JP2007035622A - Ptc素子を備えた二次電池 - Google Patents

Ptc素子を備えた二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007035622A
JP2007035622A JP2006192017A JP2006192017A JP2007035622A JP 2007035622 A JP2007035622 A JP 2007035622A JP 2006192017 A JP2006192017 A JP 2006192017A JP 2006192017 A JP2006192017 A JP 2006192017A JP 2007035622 A JP2007035622 A JP 2007035622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc
secondary battery
main body
conductive
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006192017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537355B2 (ja
Inventor
Jun-Ho Kim
俊虎 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007035622A publication Critical patent/JP2007035622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537355B2 publication Critical patent/JP4537355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、バッテリーパック製造時に、高温のホットメルト樹脂がPTC本体部の表面に直接接触しないように、PTC本体部の表面にカバー部材を設けることによって、PTC本体部のトリップ現象を防止し、PTC素子の作動時にPTC本体部が体積膨脹できる空間を確保するPTC素子を備える二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池は、ベアセルの1つの電極と電気的に接続する第1導電部と、保護回路基板に電気的に接続する第2導電部と、前記第1導電部と前記第2導電部との間に位置するPTC本体部と、前記PTC本体部の表面の少なくとも一部を覆うカバー部材とを備えたPTC素子を内蔵したことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

[関連出願についての記載]
本出願は、2005年7月25日に韓国特許庁に出願された特許出願第2005−0067192号の優先権を主張している。該出願のすべての内容が、引用によって、本願明細書に含められている。
本発明は、二次電池に関し、より詳しくは、バッテリーパック製造時に高温のホットメルト樹脂がPTC(Positive Temperature Coefficient device)本体部の表面に直接接触しないようにPTC本体部の表面にカバー部材を設けることによって、PTC本体部のトリップ現象を防止し、PTC素子の作動時にPTC本体部が体積膨脹できる空間を確保した二次電池に関する。
一般的に、二次電池(secondary battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池をいうものであって、セルラーホン、ノートブックコンピュータ、カムコーダなどの高度な電子機器分野で広く使われている。特に、リチウム二次電池は作動電圧が3.6Vであって、電子機器用電源にたくさん使われているニッケル−カドミウム電池やニッケル−水素電池より3倍も高電圧であり、しかも単位重量当たりのエネルギー密度が高いために、リチウム二次電池は、高度な電子技術分野において、広範囲に亘り利用されている。
このようなリチウム二次電池には、主に正極活物質としてリチウム系酸化物が、負極活物質として炭素材が使用される。また、リチウム二次電池はいろいろな形状で製造されているが、代表的形状としては、円筒形、角形及びパウチ形を挙げることができる。
角形二次電池は、ベアセルと、保護回路が形成された保護回路基板と、この保護回路基板とベアセルとの間に位置する安全素子であるPTC素子と、保護回路基板とベアセルとの間の空間に充填された成形樹脂部とを含む。
ベアセルは、缶と、該缶の内部に収容される電極組立体と、前記缶に結合するキャップ組立体とを含む。
電極組立体は、正極、セパレータ及び負極とを備えており、前記正極、セパレータ及び負極は、順番に積み重ねられ、ゼリーロール(Jelly Roll)の状態で巻き取られている。前記正極及び負極から正極及び負極タップが各々引き出されている。
キャップ組立体は前記缶の上部に結合するキャッププレートと、ガスケットを用いて前記キャッププレートから絶縁される電極端子と、前記キャッププレートの下面に設けられる絶縁プレートと、前記絶縁プレートの下面に設けられて前記電極端子と通電される端子プレートとを含む。前記正極タップは前記キャッププレートと電気的に接続されており、前記負極タップは前記端子プレートを通じて電極端子と電気的に接続されている。但し、前記正極及び負極タップは極性を逆にして接続されることができる。
また、缶の外部にはPTC素子(Positive Temperature Coefficient device)、サーマルヒューズ(thermal fuse)及び保護回路基板のような安全装置が設けられる。この安全装置は電池の正極端子と負極端子とに各々接続され、電池の高温上昇や過度な充・放電などによって電池の電圧が急激に上昇する場合、電流を遮断して電池の破損を防止する役割をする。
図1は、従来のPTC素子を備えた二次電池の部分斜視図である。
図1を参照すると、従来の二次電池のPTC素子170においては、負極または正極と電気的に接続される第1導電部172は、円柱状の平坦構造を有するPTC本体部174の上面と接続され、第2導電部176の一端は外部に接触する1つの端子と電気的に接続され、その他端はPTC本体部174の下面と接続される。缶11は第1導電部172と接続された電極とは反対極性の電極と接続されるので、短絡を防止するためにPTC本体部174と第2導電部176とは絶縁部材185をその下部に位置させた状態でキャッププレート110上に設けられる。
ここで、PTC本体部174は、導電性粒子を結晶性高分子に分散させて製造される。従って、設定温度以下では第1導電部172と第2導電部176との間を通電するブリッジとして役割を果たし、二次電池の内部温度が設定温度を超えた場合には、二次電池の破損を防止する安全装置として役割を果たす。二次電池の内部温度が設定温度を超えた場合には、抵抗が急激に大きくなる間に、導電性粒子間の間隔が大きくなるため、第1導電部と第2導電部との間の電流は、遮断されるか又はごく僅かに流れるのみとなり、これによって二次電池の破損を防止することができる。
ところが、従来のPTC素子170には、次のような問題がある。
第一に、PTC素子などの安全装置が備えられた二次電池は、保護回路基板とキャッププレートとの間に形成された隙間にエポキシ成形化合物のようなホットメルト樹脂(hot-melt resin)を充填することにより、バッテリーパックとして製造される。ホットメルト樹脂が冷却すると、該ホットメルト樹脂と接触するPTC本体部174が収縮する場合がある。その上、PTC素子170が正常に作動可能な温度においてさえ、PTC本体部174と接触しており、しかも冷却された樹脂により、PTC本体部174が遮断されて、PTC素子170は正常に作動しなくなる。その結果として、PTC素子170を作動させるためには、より高い温度又はより大きな電流が必要となり、このことを原因として、PTC素子装置が誤作動してしまう。
さらに、ホットメルト樹脂がPTC本体部174の表面に直接接触した場合には、PTC本体部174はトリップ(trip)現象に陥り、これによって抵抗値にばらつきが生じる。言い換えると、PTC素子170は、本来、二次電池内部の異常加熱により、二次電池の内部温度が設定温度まで上昇した場合に、電流を遮断する一方で、二次電池の内部温度が再び設定温度より下がるまでは、二次電池を通じて電流を流すという可逆的な素子である。しかしながら、バッテリーパック製造時に200℃程度のホットメルト樹脂と直接接触した後に、PTC素子170が冷却される場合には、PTC素子は、PTC素子170の作動温度の本来の設計値とは異なる異常な温度下で作動する可能性がある。このような場合には、PTC本体部174内に均一に分散した導電性粒子が、部分的に偏在して、これにより、抵抗値にばらつきが生じる。
本発明は前記のような問題を解決するものであり、PTC本体部の表面にカバー部材を設けることによって、バッテリーパック製造時に高温のホットメルト樹脂がPTC本体部の表面に直接接触しないようにして、PTC本体部のトリップ現象を防止し、PTC素子の作動時にPTC本体部の体積が十分に膨脹できる空間を提供することをその目的とする。
前記のような目的の達成のために、本発明に係る二次電池は、電極組立体と、前記電極組立体が収容される缶と、該缶の開口された上部と結合するキャップ組立体とを備えたベアセルと、保護回路を形成する保護回路基板と、前記ベアセルの1つの電極と電気的に接続する第1導電部と、前記保護回路基板と電気的に接続する第2導電部と、前記第1導電部と前記第2導電部との間に位置するPTC本体部と、前記PTC本体部の表面の少なくとも一部を覆うカバー部材とを備えたPTC素子と、前記保護回路基板と前記ベアセルとの間の空間に充填された成形樹脂部と、を含んでなることを特徴とする。
本発明の好ましい実施例によると、前記第1導電部は、平坦構造を有する前記PTC本体部の上面の一部と接触して、前記第2導電部は、前記第1導電部と対向して、前記PTC本体部の下面の一部と接触する。
また、前記カバー部材は、前記PTC本体部の上面又は前記PTC本体部の上面及び下面を覆うことができる。前記カバー部材は、緩衝材を含むか、または内部空間部を形成される。前記緩衝材は、接着テープ又は両面テープを含む弾性材により構成されることが好ましい。
さらに、前記PTC素子は前記PTC本体部の表面に形成された酸化防止コーティング層を更に含んでなることができる。
前記PTC本体部は、導電性粒子を結晶性高分子に分散させてなる。前記導電性粒子は、金属粒子または炭素粒子を備える。
上記のように、本発明に係る二次電池においては、バッテリーパックの製造時に高温のホットメルト樹脂がPTC本体部の表面に直接接触しないように、PTC本体部の表面にカバー部材を備えることによって、PTC本体部のトリップ現象を防止することができる。さらに、PTC素子の作動時にPTC本体部の体積が膨脹可能な空間を確保することによって、PTC素子の誤動作を防止することができ、二次電池の安定性を改善することができる。
本発明の好ましい実施例が図面により説明されたが、これは例示的なものであり、特許請求の範囲及び技術的思想を逸脱しない範囲で本発明の技術分野における通常の知識を有する者が想到することができる多様な変形及び均等な他実施形態が含まれる点に留意すべきである。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明に係る二次電池に関する好ましい実施形態を詳細に説明する。以下の記載及び図面において、同一の参照番号を使用して、同一又は類似する構成要素を規定する。なお、同一又は類似する構成要素に関する重複記載は、省略する。
図2は本発明の一実施形態に係る二次電池の分解斜視図である。
図2を参照すると、二次電池10は、ベアセルと、保護回路が形成された保護回路基板300と、前記保護回路基板300とベアセルとの間に位置する安全素子であるPTC素子170aと、保護回路基板とベアセルとの間の空間に充填された成形樹脂部(図示していない)とを含む。
ベアセルは、電極組立体12と、電極組立体12を収容する缶11と、前記缶11と結合するキャップ組立体100とを含む。
電極組立体12は、電気容量を大きくするために、平板上に形成された正極13及び負極15を備える。セパレータ14を正極13と負極15との間に挿入して、正極13を負極15から絶縁する。正極13、セパレータ14及び負極15は順番に積み重ねられ、ゼリーロールの状態に巻き取られている。負極15は、銅箔からなる負極の集電体の上に、炭素のような負極活物質をコーティングして形成される。正極13は、アルミニウム箔からなるコバルト酸リチウム(LiCoO)のような正極の集電体の上に、正極活物質をコーティングして形成される。セパレータ14は、ポリエチレン、ポリプロピレン、または、ポリエチレンとポリプロピレンとの共重合体(co−polymer)を含む。セパレータ14の幅は正極13及び負極15の幅より広いため、正極13と負極15との間の短絡を防止することができる。正極13及び負極15と接続された正極及び負極タップ16,17が、電極組立体12から上方に伸びている。さらに、絶縁テープ18が、正極及び負極タップ16,17と電極組立体12との間の境界領域において、前記正極タップ16及び負極タップ17の周りに巻かれているので、絶縁テープ18のそれぞれにより、正極13と負極15との間の短絡を防止することができる。
角形二次電池の場合には、缶11は、略直六面体の形状を有する金属材質の容器であり、深絞り加工により形成される。したがって、缶11が、端子の役割を果たすことが可能である。缶を構成する材質は、アルミニウム又はアルミニウム合金のような軽量な導電性金属が好ましい。缶11は、電極組立体12と電解液とを収容するために、上部に開口部が設けられ、該開口部は、キャップ組立体100により封入される。
キャップ組立体100は、キャッププレート110、電極端子130及びホルダー182を備える。キャッププレート110には端子孔111が形成されており、電極端子130は、キャッププレート110の端子孔111を挿通している。このとき、ガスケット120は電極端子130に挿通されるため、電極端子130をキャッププレート110から絶縁することが可能である。
キャッププレート110の下には、絶縁プレート140が取り付けられており、この絶縁プレート140の下には、端子プレート150が取り付けられている。電極端子130の下端部は、端部プレート150と結合している。電極組立体12の負極15は、負極タップ17と端部プレート150を通じて電極端子130と電気的に接続している。電極組立体12の正極13の場合には、正極タップ16がキャッププレート110又は缶11に溶接されている。端部プレート150の下には絶縁ケース190を取り付けることができる。一方、正極及び負極の極性を相互に入れ替えることにより、二次電池を設計することも可能である。
電解液注入孔112が、キャッププレート110の一端に形成されており、缶11に電解液を注入することができる。缶11への電解液注入が完了した後、栓160又はボール(ball)を圧入して電解液注入孔112を密閉する。さらに、ホルダー182がキャッププレート110の他側に取り付けられることにより、捩り力又は曲げ力に対する成形樹脂の抵抗力が高められる。これにより、ホットメルト加工プロセス(hot-melting process)を通じて、バッテリーパックが形成される。
また、缶11の外部には、PTC素子170aと保護回路基板300のような安全装置が取り付けられている。この安全装置は二次電池の正極端子と負極端子とに接続されているので、二次電池が高温状態になったこと又は二次電池の過度な充・放電に起因して、二次電池の電圧が急激に上昇する場合に、電流を遮断することができる。これにより、電池の破損を防止することができる。
また、ホットメルト加工プロセスを通じて、保護回路基板300とベアセルとの間の空間に充填された成形樹脂が外部の曲げ力又は衝撃を支持する構造として役割を果たす。
PTC素子に関する詳細な記載は、以下の通りである。
図3は、本発明の一実施例による二次電池のPTC素子170aを示す分解斜視図であり、図4は、図3のA−A断面図である。
図3及び4を参照すると、本発明に係る二次電池のPTC素子170aは、ベアセルの1つの電極と電気的に接続される第1導電部172と、保護回路基板と電気的に接続される第2導電部176と、第1導電部172を第2導電部176へ接続するPTC本体部174と、前記PTC本体部174の上部及び下部の表面をそれぞれ覆うカバー部材177とを含んでなる。
図3に示すように、第1導電部172は、円柱状の平坦構造を有するPTC本体部174の上面と部分的に接続している。第2導電部176の一端部分は、前記第1導電部172と対向してPTC本体部174の下面と部分的に接続され、第2導電部176の他端部分は、外部機器に接続する1つの端子(図示していない)に電気的に接続される。
しかしながら、本発明の他の実施形態によると、第1導電部と第2導電部とを、それぞれPTC本体部の左部分及び右部分に接続することができる。
さらに本発明の他の実施形態によると、第1導電部が、独立して提供されない場合には、キャッププレート又は電極端子が、第1導電部としての役割を果たすことができる。この場合、キャッププレート又は電極端子は、電極組立体の1つの電極と電気的に接続されていなくてはならない。
一方、円柱状の平坦構造を有しているPTC本体部174が、図3に示されているが、PTC本体部174は、多様な形状を有することができる。
ここで、PTC本体部174は、導電性粒子を結晶性高分子に分散させてなる。このように、二次電池の内部温度が設定温度以下の場合では、導電性粒子が凝固して、第1導電部172と第2導電部176との間を通電するブリッジの役割を果たす。しかしながら、二次電池の過電流、過電圧又は大きな電力消費により、二次電池の内部温度が設定温度を超えた場合、結晶性高分子が膨脹して、導電性粒子が分散して、抵抗が急激に増加する。従って、二次電池の供給される電流が遮断され、又は二次電池を通じて流れる電流がごく僅かとなり、これによって電池の破損を防止する安全装置としての役割を果たす。そして、二次電池の内部温度が再び設定温度以下になった場合には、結晶性高分子が収縮して、導電性粒子は再度結合して、第1導電部と第2導電部との間で通電可能となる。導電性粒子には、ニッケルパウダーなどの金属粒子または炭素粒子が含まれる。さらに、結晶性高分子には、ポリエチレンまたはポリオレフィン系樹脂などの合成樹脂が含まれる。
また、カバー部材177は、流動可能な緩衝材を含むか、又は内部空間と共に形成されるが、このことにより、バッテリーパックを製造するためのホットメルト加工プロセスの際に、PTC本体部174がホットメルト樹脂(図示しない)と直接接触することを防止する。ホットメルト樹脂がPTC本体部174の表面に直接接触しないことによって、ホットメルト樹脂の冷却の際に、PTC本体部174を収縮させていた問題を解消し、また、トリップ(trip)現象を防止することができる。
さらに、前記PTC素子170aは前記PTC本体部174の表面に形成された酸化防止コーティング層(図示しない)を更に含んでなることもできるが、このような酸化防止コーティング層を覆う前記カバー部材177によりコーティング層と高温の溶融樹脂との直接接触しないので、前記コーティング層の流動又は変形を防止できることになる。
カバー部材177内に形成された内部空間部によって、PTC素子170aが正常に作動する場合におけるPTC本体部174の体積が膨脹できる空間を確保される。緩衝材は、接着テープや両面テープのような弾性材を含むことが好ましい。特に、両面テープの場合には、その一面をPTC本体部174及び第2導電部176と接着し、他面を絶縁部材と接着することにより、PTC素子170aを固定する(図2参照)。
カバー部材177は、PTC本体部174の表面の全体を覆うことが好ましい。しかしながら、円柱状の平坦構造を有するPTC本体部174の場合には、PTC本体部174の上面及び下面は、その側面に比べてホットメルト樹脂との接触面積が大きく、PTC本体部174の体積膨脹について、より多くの影響を及ぼすので、前記カバー部材177により、前記PTC本体部174の上面及び下面のみを覆うこともできる。代わりに、前記PTC本体部174の上面のみを覆うことも可能であり、この場合にも、本発明の効果を低下させることはない。
従来のPTC素子を備えた二次電池の部分斜視図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池のPTC素子の分解斜視図である。 図3のA−A断面図である。
符号の説明
10 二次電池
11 缶
12 電極組立体
100 キャップ組立体
110 キャッププレート
112 電解液注入孔
170 PTC素子
170a PTC素子
172 第1導電部
174 PTC本体部
176 第2導電部
177 カバー部材
185 絶縁部材

Claims (10)

  1. 電極組立体と、該電極組立体が収容される缶と、該缶の開口された上部と結合するキャップ組立体とを備えたベアセルと、
    保護回路が形成された保護回路基板と、
    前記ベアセルの1つの電極と電気的に接続する第1導電部と、前記保護回路基板に電気的に接続する第2導電部と、前記第1導電部と前記第2導電部との間に位置するPTC本体部と、該PTC本体部の表面の少なくとも一部を覆うカバー部材とを備えたPTC素子と、
    前記保護回路基板と前記ベアセルとの間の空間に充填された成形樹脂部と、
    を含んでなることを特徴とする二次電池。
  2. 前記第1導電部は、平坦構造を有する前記PTC本体部の上面の一部と接触して、
    前記第2導電部は、前記第1導電部と対向して、前記PTC本体部の下面の一部と接触することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記カバー部材は、前記PTC本体部の上面を覆うことを特徴とする請求項1または2に記載の二次電池。
  4. 前記カバー部材は、前記PTC本体部の上面及び下面を覆うことを特徴とする請求項1または2に記載の二次電池。
  5. 前記カバー部材は、流動可能な緩衝材であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記緩衝材は、接着テープ又は両面テープを含む弾性材であることを特徴とする請求項5に記載の二次電池。
  7. 前記カバー部材は、内部空間と共に形成されることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記PTC素子は、前記PTC本体部の表面に形成された酸化防止コーティング層を更に含んでなることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記PTC本体部は、導電性粒子を結晶性高分子に分散させてなることを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
  10. 前記導電性粒子は、金属粒子または炭素粒子を含むことを特徴とする請求項9に記載の二次電池。

JP2006192017A 2005-07-25 2006-07-12 Ptc素子を備えた二次電池 Expired - Fee Related JP4537355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050067192A KR100686844B1 (ko) 2005-07-25 2005-07-25 Ptc소자를 구비한 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007035622A true JP2007035622A (ja) 2007-02-08
JP4537355B2 JP4537355B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37679419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192017A Expired - Fee Related JP4537355B2 (ja) 2005-07-25 2006-07-12 Ptc素子を備えた二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8029926B2 (ja)
JP (1) JP4537355B2 (ja)
KR (1) KR100686844B1 (ja)
CN (1) CN100583532C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062149A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Samsung Sdi Co Ltd 保護回路組立体、電池組立体及び保護回路組立体と電池組立体との結合方法
JP2011151022A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100731462B1 (ko) * 2005-05-04 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US8003241B2 (en) * 2006-06-23 2011-08-23 Boston-Power, Inc. Lithium battery with external positive thermal coefficient layer
KR100922471B1 (ko) * 2007-09-27 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 보호회로기판 및 이를 이용한 이차 전지
KR100867923B1 (ko) * 2007-10-30 2008-11-10 삼성에스디아이 주식회사 보호회로기판을 구비하는 이차 전지
KR100947972B1 (ko) * 2007-12-14 2010-03-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR100959871B1 (ko) * 2007-12-17 2010-05-27 삼성에스디아이 주식회사 보호회로기판 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR101036091B1 (ko) 2008-11-24 2011-05-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 회로기판 및 이를 구비하는 이차 전지
US8289122B2 (en) * 2009-03-24 2012-10-16 Tyco Electronics Corporation Reflowable thermal fuse
US8581686B2 (en) * 2009-03-24 2013-11-12 Tyco Electronics Corporation Electrically activated surface mount thermal fuse
US20110236727A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Young-Cheol Jang Secondary battery pack
US8854784B2 (en) 2010-10-29 2014-10-07 Tyco Electronics Corporation Integrated FET and reflowable thermal fuse switch device
US8822051B2 (en) 2010-11-12 2014-09-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Protection circuit module including thermistor and secondary battery pack having the same
JP5517165B2 (ja) * 2010-12-22 2014-06-11 日立マクセル株式会社 密閉型電池
US9525194B2 (en) * 2011-12-14 2016-12-20 GM Global Technology Operations LLC Reversible electrical connector and method
US9093723B2 (en) * 2012-06-08 2015-07-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR102238366B1 (ko) 2015-03-02 2021-04-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2016153992A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Johnson Battery Technologies, Inc. Reinforced battery package with sealed anode chamber
KR102393032B1 (ko) * 2018-05-30 2022-05-02 주식회사 엘지에너지솔루션 과충전을 방지하기 위한 원통형 이차전지

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888106A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptc素子
JP2002025807A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Tdk Corp 電気化学デバイス用保護素子
JP2003282307A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nec Tokin Corp 高分子ptc組成物それを用いた高分子ptc素子
JP2004014776A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Nec Tokin Corp 被覆を有する導電性粉末とその製造方法及びそれを用いた高分子ptc素子
JP2004127617A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Kyocera Corp バッテリー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757721A (ja) * 1993-08-06 1995-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptc装置およびptc装置を備えた構成電池
DE69632687T2 (de) * 1995-08-07 2005-06-09 Tyco Electronics Raychem K.K., Kawasaki Ptc-vorrichtung und batteriesatz, der diese verwendet
US5738663A (en) * 1995-12-15 1998-04-14 Icu Medical, Inc. Medical valve with fluid escape space
US5985479A (en) * 1997-11-14 1999-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having current path interrupter
JP2002313295A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Gs-Melcotec Co Ltd 二次電池パック
JP3929839B2 (ja) 2001-06-28 2007-06-13 松下電器産業株式会社 電池及び電池パック
US6659783B2 (en) * 2001-08-01 2003-12-09 Tyco Electronics Corp Electrical connector including variable resistance to reduce arcing
KR100477752B1 (ko) 2002-12-26 2005-03-21 삼성에스디아이 주식회사 보호소자 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
KR100515354B1 (ko) * 2003-06-19 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
TWI251359B (en) * 2003-10-10 2006-03-11 Lg Cable Ltd Lithium secondary battery having PTC powder and manufacturing method thereof
KR100551887B1 (ko) * 2003-10-24 2006-02-14 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR200459302Y1 (ko) * 2011-05-24 2012-03-22 윤영상 소방용 엔진펌프 제어장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888106A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptc素子
JP2002025807A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Tdk Corp 電気化学デバイス用保護素子
JP2003282307A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nec Tokin Corp 高分子ptc組成物それを用いた高分子ptc素子
JP2004014776A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Nec Tokin Corp 被覆を有する導電性粉末とその製造方法及びそれを用いた高分子ptc素子
JP2004127617A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Kyocera Corp バッテリー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062149A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Samsung Sdi Co Ltd 保護回路組立体、電池組立体及び保護回路組立体と電池組立体との結合方法
US8632910B2 (en) 2008-09-03 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Protection circuit board, secondary battery and battery pack
JP2011151022A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及びその製造方法
US9099726B2 (en) 2010-01-19 2015-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100686844B1 (ko) 2007-02-26
US8029926B2 (en) 2011-10-04
JP4537355B2 (ja) 2010-09-01
CN1941489A (zh) 2007-04-04
KR20070012937A (ko) 2007-01-30
US20070020509A1 (en) 2007-01-25
CN100583532C (zh) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537355B2 (ja) Ptc素子を備えた二次電池
KR100922474B1 (ko) 이차 전지
US8778529B2 (en) Lithium secondary battery
JP4579880B2 (ja) 二次電池
JP4926534B2 (ja) 巻取型電極組立体及びこれを備えるリチウム二次電池
JP4608456B2 (ja) 二次電池
JP5286244B2 (ja) 保護回路基板、二次電池及び電池パック
US8228033B2 (en) Protective circuit board having groove and battery pack using the same
KR100839785B1 (ko) 이차전지 및 그 형성 방법
KR100867923B1 (ko) 보호회로기판을 구비하는 이차 전지
US20060044728A1 (en) Secondary protective element for secondary battery
JP5468491B2 (ja) 二次電池
KR20060112740A (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
JP2011519124A (ja) 不可逆ヒューズを有する電気化学セル
KR100646528B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 이용한 제조 방법
KR100709872B1 (ko) 이차전지
KR100947977B1 (ko) 이차 전지
JP2008235028A (ja) 電流制限部材及び該電流制限部材を備える電池パック
US9269942B2 (en) Secondary battery
KR20080038662A (ko) 이차전지
KR20040037547A (ko) 이차 전지팩
KR101296937B1 (ko) 이차전지
KR100502354B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
KR100624909B1 (ko) 캔형 이차 전지
KR100659857B1 (ko) 이차전지의 팩 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees