JP2007033677A - 光書込装置 - Google Patents

光書込装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007033677A
JP2007033677A JP2005214753A JP2005214753A JP2007033677A JP 2007033677 A JP2007033677 A JP 2007033677A JP 2005214753 A JP2005214753 A JP 2005214753A JP 2005214753 A JP2005214753 A JP 2005214753A JP 2007033677 A JP2007033677 A JP 2007033677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical writing
light
light source
writing device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005214753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4862308B2 (ja
Inventor
Minoru Koshimizu
実 小清水
Tsutomu Ishii
努 石井
Yasunori Saito
泰則 斎藤
Ikutaro Nagatsuka
育太郎 長束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005214753A priority Critical patent/JP4862308B2/ja
Publication of JP2007033677A publication Critical patent/JP2007033677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862308B2 publication Critical patent/JP4862308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 装置全体を薄型化し、かつ、光書込型表示記録媒体への書き込み画像の高画質化を実現する光書込装置を提供する。
【解決手段】 光書込装置100は、光を発生する単一のLED光源101と、LED光源101より射出された光を集光するフレネルレンズ109と、フレネルレンズ109により集光された光を反射する反射ミラー110と、反射ミラー110により反射された光を受けて光書込型表示記録媒体103に書き込む画像光104を照射する透過型LCDパネル102と、LED光源101、透過型LCDパネル102、及び光書込型表示記録媒体103に電圧を印加する電圧印加部105と、画像記憶部107に記憶されている画像データに基づいて電圧印加部105を制御する制御部106とを備える。
【選択図】 図6

Description

本発明は、光書込型表示記録媒体に高画質の画像情報を書き込む、薄型の光書込装置に関する。
近年、情報表示媒体として、紙媒体や電子ディスプレイデバイスの他に、電子ディスプレイと紙の両者の長所を併せ持った電子ペーパーまたはデジタルペーパーと呼ばれる情報表示記録媒体が注目されている。そのような情報表示記録媒体の1つとして、光で画像情報を書き込む光書き込み型表示記録媒体が知られており、同時に、その媒体に画像状の2次元光パターンを照射して画像情報を書き込む光書込装置も知られている(例えば、特許文献1参照)。
従来の光書込装置は、アレイ状に配置した指向性を有するLED光源を透過型LCD等の光変調素子直下にバックライトとして複数設置した構成になっており、複数のLED光源から射出される光の重複による光強度分布の偏りを減らして平均化するために、LED光源と透過型LCDパネルをある程度の距離を置いて設置していた。
特開2001−301233号公報
しかし、従来の構成では、LED光源と透過型LCDパネルとの間に距離があるため、光書込装置の薄型化は困難であるという問題点があった。
また、従来の構成で用いられる指向性の高いLED光源が、レンズ状の樹脂構造内に発光部を有する構成であるために、指向性の低いものと比較して高さがあることも、光書込装置の薄型化を困難にしていた。
また、光強度の分布を平均化する構成になってはいるものの、平均化は完全ではなく、隣接したLED光源から射出された光が重なる点では書き込み画像の解像度が下がるという問題点があった。
従って、本発明の目的は、装置全体を薄型化し、かつ、光書込型表示記録媒体への書き込み画像の高画質化を実現する光書込装置を提供することである。
本発明一態様は、上記目的を達成するため、光書込型表示記録媒体に光を照射することによって画像を書き込む光書込装置であって、光を発生する単一の光源と、前記光を受けて、前記光書込型表示記録媒体に書き込む画像光を照射する光変調素子とを備えることを特徴とする光書込装置を提供する。
前記単一の光源として、LED(発光ダイオード)、ハロゲンランプ等の点光源や冷陰極管等の線光源を用いることができる。
前記光変調素子として、TN(ツイステッド・ネマティック)液晶、STN(スーパ・ツイステッド・ネマティック)液晶等の透過型LCDパネルを用いることができる。
上記本発明の一態様に係る光書込装置によれば、光源を単一にすることで光強度分布の不規則な起伏(複数光源に起因する光量ピークと光量谷間)を無くし、光書込型表示記録媒体への書き込み画像の高画質化を実現することが可能となる。
また、本発明の光書込装置が集光レンズを備える場合、光源から射出される光を集光することにより光路長を短くすることができるため、光書込装置を薄型化することが可能となる。
前記集光レンズとして、平凸レンズ、両凸レンズ、平面のフレネルレンズを用いることができる。
また、前記集光レンズがフレネルレンズである場合、フレネルレンズが薄板状の軽量なアクリル樹脂からなることにより、肉厚の平凸レンズを集光レンズに用いる場合と比較して、光書込装置を軽量化したり、配置の自由度を上げることが可能となる。
また、前記集光レンズがフレネルレンズである場合、フレネルレンズが平凸レンズと比較して、大きな口径で同等の焦点距離を得ることができるため、光源から射出される光束をより多く取り込み、効率よく反射ミラー、光変調素子に光を伝達することが可能となる。
また、本発明の光書込装置が反射ミラーを備える場合、光源から射出される光を反射することにより光路を光変調素子に垂直な方向から曲げることができるため、光書込装置を薄型化することが可能となる。
また、本発明の光書込装置が反射ミラーを備え、光変調素子が反射ミラー側の表面に反射防止膜を備えた液晶表示素子である場合、特に反射ミラーと光変調素子との距離が近い箇所において、光の多重反射による画像光のコントラストの低下を防止することが可能となる。
前記反射防止膜として、SiO、TiO、ZnO等の互いに屈折率の異なる薄膜を約0.1〜0.3μmの厚さに交互に積層した積層薄膜を用いることができる。
また、光書込装置が、単一の光源と集光レンズとを所定の位置関係に一体的に保持する第1の保持手段と、反射ミラーを所定の位置に保持する第2の保持手段とを有し、これらの第1及び第2の保持手段が、回転により角度を自由に変更可能な回転連結部により連結されている場合、光源、集光レンズ、及び反射ミラーの配置を適切な位置に調整した上で、それらの位置関係を崩さずに、光変調素子との位置関係を容易に調整することが可能となる。
本発明によれば、光書込装置を薄型化し、かつ、光書込型表示記録媒体への書き込み画像の高画質化を実現することができる。
〔第1の実施の形態〕
(光書込装置の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。
この光書込装置100は、光を発生する単一の光源としてのLED光源101と、LED光源101より射出された光を受けて、光書込型表示記録媒体103に書き込む画像光104を照射する光変調素子としての透過型LCDパネル102と、LED光源101、透過型LCDパネル102、及び光書込型表示記録媒体103に電圧を印加する電圧印加部105と、画像記憶部107に記憶されている画像データに基づいて電圧印加部105を制御する制御部106とを有して概略構成されている。
LED光源101は、LEDチップ101aをドーム状の透明樹脂からなる封止部材101bにより封止した構造を有する。封止部材101bは、LEDチップ101aの射出光に広い指向性を与えるレンズ機能を有する。
電圧印加部105は、透過型LCDパネル102の後述する一対の電極に接続された一対の受電部に電圧を印加するための一対の給電部と、光書込型表示記録媒体103の後述する一対の電極に接続された一対の受電部に電圧を印加するための一対の給電部とを備える。
制御部106は、CPU、光書込型表示記録媒体103に画像を書き込むためのプログラムが格納されたROM、データを一時的に記憶するRAM、インターフェース回路等を備える。また、CPUにインターフェース回路を介してユーザの操作を受け付ける操作部やディスプレイが接続されていてもよい。これにより、画像記憶部107から画像を読み出してディスプレイに表示し、操作部の操作により光書込型表示記録媒体103に書き込む画像を選択することができる。
画像記憶部107は、DVD、CD−RW、ハードディスク、半導体メモリ等を用いることができる。
(透過型LCDパネルの構成)
図2は、透過型LCDパネルの断面図を示す。この透過型LCDパネル102は、第1及び第2の配向膜201A、201Bで挟まれたTN(ツイステッド・ネマティック)液晶からなる液晶層200と、透明な第1及び第2の電極202A、202Bを有して液晶層200を挟むように対向配置されたガラス基板等からなる透明な第1及び第2の基板203A、203Bと、第1及び第2の基板203A、203Bの外側にそれぞれ配置され、偏光軸方向が互いに直交する偏光板204A、204Bとを備える。
第1及び第2の電極202A、202Bは、互いに直交する複数の行電極と複数の列電極を用い、パッシブ・マトリックス駆動(単純マトリックス駆動)により各画素を駆動してもよい。また、第1及び第2の電極202A、202Bは、全面電極と複数の画素電極を用い、互いに直交する複数のデータ線と複数の走査線との各交点にTFT等のアクティブ素子をそれぞれ接続し、アクティブ・マトリックス駆動により各画素を駆動してもよい。
(光書込型表示記録媒体の構成)
図3(a)、(b)は、それぞれタイプの異なる光書込型表示記録媒体の断面図を示す。図3(a)に示す光書込型表示記録媒体103は、対向配置されたPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムからなる透明の第1及び第2の基板300A、300Bと、第1及び第2の基板300A、300Bの内側に形成されたITO(インジウム錫酸化物)からなる透明の第1及び第2の電極301A、301Bと、第2の電極301Bの内側に設けられるとともに、印加される電圧に応じて反射率(透過率)が変化する液晶層302と、第1の電極301Aの内側に配置され、光の照射によって抵抗値が小さくなる光導電層303と、液晶層302と光導電層303との間に配置された光吸収層304とを備える。
液晶層302は、コレステリック液晶が封入されたマイクロカプセル302aを有して構成されている。
光導電層303は、電荷輸送層と、この電荷輸送層の両側に積層された一対の電荷発生層とからなる。これにより、液晶層302への交流電圧の印加が可能となるため、液晶層302の劣化を抑えることができ、駆動電圧の低電圧化、光書込型表示記録媒体103の高寿命化を実現することができる。
図3(b)に示す光書込型表示記録媒体103は、図3(a)に示した光書込型表示記録媒体103において、光吸収層304を第2の電極301Bの内側に配設し、液晶層302と光導電層303の間に隔離層306を追加したものであり、その他の構成は図3(a)と同様である。
(光書込装置の動作)
次に、本実施の形態の光書込装置100の動作を説明する。なお、透過型LCDパネル102の液晶層200は、電圧を印加していないときに白表示となるノーマリーホワイトで行う場合について説明する。制御部106は、画像記憶部107に記憶されている画像データに基づいて電圧印加部105を制御する。電圧印加部105は、LED光源101に電圧を印加して点灯させるとともに、画像データに応じて透過型LCDパネル102の第1及び第2の電極202A、202B間に所定の電圧を印加し、光書込型表示記録媒体103の第1及び第2の電極301A、301B間に所定の交流電圧を印加する。
次に、透過型LCDパネル102において、液晶層200のうち、電圧が印加された第1及び第2の電極202A、202B間に在る部分(画素)は、液晶分子が垂直状態となり、第1及び第2の偏光板204A、204Bとの組合せでLED光源101からの入射光205の通過が阻止される。一方、電圧が印加されていない第1及び第2の電極202A、202B間に在る部分(画素)は、液晶分子がねじれて、LED光源101からの入射光205が第1及び第2の偏光板204A、204Bを通過する。このようにして画像光104が生成され、光書込型表示記録媒体103に照射される。
(図3(a)に示す光書込型表示記録媒体)
画像光104が光書込型表示記録媒体103に照射されると、図3(a)に示す光書込型表示記録媒体103では、画像光104が、第1の基板300A及び第1の電極301Aを通過し、光導電層303に到達する。
光導電層303は、光が照射された部分の抵抗値が小さくなり、それにより、光導電層303とのインピーダンス比で決まる液晶層302の分圧が増加し、その電圧印加を停止した後の液晶層302における光反射率が大きくなる。従って、画像の書込みが終了した後、光書込型表示記録媒体103の表面103aに照明光が照射された場合に、液晶層302の画像光104が照射された領域は、反射率が大きくなるために照明光が反射して白く見え、画像光104が照射されなかった領域は、照明光が液晶層302を透過して光吸収層304で吸収されるために黒く見える。これを視線305の方向から画像として見ることができる。この画像は、第1及び第2の電極301A、301Bへの電圧印加が消失した後でも、長時間保持される。
(図3(b)に示す光書込型表示記録媒体)
図3(b)に示す光書込型表示記録媒体103の場合は、画像光104は、第1の基板300A、第1の電極301A、液晶層302及び隔離層306を順次通過し、光導電層303に到達する。
光導電層303は、光が照射された部分の抵抗値が小さくなり、それにより、光導電層303とのインピーダンス比で決まる液晶層302の分圧が増加し、その電圧印加を停止した後の液晶層302における光反射率が大きくなる。従って、光書込型表示記録媒体103の裏面103bに照明光が照射された場合、光が照射された領域は液晶層302で反射して白く見え、光が照射されていない領域は液晶層302を通過して光吸収層304で吸収されるために黒く見える。これを視線305の方向から画像として見ることができる。この画像は、第1及び第2の電極301A、301Bへの電圧印加が消失した後でも、長時間保持される。
(第1の実施の形態の効果)
上記第1の実施の形態によれば、光源を単一にすることで光強度分布の偏りを無くし、光書込型表示記録媒体への書き込み画像の高画質化を実現することが可能となる。
〔第2の実施の形態〕
(光書込装置の構成)
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。第1の実施の形態との違いは、LED光源101の封止部材101bがレンズとしての集光機能が弱く、射出光の指向性が低くなっている点と、LED光源101から射出される光を集光する集光レンズである平凸レンズ108が設けられている点である。その他の構成および動作は第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
(第2の実施の形態の効果)
上記第2の実施の形態によれば、指向性の低いLED光源101から射出される光を平凸レンズ108を用いて集光することにより、光路長を短くすることができるため、光書込装置を薄型化することが可能となる。
〔第3の実施の形態〕
(光書込装置の構成)
図5は、本発明の第3の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。第2の実施の形態との違いは、集光レンズに平凸レンズ108の代わりに平板状のアクリル樹脂からなるフレネルレンズ109を用いている点である。その他の構成および動作は第2の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
(第3の実施の形態の効果)
上記本発明の第3の実施の形態によれば、フレネルレンズ109が軽量な平板状のアクリル樹脂からなることにより、肉厚の平凸レンズ108を集光レンズに用いる場合と比較して、光書込装置を軽量化することが可能となる。
また、フレネルレンズ109が平凸レンズ108と比較して、大きな口径で同等の焦点距離を得ることが出来るため、LED光源101ら射出される光束をより多く取り込み、効率よく透過型LCDパネル102に光を伝達することが可能となる。
〔第4の実施の形態〕
(光書込装置の構成)
図6は、本発明の第4の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。第3の実施の形態との違いは、反射ミラー110を設けて、LED光源101から射出される光を反射させている点である。その他の構成および動作は第3の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
(第4の実施の形態の効果)
上記第4の実施の形態によれば、反射ミラー110を設けることによりLED光源101から射出される光の光路を透過型LCDパネル102に垂直な方向から曲げることができるため、光書込装置を薄型化することが可能となる。
〔第5の実施の形態〕
図7は、本発明の第5の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。第4の実施の形態との違いは、透過型LCDパネル102の表面に反射防止膜111が設けられている点である。その他の構成および動作は第4の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
(反射防止膜の構成)
図8は、本発明の第5の実施の形態に係る反射防止膜の断面図である。図8に示す反射防止膜111は、互いに屈折率の異なるSiO膜111aとTiO膜111bを交互に積層した構造を有し、透過型LCDパネル102の反射ミラー110側の表面に設けられる。
(第5の実施の形態の効果)
上記第5の実施の形態によれば、反射ミラー110側の表面に反射防止膜111が設けられたことにより、特に反射ミラー110と透過型LCDパネル102との距離が近い箇所において、反射ミラー110と透過型LCDパネル102との間の光の多重反射による画像光104のコントラストの低下を防止することが可能となる。
〔第6の実施の形態〕
図9は、本発明の第6の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。第5の実施の形態との違いは、回転により角度を自由に変更可能な回転連結部112cにより連結された、LED光源101とフレネルレンズ109とを所定の位置関係に一体的に保持する第1の保持手段112aと、反射ミラー110を所定の位置に保持する第2の保持手段112bとが設けられている点である。
(第6の実施の形態の効果)
上記第6の実施の形態によれば、LED光源101、フレネルレンズ109、及び反射ミラー110の配置を適切な位置に調整した上で、それらの位置関係を崩さずに、透過型LCDパネル102との位置関係を容易に調整することが可能となる。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。例えば、上記各実施の形態で説明した微小構造体の形状や材料は一例であり、別のものに置き換えることも可能である。
また、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において上記各実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。例えば、光書込装置100が、封止部材101bがLEDチップ101aの射出光に広い指向性を与えるレンズ機能を有するLED光源101と、平凸レンズ108又はフレネルレンズ109の集光レンズとを備える構成であってもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係る透過型LCDパネルの断面図である。 (a)、(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る光書込型表示記録媒体の断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。 本発明の第3の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。 本発明の第4の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。 本発明の第5の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。 本発明の第5の実施の形態に係る反射防止膜の断面図である。 本発明の第6の実施の形態に係る光書込装置の構成図である。
符号の説明
100 光書込装置
101 LED光源
101a LEDチップ
101b 封止部材
102 透過型LCDパネル
103 光書込型表示記録媒体
103a 表面
103b 裏面
104 画像光
105 電圧印加部
106 制御部
107 画像記憶部
108 平凸レンズ
109 フレネルレンズ
110 反射ミラー
111 反射防止膜
111a SiO
111b TiO
112a 第1の保持手段
112b 第2の保持手段
112c 回転連結部
200 液晶層
201A 第1の配光膜
201B 第2の配光膜
202A 第1の電極
202B 第2の電極
203A 第1の基板
203B 第2の基板
204A 第1の偏光板
204B 第2の偏光板
205 入射光
300A 第1の基板
300B 第2の基板
301A 第1の電極
301B 第2の電極
302 液晶層
302a マイクロカプセル
303 光導電層
304 光吸収層
305 視線
306 隔離層

Claims (9)

  1. 光書込型表示記録媒体に光を照射することによって画像を書き込む光書込装置において、
    光を発生する単一の光源と、
    前記光を受けて、前記光書込型表示記録媒体に画像光を照射する光変調素子とを備えることを特徴とする光書込装置。
  2. 前記単一の光源は、前記光書込型表示記録媒体の光感度領域に含まれる波長を有する前記光を発生する単色光源であることを特徴とする請求項1に記載の光書込装置。
  3. 前記単一の光源からの前記光を集光する集光レンズを備えることを特徴とする請求項1に記載の光書込装置。
  4. 前記単一の光源は、前記集光レンズの焦点距離よりも前記集光レンズに近い位置に設置されたことを特徴とする請求項3に記載の光書込装置。
  5. 前記集光レンズは、フレネルレンズであることを特徴とする請求項3に記載の光書込装置。
  6. 前記集光レンズは、透明樹脂からなるLEDチップの封止部材であり、
    前記単一の光源は、前記LEDチップを前記封止部材により封止した構造を有することを特徴とする請求項3に記載の光書込装置。
  7. 前記単一の光源からの前記光を反射する反射ミラーを備えることを特徴とする請求項1に記載の光書込装置。
  8. 前記光変調素子は、前記反射ミラー側の表面に反射防止膜を備えた液晶表示素子であることを特徴とする請求項1に記載の光書込装置。
  9. 前記単一の光源と、前記集光レンズとを所定の位置関係に一体的に保持する第1の保持手段と、
    前記反射ミラーを所定の位置に保持する第2の保持手段とを有し、
    前記第1及び第2の保持手段は、回転により角度を自由に変更可能な回転連結部により連結されたことを特徴とする請求項1に記載の光書込装置。
JP2005214753A 2005-07-25 2005-07-25 光書込装置 Expired - Fee Related JP4862308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214753A JP4862308B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 光書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214753A JP4862308B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 光書込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007033677A true JP2007033677A (ja) 2007-02-08
JP4862308B2 JP4862308B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37793046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214753A Expired - Fee Related JP4862308B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 光書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862308B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291940A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記録装置
JPH04323670A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH04342246A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH052226A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0619106A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Toppan Printing Co Ltd 画像露光方法及び画像露光装置
JPH07294865A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Seiko Instr Inc 画像出力装置
JPH08211508A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置
JPH08331606A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 投射型立体画像表示システム
JPH09105900A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光書込み式投写型ディスプレイ装置
JPH09318970A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光書込み式投写型ディスプレイ装置
JP2000019477A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Minolta Co Ltd 画像記録装置
JP2003241318A (ja) * 2001-12-12 2003-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転写装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291940A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記録装置
JPH04323670A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH04342246A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH052226A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0619106A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Toppan Printing Co Ltd 画像露光方法及び画像露光装置
JPH07294865A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Seiko Instr Inc 画像出力装置
JPH08211508A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置
JPH08331606A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 投射型立体画像表示システム
JPH09105900A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光書込み式投写型ディスプレイ装置
JPH09318970A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光書込み式投写型ディスプレイ装置
JP2000019477A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Minolta Co Ltd 画像記録装置
JP2003241318A (ja) * 2001-12-12 2003-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4862308B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112230B2 (ja) 液晶表示装置
JPWO2008155878A1 (ja) 液晶表示装置
WO2009141953A1 (ja) 液晶表示装置
TWI711854B (zh) 顯示裝置
JP2007004156A (ja) 基板アセンブリ及びこれを有する表示装置
JP2006323302A (ja) 表示装置
JP2001154181A (ja) 液晶表示装置
JP2017106961A (ja) 表示装置
JP2011209690A (ja) 液晶表示装置
JP2000321566A (ja) 液晶表示装置
WO2010047144A1 (ja) 液晶表示装置
JP4506183B2 (ja) 液晶装置および投射型表示装置
JP4792840B2 (ja) 画像形成装置
JP4862308B2 (ja) 光書込装置
JP2007047206A (ja) 光学シート、電界制御型パネル、照明装置、液晶表示装置、および光学シートの製造方法
JP2017151260A (ja) 表示装置
JP4928768B2 (ja) 画像形成装置
JP2017090774A (ja) 表示装置
TWM245449U (en) Polarized illumination systems and liquid crystal device
TWI838939B (zh) 包含複合片的顯示面板
JP2006145677A (ja) 投影型液晶表示装置
JP2007033678A (ja) 光書込装置及び光書込方法
US20230189604A1 (en) Transparent display apparatus
JP2007047205A (ja) 光学シート、電界制御型パネル、照明装置、液晶表示装置、および光学シートの製造方法
JP2013164429A (ja) カラーフィルタおよびこれを備えた反射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees