JP2007110134A - Cmosイメージセンサとその製造方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007110134A
JP2007110134A JP2006279729A JP2006279729A JP2007110134A JP 2007110134 A JP2007110134 A JP 2007110134A JP 2006279729 A JP2006279729 A JP 2006279729A JP 2006279729 A JP2006279729 A JP 2006279729A JP 2007110134 A JP2007110134 A JP 2007110134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
region
image sensor
cmos image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006279729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490407B2 (ja
Inventor
In Gyun Jeon
ジョン,イン・ギュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongbu Electronics Co Ltd filed Critical Dongbu Electronics Co Ltd
Publication of JP2007110134A publication Critical patent/JP2007110134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490407B2 publication Critical patent/JP4490407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】フォトダイオードのダメージを防止し、ピクセルデザインマージンを向上させてピクセルのスケールダウンを図るCMOSイメージセンサとその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、アクティブ領域と素子隔離領域とで区画された半導体基板の素子隔離領域に形成された素子隔離膜と、素子隔離膜の一部とアクティブ領域を横切って形成されるゲート電極と、半導体基板のアクティブ領域のうち一部に形成されるフォトダイオード領域と、ゲート電極の両側面に形成される絶縁膜側壁と、ゲート電極の上部表面とゲート電極に隣接するフォトダイオード領域の表面の一部に形成される金属シリサイド膜と、ゲート電極とフォトダイオード領域とを電気的に連結する金属膜と、金属膜と金属シリサイド膜を含む半導体基板の全面に形成される誘電膜とを備えていることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、CMOSイメージセンサに関し、特に、構造単純化及びスケールダウンを図ることができるCMOSイメージセンサ及びその製造方法に関する。
一般的に、イメージセンサは、光学的映像を電気的信号に変換させる半導体素子であって、大きく、電荷結合素子(CCD)と、CMOSイメージセンサとに区分される。
電荷結合素子(CCD)は、光の信号を電気的信号に変換する複数のフォトダイオード(PD)がマトリクス形態で配列され、そのマトリクス形態で配列された各垂直方向のフォトダイオード間に形成され、各フォトダイオードから生成された電荷を垂直方向に伝送する複数の垂直方向電荷伝送領域(VCCD)と、各垂直方向電荷伝送領域により伝送された電荷を水平方向に伝送する水平方向電荷伝送領域(HCCD)と水平方向に伝送された電荷をセンシングし、電気的な信号を出力するセンス増幅器とを備えている。
しかしながら、このようなCCDは、駆動方式が複雑であり、電力消費が大きいだけでなく、多ステップのフォト工程が要求されるので、製造工程が複雑であるという短所を有している。
また、電荷結合素子は、制御回路、信号処理回路、アナログ/デジタル変換回路などを電荷結合素子チップに集積させることが難しく、製品の小型化が困難であるという短所を有する。
最近、電荷結合素子の短所を克服するための次世代イメージセンサとして、CMOSイメージセンサが注目されている。
CMOSイメージセンサは、MOSトランジスタにより各単位画素の出力を順次に検出するスイッチング方式を採用した素子である。MOSトランジスタは制御回路や信号処理回路などの周辺回路を形成するCMOS技術によって単位画素の数に対応して半導体基板に形成される。
すなわち、CMOSイメージセンサは、単位画素内にフォトダイオードとMOSトランジスタを形成させることによって、スイッチング方式で各単位画素の電気的信号を順次に検出して映像を具現する。
CMOSイメージセンサは、CMOS製造技術を利用するので、比較的少ない電力消耗、比較的少ないフォト工程ステップ数による単純な製造工程などの長所を有する。
また、CMOSイメージセンサは、制御回路、信号処理回路、アナログ/デジタル変換回路などをCMOSイメージセンサチップに集積させることができるので、製品の小型化が容易であるという長所を有する。
したがって、CMOSイメージセンサは、現在デジタルスチールカメラ、デジタルビデオカメラなどのような多様な応用分野で広く使われている。
このCMOSイメージセンサは、トランジスタの個数によって3Tr、1PD型、4Tr、1PD型、5Tr、1PD型などに区分される。3Tr、1PD型は、1つのフォトダイオードと3つのトランジスタとで構成され、4Tr、1PD型は、1つのフォトダイオードと4つのトランジスタとで構成される。
以下、3Tr、1PD型CMOSイメージセンサの単位画素に対する等価回路とレイアウトについて説明する。
図1は、一般的な3Tr、1PD型CMOSイメージセンサの等価回路図であり、図2は、一般的な3Tr、1PD型CMOSイメージセンサの単位画素を示すレイアウト図である。
一般的な3Tr、1PD型CMOSイメージセンサの単位画素は、図1に示されたように、1つのフォトダイオードPDと3つのnMOSトランジスタT1、T2、T3とで構成されている。
フォトダイオードPDのカソードは、第1のnMOSトランジスタT1のドレインと第2のnMOSトランジスタT2のゲートに接続されている。
そして、第1と第2のnMOSトランジスタT1、T2のソースは、共に基準電圧VRが供給される電源線に接続されており、第1のnMOSトランジスタT1のゲートは、リセット信号RSTが供給されるリセット線に接続されている。
また、第3のnMOSトランジスタT3のソースは、第2のnMOSトランジスタのドレインに接続され、第3のnMOSトランジスタT3のドレインは、信号線を介して読み出し回路(図示せず)に接続され、第3のnMOSトランジスタT3のゲートは、選択信号SLCTが供給される列選択線に接続される。
ここで、第1のnMOSトランジスタT1は、フォトダイオードPDで集めた光電荷をリセットさせるためのリセットトランジスタRxであり、第2のnMOSトランジスタT2は、ソースフォロワーバッファ増幅器の役割を果たすソースフォロワートランジスタDxであり、第3のnMOSトランジスタT3は、スイッチングとアドレッシング機能を行う選択トランジスタSxである。
一般的な3T型CMOSイメージセンサの単位画素は、図2に示すように、アクティブ領域10が区画されており、そのアクティブ領域10のうち幅の広い部分に1つのフォトダイオード20が形成され、アクティブ領域10の残りの部分に3つのトランジスタのそれぞれのゲート電極30、40、50が形成される。
ゲート電極30によりリセットトランジスタRxが形成され、ゲート電極40によりソースフォロワートランジスタDxが形成され、ゲート電極50により選択トランジスタSxが形成される。
アクティブ領域10の各トランジスタが形成される部分には、各ゲート電極30、40、50の下側部を除いた部分に不純物イオンが注入され、各トランジスタのソース/ドレイン領域が形成される。
リセットトランジスタRxとソースフォロワートランジスタDxとの間のソース/ドレイン領域には、外部のポテンシャルが印加される入力端Vinが形成されており、選択トランジスタSxのソース/ドレイン領域の一方には、読み出し回路(図示せず)に接続される出力端Voutが形成されている。
図3は、図2のIV−IV’線における従来技術に係るCMOSイメージセンサの断面図である。
図3に示すように、アクティブ領域と素子隔離領域とに区画されたp型半導体基板41の素子隔離領域に形成された素子隔離膜42と、素子隔離膜42の一部とアクティブ領域を横切って形成されるソースフォロワートランジスタのゲート電極43と、半導体基板41のアクティブ領域のうち一部に形成されるフォトダイオード領域PD44と、ゲート電極43を含む半導体基板41の全面に形成される誘電膜45と、誘電膜45を貫通してゲート電極43とフォトダイオード領域44とを電気的に連結する金属配線46とを備えている。
ここで、金属配線46は、ゲート電極43とフォトダイオード領域44の表面の一部が露出されるように誘電膜45を貫通して形成されたコンタクトホール47と、そのコンタクトホール47の内部に形成されるタングステンプラグ48を介してゲート電極43とフォトダイオード領域44とを連結している。
上記のように構成された従来技術に係るCMOSイメージセンサは、フォトダイオード領域とソースフォロワートランジスタのゲート電極43とが電気的に連結されているので、フォトダイオード領域44の微細なポテンシャル変化によってソースフォロワートランジスタのゲートポテンシャルが直接影響を受ける。
そして、ゲートポテンシャルが全体トランジスタの性能に大きな影響を及ぼす。
ド領域のポテンシャルの変化をそのまま(何らの損失なしに)隣接トランジスタのゲート端子に伝達することが非常に重要である。
したがって、フォトダイオード領域と隣接するトランジスタのゲート電極とを連結する方法が、他の素子とは異なって非常に重要である。
前述したように、従来、フォトダイオード領域とソースフォロワートランジスタのゲート電極との連結は、各々の上にコンタクトホールを形成した後、そのコンタクトホールの内部にタングステンなどの金属物質を埋め込み、タングステンプラグを形成し、全面にアルミニウムなどの金属膜を堆積させた後、パターニングして金属配線を形成している。
しかしながら、前述のような方法は、フォトダイオード領域にコンタクトホールを形成する際、フォトダイオードにダメージを与えることがあり、また、フォトダイオード領域とゲート電極とを金属物質で連結するため、4箇所の接触部を経るので、ピクセルデザインマージンを向上させるのに限界がある。
本発明は、前述のような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、フォトダイオードのダメージを防止すると同時に、ピクセルデザインマージンを向上させることによって、ピクセルのスケールダウンを図ることができるCMOSイメージセンサ及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るCMOSイメージセンサは、1つのフォトダイオードと複数のトランジスタとよりなるCMOSイメージセンサにおいて、アクティブ領域と素子隔離領域とで区画された半導体基板の素子隔離領域に形成された素子隔離膜と、前記素子隔離膜の一部と前記アクティブ領域を横切って形成されるゲート電極と、前記半導体基板のアクティブ領域の一部に形成されるフォトダイオード領域と、前記ゲート電極の両側面に形成される絶縁膜側壁と、前記ゲート電極の上部表面と前記ゲート電極に隣接するフォトダイオード領域の表面の一部に形成される金属シリサイド膜と、前記ゲート電極とフォトダイオード領域とを電気的に連結する金属膜と、前記金属膜と金属シリサイド膜を含む半導体基板の全面に形成される誘電膜とを備えることを特徴とする。
また、本発明の他の態様に係るCMOSイメージセンサの製造方法は、1つのフォトダイオードと複数のトランジスタとよりなるCMOSイメージセンサの製造方法であって、アクティブ領域と素子分離領域とで区画された半導体基板の素子分離領域に素子分離膜を形成するステップと、前記素子隔離膜上の一部とアクティブ領域にゲート絶縁膜を介在させてゲート電極を形成するステップと、前記半導体基板のアクティブ領域の所定領域にフォトダイオード領域を形成するステップと、前記ゲート電極の両側面に絶縁膜側壁を形成するステップと、前記ゲート電極を含む半導体基板の全面に金属膜を堆積するステップと、前記半導体基板にアニーリング工程を施し、前記金属膜とゲート電極とフォトダイオード領域の界面に金属シリサイド膜を形成するステップと、前記ゲート電極とフォトダイオード領域とを電気的に連結するための前記金属膜を除いた他の部分の金属膜を選択的に除去するステップと、前記金属膜と金属シリサイド膜を含む半導体基板の全面に誘電膜を形成するステップとを備えることを特徴とする。
本発明に係るCMOSイメージセンサ及びその製造方法によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、フォトダイオードとゲート電極とを連結する際、他の接触媒体無しに、シリサイド用金属膜などを用いて直接連結することによって、工程を簡素化させることができると同時に、その構造を単純化させることができ、これにより、ピクセルデザインマージンを向上させて、ピクセルスケールダウンを図ることができる。
以下、添付の図面を参照して本発明に係るCMOSイメージセンサ及びその製造方法を詳細に説明する。
図4は、図2のIV−IV’線における本発明に係るCMOSイメージセンサの断面図である。
図4に示すように、アクティブ領域と素子隔離領域とで区画されたp型半導体基板101の素子隔離領域に形成された素子隔離膜102と、素子隔離膜102の一部とアクティブ領域を横切って形成されるソースフォロワートランジスタのゲート電極103と、半導体基板101のアクティブ領域のうち一部に形成されるフォトダイオード領域PD105と、ゲート電極103の両側面に形成される絶縁膜側壁106と、ゲート電極103の上部表面とゲート電極103に隣接するフォトダイオード領域105の表面の一部に形成される金属シリサイド膜109と、ゲート電極103とフォトダイオード領域105とを電気的に連結する金属膜107と、金属膜107と金属シリサイド膜109上に形成されるバリア金属膜108と、バリア金属膜108を含んで半導体基板101の全面に形成される誘電膜111とを備えている。
図5a〜図5gは、本発明に係るCMOSイメージセンサの製造方法を概略的に示す工程断面図である。
すなわち、本発明は、各種トランジスタを完了した後、サリサイド工程を進める際、サリサイド用金属膜を用いてトランジスタのゲート電極とフォトダイオードを電気的に連結することによって、フォトダイオードのダメージを防止している。
図5aに示すように、アクティブ領域と素子隔離領域とが決められた半導体基板101の素子隔離領域に素子隔離膜102を形成する。
以下では、図示してはいないが、素子隔離膜102を形成する方法を説明する。
まず、半導体基板上にパッド酸化膜、パッド窒化膜、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)酸化膜を順に形成し、TEOS酸化膜上に感光膜を形成する。
次に、アクティブ領域と素子分離領域を区画するマスクを用いて感光膜を露光し現像して、感光膜をパターニングして、素子分離領域の感光膜を除去する。
そのパターニングされた感光膜をマスクとして用いて素子分離領域のパッド酸化膜、パッド窒化膜、TEOS酸化膜を選択的に除去する。
次に、パターニングされたパッド酸化膜、パッド窒化膜、TEOS酸化膜をマスクとして用いて半導体基板の素子分離領域を所定の深さにエッチングし、トレンチを形成する。その後、感光膜を全て除去する。
次に、トレンチが形成された基板全面に犠牲酸化膜を薄く形成し、トレンチを満たすように、基板にO3TEOS膜を形成する。この犠牲酸化膜は、トレンチの内壁にも形成される。O3TEOS膜は、約1000℃以上の温度で形成される。
次に、半導体基板の全面に、化学機械的研磨(CMP)工程でトレンチ領域にのみ残るように、O3TEOS膜を除去し、トレンチの内部に素子隔離膜102を形成する。次に、パッド酸化膜、パッド窒化膜、TEOS酸化膜を除去する。
図5bに示すように、半導体基板101の全面にゲート絶縁膜(図示せず)と導電層(例えば、多結晶ポリシリコン膜)を順に堆積し、導電層とゲート絶縁膜を選択的にエッチングし、ゲート電極103を形成する。
上記したゲート電極103は、ソースフォロワートランジスタのゲート電極であり、そのゲート電極103を形成する際、他のトランジスタのゲート電極をも同時に形成する。
図5cに示すように、ゲート電極103とその他のゲート電極を含む半導体基板101の全面に第1の感光膜104を塗布し、露光及び現像工程で第1の感光膜104を選択的にパターニングし、アクティブ領域のうちフォトダイオードが形成されるべき領域を区画する。
次に、パターニングされた第1の感光膜104をマスクとして用いて半導体基板101に低濃度の不純物イオンを注入し、フォトダイオード領域105を形成する。
図5dに示すように、第1の感光膜104を除去し、半導体基板101の全面に絶縁膜を形成した後、全面にエッチバック工程を実施し、ゲート電極103の両側面に絶縁膜側壁106を形成する。
図示してはいないが、ゲート電極103両側の半導体基板101にソース/ドレイン用不純物イオンを注入してソース/ドレイン拡散領域を形成する。
図5eに示すように、ゲート電極103を含む半導体基板101の全面にサリサイド用金属膜107を堆積する。
この金属膜107は、半導体基板101と反応してシリサイド化されるべき物質、例えば、Ti、Ta、Ni、Coのうちいずれか1つを使用し、金属膜107上にバリア金属膜(例えば、TiNまたはTaNなど)108を形成してもよい。
バリア金属膜108は、200〜2000Åの厚さで形成する。
図5fに示すように、金属膜107が形成された半導体基板101に約500℃で30秒間1次アニーリング工程を施し、ゲート電極103とフォトダイオード領域105の表面に金属シリサイド膜109を形成する。
次に、半導体基板101上に第2の感光膜110を塗布した後、露光及び現像工程で第2の感光膜110を選択的にパターニングする。
パターニングされた第2の感光膜110をマスクとして用いて、ゲート電極103の上とフォトダイオード領域105の一部、さらにそれらを連結する半導体基板101上の部分以外のバリア金属膜108と金属膜107を選択的に除去する。
ここで、第2の感光膜110により覆われたバリア金属膜108と金属膜107が除去されずに残り、これがゲート電極103とフォトダイオード領域105とを電気的に連結する導電性連結ラインとして使われる。
図5gに示すように、前記第2の感光膜110を除去し、前記半導体基板101に約750℃、60秒間2次アニーリング工程を施し、前記金属シリサイド膜109を安定化する。
次に、半導体基板101の全面に誘電膜111を形成する。
なお、以上において説明した本発明は、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施形態と添付された図面に限定されるものではない。
一般的な3Tr、1PD型CMOSイメージセンサの等価回路図である。 一般的な3Tr、1PD型CMOSイメージセンサの単位画素を示すレイアウト図である。 図2のIV−IV’線における従来技術に係るCMOSイメージセンサの断面図である。 図2のIV−IV’における本発明に係るCMOSイメージセンサの断面図である。 本発明実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。 本発明実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示す工程断面図である。
符号の説明
101 半導体基板、102 素子隔離膜、103 ゲート電極、104 第1の感光膜、105 フォトダイオード領域、106 絶縁膜側壁、107 金属膜、108 バリア金属膜、109 金属シリサイド膜、110 第2の感光膜、111 誘電膜

Claims (8)

  1. 1つのフォトダイオードと複数のトランジスタとよりなるCMOSイメージセンサにおいて、
    アクティブ領域と素子隔離領域とに区画された半導体基板の素子隔離領域に形成された素子隔離膜と、
    前記素子隔離膜の一部と前記アクティブ領域を横切って形成されるソースフォロワートランジスタのゲート電極と、
    前記半導体基板のアクティブ領域の一部に形成されるフォトダイオード領域と、
    前記ゲート電極の両側面に形成される絶縁膜側壁と、
    前記ゲート電極の上部表面と前記ゲート電極に隣接するフォトダイオード領域の表面の一部に形成される金属シリサイド膜と、
    前記ゲート電極とフォトダイオード領域とを電気的に連結する金属膜と、
    前記金属膜と金属シリサイド膜を含む半導体基板の全面に形成される誘電膜と
    を備えることを特徴とするCMOSイメージセンサ。
  2. 前記金属膜と金属シリサイド膜上に形成されるバリア金属膜をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  3. 前記金属膜は、Ti、Ta、Ni、Coのうちいずれか1つよりなることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  4. 前記バリア金属膜は、200〜2000Åの厚さで形成されることを特徴とする請求項2に記載のCMOSイメージセンサ。
  5. 1つのフォトダイオードと複数のトランジスタとよりなるCMOSイメージセンサの製造方法において、
    アクティブ領域と素子分離領域とで区画された半導体基板の素子分離領域に素子分離膜を形成するステップと、
    前記素子隔離膜上の一部とアクティブ領域にゲート絶縁膜を介在させてソースフォロワートランジスタのゲート電極を形成するステップと、
    前記半導体基板のアクティブ領域の所定領域にフォトダイオード領域を形成するステップと、
    前記ゲート電極の両側面に形成される絶縁膜側壁と、
    前記ゲート電極を含む半導体基板の全面に金属膜を堆積するステップと、
    前記半導体基板にアニーリング工程を施し、前記ゲート電極及びフォトダイオード領域と前記金属膜との界面に金属シリサイド膜を形成するステップと、
    前記ゲート電極とフォトダイオード領域とを電気的に連結するための前記金属膜を除いた他の部分の金属膜を選択的に除去するステップと、
    前記金属膜と金属シリサイド膜を含む半導体基板の全面に誘電膜を形成するステップとを備えることを特徴とするCMOSイメージセンサの製造方法。
  6. 前記金属膜上にバリア金属膜を積層して形成するステップをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  7. 前記金属膜は、Ti、Ta、Ni、Coのうちいずれか1つを使用することを特徴とする請求項5に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  8. 前記バリア金属膜は、TiNまたはTaNなどを200〜2000Åの厚さで形成することを特徴とする請求項6に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
JP2006279729A 2005-10-13 2006-10-13 Cmosイメージセンサとその製造方法 Expired - Fee Related JP4490407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050096365A KR100698104B1 (ko) 2005-10-13 2005-10-13 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110134A true JP2007110134A (ja) 2007-04-26
JP4490407B2 JP4490407B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37905514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279729A Expired - Fee Related JP4490407B2 (ja) 2005-10-13 2006-10-13 Cmosイメージセンサとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7651903B2 (ja)
JP (1) JP4490407B2 (ja)
KR (1) KR100698104B1 (ja)
CN (1) CN100547804C (ja)
DE (1) DE102006048611B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190108372A (ko) * 2018-03-14 2019-09-24 (주) 픽셀플러스 이미지 센서용 픽셀, 포토 다이오드 및 이미지 센서의 구동 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100744807B1 (ko) * 2005-07-25 2007-08-01 매그나칩 반도체 유한회사 Cmos 이미지센서 및 그 제조방법
KR100720504B1 (ko) * 2005-09-28 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
FR2907259A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-18 St Microelectronics Sa Realisation d'une barriere metallique dans un circuit electronique integre
JP4525671B2 (ja) * 2006-12-08 2010-08-18 ソニー株式会社 固体撮像装置
KR100851756B1 (ko) * 2007-06-08 2008-08-11 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
JP5444694B2 (ja) * 2008-11-12 2014-03-19 ソニー株式会社 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
US8637800B2 (en) * 2011-04-19 2014-01-28 Altasens, Inc. Image sensor with hybrid heterostructure
TWI618232B (zh) 2013-09-09 2018-03-11 應用材料股份有限公司 工程誘發的可調靜電效應
CN111370430B (zh) * 2018-12-26 2023-07-11 联华电子股份有限公司 集成电路装置及形成集成电路的方法
CN111463225B (zh) * 2020-04-22 2023-06-20 上海微阱电子科技有限公司 全局快门图像传感器单元及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2727584B2 (ja) 1988-09-20 1998-03-11 ソニー株式会社 固体撮像装置
US5202287A (en) * 1989-01-06 1993-04-13 International Business Machines Corporation Method for a two step selective deposition of refractory metals utilizing SiH4 reduction and H2 reduction
KR19980085117A (ko) * 1997-05-28 1998-12-05 윤종용 저전력 씨모스(cmos) 소자 제조방법
US6872612B2 (en) * 2001-06-27 2005-03-29 Lsi Logic Corporation Local interconnect for integrated circuit
US6642076B1 (en) * 2002-10-22 2003-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Asymmetrical reset transistor with double-diffused source for CMOS image sensor
KR101028137B1 (ko) * 2003-04-30 2011-04-08 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 씨모스 이미지 센서의 단위화소
KR20050011963A (ko) * 2003-07-24 2005-01-31 매그나칩 반도체 유한회사 시모스 이미지센서의 실리사이드막 형성방법
KR100561971B1 (ko) * 2003-09-24 2006-03-22 동부아남반도체 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
US7345330B2 (en) * 2004-12-09 2008-03-18 Omnivision Technologies, Inc. Local interconnect structure and method for a CMOS image sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190108372A (ko) * 2018-03-14 2019-09-24 (주) 픽셀플러스 이미지 센서용 픽셀, 포토 다이오드 및 이미지 센서의 구동 방법
KR102088732B1 (ko) * 2018-03-14 2020-04-23 (주) 픽셀플러스 이미지 센서용 픽셀, 포토 다이오드 및 이미지 센서의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100698104B1 (ko) 2007-03-23
CN1953195A (zh) 2007-04-25
DE102006048611A1 (de) 2007-04-26
CN100547804C (zh) 2009-10-07
US7651903B2 (en) 2010-01-26
JP4490407B2 (ja) 2010-06-23
US20070085119A1 (en) 2007-04-19
DE102006048611B4 (de) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490407B2 (ja) Cmosイメージセンサとその製造方法
US8129809B2 (en) Image sensor and manufacturing method thereof
JP5812692B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US8390043B2 (en) Solid-state imaging device with stress-relieving silicide blocking layer and electronic apparatus comprising said solid-state device
KR100504563B1 (ko) 이미지 센서 제조 방법
KR100698097B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2007110133A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP4486043B2 (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
US7611918B2 (en) CMOS image sensor and method for fabricating the same
JP2007173258A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
KR100640980B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP2006024934A (ja) Cmosイメージセンサーの製造方法
JP6727897B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および撮像システム
KR100672671B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7692225B2 (en) CMOS image sensor
JP4967291B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US20070145443A1 (en) CMOS Image Sensor and Method of Manufacturing the Same
JP2008227357A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR100720504B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP2007180540A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP4115446B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
US20070080413A1 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
JP2007180536A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP2008060581A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR100685887B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees