JP2007042640A - Lcdバックライトディスプレイ用のレーザー光源 - Google Patents

Lcdバックライトディスプレイ用のレーザー光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2007042640A
JP2007042640A JP2006205958A JP2006205958A JP2007042640A JP 2007042640 A JP2007042640 A JP 2007042640A JP 2006205958 A JP2006205958 A JP 2006205958A JP 2006205958 A JP2006205958 A JP 2006205958A JP 2007042640 A JP2007042640 A JP 2007042640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
optical fiber
light pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006205958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005977B2 (ja
Inventor
D Lester Steven
スティーブン・ディー・レスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avago Technologies International Sales Pte Ltd
Original Assignee
Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd filed Critical Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Publication of JP2007042640A publication Critical patent/JP2007042640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005977B2 publication Critical patent/JP5005977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/02Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】均一な光強度のバックライトを提供すること。
【解決手段】光源及びそれを使用した表示装置を開示する。光源はレーザー、ライトパイプ52、及び光ファイバーを含む。ライトパイプは、上面、底面及び第1の端面を有する透明材料の層からなる。第1の光ファイバーはレーザーからの光を第1の位置において第1の端面に結合する。光は上面から反射されるようにライトパイプに投入され、ライトパイプは上面を通してその光を散乱させる複数の散乱中心を有する。レーザーは、放熱が可能な位置に配置されたヒートシンクに熱的に接触させることができる。カラーディスプレイにいて光源は複数のレーザーを有することができる。種々のレーザーからの光は、ライトパイプに達する前に、混合させることができる。
【選択図】図7

Description

本発明はLCDバックライトディスプレイ用のレーザー光源に関する。
液晶ディスプレイ(LCD)は、種々のコンピュータおよびTVのような家庭用機器に使用されている。バックライトLCDは画素のアレイであり、各画素はその画素の裏側に配置された光源からの光の透過又は遮断するシャッターとして機能する。カラーディスプレイは、各画素にカラーフィルタを取り付け、各画素に特定の色の光を透過又は遮断させることによって実施される。各画素からの光の強度は、画素が透過状態にある時間によって決まる。
ディスプレイは通常、ディスプレイの背面全体にわたって均一な光の強度を提供する白色光源によって照明される。蛍光灯を利用した光源が特に魅力的である理由は、消費電力1ワット時あたりの光の出力が大きいからである。ただし、これらの光源は高い駆動電圧が必要であるために、バッテリ駆動型装置にとってはあまり魅力的でない。
そのため、LEDを利用した光源をそうした用途に利用することに大きな関心が寄せられている。LEDはそれらと同様の電気効率及び寿命を有する。また、必要とされる駆動電圧も、多くの携帯機器で使用されるバッテリパワーに適合する。
照明システムは一般に、LCDアレイの裏側に配置された何らかの形のライトボックス又はライトパネルを使用している。LCDの背面を均一に照明するために、ライトボックスのLCDアレイに隣接する表面とは反対側の表面は、何らかの形の散乱性被膜を備えている。
光源の厚みは、ライトボックスの厚みによって制限される。ラップトップコンピュータ、及び、PDAや携帯電話のような携帯機器に使用されるディスプレイの場合、装置全体の厚みがディスプレイの厚みによって制約されるため、ディスプレイの厚みは特に重要となる。こうした携帯機器の中には、10mm厚未満の厚さのライトボックスを必要とするものもある。ライトボックスの厚み減らすほど、均一な照明が得られるようにライトボックスの側面から光を効率的に投入することは難しくなる。
また、大型のディスプレイには、電力損失の問題もある。光源に印加される電力の大半は、光ではなく熱に変換される。LEDを利用した光源は、ライトボックスの周辺部に限定されるため、その熱はライトボックスの周辺部に集中する。熱をディスプレイの外へ移動させるのに適した表面に、ライトパイプの縁部から熱を移動させることは、幾つかの大きな問題を引き起こす。
本発明は、光源、及び、それを利用したディスプレイを含む。光源は、第1のレーザー、ライトパイプ、及び、第1の光ファイバーを含む。レーザーは第1の波長の光を放射する。ライトパイプは、上面、底面、及び、第1の端面を有する透明な材料の層を含む。第1の光ファイバーは、第1の端面に近接する第1の端部と、第2のレーザーからの光を受信する第2の端部とを有する。第1の端面からの光は、第1の位置においてライトパイプの中に投入される。ライトパイプは、光を散乱させる散乱中心を有し、散乱中心は、散乱光がライトパイプの上面を通過してライトパイプから出ていくような角度で、散乱光の一部がライトパイプの上面に衝突するように、光を散乱させる。表示要素に隣接してライトパイプを配置し、表示要素がライトパイプからの光によって照明されるようにすることによってディスプレイを構成するために、光源を使用することができる。
本発明により利点が得られる態様は、図1及び図2を参照すると分かりやすいであろう。図1及び図2は、従来技術によるLCDディスプレイ16を照明するためのライトボックス構成を示している。図1は光源10の平面図であり、図2は光源10をライン2−2に沿って切断して見たときの断面図である。光源10は、LED11のアレイを使用してライトパイプ12を照明する。LEDは基板13上に取り付けられ、基板13は、LEDに電力を供給する第2の基板15上に取り付けられている。これらのLEDは、各LEDの上面から発せられる光が、ライトパイプ12の端面を照明するような位置に配置される。表面21に対して臨界角よりも大きな角度でライトパイプ12に入射した光は、表面17上にある粒子22によって光が吸収又は散乱されるまで、ライトパイプ12の中を行ったり来たりしながら反射され続ける。臨界角よりも大きな角度で表面21に衝突した散乱光は、ライトパイプから抜け出て、LCDディスプレイ16の背面を照明する。
図1及び図2に示す構成には多数の問題がある。第1に、これらのLEDによって得られる光源は発散ビームを有し、そのビームは、散乱中心が無い場合であっても、消失するまでにライトパイプの中を僅かな回数しか通過しない。ライトパイプの端面19が優れた反射器であるものと仮定する。端面19に達した光は、LEDアレイへ向けて反射される。基板13が反射性であったとしても、LEDに近接する端面に衝突した光のかなりの部分は失われる。なぜなら、その光はLEDによって散乱又は吸収されるからである。したがって、表面21を効率的に照明するためには、ライトパイプの中を進行する全ての光を表面21に向けて効率的に移動させるだけの十分な散乱中心が存在しなければならない。したがって、光がLEDから端面19まで進行する際に、その光の強度は実質的に低下する。散乱中心が表面17に沿って不均一に分散されていない場合でも、この強度の低下は、強度に勾配が出来る原因となる。適切なパターンは、表面15における光が投入される位置の敏感な関数となるため、この方法は、光源の位置決め許容誤差に大きな制限が生じ、したがって、光源のコストが増加する。
第2に、複数のLEDからの光の混合が、特に、LEDに近い領域18において不十分になることである。個別にパッケージングされたLEDを使用した場合、この問題はさらに悪化する。なぜなら、個々のLEDチップのパッケージを配置出来るくらいに、光源間に長い距離を確保しなければならないからである。したがって、LCDディスプレイ16のどちらかの端部の照明が不十分になったり、ライトパイプを延長することによって、不均一な照明領域がLCDの下に来ないようにする必要が生じる。後者の解決方法は、ディスプレイを使用する装置のサイズが大きくなるため、望ましくない。
第3に、LEDによって発生する熱を、プリント回路基板13の背面14に放散させるか、又は、プリント回路基板15に導かなければならないことである。表面14において放熱に利用可能な面積は、プリント回路基板13の高さによる制限を受ける。ディスプレイの厚みを減らすほど、この高さも低くせざるを得ない。あるいは、この熱は、プリント回路基板13を通じて、もっと広い面積を放熱に利用可能なプリント回路基板15に導いてもよい。しかしながら、その熱の流れは、プリント回路基板13の厚さによる制限を受ける。また、この解決方法は、プリント回路基板15の配置にも制約がある。なぜなら、外部環境に熱を放散させることが可能な表面の近くにプリント回路基板15を配置しなければならないからである。最後に、プリント回路基板15が大幅に加熱された場合、熱を持った内部コアの熱膨張が原因で、プリント回路基板15は湾曲することがある。このような湾曲は、ライトパイプに対するLEDのアライメントを狂わせることがあり、その結果、ライトパイプに投入される光の位置に変動が生じることがある。
第4に、LEDによって生成される光のかなりの部分は、空気とライトパイプとの間の境界部におけるライトパイプの屈折率と空気の屈折率の違いによって発生する反射により、失われる。LEDレンズ24とライトパイプ端面23との間の空間に、或る屈折率の物質を充填した場合、レンズの投射特性は失われ、その結果、LEDによって生成された光のかなりの部分が、細いライトパイプの中に投射されなくなる。
本発明は、レーザーからの光はLEDからの光とは違ってコリメート(平行化)されているため、LEDからの光に比べて効率的に光をライトパイプに結合させることができるという観点に基づくものである。光の結合は光ファイバーのようなライトガイドの助けを借りて行われるため、レーザーをライトパイプから幾らか離して配置することができ、それによって、レーザーからの熱の放熱の点で、より最適な位置にレーザを配置することが可能になる。
図3及び図5を参照すると、これらの図面は、本発明による光源の一実施形態を示している。図3は光源30の平面図であり、図4は光源30をライン4−4に沿って切断して見たときの断面図である。説明を簡略化するために、光源30は、単色光を使用してLCDディスプレイ16を照明しているものとする。複数の色を有する光源を構成する方法については、後で詳しく説明する。光源30は、レーザー31からの光によって照明されるライトパイプ32を含む。レーザー31からの光はカップラ33によって、ファイバー35のような複数の光ファイバーに結合される。光ファイバーは、ライトパイプ32の端面36に接合されている。
端面36は、光が入射する部分以外は反射性である。また、ライトパイプ32の残りの端面37〜39、及び、底面41も反射性である。したがって、ライトパイプ32に投入された光は、散乱中心40によって吸収又は散乱され、LCDパネル16に向けてライトパイプから出てゆくまで、上面、底面、及び、側面によって反射され続ける。
なお、非常に薄いライトパイプの場合であっても、光ファイバの直径は、ライトパイプの厚みに比べて非常に短いので、表面36に衝突する光の大半はその表面により反射され、ライトパイプ32の中に戻される。光ファイバの中に抜け出た僅かな量の光は、レーザー31へ戻り、レーザー31に結合される。レーザー31は、各端部に1枚、合計2枚のミラーを備えたキャビティを有する。レーザー31へ戻る光の大半は、第1のミラーによって反射され、再び光ファイバーの中へ戻される。残りの光はレーザーキャビティの中に入り、そこで増幅され、光ファイバーへと戻される。したがって、ライトパイプ32から光ファイバを通って抜け出た光の大半は、ライトパイプ32へ戻されることになる。
ライトパイプ32は、ライトパイプ32の最大寸法よりも大きな光伝送長を有する材料から構成される。説明のために、この光伝送長は、光が散乱や吸収により半分まで減少するまでにライトパイプの中を進行しなければならない距離であるものと定義する。一実施形態において、光伝送長は、ライトパイプの最大寸法の少なくとも2倍である。したがって、ライトパイプ32に入射する光は、吸収されるか、散乱によってライトパイプの外に出されるまでに、ライトパイプの中を行ったり来たり何度も往復する。散乱中心40の密度は、ライトパイプの中を通る任意の一回の移動において、ライトパイプ32の長手方向に進行する光ビームの光強度の変動がごく僅かになるような値に設定される。したがって、散乱中心の密度が均一であっても、ライトパイプ32の上面にわたって光強度は実質的に均一になる。
図3及び図4に示す実施形態では、散乱中心が、ライトパイプ全体にわたって分散されている。ただし、散乱中心をライトパイプの上面又は底面上に配置する実施形態も可能である。
なお、レーザー31は、ライトパイプ32からかなり離れた距離に配置することができる。そのため、LCDパネル16が取り付けられる装置の表面に熱結合されたヒートシンク34に、レーザー31を取り付けることが可能になる。例えば、ヒートシンク34は、装置のケースの外側表面の一部であってもよい。
なお、光ファイバーは可撓性であるため、ヒートシンク31とライトパイプ32との間の相対位置の小さな変化によって、ライトパイプ32に入射する光ビームの位置に大きな変化が生じることはない。したがって、本発明においては、光源によってプリント回路基板が加熱されることによる基板や該基板上の他の部品の湾曲に関する上記の問題が、大幅に低減される。
光は、各パスにおいてLCDパネル16へ向かう光を少量づつ失いながら、ライトパイプの中を何度も往復するので、図1及び図2を参照して上で説明した混合領域18は必要ない。そのため、本発明に使用されるライトパイプは、従来の光源に必要とされるものに比べて、大幅に小さくすることができる。
端面37を端面36に対して実質的に平行にした場合、得られる発光パターンは、多数の光の帯のうちの1つになる傾向がある。光ファイバーの両端から出る光の発散角度44は比較的小さい。光ファイバー43から出ていく光について考える。光は、ポイント45において表面37に衝突するまで、ライン4−4に沿って進行する。次に、光はポイント46に向けて反射され、さらに、ポイント46においてポイント45へ向けて反射される。以下同様である。各パスごと光ビームは少しづつ拡がっていく。ただし、この拡がっていくビームの中心は常に、ライン4−4上にある。これが、ライン4−4に沿って最大の強度を有し、ライン4−4に対して垂直な方向の距離が増すにつれて強度が低下する光の帯が出来る原因である。
原理上は、光ファイバーの数を増やし、隣り合う帯の重なりを広くすることにより、このバンディング問題は低減することができる。ただし、この解決法では、光源のコストが増大する。
次に図5を参照する。図5は、本発明の他の実施形態による光源50の平面図である。説明を簡単にするために、上で説明した光源30の要素と同様の働きをする光源50の要素については、同じ参照符号を付し、詳しい説明はしないものとする。光源50は、ライトパイプ52の端面57に小面(ファセット)が形成されている点が、光源30とは異なる。これらの小面は平坦なミラーであり、ミラーに衝突した光ファイバーからの光ビームを、側面36、38及び39に対して斜めの角度で反射させるミラーである。通常、これらのファセットの面は、ライトパイプ52の上面及び底面に対して垂直であるため、ファセットにより反射された光が、臨界角よりも大きな角度でライトパイプ52の上面や底面に衝突することはない。したがって、光はライトパイプから失われることなく、ライトパイプ内で方向転換される。この構成によれば、種々の光ファイバからの光を混合させることができ、したがって、上記のような帯を減らすことができる。
図5に描かれているファセットの角度56は比較的大きいが、もっと小さな角度を使用することも可能である。ファセットの角度は、ある光ファイバーからの光ビームを反射して端面36に戻すときに、光のバンディングを防止できるくらいの距離だけ、その光ファイバーに対してずらした位置に戻すことが出来るものであれば十分である。例えば、ファセットの角度は、ビームの幅だけ、または、光ファイバーの直径だけ、ビームを動かすものであれば十分である。
なお、光の混合を更に良好にするために、このようなファセットは、端面36のような他の端面に形成してもよい。なお、これに関し、ファセットが形成される端面は、光ファイバーライトパイプの端面にを接合するための平坦な領域をファセット間に有する場合がある。
混合のための他の構成は、端面が平坦であり、対向する端面が互いに僅かな角度をなすライトパイプを使用して実施することができる。図6を参照すると、この図は、ライトパイプの端面61〜64が互いに非平行なライトパイプ60を示す平面図である。図を分かり易くするために、図面には、1本の光ファイバー66から投入された光ビームがとる経路65だけしか描かれていない。対向する端面を互いに非常に大きな角度をなすように形成すると、ライトパイプ内部の光の不均一性が増大する可能性がある。したがって、傾斜角67は、できる限り小さな値であることが好ましい。一方、この傾斜角は、端面61からライトパイプ60へ光が入射する位置と、端面61において光が最初に反射される位置との間の距離が、光強度の帯、又は、他の明るいスポットの発生を確実に防止できるくらい大きいものでなければならない。
少なくとも一対の端面は、互いに非平行でなければならない。ライトパイプが平行四辺形である場合を考えてみる。つまり、端面が互いに平行であるものと仮定する。この場合、光ファイバーからの光は、3回の反射の後に、投入地点に戻ることになる。したがって、パターンは違っても、上記のバンディング問題は以前として生じる。
なお、図5に示すファセットの平均は、「非平行な端面」の利点を提供すると共に、上記の不均一性を防止する。ファセット端部の平均が、ライトパイプの反対側の端面に対して平行なラインになっていれば、不均一性を回避しつつ、所与の光ファイバーを通じた光の投入により発生するビーム間の実質的分離が提供される。
図5に示す実施形態は、ファセットの形成された端面を1つしか持たない。しかしながら、他の端面のうちの1以上にファセットが形成される実施形態も構成することが可能である。その場合、ファセットは、対向する2つの端面のそれぞれにおけるファセットの平均によって規定されるラインが、実質的に互いに平行になるように選択される。
上で説明した種々の実施形態は、光ファイバーを出る光ビームの自然拡散と、多数回の反射によって、ライトパイプの上面の照明の均一性を得るものである。ただし、光源の不均一性をさらに改善するために、各光ファイバーを安価なレンズアセンブリ54で終端することにより、光ファイバーから出る光ビームの拡散を改善したり、光ビームをより大きなコリメートされた光ビームに拡大したりすることも可能である。
本発明の上記の実施形態は、単一のカラー光源を使用している。上記のように、バックライトディスプレイ用の光源は、赤、青、緑の少なくとも3つの帯を必要とする。図7を参照すると、この図は、本発明の他の実施形態による光源を示す平面図である。説明を簡略化するために、光源50を参照して上で説明したものと同様の働きをする光源70の要素には、同じ符号を付し、ここでは詳しい説明をしないものとする。光源70は、ヒートシンク75に接続された3つのレーザー71〜73を使用する。これらのレーザーは、赤、青、及び緑のスペクトル範囲の光をそれぞれ出力する。各レーザーからの光は、81〜83に示すように光ファイバーに結合される。光ファイバー81〜83からの光は、カップラ74によって1本の光ファイバーに結合される。光ファイバー76の光は、カップラ74に入力される。したがって、ライトパイプ52に対する入力を形成するこれらの光ファイバーは、混合された光をライトパイプ52に直接送り届ける。通常、レーザー71〜73からの光の相対強度は、観察者にとって、その光が、指定された色温度の白熱灯光源として知覚されるように調節される。
次に図8を参照すると、この図は、本発明の他の実施形態による光源の平面図である。光源90は、101〜103で示す赤、青、緑のレーザーからの光によってそれぞれ照明されるライトパイプ92を含む。各レーザーからの光は、ライトパイプ92の対応する端面に導かれる。例えば、レーザー101からの光は、上記と同様の仕方でカップラ93によって端面96に接続された光ファイバー111に結合される。同様に、レーザー102からの光はカップラ94によって端面97に結合され、レーザー103からの光はカップラ95によって端面98に結合される。この実施形態では、端面99は、ライトパイプ92への光の結合には使用していない。ただし、色の表現を向上させるために、4色を使用し、第4のレーザーからの光を結合するために端面99を使用する実施形態を構成することも可能である。図7に示す実施形態において、レーザーは、外部の周囲の空気に対する放熱が可能な位置に配置されたヒートシンク119上に取り付けられている。
図8では、図を分かり易くするために、上で説明したファセットは描かれていない。しかしながら、ライトパイプ92の端面にファセットを形成した実施形態を構成することも可能である。光のカバー範囲を最大にするために、そのようなファセットをライトパイプ92の4つの端面すべてに形成することができる。あるいは、上記のように、ライトパイプ92の形として、対向する端面が互いにあまり平行にならないような形を選択してもよい。対向する端面が反射性であり、互いに小さな角度をなしている場合、任意の所与の光ファイバーからの光ビームは、対向する端面で反射され、その光ファイバーからずれた位置においてその光ファイバーに対応する端面に戻ってくることになる。
図8に示す実施形態は、異なる色の光を有する光ファイバーをライトパイプの異なる端面に結合させる構成を使用している。しかしながら、異なる色の光をライトパイプの同じ端面に結合させる実施形態を構成することも可能である。そのような実施形態では、種々のカップラーからの個々の光ファイバーの配線がより複雑になる。
上記の実施形態は、光ファイバーが位置する端面に対して実質的に垂直な角度で、光をライトパイプに投入する光ファイバー構成を使用している。しかしながら、別の角度で光を投入する実施形態を構成することも可能である。
上記のように、本発明による光源は、レーザーからライトパイプの中に効率的な光の投入が可能であると同時に、レーザーからの熱を周囲環境に移動させることが容易な位置にレーザーを配置することが可能である。次に、図9を参照すると、図9は、本発明の一実施形態による光源を使用する装置100を示す断面図である。装置100は、例えば、小型携帯機器、又は、LCDテレビ画面のような大型表示システムである場合がある。図を簡略化するために、装置100の非表示要素は描かれていない。装置100はケース101を含み、ケースの1つの面にLCD表示パネル102を有している。LCDディスプレイパネル102は、ライトパイプ106からの光によって照明される。光は光ファイバー104によってレーザー103からライトパイプ106の中に投入される。レーザー103は、ケース101の壁の1つに熱的に接触しているヒートシンク105上に取り付けられる。装置100は、レーザーを1つしか備えていないように描かれているが、複数のレーザーを有する実施形態も、同様にして構成することが可能である。そのような実施形態の1つでは、全てのレーザーが同じヒートシンク上に取り付けられる場合がある。
なお、図9に示すヒートシンクは、能動冷却(アクティブクーリング)手段を有する場合がある。次に、図10を参照すると、この図は、本発明による光源の他の実施形態を使用する装置110の断面図である。説明を簡略化するために、上で説明した装置100と同じ働きをする装置110の要素には、同じ符号を付し、ここで詳しい説明はしないものとする。装置110は、ケース101の壁の隣りに空気通路を画定するためのバッフル112を有し、その壁に沿ってヒートシンク105が配置されている。ファン111はバッフルを通して空気を動かし、ヒートシンク105に対する能動冷却を行う。このような構成は、比較的電力消費の大きい照明システムを利用する大型TVディスプレイにおいて特に有用である。
上で説明した本発明の実施形態は、LCDディスプレイのバックライトに関して説明されている。しかしながら、本発明による光源は、固定透明度を使用するディスプレイのような、バックライトが必要とされる任意の表示装置に使用することが可能である。
本発明に対する種々の変更は、上記の説明と添付の図面から当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の記載によってのみ制限される。
従来技術による光源10を示す平面図である。 光源10をライン2−2に沿って切断して見たときの断面図である。 本発明の一実施形態による光源30の平面図である。 光源30をライン4−4に沿って切断して見たときの断面図である。 本発明の他の実施形態による光源50の平面図である。 ライトパイプの端面が互いに平行になっていないライトパイプ60を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による光源を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による光源を示す平面図である。 本発明の一実施形態による光源を使用する装置100の断面図である。 本発明による光源の他の実施形態を使用する装置110の断面図である。

Claims (24)

  1. 第1の波長の光を放射する第1の光源(31,103,71-73)と、
    上面(21)、底面(41)、及び、第1の端面(36)を有する透明材料の層からなるライトパイプ(32,52,60,92,106)と、
    前記第1の端面(36)に近接する第1の端部と、前記第1のレーザー(31,103,71-73)から光を受信する第2の端部とを有する第1の光ファイバー(35,104)と
    を含み、前記第1の端部からの前記光が、第1の位置において前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に投入される、光源(30,50,70,90,100,110)。
  2. 前記光は、前記光が前記上面(21)から反射されるように前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に投入され、前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)は、前記上面(21)を通って前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)から散乱光が出てゆくような角度で、散乱光の一部を前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の前記上面(21)に衝突させるように、前記光を散乱させる複数の散乱中心(40)を有する、請求項1に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  3. 前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の前記底面(41)は反射性である、請求項2に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  4. 前記第1のレーザー(31,103,71-73)は、ヒートシンク(34,75,119,105)に熱的に接触している、請求項1に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  5. 第1の端部及び第2の端部を有する第2の光ファイバー(43)と、カップラー(33)とを更に含み、前記第1のレーザー(31,103,71-73)からの前記第1の波長の前記光は、前記カップラー(33)によって前記第1の光ファイバー(35)及び前記第2の光ファイバー(43)に結合され、前記第2の光ファイバー(43)の前記第1の端部は、前記第2の光ファイバー(43)の前記第1の端部からの光が前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に投入される位置に、前記第1の端面(33)に近接して配置される、請求項1に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  6. 前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)は、第2の端面(37)、第3の端面(38)、及び、第4の端面(39)を有し、前記第2の端面、前記第3の端面、及び、前記第4の端面は、該端面に衝突した光を反射して前記ライトパイプ(32,52,62,92,106)の中に戻し、前記第2の端面(37)は前記第1の端面(36)に対向している、請求項1に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  7. 前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)は、最大の物理的寸法を特徴として有し、前記反射器の光伝送長は、前記最大の物理的寸法の2倍以上である、請求項1に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  8. 前記第2の端面(62)は、前記第1の端面(36)に対して或る角度を成す向きに配置され、その角度がゼロとは異なる、請求項6に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  9. 前記第2の端面(57)は平坦なファセットを有し、該ファセットの1つは光を反射して前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に戻すための平坦な反射性表面を有し、該反射性表面は、前記第1の位置において前記ライトパイプ(32,52,62,92,106)の中に投入された光を反射し、その反射光が、前記第1の位置からゼロより大きい所定の距離だけ隔てられた位置において前記第1の端面(36)に衝突するように、前記光を反射して前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に戻す、請求項6に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  10. 前記第1の光ファイバー(35,104)は第1の直径の円形断面を有し、前記所定の距離は前記第1の直径よりも大きい、請求項6に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  11. 前記第1の波長とは異なる第2の波長の光を放射する第2のレーザー(72,73)を更に含み、前記第2のレーザーからの光が、前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に投入される、請求項1に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  12. 前記第1のレーザーからの光と前記第2のレーザーからの光を混合し、混合光信号を生成する光結合器(74)と、前記混合光信号を前記第1の光ファイバー(35,104)の中に投入するカップラー(33)とを更に含む、請求項11に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  13. 前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)は第2の端面(98)を有し、前記光源(30,50,70,90,100,110)は、前記第2の端面に近接する第1の端部と、前記第2のレーザー(103)から光を受信する第2の端部とを有する第2の光ファイバー(43)を含み、前記第1の端部からの前記光が、前記第2の端面上の第2の位置において前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に投入される、請求項11に記載の光源(30,50,70,90,100,110)。
  14. 第1の側面及び第2の側面を有するケース(101)と、
    上面(21)、底面(41)、及び、第1の端面(36)を有するシート状の透明材料からなるライトパイプ(32,52,60,92,106)と、
    前記上面(21)から出る光によって照明される表示装置(101)であって、前記ケースの前記第1の側面に近接して配置された表示装置(101)と、
    第1の波長の光を放射する第1のレーザー(103)と、
    前記第1の端面(36)に近接する第1の端部と、前記第1のレーザー(103)からの光を受信する第2の端部とを有する第1の光ファイバー(104)であって、前記第1の端部からの光が、第1の位置において前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)に投入される、第1の光ファイバー(104)と、
    前記第1のレーザー(103)及び前記ケースの前記第2の側面に熱的に接触するヒートシンク(105)であって、前記第1のレーザー(103)からの熱を前記ケースの前記第2の側面に移動させるヒートシンク(105)と
    からなる装置(100,110)。
  15. 前記表示装置はLCDディスプレイパネルからなる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記光は、前記光が前記上面(21)から反射されるように前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に投入され、前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)は、前記上面(21)を通って前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)から散乱光が出てゆくような角度で、散乱光の一部を前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の前記上面(21)に衝突させるように、前記光を散乱させる複数の散乱中心(40)を有する、請求項14に記載の装置。
  17. 第1の端部及び第2の端部を有する第2の光ファイバー(43)と、カップラー(33)とを更に含み、前記第1のレーザー(31,103,71-73)からの前記第1の波長の前記光は、前記カップラー(33)によって前記第1の光ファイバー(35)及び前記第2の光ファイバー(43)に結合され、前記第2の光ファイバー(43)の前記第1の端部は、前記第2の光ファイバー(43)の前記第1の端部からの光が前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に投入される位置に、前記第1の端面(33)に近接して配置される、請求項14に記載の装置。
  18. 前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)は、第2の端面(37)、第3の端面(38)、及び、第4の端面(39)を有し、前記第2の端面、前記第3の端面、及び、前記第4の端面は、該端面に衝突した光を反射して前記ライトパイプ(32,52,62,92,106)の中に戻し、前記第2の端面(37)は前記第1の端面(36)に対向している、請求項14に記載の装置。
  19. 前記第2の端面は、前記第1の端面(36)に対して或る角度を成す向きに配置され、その角度がゼロとは異なる、請求項8に記載の装置。
  20. 前記第2の端面は平坦なファセットを有し、該ファセットの1つは光を反射して前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に戻すための平坦な反射性表面を有し、該反射性表面は、前記第1の位置において前記ライトパイプ(32,52,62,92,106)の中に投入された光を反射し、その反射光が、前記第1の位置からゼロより大きい所定の距離だけ隔てられた位置において前記第1の端面(36)に衝突するように、前記光を反射して前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に戻す、請求項18に記載の装置。
  21. 前記第1の光ファイバー(35,104)は第1の直径の円形断面を有し、前記所定の距離は前記第1の直径よりも大きい、請求項18に記載の装置。
  22. 前記第1の波長とは異なる第2の波長の光を放射する第2のレーザー(72,73)を更に含み、前記第2のレーザーからの光が、前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に投入される、請求項14に記載の装置。
  23. 前記第1のレーザーからの光と前記第2のレーザーからの光を混合し、混合光信号を生成する光結合器(74)と、前記混合光信号を前記第1の光ファイバー(35,104)の中に投入するカップラー(33)とを更に含む、請求項22に記載の装置。
  24. 前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)は第2の端面(98)を有し、前記装置は、前記第2の端面に近接する第1の端部と、前記第2のレーザー(103)から光を受信する第2の端部とを有する第2の光ファイバー(43)を含み、前記第1の端部からの前記光が、前記第2の端面上の第2の位置において前記ライトパイプ(32,52,60,92,106)の中に投入される、請求項22に記載の装置。
JP2006205958A 2005-08-04 2006-07-28 Lcdバックライトディスプレイ用のレーザー光源 Expired - Fee Related JP5005977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/198,474 US7581863B2 (en) 2005-08-04 2005-08-04 Laser light source adapted for LCD back-lit displays
US11/198474 2005-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007042640A true JP2007042640A (ja) 2007-02-15
JP5005977B2 JP5005977B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37027000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205958A Expired - Fee Related JP5005977B2 (ja) 2005-08-04 2006-07-28 Lcdバックライトディスプレイ用のレーザー光源

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7581863B2 (ja)
EP (1) EP1750167B1 (ja)
JP (1) JP5005977B2 (ja)
KR (1) KR101242921B1 (ja)
CN (1) CN100582894C (ja)
DE (1) DE602006006380D1 (ja)
TW (1) TW200710508A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099827A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶表示装置及び液晶表示システム
WO2008026683A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Panasonic Corporation Dispositif d'affichage à cristaux liquides de type à plusieurs panneaux
JP2008256853A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Ritsumeikan 液晶表示装置用バックライトシステム
WO2009031289A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Panasonic Corporation 面状照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009205827A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Ritsumeikan バックライト装置
JP2012134179A (ja) * 2012-03-29 2012-07-12 Ritsumeikan 照明装置
WO2014020870A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2020510963A (ja) * 2017-02-28 2020-04-09 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 大面積光源および大面積照明器具

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015402A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスプレイ装置及び照射装置
JP4875054B2 (ja) * 2006-02-16 2012-02-15 パナソニック株式会社 光源装置、及びその光源装置を用いた液晶ディスプレイ装置
WO2008108068A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Panasonic Corporation 光走査装置及びそれを用いた二次元画像表示装置
CN101743510B (zh) * 2007-07-17 2012-07-04 松下电器产业株式会社 液晶背光装置以及液晶显示器
KR101326915B1 (ko) * 2007-10-31 2013-11-11 현대자동차주식회사 차량용 헤드램프 어셈블리
KR100962302B1 (ko) * 2008-07-29 2010-06-15 영남대학교 산학협력단 컬러필터 없는 액정표시장치
JP2011040279A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Sony Corp 面状照明装置
JP2011065979A (ja) * 2009-08-18 2011-03-31 Sharp Corp 光源装置
CN102073167A (zh) * 2010-12-20 2011-05-25 北京同方瑞博数字技术有限公司 一种以激光作为背光源的液晶电视面板
CN102818220A (zh) * 2011-06-07 2012-12-12 易美芯光(北京)科技有限公司 一种光导系统
CN103197467B (zh) * 2012-01-09 2016-03-02 联想(北京)有限公司 显示设备和光传输方法
CN103047614A (zh) * 2013-01-22 2013-04-17 深圳市华星光电技术有限公司 光导入系统、直下式背光模组及液晶显示器
CN103123076B (zh) 2013-03-01 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 背光模组、液晶面板和显示装置
CN103206663B (zh) * 2013-04-19 2015-05-06 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组
CN103453398A (zh) * 2013-08-19 2013-12-18 易美芯光(北京)科技有限公司 一种背光源模块
CN103791325B (zh) * 2014-01-26 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源和透明显示器
KR20150115082A (ko) 2014-04-02 2015-10-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN105652517A (zh) * 2016-01-22 2016-06-08 四川长虹电器股份有限公司 基于激光光源的侧入式背光模组
KR102552582B1 (ko) 2016-03-08 2023-07-07 삼성디스플레이 주식회사 조명 장치 및 이를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이
CN107300158A (zh) * 2017-07-27 2017-10-27 广东欧珀移动通信有限公司 灯箱布及灯箱

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248419A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 平面発光体
JPH11149813A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶装置及び電子機器
JPH11167808A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd 照明装置およびバックライトを有する液晶表示装置
JP2001013499A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Nikon Corp 表示装置
JP2005108676A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Harison Toshiba Lighting Corp 発光ダイオードを用いたバックライト
JP2005513570A (ja) * 2001-12-28 2005-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcdバックライト用白色光放出光源

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2246231A (en) 1990-07-20 1992-01-22 Marconi Gec Ltd Liquid crystal displays.
US5301090A (en) * 1992-03-16 1994-04-05 Aharon Z. Hed Luminaire
JPH09508476A (ja) 1994-01-31 1997-08-26 エス・ディー・エル・インコーポレイテッド レーザ照明ディスプレイシステム
US6789910B2 (en) * 2000-04-12 2004-09-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Illumination apparatus
US6464366B1 (en) * 2000-08-03 2002-10-15 Bright View Electronics Co., Ltd Illumination device providing longitudinal illumination
US6637924B2 (en) * 2000-11-15 2003-10-28 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Strip lighting apparatus and method
JP2003015133A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2005300560A (ja) 2002-02-22 2005-10-27 Mitsuteru Kimura ディスプレイ装置
JP2005091494A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
WO2006059264A1 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system using a laser source for a display device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248419A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 平面発光体
JPH11149813A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶装置及び電子機器
JPH11167808A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd 照明装置およびバックライトを有する液晶表示装置
JP2001013499A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Nikon Corp 表示装置
JP2005513570A (ja) * 2001-12-28 2005-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcdバックライト用白色光放出光源
JP2005108676A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Harison Toshiba Lighting Corp 発光ダイオードを用いたバックライト

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4990265B2 (ja) * 2006-02-28 2012-08-01 パナソニック株式会社 液晶表示装置及び液晶表示システム
WO2007099827A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶表示装置及び液晶表示システム
US8054412B2 (en) 2006-02-28 2011-11-08 Panasonic Corporation Liquid crystal display device and liquid crystal display system
WO2008026683A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Panasonic Corporation Dispositif d'affichage à cristaux liquides de type à plusieurs panneaux
JP2008256853A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Ritsumeikan 液晶表示装置用バックライトシステム
WO2009031289A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Panasonic Corporation 面状照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
US8184238B2 (en) 2007-09-04 2012-05-22 Panasonic Corporation Planar illumination device and liquid crystal display device using the same
JPWO2009031289A1 (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 パナソニック株式会社 面状照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP5087087B2 (ja) * 2007-09-04 2012-11-28 パナソニック株式会社 面状照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009205827A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Ritsumeikan バックライト装置
JP2012134179A (ja) * 2012-03-29 2012-07-12 Ritsumeikan 照明装置
WO2014020870A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5931199B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-08 三菱電機株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
JP2020510963A (ja) * 2017-02-28 2020-04-09 コエルクス・エッセ・エッレ・エッレCoeLux S.r.l. 大面積光源および大面積照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN1908767A (zh) 2007-02-07
KR20070017042A (ko) 2007-02-08
KR101242921B1 (ko) 2013-03-12
DE602006006380D1 (de) 2009-06-04
JP5005977B2 (ja) 2012-08-22
TW200710508A (en) 2007-03-16
EP1750167B1 (en) 2009-04-22
US7581863B2 (en) 2009-09-01
EP1750167A1 (en) 2007-02-07
US20070030690A1 (en) 2007-02-08
CN100582894C (zh) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005977B2 (ja) Lcdバックライトディスプレイ用のレーザー光源
JP5097548B2 (ja) 照明システム
US6951401B2 (en) Compact illumination system and display device
EP1580594B1 (en) Light source unit and projector
JP4263611B2 (ja) 小型の照明システム及びディスプレイ装置
TWI356888B (en) Illumination system
US7506998B2 (en) Illumination system
KR101266788B1 (ko) 고휘도 백라이트를 구비한 디스플레이
JP5367850B2 (ja) 照明装置
KR100703879B1 (ko) 독립 광원을 갖는 백라이트 모듈
US6547400B1 (en) Light source device, optical device, and liquid-crystal display device
US7066601B2 (en) Projection display having an illumination module and an optical modulator
JP2006286638A (ja) 複数の隣り合って重なり合う導光板を有する発光装置
JP2006179494A (ja) バックライトシステム及びそれを採用した液晶表示装置
JP2006505830A (ja) プロジェクタシステムのための照明装置
JP2009512987A (ja) 面発光光源を用いるバックライト
JP2008177158A (ja) 裸チップledを備えたledバックライト
KR20110044295A (ko) 하나 이상의 광원을 구비한 광파이프를 사용하여 휘도를 증가시키기 위한 리사이클링 시스템 및 방법, 및 이를 포함하는 프로젝터
JP2017120783A (ja) 視野角の選択バックライトユニット
JP5602329B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP2007041476A (ja) バックライト
JP4775195B2 (ja) 面光源装置
JP2015201366A (ja) バックライト装置および映像表示装置
JP2008226781A (ja) バックライト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees