JP2007036244A - Cmosイメージセンサ、及びその製造方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサ、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007036244A
JP2007036244A JP2006200755A JP2006200755A JP2007036244A JP 2007036244 A JP2007036244 A JP 2007036244A JP 2006200755 A JP2006200755 A JP 2006200755A JP 2006200755 A JP2006200755 A JP 2006200755A JP 2007036244 A JP2007036244 A JP 2007036244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
contact
image sensor
cmos image
floating diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006200755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036244A5 (ja
JP4463245B2 (ja
Inventor
Hyung Sik Kim
ヒョンシク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2007036244A publication Critical patent/JP2007036244A/ja
Publication of JP2007036244A5 publication Critical patent/JP2007036244A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463245B2 publication Critical patent/JP4463245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures

Abstract

【課題】フォトダイオードで感知された光を電気信号に処理してデータ化するCMOSロジック回路部分のコンタクト形成領域の面積を最小化することにより、高集積化されたCMOSイメージセンサを提供する。
【解決手段】フォトダイオードと前記フローティングディフュージョン領域の一方にそれぞれオーバーラップされて形成された第1ゲート及び第2ゲートと、該第1ゲートと第2ゲートとの間に位置し、前記素子分離膜の上部及びフローティングディフュージョン領域の一部とオーバーラップされて形成された第3ゲートと、該第3ゲートが形成された結果物上に形成された絶縁膜と、該絶縁膜及び前記第3ゲートを貫通して、前記第3ゲートと該第3ゲート下部に位置するフローティングディフュージョン領域とを連結するように順次積層された第1コンタクト及び第2コンタクトからなる埋め込みコンタクトと、を備えるCMOSイメージセンサの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、COMSイメージセンサに関し、さらに詳細には、コンタクト形成領域の面積を減少させてCMOSイメージセンサの高集積化を可能にする、COMSイメージセンサ、及びその製造方法に関する。
一般に、イメージセンサとは光学映像を電気信号に変換する半導体素子であり、イメージセンサには、電荷結合素子(CCD)及びCMOSイメージセンサがある。これらのうち、CCDは、個々のMOSキャパシタが相互に非常に近接して位置し、電荷キャリアがキャパシタに格納されて伝送される素子である。また、CMOSイメージセンサは、制御回路及び信号処理回路を周辺回路として利用するCMOS技術を利用して、画素と同じ数だけのMOSトランジスタが配列され、これらのMOSトランジスタを使用して、順に出力を検出するスイッチング方式が採用された素子である。
このような多様なイメージセンサを製造するにおいて、イメージセンサの感光度を増加させるための努力が行われているが、その努力の一つに集光技術がある。例えば、CMOSイメージセンサは、光を感知するフォトダイオードと、感知された光を電気信号に処理してデータ化するCMOSロジック回路部分とからなっているため、光感度を高めるためには、全イメージセンサの面積においてフォトダイオードの面積が占める割合を大きくしようとする努力が行われている。
以下、図1〜図3を参照し、従来の技術に係るCMOSイメージセンサについて詳細に説明する。
図1は、従来の技術に係るCMOSイメージセンサを示す平面図であり、図2は、図1のII−II´断面図であり、図3は、図1のIII−III´断面図である。
図1に示すように、従来の技術に係るCMOSイメージセンサは、基板(図示せず)にフォトダイオード(Photo diode;以下「PD」という)が形成されており、PDと離隔される位置の基板(図示せず)にフローティングディフュージョン領域(Floating Diffustion;以下「FD」という)が形成されており、PDとFDの一端にそれぞれオーバーラップされて、オン・オフ動作を介してPDからの光信号をFDに伝達する第1ゲート200a及び第2ゲート200bと、FDと連結されてソースフォロワバッファ増幅器の機能を果たす第3ゲート200cとが形成されている。例えば、前記第1ゲート200aはと第2ゲート200bはトランスファーゲートであり、第3ゲート200cはドライブゲートである。この第3ゲート200cはリセットトランジスタのソースあるいはドレイーンに接続するラインである。一方、図1に示していないが、通常、CMOSイメージセンサは、スイッチングによりアドレス指定が可能な第4ゲートすなわち、セレクトゲートを備える。
また、従来の技術に係るCMOSイメージセンサは、前記第3ゲート200c及びFDにそれぞれ連結され、金属配線400により連結されて、第3ゲート200cとFDとの連結のために形成された第1コンタクト310と第2コンタクト320を備え、図1は、FDと第3ゲート200cとの連結のための第1コンタクト310と第2コンタクト320の形成工程が完了した状態を示す。ここで、FDは、高濃度のN型nであり、通常のPD形成のためのイオン注入工程により形成される。
上述の図1をさらに詳細に示す図2及び図3に示すように、基板100上に局部的に素子分離膜110が形成されており、素子分離膜110と隣接する基板100の下部には、イオン注入などにより形成されたPDが形成されている。ここで、前記基板100は、半導体層を利用し、以下、図面の簡略化のために、基板100と略称する。また、前記PDは、P型の基板下部に形成されたN型のフォトダイオード領域(以下「n領域」という)と、基板表面からn領域に拡張されて形成されたP型のフォトダイオード領域(以下「P0」という)と、を備える。
そして、前記基板100上には、ゲート誘電膜210とゲート電極220が順次積層された構造の第1ゲート200a及び第2ゲート200bが、PDとFDの一端にそれぞれオーバーラップされるように形成されており、前記FDと隣接した素子分離膜110上には、ゲート誘電膜210とゲート電極220が順次積層された構造の第3ゲート200cが形成されている。また、前記第1ゲート200a、第2ゲート200b及び第3ゲート200cは、その側壁に絶縁膜からなるスペーサ230を具備する。ここで、前記ゲート電極220は、ポリシリコン膜からなる単一膜構造を有するか、又はポリシリコン膜及びタングステン膜が順次積層されている多層膜構造を有することができる。
前記第3ゲート200c及びFDが形成された結果物上には、絶縁膜120が形成されている。絶縁膜120内には、絶縁膜120を貫通して前記第3ゲート200cのゲート電極220の上部表面及びFDの上部表面にそれぞれ連結されている第1コンタクト310及び第2コンタクト320が形成されており、前記第1コンタクト310と第2コンタクト320とは、絶縁膜120上に形成された金属配線400を介して連結されている。すなわち、第3ゲート200cとFDは、第1コンタクト310と第2コンタクト320とを連結する金属配線400により電気的に連結され、PDから伝達されたFDの光信号を第3ゲートを介して増幅させて出力できる。
このように、上記の従来の技術に係るイメージセンサは、FDと第3ゲートとを電気的に連結させるために、FDと連結される第1コンタクトと、第3ゲートと連結される第2コンタクト、及び第1コンタクトと第2コンタクトとを互いに連結する金属配線が形成される領域をCMOSロジック回路部分に最小限確保した後、フォトダイオード形成領域を画定することができる。
しかしながら、光を最大限受け取るために、すなわち光感度を高めるためには、全イメージセンサの面積においてCMOSロジック回路部分ではないフォトダイオードの面積が占める割合が大きくなければならないため、全体的なイメージセンサのサイズを低減するのには限界がある。
したがって、イメージセンサの光感度の向上に限界を見せている。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、フォトダイオードで感知された光を電気信号に処理してデータ化するCMOSロジック回路部分のコンタクト形成領域の面積を最小化することにより、高集積化されたCMOSイメージセンサを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、上記のCMOSイメージセンサの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係るCMOSイメージセンサによれば、基板内に形成されて活性領域を画定する素子分離膜と、前記活性領域内に形成されたフォトダイオードと、前記フォトダイオードと離隔される位置の基板内に形成されたフローティングディフュージョン領域と、前記フォトダイオードと前記フローティングディフュージョン領域の一方にそれぞれオーバーラップされて形成された第1ゲート及び第2ゲートと、該第1ゲートと第2ゲートとの間に位置し、前記素子分離膜の上部及びフローティングディフュージョン領域の一部とオーバーラップされて形成された第3ゲートと、該第3ゲートが形成された結果物上に形成された絶縁膜と、該絶縁膜及び前記第3ゲートを貫通して、前記第3ゲートと該第3ゲート下部に位置するフローティングディフュージョン領域とを連結するように順次積層された第1コンタクト及び第2コンタクトからなる埋め込みコンタクトと、を備える。
また、前記第1ゲート、第2ゲート及び第3ゲートが、ゲート誘電膜及びゲート電極が順次積層されている構造を有し、前記ゲート電極が、ポリシリコン膜及び金属膜が順次積層されている多層構造を有することが好ましい。
また、前記第1ゲート、第2ゲート及び第3ゲートが、その側壁にスペーサを備えることにより、隣接する電気的な配線と短絡されないように、第1ゲート、第2ゲート及び第3ゲートを保護することが好ましい。
また、前記第2コンタクトの直径が、前記第1コンタクトの直径より大きいか、又は同じであることが好ましい。
また、前記埋め込みコンタクトが、前記第1コンタクトが前記第2コンタクトと全てオーバーラップされるか、又は一部オーバーラップされるようになることが好ましく、特に、前記第1コンタクトが、第2コンタクトと一部オーバーラップされる場合には、電子の移動方向にオーバーラップされるように形成して、電子の移動をスムーズにすることが好ましい。
また、前記基板が、半導体層からなることが好ましく、さらに好ましくは、前記半導体層が、高濃度のP++層及びPエピ層が積層されてなることが好ましい。
また、本発明に係るCMOSイメージセンサの製造方法によれば、基板に活性領域を画定する素子分離膜を形成するステップと、前記活性領域に該当する基板内に、フォトダイオード及びこれと離隔された位置にフローティングディフュージョン領域を形成するステップと、前記フォトダイオードと前記フローティングディフュージョン領域の一方にそれぞれオーバーラップされるように、第1ゲート及び第2ゲートを形成すると共に、前記第1ゲートと第2ゲートとの間に位置し、前記素子分離膜の上部及びフローティングディフュージョン領域の一部とオーバーラップされるように第3ゲートを形成するステップと、前記第3ゲートを一部エッチングし、フローティングディフュージョン領域の上部表面を露出させる第1コンタクト孔を形成するステップと、前記第1コンタクト孔が形成された結果物の全面に絶縁膜を形成するステップと、前記第1コンタクト孔と対応する部分に位置する絶縁膜をエッチングし、第1コンタクト孔を介してフローティングディフュージョン領域の上部表面を露出させる第2コンタクト孔を形成するステップと、前記第1コンタクト孔及び第2コンタクト孔を金属で埋め込むことにより、埋め込みコンタクトを形成するステップと、を含む。
また、前記第1コンタクト孔を形成するステップの前に、前記第1ゲート、第2ゲート及び第3ゲートの側壁にスペーサを形成するステップをさらに含むか、前記第1コンタクト孔を形成するステップの後に、前記第1ゲート、第2ゲート及び第3ゲートの側壁にスペーサを形成するステップをさらに含むことが好ましい。
また、前記基板が、半導体層を利用して形成されることが好ましく、さらに好ましくは、前記半導体層が、高濃度のP++層及びPエピ層を順次積層して形成されることが好ましい。
また、前記第3ゲートを一部エッチングして、フローティングディフュージョン領域の上部表面を露出させる第1コンタクト孔を形成するステップの後に、前記露出されたフローティングディフュージョン領域に不純物イオン注入工程を行うステップをさらに含むことが好ましい。
本発明によれば、前記第3ゲートとFDとが埋め込みコンタクトを介して直接的に連結されるため、前記第3ゲートとFDとの連結のためのコンタクトの形成領域を最小化してCMOSイメージセンサを高集積化させることができる。
また、本発明は、全イメージセンサの面積において、第3ゲートとFDとを連結するためのCMOSロジック回路部分を最小化できるため、全イメージセンサの面積においてフォトダイオードが占める割合を増加させ、光感度を向上させることができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づき詳細に説明する。
図面において、複数の層及び領域を明確に表現するため、厚さを拡大して示した。明細書全体を通じて類似の部分に対しては、同じ図面番号を付けた。
以下、本発明の一実施の形態に係るCMOSイメージセンサ、及びその製造方法について図面を参照しつつ詳細に説明する。
CMOSイメージセンサの構造
図4〜図6を参照しつつ本発明の一実施の形態に係るCMOSイメージセンサの構造について詳細に説明する。
図4は、本発明の実施の形態に係るCOMSイメージセンサを示す平面図であり、図5は、図4のV−V´断面図であり、図6は、図4のVI−VI´断面図である。
まず、図4に示すように、基板(図示せず)にフォトダイオード(Photodiode;以下「PD」という)が形成されており、PDと離隔される位置の基板(図示せず)にフローティングディフュージョン領域(Floating Diffustion;以下「FD」という)が形成されており、PDとFDの一端にそれぞれオーバーラップされ、オン・オフ動作を介してPDからの光信号をFDに伝達する第1ゲート200a及び第2ゲート200bが形成されており、FDと連結されてソースフォロワバッファ増幅器の機能を果たす第3ゲート200cが形成されている。
特に、本発明に係る第3ゲート200cは、前記第1ゲート200aと第2ゲート200bとの間に位置するFDと一部が重なって形成されており、第3ゲート200c内には、これを貫通して下部FDと連結している第1コンタクト330を備え、第3ゲート200cとFDとは、第3ゲート200cを貫通して形成された第1コンタクト330及びその上部に位置する絶縁膜(図示せず)を貫通して形成された第2コンタクト340からなる埋め込みコンタクト300を介して直接的に連結されている。ここで、前記第2コンタクト340の大きさ、すなわち直径は、前記第1コンタクト330の直径より大きいか、または同様に形成されたことが好ましい。
すると、以下、図5及び図6を参照しつつ、上述の図4をさらに詳細に説明する。
図5及び図6に示すように、基板100上に局部的に素子分離膜110が形成されており、素子分離膜110と隣接する基板100の下部には、イオン注入などを介して形成されたPDが形成されている。ここで、前記基板100は、半導体層を利用することが好ましく、さらに好ましくは。高濃度のP++層及びPエピ層が積層された半導体層を利用し、以下の図面の簡略化のために、基板100と略称して説明する。また、前記PDは、P型の基板下部に形成されたN型のフォトダイオード領域(以下「n」領域という)と、基板表面からn領域に拡張されて形成されたp型のフォトダイオード領域(以下「P0」という)を備える。
そして、前記基板100上には、ゲート誘電膜210とゲート電極220が順次積層された構造の第1ゲート200a及び第2ゲート200bが、PDとFDの一端にそれぞれオーバーラップされるように形成されており、前記FDの上部の一部及びFDと隣接した素子分離膜110上には、ゲート誘電膜210とゲート電極220が順次積層された構造の第3ゲート200cが形成されている。また、前記第1ゲート200a、第2ゲート200b及び第3ゲート200cは、その側壁に絶縁膜からなるスペーサ230を具備する。ここで、前記ゲート電極220は、ポリシリコン膜からなる単一膜構造を有するか、またはポリシリコン膜及びタングステン膜が順次積層されている多層膜構造を有することができる。
前記第3ゲート200c及びFDが形成された結果物上には、絶縁膜120が形成されている。
また、前記第3ゲート200cとFDとは、前記第3ゲート200cを貫通する第1コンタクト330及び該第1コンタクト330と対応する絶縁膜120を貫通する第2コンタクト340からなる埋め込みコンタクト300により直接的に連結されている。このとき、前記第2コンタクト340の大きさ、すなわち、直径は、前記第1コンタクト330の直径より大きいか、又は同様に形成されたことが好ましい。また、前記埋め込みコンタクト300は、前記第1コンタクト330と前記第2コンタクトが全てオーバーラップされるか、又は一部のみがオーバーラップされるようになっていても、前記埋め込みコンタクト300を介して第3ゲート200cとFDとが直接的に連結されるという点では、あまり影響を受けない。一方、一部がオーバーラップされる場合には、電子の移動方向にオーバーラップされるように形成して、電子の移動をスムーズにすることが好ましい。
本発明に係る第3ゲート200cとFDとは、第3ゲート200cを貫通してFDと直接的に連結された第1コンタクト330及びこれと対応する絶縁膜120を貫通して第1コンタクト330と連結された第2コンタクト320からなる埋め込みコンタクト300により直接的に連結される。すなわち、前記第3ゲートとFDにそれぞれ連結されるコンタクトが、上部の金属配線を介して間接的に連結された従来の技術とは異なり、本発明では、前記第3ゲートとFDとが埋め込みコンタクトを介して直接的に連結されるため、前記第3ゲートとFDとの連結のためのコンタクトを形成するために、大きい空間マージンが必要でなくなる。
したがって、本発明は、全イメージセンサの面積において、第3ゲートとFDとを連結するためのCMOSロジック回路部分を最小化でき、これにより、全イメージセンサの面積においてフォトダイオードが占める割合を増加させて光感度を向上させることができ、CMOSイメージセンサを高集積化させることが可能である。
CMOSイメージセンサの製造方法
図7A〜図7E及び上述の図6を参照しつつ、本発明の一実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法について詳細に説明する。
図7A〜図7Eは、本発明の実施の形態に係るCOMSイメージセンサを説明するために順次に示した工程断面図である。
まず、図7Aに示すように、基板100内に局部的にフィールド領域と活性領域を画定する素子分離膜110を形成する。このとき、前記基板100は、高濃度のP++層及びPエピ層が積層された半導体層からなっている。
次に、前記基板100の活性領域内に各々のイオン注入工程を行って、P(PEpi)−N(n)−P(p0)からなるPD(図5参照)及びこれと離隔された位置にFDを形成する。
その後、図7Bに示すように、前記素子分離膜110の上部及びFDの一部とオーバーラップされるように、第3ゲート200cを形成する。ここで、前記第3ゲート200cは、ゲート誘電膜210及びゲート電極220が順次積層されている構造を有し、前記ゲート電極220は、ポリシリコン膜及び金属膜が順次積層されている多層構造を有することが好ましい。さらに詳細には、前記第3ゲート200cは、通常、PDとFDの一端にそれぞれオーバーラップされるように形成される第1ゲート及び第2ゲート(図示せず)と共に、図5に示すように、前記第1ゲートと第2ゲートとの間に形成される。
次に、前記第3ゲート200cの側壁に絶縁物からなるスペーサ230を形成する。このとき、前記スペーサ230は、後述する第1コンタクト孔を形成した後に形成でき、これは、工程特性及び工程条件により選択できる事項である。
その後、図7Cに示すように、前記第3ゲート200cの一部をエッチングして、前記第3ゲート200cの下部に位置するFDの上部表面の一部を露出させる第1コンタクト孔330aを形成する。
次に、前記第1コンタクト孔330aを介して露出されたFDに不純物注入工程をさらに行う。この工程は、前記第1コンタクト孔330aのエッチング工程の際、損失された不純物の濃度を補完するものであって、選択的に行うことができる。
その後、図7Dに示すように、前記第1コンタクト孔330aが形成された結果物の全面に絶縁膜120を形成する。
一方、示していないが、前記絶縁膜120を形成する工程の前に、FD領域の活性領域にシリサイド防止用酸化膜を画定した後、通常のシリサイド化(silicidation)工程を行うことができる。
次に、図7Eに示すように、前記第1コンタクト孔330aと対応する領域の絶縁膜120を除去して、第1コンタクト孔330aを露出させると共に、第1コンタクト孔330a上に第2コンタクト孔340bを形成する。このとき、前記第2コンタクト孔340bの大きさすなわち、直径dは、第1コンタクト孔330aの直径dより大きいか、又は同様に形成することが好ましい。もし、前記第2コンタクト孔340bの直径dが第1コンタクト孔330aの直径dより小さい場合、第1コンタクト孔330aと第2コンタクト孔340bが整列される場合、第1コンタクト孔330a内に第2コンタクト孔340bの下部が位置するため、後続する第2コンタクト孔340bに金属を埋め込んで、埋め込みコンタクトを形成するとしても、第1コンタクト孔330aの側壁に残留する絶縁膜120により、FDと第3ゲート200cのゲート電極220とが電気的に連結されないという問題が発生する。
また、前記第1コンタクト孔330aは、前記第2コンタクト孔340bと全てオーバーラップされるか、一部オーバーラップされるようになることが好ましく、特に、前記第1コンタクト孔330aが第2コンタクト孔340bと一部オーバーラップされる場合には、電子の移動方向にオーバーラップされるように形成して、電子の移動をスムーズにすることが好ましい。
その後、図5に示すように、前記第1コンタクト孔330a及び第2コンタクト孔340bを金属で埋め込んで、第1コンタクト330と第2コンタクト340が順次積層された構造からなる埋め込みコンタクト300を形成する。すなわち、本発明に係る前記FDと前記第3ゲート200cのゲート電極220は、埋め込みコンタクト300を介して直接的に連結されるため、前記第3ゲート200cとFDとの連結のためのコンタクトの形成空間を最小化して、CMOSイメージセンサの高集積化を可能にする。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
従来の技術に係るCMOSイメージセンサを示す平面図である。 図1のII−II断面図である。 図1のIII−III´断面図である。 本発明の実施の形態に係るCOMSイメージセンサを示す平面図である。 図4のV−V断面図である。 図4のVI−VI断面図である。 本発明の実施の形態に係るCOMSイメージセンサの製造方法を説明するために順次に示した工程断面図である。 本発明の実施の形態に係るCOMSイメージセンサの製造方法を説明するために順次に示した工程断面図である。 本発明の実施の形態に係るCOMSイメージセンサの製造方法を説明するために順次に示した工程断面図である。 本発明の実施の形態に係るCOMSイメージセンサの製造方法を説明するために順次に示した工程断面図である。 本発明の実施の形態に係るCOMSイメージセンサの製造方法を説明するために順次に示した工程断面図である。
符号の説明
100 基板
110 素子分離膜
120 絶縁膜
200a,200b,200c 第1〜第3ゲート
210 ゲート誘電膜
220 ゲート電極
230 スペーサ
300 埋め込みコンタクト
PD フォトダイオード
FD フローティングディフュージョン領域

Claims (15)

  1. 基板内に形成されて活性領域を画定する素子分離膜と、
    前記活性領域内に形成されたフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードと離隔される位置の基板内に形成されたフローティングディフュージョン領域と、
    前記フォトダイオードと前記フローティングディフュージョン領域の一端にそれぞれオーバーラップされて形成された第1ゲート及び第2ゲートと、
    該第1ゲートと第2ゲートとの間に位置し、前記素子分離膜の上部及びフローティングディフュージョン領域の一部とオーバーラップされて形成された第3ゲートと、
    該第3ゲートが形成された結果物上に形成された絶縁膜と、
    該絶縁膜及び前記第3ゲートを貫通して、前記第3ゲートと該第3ゲート下部に位置するフローティングディフュージョン領域とを連結するように順次積層された第1コンタクト及び第2コンタクトからなる埋め込みコンタクトと、を備えるCMOSイメージセンサ。
  2. 前記第1ゲート、第2ゲート及び第3ゲートが、ゲート誘電膜及びゲート電極が順次積層されている構造を有することを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  3. 前記ゲート電極が、ポリシリコン膜及び金属膜が順次積層されている多層構造を有することを特徴とする請求項2に記載のCMOSイメージセンサ。
  4. 前記第1ゲート、第2ゲート及び第3ゲートが、その側壁にスペーサを備えることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  5. 前記第2コンタクトの直径が、前記第1コンタクトの直径より大きいか、又は同じであることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  6. 前記埋め込みコンタクトが、前記第1コンタクトが前記第2コンタクトと全てオーバーラップされるか、又は一部オーバーラップされてなることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  7. 前記第1コンタクトが、第2コンタクトと一部オーバーラップされる場合には、電子の移動方向にオーバーラップされたことを特徴とする請求項6に記載のCMOSイメージセンサ。
  8. 前記基板が、半導体層からなることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  9. 前記半導体層が、高濃度のP++層及びPエピ層が積層されてなることを特徴とする請求項8に記載のCMOSイメージセンサ。
  10. 基板に活性領域を画定する素子分離膜を形成するステップと、
    前記活性領域に該当する基板内に、フォトダイオード及びこれと離隔された位置にフローティングディフュージョン領域を形成するステップと、
    前記フォトダイオードと前記フローティングディフュージョン領域の一端にそれぞれオーバーラップされるように、第1ゲート及び第2ゲートを形成すると共に、前記第1ゲートと第2ゲートとの間に位置し、前記素子分離膜の上部及びフローティングディフュージョン領域の一部とオーバーラップされるように第3ゲートを形成するステップと、
    前記第3ゲートを一部エッチングし、フローティングディフュージョン領域の上部表面を露出させる第1コンタクト孔を形成するステップと、
    前記第1コンタクト孔が形成された結果物の全面に絶縁膜を形成するステップと、
    前記第1コンタクト孔と対応する部分に位置する絶縁膜をエッチングし、第1コンタクト孔を介してフローティングディフュージョン領域の上部表面を露出させる第2コンタクト孔を形成するステップと、
    前記第1コンタクト孔及び第2コンタクト孔を金属で埋め込むことにより、埋め込みコンタクトを形成するステップと、を含むCMOSイメージセンサの製造方法。
  11. 前記第1コンタクト孔を形成するステップの前に、前記第1ゲート、第2ゲート及び第3ゲートの側壁にスペーサを形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  12. 前記第1コンタクト孔を形成するステップの後に、前記第1ゲート、第2ゲート及び第3ゲートの側壁にスペーサを形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  13. 前記基板が、半導体層を利用して形成されることを特徴とする請求項10に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  14. 前記半導体層が、高濃度のP++層及びPエピ層を順次積層して形成されることを特徴とする請求項13に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  15. 前記第3ゲートを一部エッチングして、フローティングディフュージョン領域の上部表面を露出させる第1コンタクト孔を形成するステップの後に、前記露出されたフローティングディフュージョン領域に不純物イオン注入工程を行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
JP2006200755A 2005-07-25 2006-07-24 Cmosイメージセンサ、及びその製造方法 Active JP4463245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050067166A KR100744807B1 (ko) 2005-07-25 2005-07-25 Cmos 이미지센서 및 그 제조방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007036244A true JP2007036244A (ja) 2007-02-08
JP2007036244A5 JP2007036244A5 (ja) 2009-03-26
JP4463245B2 JP4463245B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=37693344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200755A Active JP4463245B2 (ja) 2005-07-25 2006-07-24 Cmosイメージセンサ、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7573082B2 (ja)
JP (1) JP4463245B2 (ja)
KR (1) KR100744807B1 (ja)
TW (1) TWI320597B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020064912A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 パナソニック株式会社 撮像装置の製造方法
JP2020113793A (ja) * 2020-04-08 2020-07-27 パナソニック株式会社 撮像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100314667A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Omnivision Technologies, Inc. Cmos pixel with dual-element transfer gate
AU2011308204A1 (en) 2010-09-28 2013-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Video encoding method and device and decoding method and device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326652B1 (en) * 1999-06-18 2001-12-04 Micron Technology, Inc., CMOS imager with a self-aligned buried contact
JP2001210815A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
US6407440B1 (en) * 2000-02-25 2002-06-18 Micron Technology Inc. Pixel cell with high storage capacitance for a CMOS imager
JP2002118249A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 固体撮像素子
US6780666B1 (en) * 2003-08-07 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Imager photo diode capacitor structure with reduced process variation sensitivity
KR100657142B1 (ko) * 2005-06-03 2006-12-13 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 픽셀 쉬링크를 위한 콘택 구조 및 그 제조방법
KR100720503B1 (ko) * 2005-06-07 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100698104B1 (ko) * 2005-10-13 2007-03-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020064912A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 パナソニック株式会社 撮像装置の製造方法
US11024665B2 (en) 2018-10-15 2021-06-01 Panasonic Corporation Imaging device and manufacturing method thereof
JP2020113793A (ja) * 2020-04-08 2020-07-27 パナソニック株式会社 撮像装置
JP7050111B2 (ja) 2020-04-08 2022-04-07 パナソニック株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070012919A (ko) 2007-01-30
US20070023764A1 (en) 2007-02-01
US7573082B2 (en) 2009-08-11
TWI320597B (en) 2010-02-11
KR100744807B1 (ko) 2007-08-01
TW200742047A (en) 2007-11-01
JP4463245B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9887226B2 (en) Solid-state imaging device
JP5037816B2 (ja) Cmosイメージセンサ及びその形成方法
JP4976273B2 (ja) シーモスイメージセンサ及びその製造方法
JP5111764B2 (ja) 自己昇圧機能を有するイメージセンサ、自己昇圧方法及び前記イメージセンサ形成方法
JP5095287B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP4729933B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
EP2437299A1 (en) Method for manufacturing a solid-state image pickup device
JP5089090B2 (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
JP2004095636A (ja) 半導体装置
JP5487798B2 (ja) 固体撮像装置、電子機器および固体撮像装置の製造方法
KR100660348B1 (ko) Cmos 이미지 센서의 제조방법
JP2007027705A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
WO2012035696A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007110134A (ja) Cmosイメージセンサとその製造方法
JP3988831B2 (ja) Cmosイメージセンサーの製造方法
JP2004080030A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
US8202757B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
JP4463245B2 (ja) Cmosイメージセンサ、及びその製造方法
JP2009147056A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100757413B1 (ko) 이미지 센서 및 그 형성 방법
KR100660333B1 (ko) Cmos 이미지 센서의 제조방법
US7884400B2 (en) Image device and method of fabricating the same
JP2008016723A (ja) 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置
KR100790233B1 (ko) 이미지센서 제조 방법
KR100789624B1 (ko) 시모스 이미지 센서 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4463245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250