袋胴部12を封鎖する主シール部17と、端縁部分において袋端部3の袋幅Wの一部(幅w)に形成された開き防止用の補助シール部18とが形成されている。端縁部分19の一部に補助シール部18が形成されているので、端縁部分19が開き状態のままで放置されることがなくなり、開封されるまでの角底ガセット包装体11の良好な見栄えを維持することができる。補助シール部18の形成位置、シール強さ及び波形シール部構造については、図1に示す例で用いられていた補助シール部8の場合と同等でよく、それらの構造及び作用についての再度の説明を省略する。
袋端部13の端縁部分19において、補助シール部18が形成されている部分以外では包装材19a,9bは溶着されておらず、非溶着となっている包装材19a,19bを摘んで、補助シール部18を形成している溶着されていた包装材を互いに離れる方向に開いて引き剥がすことにより、補助シール部18を容易に開くことができる。補助シール部18が引き剥がされて開いた端縁部分19は、袋端部13の全幅Wに亙って、主シール部17の開封用の摘み部分と成る。摘み部分を指で摘んで広げるときに、凹凸18bが指の引っ掛かりとなって滑ることがない。その結果、主シール部17とされた一方のエンドシール部15を引き剥がすことで、角底ガセット包装体11を容易に開封することができる。主シール部17を引き剥がしによって開封した後、袋端部13のガセット折り込み構造を開くことで内部に製品を取り出すことができる。角底ガセット包装袋の形態が基本的には崩れていないので、折り込み構造を閉じることにより再度封鎖可能でもあり、そのまま袋を継続利用することが可能である。
この発明による袋包装体の一実施形態であるピロー袋包装体の一例を示す斜視図である。 この発明による袋包装体の別の実施形態である角底ガセット包装体の一例を示す斜視図である。 従来のピロー袋包装体の一例を開封状態で示す斜視図である。
符号の説明
1 ピロー袋包装体 2,12 袋胴部
3,4,13,14 袋端部 3a 袋端部
5,6,15 エンドシール部
7,17 主シール部 8,18 補助シール部
8a,18a 筋 8b,18b 凹凸
9,19 端縁部分
9a,9b,19a,19b 袋包装材
10 ジッパー
11 角底ガセット包装体
W 袋幅 w 袋幅の一部

Claims (7)

  1. 袋胴部と、当該袋胴部から延びており前記袋胴部を封鎖する端部シール部が形成されている袋端部とを備え、前記端部シール部は、前記袋端部に端縁部分を余した状態で形成されて前記袋胴部を封鎖する主シール部と、前記端縁部分において前記袋端部の袋幅の一部に形成された開き防止用の補助シール部と有することから成る包装袋。
  2. 前記補助シール部は、前記袋端部における袋幅の中央一部に前記主シール部に接続する態様で且つ前記主シール部よりも弱いシール力で形成されていることから成る請求項1に記載の包装袋。
  3. 前記補助シール部は、前記主シール部の長手方向に沿った筋を持つ波形シール部に形成されていることから成る請求項1又は2に記載の包装袋。
  4. 前記包装袋は、前記製品を包む筒状包装材の両端部に前記端部シールとしてエンドシール部が成形され、前記主シール部が一方の前記エンドシール部に適用されているピロー包装袋であることから成る請求項1〜3のいずれか1項に記載の包装袋。
  5. 前記ピロー包装袋は、前記エンドシール部に関連してガセット折り込みがされたガセット包装袋、又は更に他方の前記エンドシール部側の前記袋端部が角底に形成されている角底ガセット包装袋であることから成る請求項4に記載の包装袋。
  6. 前記包装袋は、前記主シール部に対して前記袋胴部側の間際の位置に繰り返し開閉可能なジッパーが付設されているジッパー付き包装袋であることから成る請求項1〜5のいずれか1項に記載の包装袋。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の包装袋の内部に製品を収容する状態で封鎖されて製造されている袋包装体。
JP2005230183A 2005-08-08 2005-08-08 包装袋及びそれを用いた袋包装体 Expired - Fee Related JP4995445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230183A JP4995445B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 包装袋及びそれを用いた袋包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230183A JP4995445B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 包装袋及びそれを用いた袋包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007045434A true JP2007045434A (ja) 2007-02-22
JP4995445B2 JP4995445B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37848618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230183A Expired - Fee Related JP4995445B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 包装袋及びそれを用いた袋包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4995445B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006469A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Fp Corp 包装用容器
JP2010535140A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 ザ アイムス カンパニー 耐破裂性のサイドガセット袋
US8308363B2 (en) 2006-05-23 2012-11-13 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicator for container closure
US8408792B2 (en) 2007-03-30 2013-04-02 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicating closure
US8746483B2 (en) 2006-05-23 2014-06-10 Intercontinental Great Brands Llc Tamper evident resealable closure
US8889205B2 (en) 2006-12-27 2014-11-18 Intercontinental Great Brands Llc Resealable closure with package integrity feature
US9150342B2 (en) 2003-04-16 2015-10-06 Intercontinental Great Brands Llc Resealable tray container
US9205967B2 (en) 2010-01-26 2015-12-08 Generale Biscuit Resealable packaging for food products and method of manufacturing
US9221590B2 (en) 2010-03-23 2015-12-29 Generale Biscuit Resealable packaging for food products and method of manufacturing
JP2017001695A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 凸版印刷株式会社 包装袋
US9630761B2 (en) 2008-10-20 2017-04-25 Mondelez UK Holding & Services Limited Packaging
US9656783B2 (en) 2010-05-18 2017-05-23 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
US9688442B2 (en) 2011-03-17 2017-06-27 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible film packaging products and methods of manufacture
US9708104B2 (en) 2010-05-18 2017-07-18 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
US10118741B2 (en) 2008-07-24 2018-11-06 Deborah Lyzenga Package integrity indicating closure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154657U (ja) * 1981-03-23 1982-09-28
JPH0384750U (ja) * 1989-12-20 1991-08-28
JP2003011985A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Kawashima Packaging Mach Ltd 易開封構造を備えた袋包装体及びそれを製造する包装機
JP2004010155A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Pigeon Corp 母乳保存用バッグおよびその使用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154657U (ja) * 1981-03-23 1982-09-28
JPH0384750U (ja) * 1989-12-20 1991-08-28
JP2003011985A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Kawashima Packaging Mach Ltd 易開封構造を備えた袋包装体及びそれを製造する包装機
JP2004010155A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Pigeon Corp 母乳保存用バッグおよびその使用方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9150342B2 (en) 2003-04-16 2015-10-06 Intercontinental Great Brands Llc Resealable tray container
US9663282B2 (en) 2006-05-23 2017-05-30 International Great Rapids LLC Package integrity indicator for container closure
US8746483B2 (en) 2006-05-23 2014-06-10 Intercontinental Great Brands Llc Tamper evident resealable closure
US8722122B2 (en) 2006-05-23 2014-05-13 Intercontinental Great Brands Llc Package integrity indicator for container closure
US8308363B2 (en) 2006-05-23 2012-11-13 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicator for container closure
US8951591B2 (en) 2006-05-23 2015-02-10 Intercontinental Great Brands Llc Package integrity indicator for container closure
US8889205B2 (en) 2006-12-27 2014-11-18 Intercontinental Great Brands Llc Resealable closure with package integrity feature
US9919855B2 (en) 2007-03-30 2018-03-20 Intercontinental Great Brands Llc Package integrity indicating closure
US10829285B2 (en) 2007-03-30 2020-11-10 Intercontinental Great Brands Llc Package integrity indicating closure
US8408792B2 (en) 2007-03-30 2013-04-02 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicating closure
US9187228B2 (en) 2007-03-30 2015-11-17 Intercontinental Great Brands Llc Package integrity indicating closure
JP2010535140A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 ザ アイムス カンパニー 耐破裂性のサイドガセット袋
JP2010006469A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Fp Corp 包装用容器
US10118741B2 (en) 2008-07-24 2018-11-06 Deborah Lyzenga Package integrity indicating closure
US11027892B2 (en) 2008-07-24 2021-06-08 Deborah Lyzenga Package integrity indicating closure
US9630761B2 (en) 2008-10-20 2017-04-25 Mondelez UK Holding & Services Limited Packaging
US9205967B2 (en) 2010-01-26 2015-12-08 Generale Biscuit Resealable packaging for food products and method of manufacturing
US9221590B2 (en) 2010-03-23 2015-12-29 Generale Biscuit Resealable packaging for food products and method of manufacturing
US9708104B2 (en) 2010-05-18 2017-07-18 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
US9656783B2 (en) 2010-05-18 2017-05-23 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
US9688442B2 (en) 2011-03-17 2017-06-27 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible film packaging products and methods of manufacture
JP2017001695A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 凸版印刷株式会社 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP4995445B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995445B2 (ja) 包装袋及びそれを用いた袋包装体
RU2660297C9 (ru) Упаковка
RU151420U1 (ru) Устройство для поперечного запечатывания пакетов или мешков и содержащее его вертикальное устройство непрерывного упаковывания
JP5138055B2 (ja) 再閉鎖可能な注ぎ口を有する包装を形成する方法
US9708104B2 (en) Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
US20110127319A1 (en) Resealable flexible film packaging products and methods of manufacture
US20130121623A1 (en) Easy Open And Reclosable Flexible Film Packaging Products And Methods Of Manufacture
JP2014513652A (ja) 再閉鎖可能な柔軟性フィルムパッケージングおよび製造方法
JP2008522912A (ja) パッケージング
US2699285A (en) Packaging
CA2755775A1 (en) Package having resealable closure and method of making same
JP2003072774A (ja) 易開封構造を備えた袋包装体及びそれを製造する包装機
JPH01124576A (ja) 真空パック
WO2014142886A1 (en) Recloseable flexible packages
JP5990161B2 (ja) 縁シール部を有する広口ガセット袋
JP2008155963A (ja) チャックテープ付きピロー包装用巻取原反
JP2018076105A (ja) 包装体
JPH0776354A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JP4199024B2 (ja) 易開封手段を施したピロー包装袋
JP2006213368A (ja) ピロー包装体
JP2007055650A (ja) ジッパー付き包装袋及びそれを用いたジッパー付き袋包装体
JP4868664B2 (ja) 易開封構造を備えた袋包装体及びそれを製造する包装機
US11034119B2 (en) Bottom gusset package with folded gusset
JP2004256158A (ja) 易開封手段を施したピロー包装袋
JPH08143047A (ja) 紙 袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4995445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees