JP2007039319A - 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材 - Google Patents

炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007039319A
JP2007039319A JP2006176551A JP2006176551A JP2007039319A JP 2007039319 A JP2007039319 A JP 2007039319A JP 2006176551 A JP2006176551 A JP 2006176551A JP 2006176551 A JP2006176551 A JP 2006176551A JP 2007039319 A JP2007039319 A JP 2007039319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
carbon fiber
carbon
pitch
reinforced sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006176551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297138B2 (ja
Inventor
Toshihiro Fukagawa
敏弘 深川
Shinya Kubo
伸也 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp filed Critical Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp
Priority to JP2006176551A priority Critical patent/JP4297138B2/ja
Priority to US11/994,469 priority patent/US7794826B2/en
Priority to PCT/JP2006/312870 priority patent/WO2007004482A1/ja
Priority to EP20060767487 priority patent/EP1908740B1/en
Publication of JP2007039319A publication Critical patent/JP2007039319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297138B2 publication Critical patent/JP4297138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5268Orientation of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0039Ceramics
    • F16D2200/0047Ceramic composite, e.g. C/C composite infiltrated with Si or B, or ceramic matrix infiltrated with metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249928Fiber embedded in a ceramic, glass, or carbon matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】引張強度の高い炭素繊維強化SiC系複合材を提供する。
【解決手段】炭素繊維強化炭素複合材に、金属Siを溶融含浸させて得られる炭素繊維強化SiC系複合材において、該炭素繊維強化炭素複合材に用いられる炭素繊維がピッチ系炭素短繊維であり、前記ピッチ系炭素短繊維の繊維が二次元ランダムに配向していることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。炭素繊維強化炭素複合材は、嵩密度1.2〜1.7g/cm、気孔率15〜40vol%、体積当たりの炭素繊維含有率20〜50vol%であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、炭素繊維強化炭素複合材(以下「C/C複合材」と称すことがある。)に金属Siを溶融含浸させて、C/C複合材中の炭素をSiとの反応でSiC化した炭素繊維強化SiC系複合材(以下「SiC−C/C複合材」と称すことがある。)に関するものである。また、本発明は、この炭素繊維強化SiC系複合材を用いた摺動材に関する。
C/C複合材は、耐熱性、耐薬品性に優れ、かつ高強度で軽量なため、非酸化性雰囲気で使用される耐熱材料として有用であり、特にその優れた耐熱衝撃性から、航空機用や自動車用のブレーキディスク、パッド等に使用されている(例えば、特開平7−33543号)。
しかしながら、炭素材は、一般に500℃程度から酸化を受けるため、高温大気中では、極短時間だけ使用される場合を除き、使用不可能である。
C/C複合材の酸化による物理的、化学的性質の低下を防止する目的で、或いは、摺動材として用いる場合には、酸化摩耗による機械的強度の低下、低温での摩擦特性の低下、雨などの水分付着による摩擦特性の低下を防止する目的で、C/C複合材に金属Siを溶融含浸させ、C/C複合材中の炭素をSiと反応させてSiC化することが行われている。このような、金属Siの溶融含浸によるSiC化に供するC/C複合材の炭素繊維としては、一般にPAN(ポリアクリロニトリル)系炭素繊維が用いられている。
特開2000−351672号公報では、C/Cコンポジットとして、炭素繊維の束のマトリックスとして作用し、最終的に炭素繊維の束に対して遊離炭素となる粉末状のバインダーピッチを、繊維の方向を一方向に引き揃えた炭素繊維に包含させ、その後、フェノール樹脂粉末等を含有させることによって、炭素繊維を調整したものを作製する。さらに、このように調整した炭素繊維の周囲に、熱可塑性樹脂等のプラスチックからなる柔軟な被膜を形成し、柔軟性中間材としてのプリフォームドヤーンを得ている。このプリフォームドヤーンを、特開平2−80639号公報に記載されている方法によりシート状にし、必要量を炭素繊維の繊維方向が互いに直交するように積層した後、所定の工程を経てC/Cコンポジットを得る。そして、得られたC/Cコンポジットに金属珪素を含浸させて、気孔率5%のSiC-C/Cコンポジット複合材料が製造される。
特開2000−351672号公報 特開平7−33543号公報 特開平2−80639号公報
しかし、特許文献1のSiC-C/Cコンポジット複合材料は、炭素繊維の繊維方向が互いに直交するように積層されているため、繊維の長手方向(0°方向、または90°方向)での引張強度は強くなると思われるが、直交する炭素繊維に対して、45°方向での引張強度は弱くなる問題があると思われる。
また、本発明者らの研究により、PAN系炭素繊維を用いたC/C複合材に金属Siを溶融含浸させてSiC化して得られるSiC−C/C複合材は、炭素繊維による補強効果が損なわれ、炭素繊維で補強されていない炭素材と同等の引張強度となることが分かった。例えば、後述の比較例1,2では、特定の引張試験において、30MPaを超える引張強度を得ることができない。
従って、本発明は、引張強度の高いSiC−C/C複合材と、このSiC−C/C複合材を用いた摺動材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく種々の検討を行った結果、金属Siの溶融含浸によるSiC化に供するC/C複合材に使用される炭素繊維として、ピッチ系炭素繊維の短繊維(以下、ピッチ系炭素短繊維という。)を使用し、ピッチ系炭素短繊維が二次元ランダムに配向したシートを積層した積層体を含むC/C複合材に、好ましくはマトリックスとしてピッチ由来の炭素を含有させ、また好ましくはC/C複合材の嵩密度(以下、「BD」と称す場合がある。)、気孔率(以下、「Vv」と称す場合がある。)、体積当たりの炭素繊維含有率(以下、「Vf」と称す場合がある。)を最適化することにより、かかる課題が解決されることを見出た。
即ち、本発明は以下を要旨とする。
[1] 炭素繊維強化炭素複合材(以下、C/C複合材という。)に金属Siを溶融含浸させて得られる炭素繊維強化SiC系複合材において、該C/C複合材の炭素繊維がピッチ系炭素繊維の短繊維(以下、ピッチ系炭素短繊維という。)であり、該ピッチ系炭素短繊維が該炭素繊維強化SiC系複合材中において二次元ランダムに配向していることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[2] [1]において、該短繊維の長さが10〜50mmであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[3] [1]又は[2]において、該C/C複合材は、前記ピッチ系炭素短繊維が二次元ランダムに配向しているシートを積層してなる積層体を含むことを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[4] [3]において、該シートは、短繊維束を解繊及び/又は分散させて繊維を二次元ランダムに配向させたシートであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[5] [3]又は[4]において、該シートの目付が10〜500g/mであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[6] [3]ないし[5]のいずれか1項において、前記積層体は、樹脂及び/又はピッチを含浸させた前記シートを複数枚積層した後、加圧成形し、次いで不活性ガス雰囲気中で焼成したプリフォームであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[7] [6]において、前記C/C複合材は、該プリフォームに樹脂、タール及びピッチの少なくとも1種の含浸材を含浸させた後、不活性ガス雰囲気中で加熱して含浸材を炭化させる含浸・炭化プロセスを少なくとも1回行うことにより形成されたものであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[8] [1]ないし[7]のいずれか1項において、金属Si溶融含浸前の前記C/C複合材の嵩密度が1.2〜1.7g/cmであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[9] [1]ないし[8]のいずれか1項において、金属Si溶融含浸前の前記C/C複合材の気孔率が15〜40vol%であることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[10] [1]ないし[9]のいずれか1項において、金属Si溶融含浸前の前記C/C複合材の体積当たりの炭素繊維含有率が20〜50vol%であることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[11] [1]ないし[10]のいずれか1項において、金属Si溶融含浸前の前記C/C複合材は、マトリックスとしてピッチ由来の炭素を含有することを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[12] [1]ないし[11]のいずれか1項において、マトリックスとして炭素、炭化珪素、および珪素を含有することを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[13] [1]ないし[12]のいずれか1項において、引張強度が50MPa以上であることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
[14] [1]ないし[13]のいずれか1項に記載の炭素繊維強化SiC系複合材を用いた摺動材。
金属Siの溶融含浸によるSiC化に供するC/C複合材として、ピッチ系炭素短繊維で補強され、該ピッチ系炭素短繊維が二次元ランダムに配向したC/C複合材を用いることにより、引張強度50MPa以上のSiC−C/C複合材を提供することができる。
C/C複合材の炭素繊維としてピッチ系炭素繊維を用いることによる引張強度の向上効果の作用機構の詳細は明らかではないが、後掲の図3に示すように、PAN系炭素繊維を用いたC/C複合材では、SiC化の際に、PAN系炭素繊維自体がSiと反応してSiC化されてしまうことにより、炭素繊維本来の特性が損なわれ、引張強度向上効果が有効に発揮されなくなるのに対して、ピッチ系炭素繊維は、後掲の図2に示すように、SiC化の際にSiと反応することはなく、その補強効果が損なわれることがないことによるものと考えられる。
また、ピッチ系炭素繊維はPAN系炭素繊維よりも高弾性であるために、引張応力が負荷されて、破断歪の小さいSiCマトリックスが破壊される際に、少ない伸度で高強度を発揮することによっても、引張強度の向上効果が得られるものと考えられる。
本発明においては、二次元ランダムに配向したピッチ系炭素短繊維のシートが積層された積層体が含有されていてもよく(請求項2)、マトリックスとして炭素、炭化珪素、および珪素が含まれていてもよく(請求項7)、ピッチ系炭素短繊維は10mm以上、50mm以下であることが好ましい(請求項9)。また、金属Siの溶融含浸によるSiC化に供するC/C複合材は、嵩密度(BD)1.2〜1.7g/cm、気孔率(Vv)15〜40vol%、体積当たりの炭素繊維含有率(Vf)20〜50vol%、マトリックスとしてピッチ由来の炭素が含有されることにより、さらに引張強度の高いSiC−C/C複合材を実現することができる。
以下に本発明のSiC−C/C複合材の実施の形態を詳細に説明する。但し、以下に説明するものは本発明の実施形態の一例であって、本発明はその要旨を超えない限り、以下の説明に何ら限定されるものではない。
まず、本発明において、金属Siの溶融含浸によるSiC化に供されるC/C複合材について説明する。
〈C/C複合材のピッチ系炭素繊維〉
本発明に係る炭素繊維強化SiC系複合材の製造方法に用いられるC/C複合材は、補強炭素繊維としてピッチ系炭素繊維を用いたものである。
ピッチ系炭素繊維は、原料ピッチを溶融紡糸してピッチ繊維を得、次いで不融化、炭化、或いは更に黒鉛化することによって得られる。
ピッチ系炭素繊維の形態としては、複数の単繊維からなるトウ、ストランド、ロービング、ヤーンなどの形態であり、これらをカッティングすることにより得られる短繊維を用いるのが好ましい。これらの短繊維は複数の単繊維の束、好ましくは2000本以上、一方、好ましくは14000本以下、更に好ましくは12000本以下の単繊維の束として提供される。本発明では、このような単繊維の束は、通常10mm以上、好ましくは20mm以上、更に好ましくは30mm以上、一方、通常50mm以下、好ましくは40mm以下にカッティングして得られる短繊維状のものを用いる。
炭素繊維は、解繊、分散させて二次元にランダムに配向させる際の取扱い性の観点から弾性率20〜40ton/mm2のものが好ましいが、これに限定されない。弾性率が高すぎると解繊時に、炭素繊維短繊維が折れてしまい、繊維長が不均一になる可能性がある為、好ましくない。
〈炭素短繊維の二次元ランダムシート〉
C/C複合材を製造するには、好ましくは、該短繊維束を乾式又は湿式で解繊、分散し、繊維が二次元ランダムに配向したシート(以下「二次元ランダムシート」と称す場合がある。)を作製し、マトリックス物質をこのシートの炭素繊維短繊維間に充填させる。
このとき、ピッチ系炭素短繊維長が、10mm未満の場合、乾式解繊を行うとシート状にすることが困難となる場合がある。仮にシート状にできたとしても強度が不十分であり、ブレーキ摺動材のような耐摩耗性が必要とされる摺動材には適用し難い場合がある。一方、短繊維が50mmより長い場合、二次元ランダムシートを製造する際、炭素繊維短繊維を均一に分散し難くなる場合がある。
本発明において、二次元ランダムシートとは、炭素繊維短繊維束を好ましくは解繊および/又は分散して得られる、互いに短繊維同士が絡み合った構造を有するシートをいう。ただし、本発明においては、短繊維同士が絡み合っていれば、必ずしも、炭素繊維短繊維束を解繊および/又は分散して得られるものに限定されるものではない。
織布、あるいは特開平2−80639号公報に記載されているような、経糸、緯糸が直交して製織されているような織り構造のシートは、本発明の二次元ランダムシートには該当しない。
短繊維束を乾式解繊して二次元ランダムのシートを製造する方法として、以下の方法が挙げられる。例えば紡績において一般的な、機械的に炭素繊維をモノフィラメント化し、シートを作製するランダムウェバーを使用する方法や、エアーにより短繊維束を解繊し、シート化する方法等がある。
また、短繊維束を湿式解繊して二次元ランダムのシートを製造する方法として、以下の方法が挙げられる。例えばパルプ等の叩解処理に通常使用されているビーターや解繊処理に用いられるパルパーを使用し、溶媒中で短繊維状炭素繊維を解繊する。その後、例えば底部にスクリーンを有する型枠等に少量ずつ供給したり、解繊後攪拌等の手段で均一に分散させ、金網等で抄紙後、乾燥させて作製する方法がある。短繊維状の炭素繊維を均一に分散させる溶媒としては、好ましくは水、或いはアセトン、炭素数1〜5のアルコール、アントラセン油等を用いるが、その他の有機溶剤を用いてもよい。しかし、該溶媒中にポリビニルアルコール等のバインダーを加え、炭素繊維同士を接着させなければ、次工程での取り扱いが著しく困難となる場合がある。このため、バインダーを加える必要がある。
短繊維束を解繊して、二次元ランダムシートを製造する方法としては、前述したように乾式解繊、湿式解繊が挙げられる。しかしながら、湿式解繊を行なった場合、C/C複合材の中に、湿式解繊時に使用するバインダーが残留する場合がある。この場合、C/C複合材に悪影響を及ぼし易いという問題がある。さらに、湿式解繊後に溶媒を除去するための乾燥工程が増えるという問題がある。一方、乾式解繊ではこのような問題が生じにくい。
したがって、短繊維束を解繊して二次元ランダムシートを製造する方法としては、乾式解繊の方が湿式解繊よりも好ましい。
炭素繊維短繊維束を解繊せずに、所謂トウプリプレグを用いた場合、束状の炭素繊維短繊維同士が絡み合いにくくなり、高い引張強度の炭素繊維強化炭素複合材を得にくくなる場合がある。その結果、高い引張強度の炭素繊維強化SiC系複合材を得にくくなる場合がある。
このことは、特開平7−33543号公報に開示されている内容から、ランダムウェバーにて炭素繊維を解繊し二次元ランダムシートを作製した後、シートに樹脂を含浸させ、樹脂含浸したシートを積層、加圧成形したものから作製したC/C複合材と、解繊処理を行わないトウプリプレグを金型に充填し加圧成形したものから作製したC/C複合材とでは、炭素繊維を解繊処理した二次元ランダムシートから作製したC/C複合材の方が、引張強度が高いことからも分かる。
二次元ランダムシートの目付(1m当りの重量)は、取り扱い性、含浸性、均一性を考えると、10〜500g/mが最適であるが、これに限定されない。
〈C/C複合材の製造〉
C/C複合材を製造するには、まず上述のようにして製造された二次元ランダムシートに、不活性ガス雰囲気中で加熱されることにより炭化する樹脂及び/又はピッチを含浸させた後、乾燥する。この樹脂及び/又はピッチとしては特に制限はないが、通常フェノール樹脂、フラン樹脂、或いは石油系、石炭系ピッチ等が使用される。好ましくは取り扱い性の観点から、フェノール樹脂である。含浸されるマトリックスはアルコール、アセトン、アントラセン油等の溶媒に溶解、または分散して適正な粘度に調整されることが好ましい。
次いで、この乾燥したシートの必要枚数を積層して金型へ充填し、100〜500℃の温度で加圧成形して、成形体(CFRP)を得る。このCFRPの体積中の炭素繊維の体積含有率Vfは好ましくは10〜55%程度である。その後、Nガス等の不活性ガス雰囲気中で好ましくは700〜2500℃の温度でこのCFRPを焼成し、樹脂及び/又はピッチを炭化させる(以下、この焼成により得られる材料を「プリフォーム」と称す場合がある。)。このプリフォームの体積中の炭素繊維の体積含有率Vfは20〜50%程であることが好ましい。二次元ランダムシートを積層、成形することで製造されたプリフォームの特徴として、以下のことが挙げられる。二次元的に全ての方向に対して、均一な強度になる。さらに、目付けを10〜500g/mとした二次元ランダムシートを作製した後、シートに樹脂を含浸させ、樹脂含浸したシートを積層、加圧成形する際に、樹脂がCFRP全体に均一にいきわたる。その結果、成形後のCFRPを炭化した際に、気孔分布が均一になり、大きい欠陥が生じにくい。
好ましくは、次に、焼成により得られたプリフォームを緻密化する。プリフォームを緻密化することによって、引張強度の高い炭素繊維強化SiC系複合材を得やすくなる。緻密化の方法としては、プリフォームにフェノール樹脂等の熱硬化性物質、及び/又は、タール、ピッチ等の熱可塑性物質を含浸させて、加熱してピッチを炭化させる含浸・炭化プロセスを少なくとも1回行う方法;或いはメタン、プロパンなどの炭化水素ガスを熱分解して炭素を得るCVD法等が挙げられる。高熱容量且つ高熱伝導性がC/C複合材が得られることから、熱可塑性物質としてピッチを含浸させて炭化させる含浸・炭化プロセスを少なくとも1回行う方法が好ましい。
この場合、ピッチの軟化点は通常70℃以上、好ましくは80℃以上、一方、通常150℃以下、好ましくは90℃以下が好ましい。また、ピッチのトルエン不溶分は通常10%以上、好ましくは13%以上、一方、通常30%以下、好ましくは20%以下が好ましい。ピッチは、実質上キノリン不溶分を含まないことが好ましい。そしてピッチは固定炭素を通常40%以上、好ましくは50%以上含むことが好ましい。ただし、ピッチはこれに限定されない。
炭化プロセスでの焼成温度は700〜2500℃特に700〜1600℃程度であることが好ましい。炭化プロセスでの雰囲気は、窒素などの不活性ガス雰囲気が好ましい。
本発明では、この含浸・炭化プロセスの回数を調整することにより、後述の本発明に好適な嵩密度BD、及び気孔率Vvを有するC/C複合材を得ることができる。具体的には、含浸・炭化プロセスの回数が多いほどBDは高く、Vvは小さくなる傾向にある。
このようにして、緻密化処理した後は、更に必要に応じて黒鉛化処理を行うことにより、C/C複合材が得られる。このC/C複合材は、マトリックスとして、ピッチ等に由来する炭素を含有する。
黒鉛化処理は、例えば、緻密化処理後のプリフォームを不活性ガス雰囲気中で1600〜2800℃で焼成することにより行うことができる。
なお、本発明で用いるC/C複合材の製造方法は、何ら上記の方法に限定されるものではない。
〈C/C複合材の物性〉
嵩密度(BD)
本発明で用いるC/C複合材の嵩密度BDは、好ましくは1.2g/cm以上、更に好ましくは1.4g/cm以上、一方、好ましくは1.7g/cm以下である。BDが1.2g/cm以上では、金属Siと反応する炭素マトリックスが少なくなく、SiC化が進み易く、その結果、炭素繊維が金属Siと反応しにくい。従って、十分な引張強度を付与しやすい傾向にある。また、BDが1.7g/cm以下では、金属Siの溶融含浸の際、金属Siが含浸されやすくなるため、金属Si、SiとCとの反応で生成したSiC、未反応のCとの熱膨張差による、クラック等の発生を抑制しやすい傾向にある。
気孔率(Vv)
本発明で用いるC/C複合材の気孔率Vvは、好ましくは15vol%以上、一方、好ましくは40vol%以下、更に好ましくは30%以下である。Vvが30%よりも多いと、炭素マトリックスが不足し、炭素繊維がSiと反応し易くなる傾向にある。Vvが15%よりも少ないと、気孔が少ないところからSiの含浸が不十分となり、SiCの生成が不足する傾向にある。
体積中の炭素繊維の体積含有率(Vf)
本発明で用いるC/C複合材の体積中の炭素繊維の体積含有率Vfは、好ましくは20%以上50%以下である。Vfが20%よりも低いと、炭素繊維が少なく、SiC−C/C複合材の強度が不足するおそれがある。Vfが50%よりも高いと、炭素マトリックスが不足したり、気孔が不足するおそれがある。上記の通り、炭素マトリックスが不足すると、炭素繊維がSiと反応し易くなる傾向にある。気孔が不足すると、SiCの生成が不足する傾向にある。
Vfは、加圧成形時の圧力で調整することができる。例えば、高い圧力で成形すると、Vfは大きくなる傾向にある。逆に、低い圧力で成形すると、Vfは小さくなる傾向にある。
[SiC−C/C複合材]
本発明のSiC−C/C複合材は、C/C複合材に、金属Siを溶融含浸させてなるものである。
C/C複合材への金属Siの溶融含浸は、各種の方法で行うことができる。例えば、C/C複合材とSiとを不活性ガス雰囲気下にて1100〜1400℃程度の温度に保持し、次いで1450〜2500℃の温度に昇温することにより、C/C複合材の開気孔内部へSiを溶融含浸させ、その一部をC/C複合材の炭素と反応させてSiC−C/C複合材を形成する。このSiC−C/C複合材では、マトリックスは、未反応のC及びSiと、反応により生じたSiCよりなる。
このようにして得られる本発明のSiC−C/C複合材は、後述の実施例の結果からも明らかなように引張強度が著しく高いものであり、高強度、高耐摩耗性、高耐熱性が要求される分野において有効に利用することができる。
本発明のSiC−C/C複合材の引張強度は、後述の実施例1に記載の方法で測定を行った場合、好ましくは50MPa以上、更に好ましくは70MPa以上である。
本発明のSiC−C/C複合材の気孔率は、通常1vol%以上、好ましくは2vol%以上、一方、通常3vol%以下である。
本発明のSiC−C/C複合材は、摺動材として使用できる。特に、二輪、四輪車両、航空機等の車輪に用いられる摺動材例えばブレーキディスク、ブレーキパッド等に好適である。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例によって限定されるものではない。
〈実施例1〉
1本のフィラメント直径10μm、フィラメント数12000本、弾性率20ton/mm2のピッチ系炭素繊維を30mm長に切断したものをランダムウェバーにて開繊し、ピッチ系炭素短繊維が二次元ランダムに配向したシート(目付170g/m)を得た。このシートに、エタノールで希釈したフェノール樹脂を含浸させた後、乾燥してフェノール樹脂含浸シートを作製した。このシートを金型内で積層し、250℃にて加圧成形して、体積当りの炭素繊維の体積含有率Vfが約50%の成形体を得た。
この成形体を窒素雰囲気中にて750℃で5時間焼成した後、ピッチを含浸させて750℃で5時間焼成することにより緻密化する含浸・炭化プロセスを1回行い、嵩密度1.5g/cmまで緻密化した。その後、窒素雰囲気中にて2000℃で60分焼成することにより黒鉛化してC/C複合材を得た。
このC/C複合材から、図4に示す引張試験片1を作製した。この試験片1は、長さL=100mm、幅W=9.6mm、厚さt=6.0mmの板状体の長さ方向の中央部分にアーチ形状のくびれ部1A,1Aを形成したものであり、このくびれ部1Aの直線部分の長さa=28.25mm、両端の曲線部分の曲率半径R=38°で、くびれ部1A形成部の試験片の幅b=6.25mmである。この試験片にSiを溶融含浸させることにより、SiC−C/C複合材とした。SiC−C/C複合試験片について、クロスヘッド1mm/minの速度で引張荷重を加え、破壊直前の最大荷重を求め、この最大荷重を試験片の断面積で割ることにより引張強度を測定した。この結果を表1に示した。
実施例1における、SiC−C/C複合材の気孔率を、水銀ポロシメーターで測定したところ、約2.7%であった。実施例1で得られたSiC−C/C複合材は、良好な耐酸化性、耐熱性を有することが認められた。
〈実施例2,3〉
実施例1において、ピッチの含浸・炭化プロセス回数を変えることにより嵩密度の異なるC/C複合材となるようにしたこと以外は同様にして表1に示す物性のC/C複合材を得た。なお、含浸・炭化プロセスの回数は、実施例2では2回、実施例3では0回である。このC/C複合材を用いて同様にしてSiC−C/C複合試験片を作製し、同様に引張試験を実施して、結果を表1に示した。実施例2,3で得られたSiC−C/C複合材は、良好な耐酸化性、耐熱性を有することが認められた。
〈実施例4〉
実施例1において、成形時の圧力を低くすることにより、C/C複合材の体積当たりの炭素繊維含有率Vfを小さくしたこと、およびピッチの含浸・炭化プロセス回数を7回に変えたこと以外は同様にして表1に示す物性のC/C複合材を得た。このC/C複合材を用いて同様にしてSiC−C/C複合試験片を作製し、同様に引張試験を実施して、結果を表1に示した。実施例4で得られたSiC−C/C複合材は、良好な耐酸化性、耐熱性を有することが認められた。
〈比較例1〉
実施例1において、C/C複合材の炭素繊維としてPAN系炭素繊維を用いたこと以外は同様にして表1に示す物性のC/C複合材を得、このC/C複合材を用いて同様にしてSiC−C/C複合試験片を作製し、同様に引張試験を実施して、結果を表1に示した。
〈比較例2〉
C/C複合材の炭素繊維としてPAN系炭素繊維を用い、この炭素繊維を一方向のプリプレグとして、0°/90°でニードリングを打ちながら積層したプリフォームを得、このプリフォームにマトリックスとしてピッチを含浸、焼成することを3回繰り返して、表1に示す物性のC/C複合材を得た。このC/C複合材を用いて、実施例1と同様にして金属Siの溶融含浸によるSiC化を行ってSiC−C/C複合試験片を作製し、同様に引張試験を実施して、結果を表1に示した。
Figure 2007039319
なお、実施例1〜4及び比較例1,2における金属Si溶融含浸前のC/C複合材の嵩密度BD(g/cm)とSiC−C/C複合試験片の引張強度との関係を図1に示す。
表1及び図1より、炭素繊維としてピッチ系炭素繊維を用い、更にはC/C複合材のBD、Vv、Vfを最適化したC/C複合材に金属Siを溶融含浸して得られたSiC−C/C複合材は、高い引張強度を示すことが分かる。
また、実施例1のSiC−C/C複合試験片と比較例1のSiC−C/C複合試験片の断面のライツ偏光顕微鏡写真を図2,3に示す。なお、図2,3において、(a),(b)はSiC−C/C複合試験片の異なる部位の顕微鏡写真である。
図2,3からも分かるように、PAN系炭素繊維を使用した比較例1のSiC−C/C複合試験片では、図3の丸で囲んだ部分では、炭素繊維と、含浸されたSiが反応しており、ピッチ系炭素繊維を使用した実施例1のSiC−C/C複合試験片に比べ、マトリックス由来の炭素だけでなく、炭素繊維そのものも部分的にSiと反応してSiC化されているようにみえる。そして、この炭素繊維のSiC化が、強度が発現しなかった理由と考えられる。これに対して、図2の実施例1のSiC−C/C複合試験片では、炭素繊維は、Siと反応しておらず、炭素繊維以外のマトリックス由来の炭素と反応しており、このような炭素繊維のSiC化はなされていない。
実施例1〜4のSiC−C/C複合材を用いて摺動材を製造したところ、良好な耐酸化性、耐熱性、機械的強度を有することが認められた。
実施例1〜4及び比較例1,2における金属Si溶融含浸前のC/C複合材の嵩密度BD(g/cm)とSiC−C/C複合試験片の引張強度との関係を示すグラフである。 実施例1のSiC−C/C複合試験片の断面のライツ偏光顕微鏡写真である。 比較例1のSiC−C/C複合試験片の断面のライツ偏光顕微鏡写真である。 実施例1〜4及び比較例1,2で作製した試験片を示す斜視図である。
符号の説明
1 試験片

Claims (14)

  1. 炭素繊維強化炭素複合材(以下、C/C複合材という。)に金属Siを溶融含浸させて得られる炭素繊維強化SiC系複合材において、
    該C/C複合材の炭素繊維がピッチ系炭素繊維の短繊維(以下、ピッチ系炭素短繊維という。)であり、該ピッチ系炭素短繊維が該炭素繊維強化SiC系複合材中において二次元ランダムに配向していることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  2. 請求項1において、該短繊維の長さが10〜50mmであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  3. 請求項1又は2において、該C/C複合材は、前記ピッチ系炭素短繊維が二次元ランダムに配向しているシートを積層してなる積層体を含むことを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  4. 請求項3において、該シートは、短繊維束を解繊及び/又は分散させて繊維を二次元ランダムに配向させたシートであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  5. 請求項3又は4において、該シートの目付が10〜500g/mであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  6. 請求項3ないし5のいずれか1項において、前記積層体は、樹脂及び/又はピッチを含浸させた前記シートを複数枚積層した後、加圧成形し、次いで不活性ガス雰囲気中で焼成したプリフォームであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  7. 請求項6において、前記C/C複合材は、該プリフォームに樹脂、タール及びピッチの少なくとも1種の含浸材を含浸させた後、不活性ガス雰囲気中で加熱して含浸材を炭化させる含浸・炭化プロセスを少なくとも1回行うことにより形成されたものであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項において、金属Si溶融含浸前の前記C/C複合材の嵩密度が1.2〜1.7g/cmであることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項において、金属Si溶融含浸前の前記C/C複合材の気孔率が15〜40vol%であることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項において、金属Si溶融含浸前の前記C/C複合材の体積当たりの炭素繊維含有率が20〜50vol%であることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項において、金属Si溶融含浸前の前記C/C複合材は、マトリックスとしてピッチ由来の炭素を含有することを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項において、マトリックスとして炭素、炭化珪素、および珪素を含有することを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  13. 請求項1ないし12のいずれか1項において、引張強度が50MPa以上であることを特徴とする炭素繊維強化SiC系複合材。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の炭素繊維強化SiC系複合材を用いた摺動材。
JP2006176551A 2005-07-05 2006-06-27 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材 Active JP4297138B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176551A JP4297138B2 (ja) 2005-07-05 2006-06-27 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材
US11/994,469 US7794826B2 (en) 2005-07-05 2006-06-28 Carbon-fiber-reinforced SiC composite material and slide member
PCT/JP2006/312870 WO2007004482A1 (ja) 2005-07-05 2006-06-28 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材
EP20060767487 EP1908740B1 (en) 2005-07-05 2006-06-28 CARBON-FIBER-REINFORCED SiC COMPOSITE MATERIAL AND SLIDE MEMBER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195852 2005-07-05
JP2006176551A JP4297138B2 (ja) 2005-07-05 2006-06-27 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007039319A true JP2007039319A (ja) 2007-02-15
JP4297138B2 JP4297138B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=37604351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006176551A Active JP4297138B2 (ja) 2005-07-05 2006-06-27 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7794826B2 (ja)
EP (1) EP1908740B1 (ja)
JP (1) JP4297138B2 (ja)
WO (1) WO2007004482A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168414A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化炭化ケイ素複合材及びその製造方法
JP2011224873A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Mitsubishi Plastics Inc 繊維強化樹脂製サンドイッチ構造体
EP2634159A1 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Covalent Materials Corporation Carbon-fiber-reinforced silicon-carbide-based composite material and braking material
JP2014224017A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 新日鐵住金株式会社 耐摩耗部材
JP2014237569A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 三菱電機株式会社 C/SiCからなる部品、およびC/SiCからなる部品の製造方法
JP2017024978A (ja) * 2015-07-13 2017-02-02 ロールス−ロイス ハイ テンプレチャー コンポジッツ,インコーポレイティド セラミックマトリックス複合材物品の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4297138B2 (ja) * 2005-07-05 2009-07-15 三菱樹脂株式会社 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材
GB0701849D0 (en) * 2007-01-31 2007-03-14 Surface Transforms Plc Improvements in or relating to brake and clutch discs
WO2012086682A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 東レ株式会社 炭素繊維集合体の製造方法および炭素繊維強化プラスチックの製造方法
US8597772B2 (en) 2011-09-20 2013-12-03 Honeywell International Inc. Corrugated carbon fiber preform
US20130277875A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Chong Chen Method and Apparatus for Producing Carbon Fiber
US20150299053A1 (en) * 2012-11-26 2015-10-22 Toyo Tanso Co., Ltd. Method for controlling characteristics of ceramic carbon composite, and ceramic carbon composite
EP3981863A1 (en) 2013-05-14 2022-04-13 The Lubrizol Corporation Lubricating composition and method of lubricating a transmission
CN104712691B (zh) * 2013-12-12 2017-07-18 航天睿特碳材料有限公司 一种碳纤维增强SiC基复合材料汽车刹车片的成型方法
US9644158B2 (en) 2014-01-13 2017-05-09 General Electric Company Feed injector for a gasification system
CN116573953B (zh) * 2023-04-29 2024-04-30 西北工业大学 一种碳/碳复合材料表面网格结构增强抗烧蚀涂层及制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2876028B2 (ja) 1988-09-16 1999-03-31 株式会社アクロス 一方向プリフォームシート及びその製造方法
US5398784A (en) * 1991-10-29 1995-03-21 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake friction composite with reinforcing pyrolytic carbon and thermosetting resin
JP3383992B2 (ja) * 1992-06-17 2003-03-10 三菱化学株式会社 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材
JP3404498B2 (ja) * 1993-04-16 2003-05-06 新日化テクノカーボン株式会社 短繊維強化c/cコンポジットの製造方法
JP3433473B2 (ja) 1993-07-22 2003-08-04 三菱化学株式会社 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材
DE19628160A1 (de) * 1996-07-12 1998-01-15 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von Übergangsmetallcarbiden sowie deren Verwendung als Katalysatoren
JP2000081062A (ja) * 1998-09-08 2000-03-21 Ngk Insulators Ltd ブレーキ用部材
JP4647053B2 (ja) 1999-02-09 2011-03-09 日本碍子株式会社 SiC−C/Cコンポジット複合材料、その用途、およびその製造方法
JP3096716B1 (ja) * 1999-03-01 2000-10-10 工業技術院長 繊維強化炭化ケイ素複合材の製造方法
JP3414391B1 (ja) * 2002-05-24 2003-06-09 三菱化学産資株式会社 摺動材
DE10346499A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-28 Sgl Carbon Ag Reibpaarung für Feststellbremsen in Kraftfahrzeugen
US7499235B2 (en) * 2005-03-18 2009-03-03 Quantum Corporation Auto-servo tape system and associated recording head
JP4647370B2 (ja) 2005-04-08 2011-03-09 三菱電機株式会社 繊維強化炭化ケイ素複合材料及びその製造方法
JP4297138B2 (ja) * 2005-07-05 2009-07-15 三菱樹脂株式会社 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168414A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化炭化ケイ素複合材及びその製造方法
JP2011224873A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Mitsubishi Plastics Inc 繊維強化樹脂製サンドイッチ構造体
EP2634159A1 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Covalent Materials Corporation Carbon-fiber-reinforced silicon-carbide-based composite material and braking material
EP3269696A1 (en) 2012-02-29 2018-01-17 CoorsTek KK Braking material
JP2014224017A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 新日鐵住金株式会社 耐摩耗部材
JP2014237569A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 三菱電機株式会社 C/SiCからなる部品、およびC/SiCからなる部品の製造方法
JP2017024978A (ja) * 2015-07-13 2017-02-02 ロールス−ロイス ハイ テンプレチャー コンポジッツ,インコーポレイティド セラミックマトリックス複合材物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007004482A1 (ja) 2007-01-11
EP1908740A4 (en) 2011-07-20
US7794826B2 (en) 2010-09-14
JP4297138B2 (ja) 2009-07-15
EP1908740A1 (en) 2008-04-09
US20090029163A1 (en) 2009-01-29
EP1908740B1 (en) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297138B2 (ja) 炭素繊維強化SiC系複合材及び摺動材
JP5205671B2 (ja) 耐熱複合材料
WO2002008150A2 (en) Carbon-matrix composites compositions and methods related thereto
US6447893B2 (en) Fibrous composite material and process for producing the same
JP2019501849A (ja) 炭素繊維強化炭化物‐セラミック複合部材
WO2011090151A1 (ja) 炭素繊維積層成形体及びその製造方法
US20080176067A1 (en) Process for producing shaped bodies of carbon fiber reinforced carbon and shaped body produced by the process
JP2011046543A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP3433473B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法及びそれを用いた摺動材
JP4066896B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材
JP5052803B2 (ja) 複合材ブレーキおよびその製造方法
US5376407A (en) Bendable carbon - carbon composite
JP6780972B2 (ja) 炭素/炭素複合材製のつづら折り状に屈曲した板状スプリング
KR102504038B1 (ko) 탄소/탄소복합재 스프링 소자 및 그 제조 방법
JP3625486B2 (ja) 成形断熱材
JPH0255393B2 (ja)
JP3484711B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP3383992B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材
JP2011168415A (ja) 炭素繊維強化炭化ケイ素複合材及びその製造方法
JP2022067653A (ja) 炭素繊維強化複合材及びその製造方法
CN116419839A (zh) 层叠有各向异性无纺布的二维碳/碳复合材料制螺丝部件
JPH07101783A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを用いた摺動材
KR20220080425A (ko) 탄소섬유를 이용한 탄소/탄소 복합재의 제조방법
JP4014237B2 (ja) ブレーキ摺動部
JPH03271163A (ja) 炭素繊維/炭素複合材及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081002

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081002

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4297138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250