JP2003015133A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003015133A
JP2003015133A JP2002044076A JP2002044076A JP2003015133A JP 2003015133 A JP2003015133 A JP 2003015133A JP 2002044076 A JP2002044076 A JP 2002044076A JP 2002044076 A JP2002044076 A JP 2002044076A JP 2003015133 A JP2003015133 A JP 2003015133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
guide plate
light guide
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002044076A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kaneko
金子  靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2002044076A priority Critical patent/JP2003015133A/ja
Priority to US10/132,725 priority patent/US6744480B2/en
Publication of JP2003015133A publication Critical patent/JP2003015133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透過輝度が高く、明るい反射表示が得られ、
かつ、単純な構成でありながらモアレの発生しない半透
過反射型の液晶表示装置を提供すること。 【解決手段】 上偏光板11、液晶素子20、下偏光板
12、散乱層9、導光板8、および反射板7とを備える
構成であり、散乱層は光の偏光性をほぼ維持する特性を
示し、導光板8が散乱性微粒子を混入してある光散乱性
導光板であることを特徴とする。また、下偏光板12と
散乱層9どちらが上でも構わない。さらに、導光板の上
側に、反射型偏光素子を設けると、より明るい表示を行
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の構成
に関し、特に外光を利用する反射モードと、バックライ
トを点灯する透過モードも可能な半透過反射型の液晶表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話の普及や、個人用情報機器(P
DA機器)の普及に伴って、携帯型情報処理装置が大量
に出回ってきている。そして、これらの携帯型情報処理
装置では、小型化、軽量化が進む一方で、高機能化、カ
ラー表示化が求められている。また、これらの携帯型情
報処理装置では、消費電力の少ない反射モードと、夜間
等の視認性を向上するための透過モードとが可能である
半透過反射型の液晶表示装置が主に用いられている。
【0003】従来の半透過反射型の液晶表示装置は、液
晶素子の下側に、半透過反射板を備えた偏光板を配置し
てある。しかし、この半透過反射板は、半透明のプラス
チックフィルムや、ハーフミラーの金属薄膜を用いてお
り、反射率R=透過率T+光吸収Aで表され、どんなに
光吸収Aの低い材料を用いても、透過率Tを高くする
と、反射率Rが低くなり、暗い表示となってしまった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、1組の偏光板
を備えた液晶素子の下側に、偏光維持性の散乱層と、上
面に特殊な凸凹形状を形成した導光板と、反射板とを備
えた液晶表示装置も提案され、透過率が非常に高いにも
かかわらず、明るい反射表示が可能となり、例えば、特
開2000−330107号公報に開示されている。
【0005】この従来技術について、図13を用いて簡
単に説明する。この液晶表示装置は、上偏光板11と、
液晶素子30と、下偏光板12と、光散乱層9と、導光
板31と、反射板7とで構成してある。導光板31の上
面には、傾斜角が35〜40度の斜面31bと、傾斜角
が10度以下の平坦面31aからなる凸凹面が設けてあ
る。
【0006】光源14を点灯すると、入射光I1は、傾
斜面31bで下面に反射し、反射板7で再度反射して、
平坦面31aを透過し、さらに散乱層9、下偏光板1
2、液晶素子30、上偏光板11を透過する。この液晶
表示装置は、ハーフミラー等の半透過反射膜を用いてい
ないので、通常の透過型液晶表示装置と同様に、明るい
透過表示を得ることができる。
【0007】一方、反射表示の場合は、入射光I2は、
上偏光板11、液晶素子30、下偏光板12、散乱層9
を透過して、導光板31に到達する。平坦面31aに到
達した光は、導光板31を直進し、反射板7で反射し、
導光板31の平坦面31aから出射する。反射層7に金
属薄膜等のミラー調反射板を用いた場合、正反射方向以
外では暗くなるために散乱層9を設けてある。ここで、
散乱層9の偏光解消性が高い、つまり光の偏光状態を大
きく変えてしまう特性を有する場合は、入射光I2と反
射光O2で偏光状態が異なり、下偏光板12を透過する
光量が減少して暗くなるために、偏光維持性を有するの
散乱層9を用いることで、明るい反射表示も可能であ
る。
【0008】しかし、導光板31の凸凹ピッチと液晶素
子30の画素ピッチが干渉してモアレが生じるので、液
晶素子毎に導光板31を設計する必要が生じ、コスト的
な問題がある。また、透過輝度を高くするために、導光
板31と散乱層9の間に、プルズムシートを配置する
と、反射モードでの光が偏光解消されてしまうので、反
射板7で反射した光が下偏光板12で吸収されてしま
い、反射表示が暗くなるという問題点を生じた。
【0009】つぎに、複雑な形状の導光板を用いずに同
様な効果が得られる、第2の従来技術について説明す
る。この液晶表示装置は、散乱層9と、導光板31との
間に、反射型偏光板を備えており、例えば、特開200
1−83502号公報に開示されている。
【0010】この従来例では、反射軸と透過軸を持つ反
射型偏光板の透過軸を、下偏光板12の透過軸にほぼ合
わせて配置することで、明るい反射表示を得ている。入
射光I2は、導光板31を透過する際に一部が偏光解消
し、偏光方向が回転した状態をとりながら、反射板7で
反射する。
【0011】偏光方向が回転していない光は、拡散層9
の下部に設けた反射型偏光板を透過し、また、偏光方向
が回転した光は反射型偏光板で下方に反射し、再度、導
光板31を透過し、反射板7で反射し、再度、反射型偏
光板に到達する。この際に、一部の光は偏光方向が回転
し、反射型偏光板の透過軸方向に揃うので、反射型偏光
板を透過する。このように、何回かの反射を繰り返すこ
とで、かなりの部分の入射光が反射し、明るい反射表示
が得られる。
【0012】しかし、この従来例では、導光板31とし
て透明樹脂の上面に小さな突起を複数個設けたものを使
用している。通常、この小さな突起は、射出成形を用い
て形成するが、この際に位相差ムラを発生し、この位相
差ムラにより、偏光解消性能のムラが発生し、その後、
反射型偏光板と反射板の間の繰り返し反射しても、完全
には解消できず、反射の明るさムラを生じやすい。
【0013】また、上面の凹凸ピッチを設けず、透明な
樹脂だけの導光板では、良好な反射表示は得られたが、
光源14からの光が、上部へうまく反射せず、暗い透過
表示となってしまった。また、第1の従来例、および第
2の従来例でも、反射板7が液晶素子30から離れてい
るので、奥行き感のある表示となってしまっていた。
【0014】本発明の目的は、従来技術の課題を解決
し、明るい透過表示と、明るい反射表示が得られ、か
つ、単純な構成でありながらモアレの発生がない半透過
反射型の液晶表示装置を提供することである。さらに明
るい透過表示と、ムラがなく明るく、奥行き感のない反
射表示が得られる半透過反射型の液晶表示装置を提供す
ることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、第1の電極を有する第1の基板と第2の電極を有す
る第2の基板との間に、ツイスト配向しているネマチッ
ク液晶を狭持してなる液晶素子と、この第2の基板の外
側に設ける上偏光板と、第1の基板の外側に設ける下偏
光板と、下偏光板の外側に設ける散乱層と、散乱層の外
側に設けるサイドライト方式の導光板と、導光板の外側
に設ける反射板とを備え、この導光板が散乱性粒子を混
入してある光散乱性導光板であり、散乱層が、偏光解消
性が低い、つまり光の偏光状態をほぼ維持する特性を備
えていることを特徴とする。また、下偏光板と散乱層は
どちらが上側であっても構わない。
【0016】さらに、この導光板の上側に、反射型偏光
素子を設けることが好ましく、あるいは導光板の上側
に、プリズムシート、散乱シートを備えても構わない。
また、第2の基板と上偏光板との間に、1枚あるいは複
数枚の光学補償素子を備えることを特徴とする。そし
て、反射板として、反射型偏光素子を用いることが好ま
しい。
【0017】導光板としては、散乱度を表すヘイズ値が
20%〜50%である半透明材料を用いることが好まし
く、例えば、シリコン樹脂の微粒子を混合したメタクリ
ル樹脂を用いることを特徴とする。そして、第1の基板
と前記第2の基板のどちらか1方の基板に複数色のカラ
ーフィルタを設けもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を実施
するための最良な形態における液晶表示装置の構成と作
用を説明する。図1は本発明における液晶表示装置の構
成を説明するための断面図で、図2は、本発明における
液晶表示装置の効果を説明するための模式図である。
【0019】本発明の液晶表示装置は、図1に示すよう
に、上偏光板11と光学補償素子としての位相差板1
3、液晶素子20、下偏光板12と散乱層9、光源14
を側面に備えた導光板8と反射板7とから構成する。下
偏光板12と散乱層9はどちらが上側でもよい。
【0020】この導光板8は、微粒子が混合してあり、
光散乱性を備える。しかし、小さな突起等を形成してお
らず、その為に、射出成形時に不均一な力がかからない
ので、位相差はあまり高くなく、かつ、位相差のムラも
少なく、偏光解消性は少なく、光の偏光状態をほぼ維持
する。また、散乱層9も同様に、光散乱性は備えるが偏
光解消性が少ない材料を選定する。光散乱性は、積分球
を用いて測定する全光線透過率と、入射方向と平行な方
向に透過する直行透過率とを用いて定義するヘイズ値を
用いて評価し、ヘイズ値が大きいほど、光散乱性が高
い。 ヘイズ値(%)=100×(散乱光透過率)/(全光線
透過率) (散乱光透過率)=(全光線透過率)−(直行透過率) で定義される。
【0021】ここでは、全光線透過率98%で、散乱光
透過率80%で、ヘイズ値82%の散乱層9と、全光線
透過率95%で、散乱光透過率20〜30%で、ヘイズ
値21%〜32%の導光板8を用いた。
【0022】上偏光板11と下偏光板12は、ヨウ素や
2色性染料を、延伸したフィルムに染色した吸収型の偏
光板で、一定方向に振動している光を吸収し、直交方向
に振動する光を透過する。
【0023】図2を用いて、本発明の効果を説明する。
まず、光源14を点灯した透過モードについて説明す
る。光源14から出た光I1は、導光板8を伝搬する
が、内部の微粒子により散乱し、一部は直接上方に出射
し、また一部は下方に出射し、反射板7で反射してから
上方に出射し、散乱層9と下偏光板12を通り、出射光
O1として明るい透過表示が得られる。
【0024】つぎに、光源14はオフにし、外光を利用
する反射モードについて説明する。外光I2は、上偏光
板11と液晶素子20を通り、入射光I2として下偏光
板12に到達する。白表示の場合、液晶素子20を透過
してきた入射光I2の偏光方向は、下偏光板12の透過
軸方向とほぼ同一であるので、下偏光板12と散乱層9
を透過して、導光板8へ到達する。ここで、散乱層9お
よび導光板8は、両方とも偏光解消性が低い、つまり光
の偏光状態をほぼ維持するので、下偏光板の透過軸方向
を維持したまま、散乱層9と導光板8とを透過し、反射
板7で反射し、再度、導光板8と散乱層9とを通過す
る。そして、液晶素子20と上偏光板11を通過し、偏
光O2として視認される。つまり、散乱層9および導光
板8は、両方とも偏光解消性が低いので、下偏光板の透
過軸方向を維持したまま下偏光板12を再度透過する。
このように下偏光板を通過した光が、透過軸方向を維持
しながら、反射板7で反射し、再度下偏光板を通過して
出射光となるため、反射モードでも明るい表示が得られ
る。
【0025】ここで、散乱層9がないと、入射光I2は
全て正反射方向へ反射してしまい、視認方向へ反射せ
ず、暗い表示になってしまう。また、導光板8にも光散
乱性があり、この導光板の散乱性と、散乱層9により、
最適な散乱度が得られ、入射光I2は視認方向へ反射す
る。また、導光板8には、位相差ムラが少ないため、均
一な反射表示が得られる。
【0026】さらに、先の従来技術の項で説明した導光
板は、完全に透明なため、反射板が見えることで奥行き
感が出てしまったが、本発明の液晶表示装置では、導光
板8に散乱性を持たせることで、反射板7が見えづらく
なり、その結果、奥行き感がない、見やすい表示が得ら
れた。
【0027】つぎに、さらに明るい表示を得るために、
好ましい液晶表示装置の構成と作用を説明する。図3は
本発明における液晶表示装置の構成を説明するための断
面図で、図4は、本発明における液晶表示装置の効果を
説明するための模式図である。
【0028】本発明の液晶表示装置は、上偏光板11と
光学補償素子としての位相差板13、液晶素子20、下
偏光板12と散乱層9と反射型偏光素子10、光源14
を側面に備えた導光板8と反射板7とから構成する。反
射型偏光素子10以外は、全て図1を用いて説明した構
成材料と同一である。
【0029】反射型偏光素子10は、屈折率の異なる透
明材料を数百層重ねた多層フィルムで、一定方向に振動
している光を反射し、直交方向に振動する光を透過す
る。したがって、下偏光板12の吸収軸と、反射型偏光
素子10の透過軸を、直交して配置すると、入射光は、
下偏光板12と反射型偏光子10を透過する。
【0030】まず、光源14を点灯した透過モードにつ
いて説明する。図4に示すように、光源14から出た光
I1は、導光板8を伝搬するが、内部の微粒子により散
乱し、一部は直接上方に出射し、また一部は下方に出射
し、反射板7で反射してから上方に出射する。そして、
導光板より直接上方に出射した光と反射板7で反射した
反射光は反射型偏光素子10と散乱層9と下偏光板12
を通り、偏光S1として、液晶素子20へ入る。ここで
反射型偏光素子10は透過軸と反射軸を持つので、偏光
S1と直交した光は反射する。
【0031】この導光板8は偏光解消性が小さいが、偏
光度を100%維持するわけではないので、この反射型
偏光素子10で反射し、偏光S1と直交方向となる偏光
P1は、導光板8を通る際に、導光板8に混合してある
微粒子により偏光方向が僅かではあるが回転する。そし
て、反射板7で反射して、再度、反射型偏光素子10に
到達すると、一部が偏光S1と同一方向となり、透過す
ることが可能となる。反射型偏光板の透過軸と、下偏光
板の偏光軸とを適切な角度に設定することによって、導
光板における僅かな偏光方向の回転を補正することがで
きるのである。このように、反射軸を何回か繰り返すこ
とで、ほとんどの偏光P1が偏光S1と同一方向とな
り、反射型偏光子10を透過するので、光源の光を有効
に利用でき、さらに明るい表示が可能となる。
【0032】この反射型偏光素子10は、もともと、透
過輝度を上昇するために開発された光学部材であるが、
従来技術の項で説明した図13の凸凹を形成した導光板
31には、散乱性がほとんどないので、凹凸形成の導光
板とこの反射型偏光素子とを組み合わせても輝度上昇効
果が少なかったが、本発明の光散乱性を持つ導光板8を
用いることで、大きな効果が得られ、透過モードで明る
い表示が得られる。
【0033】つぎに、光源14はオフにし、外光を利用
する反射モードについて説明する。外光I2は、上偏光
板11と液晶素子20を通り、入射光I2として下偏光
板12に到達する。白表示の場合、液晶素子20を透過
してきた入射光I2の偏光方向は、下偏光板12の透過
軸方向とほぼ同一であるので、下偏光板12と散乱層9
と反射型偏光素子10を透過して、導光板8へ到達す
る。ここで、散乱層9と導光板8はそれぞれ偏光解消性
が低いので、透過光は下偏光板12の透過軸方向を維持
しながら、散乱層9と導光板8とを透過し、反射板7で
反射し、再度、導光板8、反射型偏光素子10、散乱層
9を透過する。透過光は透過軸方向を維持しているの
で、下偏光板12を透過し、そして、液晶素子20と上
偏光板11を偏光S2として透過し、反射モードでも明
るい表示が得られる。
【0034】ここで、導光板8は先に記載したように、
導光板8の持つ散乱性により、100%偏光状態を維持
できず、入射光I2の偏光方向は僅かに回転し、反射板
7で反射した光は反射型偏光素子10を完全には透過で
きず、一部は反射し、再度、導光板8を透過し、反射板
7で反射されて、反射型偏光素子10に戻る。この光の
一部は、入射光I2と同じ偏光方向に戻り、下偏光板1
2から液晶素子20へ、偏光P2として、偏光S2と合
わさって出射するので、さらに明るい反射表示が得られ
る。
【0035】しかし、反射型偏光素子10を用いても、
反射板7との間で反射を繰り返すうちに、導光板8と反
射板7での光吸収があるので、なるべく導光板の位相差
や偏光解消性が少ない、つまり偏光状態の維持性が高い
方が好ましい。したがって、従来技術で用いているよう
な位相差ムラが大きい導光板を用いると、場所によるム
ラを解消できず、不均一な反射表示となり、また透明な
導光板を用いているので奥行き感があるが、本発明の散
乱性粒子を分散した導光板は、位相差値のムラと偏光解
消性のムラが少なく、かつ、散乱性により反射板が見え
ずらくなっているので、明るく均一で、奥行き感のない
反射表示が可能となった。
【0036】このように、本発明によれば、光源14を
点灯した透過モードは、従来の半透過反射型液晶表示装
置に備えてある半透過反射板がないので、非常に明るい
透過表示が可能であり、光源14をオフした反射モード
でも、明るい反射表示が可能である。また、導光板8
は、散乱性微粒子が分散してあるだけで、表面に複雑な
形状凸凹を設けていないので、液晶素子20の画素との
干渉によるモアレも発生せず、また、小さな突起を形成
する際の偏光解消性のムラがないので、均一な反射表示
が得られ、さらに奥行き感のない液晶表示装置を提供す
ることができる。
【0037】
【実施例】(実施例1:図3,図4,図5)以下、本発
明の液晶表示装置の実施例を用いて、本発明の構成と効
果を説明する。まずはじめに、本実施例における液晶表
示装置の構成を、図面を用いて説明する。図3は、本発
明の液晶表示装置の構成を説明するための断面図で、図
5は本実施例における液晶表示装置の構成部材の配置関
係を示す平面図である。
【0038】本発明の液晶表示装置は、図3に示すよう
に、液晶素子20と、液晶素子20の外側に設けた光学
補償素子として位相差板13と、上偏光板11と、液晶
素子20の下側に設けた下偏光板12と、散乱層9と、
反射型偏光素子10と、光源14を側面に備えた導光板
8と、反射板7により構成する。
【0039】上偏光板11と位相差板13は、アクリル
系粘着剤で一体化してあり、液晶素子20ともアクリル
系粘着剤を用いて貼り付けた。下偏光板12と反射型偏
光素子10は、散乱層9として用いた散乱粘着剤で一体
化してあり、液晶素子20と下偏光板12もアクリル系
粘着剤を用いて貼り付けた。
【0040】液晶素子20としては、本実施例では位相
差板を用いたSTNモードの液晶素子を使用した。液晶
素子20は、透明電極材料であるITOからなる走査電
極3が形成されている、厚さ0.5mmのガラス板から
なる第1の基板1と、ITOからなる信号電極4が形成
されている厚さ0.5mmのガラス板からなる第2の基
板2と、第1の基板1と第2の基板2を張り合わせるシ
ール材5と、第1の基板1と第2の基板2に狭持され、
左回り240゜ツイスト配向しているネマチック液晶6
とから形成している。
【0041】上偏光板11と下偏光板12は、透過軸と
直交方向に振動する光を吸収する、吸収型の偏光板であ
り、本実施例では、単体透過率46%で、偏光度が99
%のヨウ素系偏光板を用いた。光学補償素子として、ポ
リカーボネートフィルムを1軸延伸した、位相差値0.
58μmの位相差板13を用いた。
【0042】散乱層9としては、アクリル系粘着剤に微
粒子を混合した散乱散乱度を示すヘイズ82%の散乱粘
着層を用いた。この散乱層9は、偏光解消性は非常に低
く、つまり偏光状態をほぼ維持する特性を有しており、
さらに、入射側への散乱光である後方散乱も非常に少な
い。他にも、透明樹脂に微粒子を混合した偏光維持性の
散乱フィルムを用いることも可能である。
【0043】反射型偏光素子10は、屈折率の異なる樹
脂を数百層も積層したフィルムで、一定方向の光を反射
し、直交方向の光を透過する。本実施例では、3M社製
の商品名D−BEFを用いた。他にも、コレステリック
フィルムの選択反射を用いた反射型偏光素子を用いるこ
とも可能である。
【0044】導光板8としては、メタクリル樹脂に平均
粒径が2μmのシリコン樹脂を混合し、ヘイズ21〜3
2%で、厚さ1.5mm〜0.5mmのクサビ型の散乱
性導光板を用いた。この導光板8は、表面や裏面に特殊
な凸凹を形成しておらず、ほとんど偏光解消性を持たな
い。つまり、光の偏光状態をほぼ維持する特性を有して
いる。メタクリル樹脂の他にも、ポリカーボネート樹脂
やノルボルネン系樹脂など透明性が高く、複屈折性の低
い樹脂を用いることが可能である。また、散乱性微粒子
として、シリコン樹脂の他にも、アルミナやチタニアな
どの無機微粒子や、ポリエステルやエポキシなどの有機
系微粒子を用いることも可能である。
【0045】反射板7としては、偏光維持のために、ミ
ラー状であることが好ましい。アルミニウムや銀などを
樹脂フィルム上に形成した反射フィルムや、金属を圧延
した薄膜を用いることも可能であるが、実施例1では、
アルミニウムを透明フィルム上にスパッタリングで形成
した反射率90%以上のミラー状反射板を用いた。
【0046】光源14としては、冷陰極方式の蛍光管
や、発光ダイオードを用いることができる。本実施例で
は、白色LEDを数個並べて用いた。これにより、バッ
クライトとして、500cd/m2の輝度が得られた。
【0047】使用するネマチック液晶6の複屈折差Δn
は0.131で、第1の基板1と第2の基板2の隙間で
あるセルギャップdは6.2μmとする。したがってネ
マチック液晶6の複屈折の差Δnとセルギャップdとの
積で表す液晶素子20の複屈折量を示すΔnd値は0.
81μmとなる。
【0048】つぎに、構成部材の配置関係について図面
を用いて説明する。図5に示すように、上偏光板11の
吸収軸11aは、水平軸Hを基準にして、+18゜に配
置する。位相差板13の遅相軸13aは水平軸Hを基準
にして+63゜に配置しており、下偏光板12の吸収軸
12aは、水平軸Hを基準にして+70゜(垂直軸から
−20゜)に配置してある。反射型偏光素子10の透過
軸10aは、下偏光板12の透過軸と一緒になるように
配置する。つまり、下偏光板12の吸収軸12aと直交
するように反射型偏光素子の透過軸10aを−20゜に
配置する。このように構成した液晶表示装置では、良好
な白背景に、高コントラストな黒表示が可能なノーマリ
白モードである。
【0049】つぎに、この液晶表示装置の効果につい
て、図4を用いて説明する。図4は、本実施例における
液晶表示装置の効果を説明するための模式図である。前
述した様に、光源14を点灯する透過モードでは、従来
の半透過反射板を用いた液晶表示装置の透過率は、約1
0〜15%であるが、本実施例の液晶表示装置の透過率
は35%〜40%と高く、従来の2倍以上の高輝度表示
が得られた。
【0050】また、光源14をオフにした、反射モード
では、外光を有効利用でき、かつ、本実施例では、ノー
マリ白モードの液晶表示装置を用いたので、画素間から
の光も有効に利用でき、従来の半透過反射板を用いた液
晶表示装置と同程度の反射率で、明るい表示が得られ
た。
【0051】さらに、導光板8として、散乱性微粒子を
混入してある光散乱性導光板を用いたので、従来の表面
に凸凹面を形成した導光板を用いた液晶表示装置のよう
に、表示画素との干渉によるモアレも発生せず、良好な
表示が得られた。さらに、導光板の位相差が少なく、位
相差のムラも少ないので、かつ、反射板7が見えにくい
ので、均一で、奥行き感のない反射表示が得られた。
【0052】このように、液晶素子20と、液晶素子2
0の外側に設けた光学補償素子としての位相差板13
と、上偏光板11と、液晶素子20の下側に設けた下偏
光板12と、散乱層9と、反射型偏光素子10と、光源
14を側面に備えた導光板8と、反射板7を備えること
により、非常に明るい透過表示と、ムラの少なく、奥行
き感のない、明るい反射表示を兼ね備えた半透過反射型
の液晶表示装置を提供できた。
【0053】本実施例では、液晶素子20として、24
0゜ツイストのSTNモードの液晶素子を用いたが、ツ
イスト角が90゜前後のTN液晶素子でも、同様な半透
過反射型液晶表示装置が得られる。TN液晶素子を用い
て、大画面表示を行う場合には、TFTやMIMのアク
ティブ素子を内在したアクティブマトリクス反射型液晶
表示装置とすることが好ましい。
【0054】また、本実施例では、光学補償素子とし
て、位相差板13を1枚用いたが、複数枚の位相差板を
用いても、同様な液晶表示装置を提供できる。本実施例
と同一の構成で、光学補償素子として位相差値0.2μ
mの位相差板と位相差値0.4μmの位相差板の2枚を
用い、上偏光板の吸収軸11aを水平軸Hに対して−5
0゜に配置したところ、明るく、高コントラストの液晶
表示装置が得られた。
【0055】また、本実施例では、導光板8として、散
乱度を表すヘイズ値が21〜32%のものを用いたが、
ヘイズ値が小さくなると、反射モードは明るくなるが透
過モードが暗くなり、さらに奥行き感が多少発生する。
逆に、ヘイズ値が高いと、反射モードは暗くなるが透過
モードが明るくなる。したがって、液晶表示装置の設計
思想により、透過モードを明るくするためには、ヘイズ
値が30%〜80%、好ましくは30%〜50%がよ
い。一方、反射モードを明るくするためには、ヘイズ値
が10%〜50%がよく、好ましくは、20%〜40%
がよい。したがって、透過モードと反射モードの両方を
考慮すると、導光板8のヘイズ値は20%〜50%が最
適である。
【0056】また、導光板8と反射型偏光素子10の間
に、散乱シートを挿入して、透過時の輝度を調整するこ
とも可能である。この場合、用いる散乱シートは、偏光
解消性が低い材料が好ましい。
【0057】また、本実施例では、下偏光板12の透過
軸と、反射型偏光素子10の透過軸が同一方向になるよ
うに配置したが、下偏光板12の透過軸と反射型偏光素
子10の透過軸を僅かにずらすことで、透過時の表示は
多少暗くなるが、さらに明るい反射表示を得ることが可
能である。
【0058】(実施例2:図1,図2)つぎに、本発明
における実施例2の液晶表示装置の構成について説明す
る。実施例2の液晶表示装置は、液晶素子20の下の反
射型偏光素子10を設けていないことが、実施例1と異
なっている。
【0059】本実施例における液晶表示装置の構成を、
図面を用いて説明する。図1は本実施例の構成を説明す
るための断面図である。配置関係は、図5に示した実施
例1と同一である。
【0060】本発明の液晶表示装置は、図1に示すよう
に、液晶素子20と、液晶素子20の外側に設けた光学
補償素子として位相差板13と、上偏光板11と、液晶
素子20の下側に設けた下偏光板12と、散乱層9と、
光源14を側面に備えた導光板8と、反射板7により構
成する。上偏光板11、位相差板13、液晶素子20、
下偏光板12は、実施例1に用いたものと同一材料を、
同一配置で用いた。
【0061】散乱層9としては、ヘイズ80%で、透明
樹脂に微粒子を混合した偏光維持性の散乱フィルムを用
いた。この散乱フィルムは、位相差をほとんど持たず、
かつ、前方散乱性が高いことが特徴である。
【0062】つぎに、本実施例の液晶表示装置の効果に
ついて、図2を用いて説明する。図2は、本実施例にお
ける液晶表示装置の効果を説明するための模式図であ
る。光源14を点灯する透過モードでは、光源14から
出た光は、導光板8の微粒子にぶつかり、直接液晶素子
20に入射する光と、反射板7に反射してから再度、導
光板8を通過して、液晶素子20へ入るので、明るい透
過表示が得られる。
【0063】また、光源14をオフにした、反射モード
では、導光板8として、散乱性微粒子を混入してある光
散乱性導光板を用いたので、従来の表面に複雑な凸凹面
を形成した導光板を用いた液晶表示装置のように、表示
画素との干渉によるモアレも発生せず、さらに、反射板
7が見えにくくなるので、奥行き感のない良好な表示が
得られた。また、導光板8の位相差が少なく、位相差の
ムラも少ないので、均一な反射表示が得られた。
【0064】実施例1と比較して、反射型偏光素子10
がないので、構成が単純になり低コスト化が可能であ
る。また、導光板8を通過する際に発生する僅かな偏光
解消性により、一部の光の偏光方向が回転し、その光は
下偏光板12に吸収されるが、この導光板8の偏光解消
性は低いので、ごく僅かに、暗くなるだけで、十分に明
るい反射表示が得られる半透過反射型の液晶表示装置を
提供できた。
【0065】(実施例3:図6,図7,図8)つぎに、
本発明における実施例3の液晶表示装置の構成について
説明する。本実施例の液晶表示装置は、液晶素子20の
下に、散乱層9、下偏光板12、反射型偏光素子10の
順に配置することと、表示モードがノーマリ黒であるこ
と、反射板16として、反射型偏光素子を用いること
が、実施例1と異なっている。
【0066】本実施例における液晶表示装置の構成を、
図面を用いて説明する。図6は本実施例の構成を説明す
るための断面図で、図7は本実施例における液晶表示装
置の構成部材の配置関係を示す平面図である。
【0067】本発明の液晶表示装置は、図6に示すよう
に、液晶素子20と、液晶素子20の外側に設けた光学
補償素子としてねじれ位相差板15と、上偏光板11
と、液晶素子20の下側に設けた散乱層9と、下偏光板
12と、反射型偏光素子10と、光源14を側面に備え
た導光板8と、反射板16により構成する。
【0068】上偏光板11とねじれ位相差板15は、ア
クリル系粘着剤で一体化してあり、液晶素子20ともア
クリル系粘着剤を用いて貼り付けた。下偏光板12は、
散乱層9として用いた散乱粘着剤で液晶素子20と貼り
付けた。反射型偏光素子10は導光板8上に、密着しな
いように空間を設けて配置した。液晶素子20、上偏光
板11、下偏光板12、散乱層9、反射型偏光素子1
0、導光板8は、光源14は、実施例1で用いたものと
同一であるので、説明は省略する。
【0069】ねじれ位相差板15は、ねじれ構造を持つ
液晶性高分子ポリマーを、トリアセチルセルロース(T
AC)フィルムやポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルムに配向処理してから塗布し、150゜C程
度の高温で、液晶状態にして、ツイスト角を調整後、室
温まで急冷して、そのねじれ状態を固定化したフィルム
である。あるいは、配向用フィルムに配向処理を施し、
液晶性高分子ポリマーを塗布し、ねじれ状態を固定後、
別に用意したTACフィルムに液晶性高分子ポリマーを
配向用フィルムから転写して形成したフィルムであり、
本実施例では、ツイスト角が右回り240゜で、複屈折
性を示すΔnd値Rc=0.80μmのねじれ位相差板
15を用いた。
【0070】反射板16としては、反射型偏光素子を多
方向に配置して積層し、全方位の光を反射する反射型偏
光素子である3M社製の商品名ESRを用いた。この反
射板16の反射率は98%以上と高く、ほとんど光の吸
収がないので、反射型偏光素子10と反射板16との間
での反射を繰り返す、リサイクル効果が高く、さらに明
るい表示が得られる。
【0071】つぎに、構成部材の配置関係について図面
を用いて説明する。図7に示すように、上偏光板11の
吸収軸11aは、水平軸Hを基準にして、+15゜に配
置する。ねじれ位相差板15の下分子配向方向15a
は、液晶素子20の上分子配向方向6bと直交するよう
に、水平軸Hを基準にして+60゜に配置してある。下
偏光板12の吸収軸12aは、水平軸Hを基準にして+
75゜(垂直軸から−15゜)に配置してある。反射型
偏光素子10の透過軸10aは、下偏光板12の透過軸
と一緒になるように配置する。つまり、下偏光板12の
吸収軸12aと直交するように反射型偏光素子の透過軸
10aを−15゜に配置する。このように構成した液晶
表示装置では、良好な黒背景に、高コントラストな白表
示が可能なノーマリ黒モードである。
【0072】つぎに、この液晶表示装置の効果につい
て、図8を用いて説明する。図8は本実施例における液
晶表示装置の効果を説明するための模式図である。ま
ず、光源14を点灯した透過モードについて説明する。
光源14から出た光I1は、導光板8を伝搬するが、内
部の微粒子により散乱し、一部は直接上方に出射し(図
中S1)、また一部は下方に出射し、反射板16で反射
してから上方に出射する。そして、S1と反射板16で
反射した光は反射型偏光素子10と下偏光板12と散乱
層9を通り、偏光S1として、液晶素子20へ入る。
【0073】また、反射型偏光素子10で反射し、偏光
S1と直交方向となっている偏光P1は、導光板8を透
過する際に、導光板8に混合してある微粒子により偏光
方向が僅かに回転し、反射板16で反射して戻り、再
度、反射型偏光素子10に到達すると、一部が偏光S1
と同一方向となり、反射型偏光素子10を透過すること
が可能となる。何回か繰り返すことで、ほとんどの偏光
P1が偏光S1と同一方向となり、反射型偏光素子10
を透過するので、光源の光を有効に利用できるが、本実
施例では反射型偏光素子を用いた反射板16を用いたの
で、リサイクル効果が高く、さらに明るい表示が可能と
なる。また、本実施例では、ノーマリ黒モードを用いた
ので、透過モードでのコントラスト比が30以上と高
く、くっきりとした、良好な透過表示が得られた。
【0074】つぎに、光源14はオフにし、外光を利用
する反射モードについて説明する。外光は、上偏光板1
1と液晶素子20を通り、入射光I2として散乱層9と
下偏光板12に到達する。散乱層9の偏光解消性は低い
ので、ほとんどの入射光は下偏光板12と反射型偏光素
子10を透過して、導光板8へ到達する。ここで、導光
板8は偏光解消性が低いので、導光板8を透過した光
は、反射板16で反射し、再度、導光板8、反射型偏光
素子10、下偏光板12、散乱層9を偏光S2として透
過し、明るい表示が得られる。
【0075】ここで、散乱層9は、偏光維持性のある材
料を用いたので、入射光I2のほとんどが下偏光板12
を透過し、明るい反射表示が得られる。また、入射光I
2の一部は、散乱層9で後方散乱D2が発生し、コント
ラストが僅かに低下したが、目視上、問題無いレベルで
あった。
【0076】さらに、本実施例でも、導光板8として、
散乱性微粒子を混入してある光散乱性導光板を用いたの
で、従来の表面に凸凹面を形成した導光板を用いた液晶
表示装置のように、表示画素との干渉によるモアレも発
生せず、奥行き感のない良好な表示が得られた。さら
に、導光板の位相差が少なく、位相差のムラも少ないの
で、均一な反射表示が得られた。
【0077】このように、液晶素子20と、液晶素子2
0の外側に設けた光学補償素子としてのねじれ位相差板
15と、上偏光板11と、液晶素子20の下側に設けた
散乱層9と、下偏光板12と、反射型偏光素子10と、
光源14を側面に備えた導光板8と、反射板16を備え
ることにより、非常に明るい透過表示と、ムラの少なく
明るい反射表示を兼ね備えた、半透過反射型の液晶表示
装置を提供できた。
【0078】また、本実施例では、光学補償素子とし
て、ねじれ位相差板15を1枚用いたが、実施例1と同
様に位相差板を用いても同様な液晶表示装置を提供でき
る。また、ねじれ位相差板15のツイスト角と配置関係
は、本実施例以外でもよく、ツイスト角が180゜のね
じれ位相差板を用いると、さらに明るい表示が得られ
た。
【0079】また、本実施例では、実施例1と同一の導
光板8を用いたが、ヘイズ値が10%〜80%であれば
使用でき、好ましくは20%〜50%であれば、良好な
特性がえられる。また、実施例2と同様に、反射型偏光
素子10を取り除いても、明るい反射表示が得られる。
【0080】(実施例4:図9)つぎに、本発明におけ
る別の実施例における液晶表示装置の構成について説明
する。本実施例の液晶表示装置は、反射型偏光素子10
と導光板8との間に、プリズムシート22を配置してあ
ることが、実施例1と異なっている。
【0081】本実施例における液晶表示装置の構成を、
図面を用いて説明する。図9は本実施例の構成を説明す
るための断面図である。構成部材の配置関係は、図5に
示した先の実施例と同一である。
【0082】本実施例では、図9に示すように、液晶素
子20と、液晶素子20の外側に設けた光学補償素子と
して位相差板13と、上偏光板11と、液晶素子20の
下側に設けた下偏光板12と、散乱層9と、反射型偏光
素子10と、プリズムシート22と、光源14を側面に
備えた導光板8と、反射板7により構成する。
【0083】上偏光板11と位相差板13は、アクリル
系粘着剤で一体化してあり、液晶素子20ともアクリル
系粘着剤を用いて貼り付けた。下偏光板12と反射型偏
光素子10は、散乱層9として用いた散乱粘着剤で一体
化してあり、下偏光板12と液晶素子20とはアクリル
系粘着剤を用いて貼り付けた。プリズムシート22は、
反射型偏光素子10と密着しないように、空間を設けて
配置した。
【0084】液晶素子20、上偏光板11、位相差板1
3、下偏光板12、散乱層9、反射型偏光素子10、導
光板8、光源14、反射板7は、実施例1で用いたもの
と同一であるので、説明は省略する。
【0085】プリズムシート22は、透過時の輝度を上
げるために用い、メタクリル樹脂やポリカーボーネート
樹脂表面にプリズム形状を形成した厚さ50〜300μ
m程度の光学フィルムである。このプリズムシート22
も、なるべく偏光解消性が少ないものが、反射表示を明
るくするために好ましい。本実施例では、3M社製の商
品名BEF3を用いた。
【0086】本実施例では、このプリズムシート22を
追加したことにより、光源14を点灯した透過モードの
輝度は、プリズムシートを用いない場合に比べ、約1.
5倍の明るさが得られた。
【0087】一方、光源14をオフにて、外光を用いる
反射モードの明るさは、プリズムシートの持つ偏光解消
性により、多少低下する。しかし、本実施例では、反射
型偏光素子10をプリズムシート22の上に配置してあ
るので、プリズムシート22により偏光解消した入射光
の一部は、反射板7と反射型偏光素子10の間でのリサ
イクル効果により、外部へ出射することができるので、
プリズムシートを備えない場合に比べ、約80%の明る
さであった。
【0088】(実施例5:図10)つぎに、本発明にお
ける実施例5の液晶表示装置の構成について説明する。
本実施例の液晶表示装置は、反射型偏光素子10と導光
板8との間に、プリズムシート22と散乱シート23を
配置してあることが、実施例3と異なっている。
【0089】本実施例における液晶表示装置の構成を、
図面を用いて説明する。図10は本実施例の構成を説明
するための断面図である。構成部材の配置関係は、図7
に示した構成と同一である。
【0090】本発明の液晶表示装置は、図10に示すよ
うに、液晶素子20と、液晶素子20の外側に設けた光
学補償素子としてねじれ位相差板15と、上偏光板11
と、液晶素子20の下側に設けた散乱層9と、下偏光板
12と反射型偏光素子10と、散乱シート23と、プリ
ズムシート22と、光源14を側面に備えた導光板8
と、反射板16により構成する。
【0091】上偏光板11とねじれ位相差板15は、ア
クリル系粘着剤で一体化してあり、液晶素子20ともア
クリル系粘着剤を用いて貼り付けた。下偏光板12は、
散乱層9として用いた散乱粘着剤で液晶素子20と貼り
付けた。反射型偏光素子10、散乱シート23、プリズ
ムシート22は導光板8上に、密着しないように空間を
設けて配置した。散乱シート23は反射型偏光素子10
と導光板8との間であればどこでもよく、プリズムシー
トの外側に設置してもよい。
【0092】液晶素子20、上偏光板11、ねじれ位相
差板15、下偏光板12、散乱層9、反射型偏光素子1
0、導光板8、光源14、反射板16は、実施例2で用
いたものと同一であるので、説明は省略する。プリズム
シート22は、実施例4で用いたものと同一である。
【0093】散乱シート23は、散乱層9の散乱度が不
足している場合に、透過時の輝度を上げるために用い
る。この散乱シートも、偏光維持性少しでもあることが
重要である。つまり、位相差をあまり持たず、かつ、透
過率が高く、後方散乱が少ない材料が好ましい。本実施
例では、透明メタクリル樹脂に、シリコン樹脂を分散し
た厚さ200μmの散乱シート23を用いた。
【0094】本実施例では、このプリズムシート22と
散乱シート23を追加したことにより、光源14を点灯
した透過モードの輝度は、プリズムシートと散乱シート
を用いない場合に比べ、約1.7倍の明るさが得られ
た。
【0095】一方、光源14をオフにて、外光を用いる
反射モードの明るさは、プリズムシートの持つ偏光解消
性と、散乱シート23の持つ偏光解消性により、多少低
下する。しかし、本実施例では、反射型偏光素子10を
散乱シート23の上に配置してあり、さらに反射板16
として、光吸収の少ない反射型偏光素子を用いたので、
プリズムシート22と散乱シート23により偏光解消し
た入射光の一部は、反射板16と反射型偏光素子10の
間でのリサイクル効果により、外部へ出射することがで
きるので、プリズムシートと散乱シートを用いない場合
に比べ、約70%の明るさを得ることができた。
【0096】本実施例では、プリズムシート22と散乱
シート23を用いたが、散乱シート23を取り除き、プ
リズムシート22だけを用いることも可能である。この
場合、透過モードの輝度は、プリズムシートを用いない
場合に比べ、約1.5倍となり、反射モードの明るさ
は、80%の明るさを得ることができた。
【0097】また、実施例4の構成に散乱シート23を
追加して、プリズムシート22と散乱シート23を、導
光板8と反射型偏光素子10の間に備えることも可能で
ある。
【0098】(実施例6:図11、図12)つぎに、本
発明における実施例6の液晶表示装置の構成について説
明する。本実施例の液晶表示装置は、光学補償素子とし
て、ノーマリ白モード用のねじれ位相差板18を用いて
いること、液晶素子21の中にカラーフィルタ17を備
えていることが実施例4と異なっている。
【0099】本実施例における液晶表示装置の構成を、
図面を用いて説明する。図11は本実施例の構成を説明
するための断面図で、図12は本実施例における液晶表
示装置の構成部材の配置関係を示す平面図である。
【0100】本実施例の液晶表示装置は、図11に示す
ように、液晶素子21と、液晶素子21の外側に設けた
光学補償素子としてねじれ位相差板19と、上偏光板1
1と、液晶素子21の下側に設けた下偏光板12と、散
乱層9と、反射型偏光素子10と、光源14を側面に備
えた導光板8と、反射板16により構成する。
【0101】上偏光板11とねじれ位相差板19は、ア
クリル系粘着剤で一体化してあり、液晶素子21ともア
クリル系粘着剤を用いて貼り付けた。下偏光板12と反
射型偏光素子10は、散乱層9として用いた散乱粘着剤
で一体化してあり、下偏光板12と液晶素子21とはア
クリル系粘着剤を用いて貼り付けた。
【0102】上偏光板11、下偏光板12、散乱層9、
反射型偏光素子10、導光板8は、図3で用いたものと
同一であるので、説明は省略する。また、反射板16
は、図6で用いた3M社製の商品名ESRを用いた。プ
リズムシート22は、図9で用いた3M社製の商品名B
EF3を用いた。
【0103】ねじれ位相差板19の構造は、図6で用い
たねじれ位相差板15と同じであるが、本実施例では、
ツイスト角が右回り220゜で、複屈折性を示すΔnd
値Rc=0.63μmのねじれ位相差板19を用いた。
【0104】光源14は、バックライト輝度を高くする
ために、直径2mmの冷陰極蛍光管を用い、バックライ
トとしての輝度は、1000cd/m2得られた
【0105】液晶素子21は、赤、緑、青の3色のカラ
ーフィルタ17を形成し、カラーフィルタ上に段差を平
坦化するための透明な保護膜18を塗布し、さらに透明
電極材料であるITOからなる走査電極3が形成されて
いる、厚さ0.5mmのガラス板からなる第1の基板1
と、ITOからなる信号電極4が形成されている厚さ
0.5mmのガラス板からなる第2の基板2と、第1の
基板1と第2の基板2を張り合わせるシール材5と、第
1の基板1と第2の基板2に狭持され、左回り240゜
ツイスト配向しているネマチック液晶6とから形成して
いる。
【0106】使用するネマチック液晶6の複屈折差Δn
は0.131で、第1の基板1と第2の基板2の隙間で
あるセルギャップdは6.2μmとする。したがって、
ネマチック液晶6の複屈折の差Δnとセルギャップdと
の積で、液晶素子21の複屈折量を示すΔnd値は0.
81μmとなる。
【0107】カラーフィルタ17としては、印刷方式、
転写方式、電着方式等が使えるが、実施例5では、透明
な感光性樹脂に顔料を分散したカラーレジストを用い
る、厚さ1.0μmで、反射カラーLCD用で分光透過
率が高い顔料分散方式カラーフィルタを用いた。また、
保護膜18は、厚さ3μmのアクリル系樹脂を用い、表
面の平坦性は、±0.05μm以下に抑えてある。
【0108】つぎに、構成部材の配置関係について図面
を用いて説明する。図12に示すように、上偏光板11
の吸収軸11aは、水平軸Hを基準にして、−45゜に
配置する。ねじれ位相差板19の下分子配向方向19a
は、水平軸Hを基準にして+55゜に配置してある。下
偏光板12の吸収軸12aは、水平軸Hを基準にして−
10゜に配置してある。反射型偏光素子10の透過軸1
0aは、下偏光板12の透過軸と一緒になるように配置
する。つまり、下偏光板12の吸収軸12aと直交する
ように反射型偏光素子の透過軸10aを80゜(垂直軸
から−10゜)に配置する。このように構成した液晶表
示装置では、良好な白背景に、高コントラストな黒表示
が可能なノーマリ白モードである。
【0109】つぎに、この液晶表示装置の効果について
は、図4を用いて説明した先の実施例とほぼ同一であ
る。ただし、導光板8と反射型偏光子10の間にプリズ
ムシート22を配置したことにより、透過表示の輝度
が、約1.5倍に向上した。しかし、一方、プリズムシ
ート22は多少の偏光解消性を持つため、僅かに反射表
示が暗くなるが、反射板16として反射率が98%以上
の反射型偏光素子を用いたので、反射型偏光素子10と
のリサイクル効果により、反射表示でも十分な明るさが
得られた。
【0110】本実施例では、ノーマリ白モードを用いた
ので、白の反射率が高いので、カラーフィルタ17によ
り透過率が約1/2に低下したが、反射モードにおい
て、良好な明るさのカラー表示が得られた。また、透過
モードにおいても、明るいカラー表示が得られた。
【0111】さらに、本実施例でも導光板8として、散
乱性微粒子を混入してある光散乱性導光板を用いたの
で、従来の表面に凸凹面を形成した導光板を用いた液晶
表示装置のように、表示画素との干渉によるモアレも発
生せず、奥行き感のない良好な表示が得られた。さら
に、導光板の位相差が少なく、位相差のムラも少ないの
で、均一な反射表示が得られた。
【0112】このように、カラーフィルタを内在した液
晶素子21、液晶素子21の外側に設けた光学補償素子
としてのねじれ位相差板19と、上偏光板11と、液晶
素子21の下側に設けた散乱層9と、下偏光板12と、
反射型偏光素子10と、プリズムシート22と、光源1
4を側面に備えた導光板8と、反射板16を備えること
により、非常に明るい透過表示と、奥行き感がなく、ム
ラの少ない明るい反射表示を兼ね備えた、半透過反射型
のカラー液晶表示装置を提供できた。
【0113】また、本実施例では、カラーフィルタ17
を、第1の基板1に設けたが、第2の基板2に配置する
ことも、可能である。また、カラーフィルタ17の平坦
性や、耐熱性が良好であれば、保護膜18がない構成
で、第1の電極3を直接カラーフィルタに設けることも
可能である。
【0114】また、プルズムシート22と反射型偏光素
子10との間に、さらに、散乱シートを挿入して、透過
時の輝度を調整することも可能である。この場合、用い
る散乱シートは、偏光解消性が少しでも低い材料が好ま
しい。
【0115】また、僅かに、透過表示ならびに反射表示
が暗くはなるが、本実施例の構成から反射型偏光素子1
0を取り除いて、単純な構成にしても、十分に明るい表
示が得られた。
【0116】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、透過モ
ードでの透過輝度が高く、反射モードで明るい反射表示
が得られ、かつ、単純な構成でありながらモアレの発生
せず、かつ奥行き感と反射ムラの少ない半透過反射型の
液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の構成を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の液晶表示装置の効果を説明する模式図
である。
【図3】本発明の液晶表示装置の構成を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の液晶表示装置の効果を説明する模式図
である。
【図5】本発明の液晶表示装置の配置関係を示す平面図
である。
【図6】本発明の液晶表示装置の構成を示す断面図であ
る。
【図7】本発明の液晶表示装置の配置関係を示す平面図
である。
【図8】本発明の液晶表示装置の効果を説明する模式図
である。
【図9】本発明の液晶表示装置の構成を示す断面図であ
る。
【図10】本発明の液晶表示装置の構成を示す断面図で
ある。
【図11】本発明の液晶表示装置の構成を示す断面図で
ある。
【図12】本発明の液晶表示装置の配置関係を示す平面
図である。
【図13】従来の液晶表示装置の効果を説明する模式図
である。
【符号の説明】
1 第1の基板 2 第2の基板 3 第1の電極 4 第2の電極 5 シール材 6 ネマチック液晶 7 反射板 8 導光板 9 散乱層 10 反射型偏光素子 11 上偏光板 12 下偏光板 13 位相差板 14 光源 15 ねじれ位相差板 16 反射板 17 カラーフィルタ 18 保護膜 19 ねじれ位相差板 20 液晶素子 21 液晶素子 22 プリズムシート 23 散乱シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 6/00 331 G02B 6/00 331 G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 510 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H042 BA02 BA20 CA12 CA17 2H048 BA02 BA45 BA48 BB03 BB14 BB28 BB37 BB42 2H049 BA05 BA43 BB03 BB62 BC09 BC22 2H091 FA02Y FA08X FA08Z FA11X FA14Z FA21Z FA23Z FA32Z FA41Z FB02 FB13 FD06 FD11 GA01 HA07 LA16 LA18 LA19 MA10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電極を有する第1の基板と第2の
    電極を有する第2の基板との間に、ツイスト配向してい
    るネマチック液晶を狭持してなる液晶素子と、前記第2
    の基板の外側に設ける上偏光板と、前記第1の基板の外
    側に設ける下偏光板と、下偏光板の外側に設ける散乱層
    と、散乱層の外側に設けるサイドライト方式の導光板
    と、該導光板の外側に設ける反射板とを備え、前記導光
    板が散乱性粒子を混入してある光散乱性導光板であり、
    前記散乱層は光の偏光状態をほぼ維持する特性を備えて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 第1の電極を有する第1の基板と第2の
    電極を有する第2の基板との間に、ツイスト配向してい
    るネマチック液晶を狭持してなる液晶素子と、前記第2
    の基板の外側に設ける上偏光板と、前記第1の基板の外
    側に設ける散乱層と、散乱層の外側に設ける下偏光板
    と、下偏光板の外側に設けるサイドライト方式の導光板
    と、該導光板の外側に設ける反射板とを備え、前記散乱
    導光板が散乱性粒子を混入してある光散乱性導光板であ
    り、前記散乱層は光の偏光状態をほぼ維持する特性を備
    えていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記導光板の上側に、反射型偏光素子を
    設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
    液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記導光板の上側に、プリズムシートを
    備えることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか
    1項に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記導光板の上側に、散乱シートを備え
    ることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項
    に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の基板と上偏光板との間に、1
    枚あるいは複数枚の光学補償素子を備えることを特徴と
    する請求項1から請求項3の何れか1項に記載の液晶表
    示装置。
  7. 【請求項7】 前記反射板として、反射型偏光素子を用
    いたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液
    晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記導光板として、散乱度を表すヘイズ
    値が20%〜50%である半透明材料を用いることを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記導光板として、シリコン樹脂の微粒
    子を混合したメタクリル樹脂を用いることを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の基板と前記第2の基板のど
    ちらか1方の基板に複数色のカラーフィルタを設けたこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液晶表示
    装置。
JP2002044076A 2001-04-27 2002-02-21 液晶表示装置 Pending JP2003015133A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044076A JP2003015133A (ja) 2001-04-27 2002-02-21 液晶表示装置
US10/132,725 US6744480B2 (en) 2001-04-27 2002-04-26 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-130698 2001-04-27
JP2001130698 2001-04-27
JP2002044076A JP2003015133A (ja) 2001-04-27 2002-02-21 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003015133A true JP2003015133A (ja) 2003-01-15

Family

ID=26614360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044076A Pending JP2003015133A (ja) 2001-04-27 2002-02-21 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6744480B2 (ja)
JP (1) JP2003015133A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145155A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2005275044A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Casio Comput Co Ltd 半透過反射式液晶表示装置。
JP2006126462A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
WO2006092878A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display panel with improved image contrast
JP2007024915A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nec Lcd Technologies Ltd 照明装置及び該照明装置を備える液晶表示装置
JP2007298634A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 反射型偏光板
JP2008185810A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Asahi Kasei Corp 液晶表示装置
JP2008282001A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Fujifilm Corp マトリクス型液晶表示装置
WO2009101745A1 (ja) 2008-02-15 2009-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
WO2009101746A1 (ja) 2008-02-15 2009-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2010020110A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toppan Printing Co Ltd ディスプレイ装置
JP2010230790A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置
JP2011141567A (ja) * 2011-04-05 2011-07-21 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置
US8269915B2 (en) 2008-11-18 2012-09-18 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
US8289475B2 (en) 2008-10-28 2012-10-16 Casio Computer Co., Ltd Liquid crystal display apparatus
US10268077B2 (en) 2014-04-02 2019-04-23 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Polarized light source device

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3719436B2 (ja) * 2002-03-06 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
US7312913B2 (en) * 2002-05-17 2007-12-25 Infocus Corporation Imaging light source with polarization and color recovery
JP4323219B2 (ja) * 2002-05-31 2009-09-02 三星モバイルディスプレイ株式會社 面光源装置とこれを利用した液晶表示素子組立体
KR20040074789A (ko) * 2003-02-19 2004-08-26 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
CN1314999C (zh) * 2003-03-21 2007-05-09 Lg.菲利浦Lcd株式会社 采用双背光单元的双液晶显示装置
JP2005142002A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toyota Industries Corp 照明装置及び表示装置
FR2863061B1 (fr) * 2003-11-28 2006-02-24 Nemoptic Dispositif d'affichage a ecran de type nematique optimisant le blanc et procede de definition de ce dispositif
US7473879B2 (en) * 2003-12-19 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED illumination system having an intensity monitoring system
US7294816B2 (en) * 2003-12-19 2007-11-13 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED illumination system having an intensity monitoring system
JP4956887B2 (ja) * 2003-12-19 2012-06-20 株式会社日立製作所 投写光学装置及びそれを用いた画像表示装置
TWI257505B (en) * 2004-06-04 2006-07-01 Au Optronics Corp Light module and liquid crystal display equipment
US7710511B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-04 3M Innovative Properties Company Liquid crystal displays with laminated diffuser plates
US7446827B2 (en) * 2004-10-15 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Direct-lit liquid crystal displays with laminated diffuser plates
US7581863B2 (en) 2005-08-04 2009-09-01 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Laser light source adapted for LCD back-lit displays
US7528907B2 (en) * 2006-01-26 2009-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming mirror layers and structures thereof
WO2007149682A2 (en) * 2006-05-25 2007-12-27 I2Ic Corporation Energy efficient transflective display
KR100837398B1 (ko) * 2006-06-14 2008-06-12 삼성전자주식회사 편광분리박막 및 이를 채용한 백라이트 유닛
TWI418603B (zh) * 2007-03-16 2013-12-11 Mitsubishi Gas Chemical Co 光穿透型電磁波屏蔽積層體及其製造方法、光穿透型電波吸收體,以及接著劑組成物
JP2009157276A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
TW200941761A (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Liung Feng Ind Co Ltd Packaging process of a light emitting component
TW200947048A (en) * 2008-05-06 2009-11-16 Wintek Corp Micro reflective liquid crystal display
JP4461198B1 (ja) * 2009-04-27 2010-05-12 株式会社東芝 面状照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
US8730212B2 (en) * 2009-08-21 2014-05-20 Microsoft Corporation Illuminator for touch- and object-sensitive display
WO2012073929A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 シャープ株式会社 液晶表示装置およびマルチディスプレイシステム
CN102588835B (zh) * 2012-02-08 2016-01-13 苏州晶智科技有限公司 一种用于液晶显示器的新型背光模组
KR20140118027A (ko) 2013-03-28 2014-10-08 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2015118272A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社 オルタステクノロジー ヘッドアップディスプレイ装置用液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
US10054734B2 (en) * 2015-05-08 2018-08-21 Apple Inc. Liquid crystal display with backlight
CN108474524B (zh) * 2015-12-25 2020-09-25 富士胶片株式会社 边缘照明型背光单元
WO2017110084A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 富士フイルム株式会社 直下型バックライトユニット
CN108803126B (zh) * 2018-06-29 2021-01-15 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法、显示装置
US11927855B2 (en) 2019-08-19 2024-03-12 3M Innovative Properties Company Display system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293212A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd バックライト及び液晶表示装置
US5973833A (en) * 1997-08-29 1999-10-26 Lightware, Inc. High efficiency polarizing converter
JP3422917B2 (ja) 1997-11-05 2003-07-07 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2000330107A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
JP2001042125A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Nitto Denko Corp 偏光部材、光学部材及び液晶表示装置
JP3565101B2 (ja) 1999-08-11 2004-09-15 セイコーエプソン株式会社 サイドライト型面光源装置およびその製造方法、電気光学装置ならびに電子機器
JP2001083508A (ja) 1999-09-14 2001-03-30 Seiko Epson Corp 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP4116741B2 (ja) 1999-09-16 2008-07-09 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2001228332A (ja) 1999-12-09 2001-08-24 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2001235623A (ja) 1999-12-14 2001-08-31 Sumitomo Chem Co Ltd 半透過半反射性偏光素子

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574942B2 (ja) * 2002-10-28 2010-11-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2004145155A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2005275044A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Casio Comput Co Ltd 半透過反射式液晶表示装置。
JP4581450B2 (ja) * 2004-03-25 2010-11-17 カシオ計算機株式会社 半透過反射式液晶表示装置。
US7456915B2 (en) 2004-03-26 2008-11-25 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display panel with broadband interference polarizers
US7911557B2 (en) 2004-03-26 2011-03-22 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display panel
JP2006126462A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
WO2006092878A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display panel with improved image contrast
JP2007024915A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nec Lcd Technologies Ltd 照明装置及び該照明装置を備える液晶表示装置
JP2007298634A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 反射型偏光板
JP2008185810A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Asahi Kasei Corp 液晶表示装置
JP2008282001A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Fujifilm Corp マトリクス型液晶表示装置
WO2009101746A1 (ja) 2008-02-15 2009-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット及び液晶表示装置
WO2009101745A1 (ja) 2008-02-15 2009-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2010020110A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toppan Printing Co Ltd ディスプレイ装置
US8289475B2 (en) 2008-10-28 2012-10-16 Casio Computer Co., Ltd Liquid crystal display apparatus
US8269915B2 (en) 2008-11-18 2012-09-18 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
JP2010230790A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置
JP4650578B2 (ja) * 2009-03-26 2011-03-16 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US8013962B2 (en) 2009-03-26 2011-09-06 Casio Computer Co., Ltd. LCD apparatus having particular color filters configuration
US8094266B2 (en) 2009-03-26 2012-01-10 Casio Computer Co., Ltd. LCD apparatus with improved color filter configuration
JP2011141567A (ja) * 2011-04-05 2011-07-21 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置
US10268077B2 (en) 2014-04-02 2019-04-23 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Polarized light source device

Also Published As

Publication number Publication date
US6744480B2 (en) 2004-06-01
US20020176036A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003015133A (ja) 液晶表示装置
US6400432B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus using the same
JP3575024B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP3058620B2 (ja) 液晶表示装置
US20020075434A1 (en) Cholesteric liquid crystal polarizing device
JP4125876B2 (ja) 半透過反射型液晶表示装置
JP2003279988A (ja) 液晶表示装置および電子機器
US6933994B1 (en) Liquid crystal display including an anisotropic scattering layer
US6072553A (en) Reflection-type liquid crystal display with layer comprising liquid crystal compound and liquid crystal polymer being twist-aligned at same angle
JP2003172926A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JPH10153777A (ja) 液晶表示装置
JP2006501516A (ja) 液晶表示装置
JP4118396B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003131266A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4153674B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP3340073B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2003195288A (ja) 半透過型の液晶表示装置
JP2002107725A (ja) 液晶表示装置
JP2002116435A (ja) 表示装置
JP3760635B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
KR100907478B1 (ko) 액정표시장치
JP2003195287A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP3570419B2 (ja) 液晶装置、アクティブマトリクス型装置用基板及び電子機器
JP2003279986A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3027612B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313