JPH04342246A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH04342246A
JPH04342246A JP3114660A JP11466091A JPH04342246A JP H04342246 A JPH04342246 A JP H04342246A JP 3114660 A JP3114660 A JP 3114660A JP 11466091 A JP11466091 A JP 11466091A JP H04342246 A JPH04342246 A JP H04342246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
optical shutter
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3114660A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Hattori
智章 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3114660A priority Critical patent/JPH04342246A/ja
Publication of JPH04342246A publication Critical patent/JPH04342246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像記録装置に係り、
特にマイクロカプセル紙と液晶表示パネルとを用いた画
像記録装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】画像記録装置の中には、原稿等に基づく
画像を液晶表示パネルに表示した一方の側に露光光源を
配置し、他方の側に後述するマイクロカプセル紙を配置
した構成にし、マイクロカプセル紙上に前記画像を投写
して所望のカラー画像を得るタイプのものがある。
【0003】一方、液晶表示パネルを最適状態で駆動表
示するためには、液晶表示パネルを所定温度に保つ必要
がある。このためにヒータを液晶表示パネルの近傍に配
置して熱風を送り、前記所定温度に保つようにしていた
。また、マイクロカプセル紙の露光を行う場合には、最
適の温度があるが、この最適温度は、前記液晶表示パネ
ルの最適温度とは異なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ように液晶表示パネルに熱風を送って温度制御をすると
、マイクロカプセル紙も同時に加熱されてしまっていた
。そのため、液晶表示パネルは画像表示の最適温度にな
るものの、マイクロカプセル紙を露光の最適温度にする
ことができず、その結果、出力画像の色バランスおよび
コントラストを正確に制御できないという問題点があっ
た。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、マイクロカプセル紙と液晶表示パネル
とを最適温度に制御することにより正確な色バランスお
よびコントラストを実現した出力画像を得ることができ
る画像記録装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、光シャッタの一方の側に配置された光源と
、他方の側の近傍に配置された感光記録媒体とを備え、
前記光源からの光を前記光シャッタに表示された画像に
投射し、その透過光により前記感光記録媒体を露光して
潜像を形成せしめる画像記録装置において、前記感光記
録媒体と光シャッタとの間に熱を遮る遮熱装置を設けて
構成した。
【0007】
【作用】本発明によれば、遮熱装置により感光記録媒体
の温度と、光シャッタの温度とが分離される。この分離
した状態で感光記録媒体と光シャッタとをそれぞれ別個
に温度制御すれば、感光記録媒体および光シャッタをそ
れぞれ最適温度に設定できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。図1に本発明の画像記録装置1の側面図を示す。 この画像記録装置1には、感光感圧紙であるマイクロカ
プセル紙7と、このマイクロカプセル紙7を発色せしめ
る顕色紙8とからなる感光記録媒体が使用される。この
マイクロカプセル紙7の支持体の表面にはマイクロカプ
セルが塗布され、このマイクロカプセル内には次に説明
する顕色剤と反応する染料前駆体等が包含されている。 前記顕色剤8の支持体の表面には、顕色剤が塗布されて
いて、前記染料前駆体と反応すると発色する。かかるマ
イクロカプセル紙、顕色剤、マイクロカプセル等は、米
国特許4399209号に記載されているので、本明細
書においては記載を省略する。
【0009】図1に示すように、画像記録装置1の上部
中央には光学系Hが配設されている。即ち、光学系Hは
、露光光源であるハロゲンランプ3が配設され、ハロゲ
ンランプ3の上方にはリフレクタ2が配設されている。 ハロゲンランプ3の下方には、集光レンズ4と赤外線カ
ットフィルタ5が順次配置されている。赤外線カットフ
ィルタ5の下方には、交互に光路内に挿入可能な色フィ
ルタ22R、22G、22Bからなるフィルタユニット
22と、液晶表示パネル6が配設されている。液晶表示
パネル6の右上面近傍には、液晶表示パネル6の温度を
計測する温度センサ30が配設され、液晶表示パネル6
の左上面近傍には液晶表示パネル6を一定温度に加熱す
るためのヒータ31が配設されている。
【0010】液晶表示パネル6とマイクロカプセル紙7
との間には、液晶表示パネル6とマイクロカプセル紙7
とを熱的に分離する遮熱板40が配置されている。この
遮熱板40は、画像記録装置1の左辺中央部から後述す
るカートリッジ18の上方を通り、液晶表示パネル6の
下面を通過して光学系Hと給紙ガイド17の間を通り、
画像記録装置1に右辺上部に至っている。
【0011】マイクロカプセル紙7の下面近傍には、マ
イクロカプセル紙7を一定温度に加熱するヒータ33と
、マイクロカプセル紙7の温度を計測する温度センサ3
2が配設されている。画像記録装置1の左下方には遮光
性のカートリッジ18が配置され、カートリッジ18の
内部には、未露光のマイクロカプセル紙7がカートリッ
ジ軸15に巻回されて収納されている。カートリッジ1
8の右方には送りローラ19が配設されている。マイク
ロカプセル紙7は液晶表示パネル6の下方において静止
状態で露光され、潜像が形成される。マイクロカプセル
紙7は加圧ローラ11a、11b間を通過して、巻取軸
16に巻き取られる。
【0012】画像記録装置1の右上方には顕色紙8を積
層収納したカセット8aが装填され、カセット8aの左
上方には半月ローラ9が配設されている。カセット8a
の左方には供給ローラ10と給紙ガイド17が配設され
ている。カセット8aの下方にはヒータ13を内蔵した
熱定着装置12が配設され、熱定着装置12の下方には
搬送ベルト14が配設されている。
【0013】次に、画像記録装置1の制御系のブロック
図を図2に示す。図2に示すように、CPU34には、
温度センサ30、32とヒータ31、33と、処理デー
タを一時格納するRAM35と、液晶表示パネル6およ
び感光記録媒体7の最適動作温度等を予め格納したRO
M36が接続されている。次に、図1および図2に基づ
いて画像記録装置1の動作を説明する。
【0014】図示しない電源スイッチを投入すると、温
度センサ30により液晶表示パネル6の温度が計測され
、ROM36に予め設定された温度に達していない場合
にはヒータ31によって加熱され、一定温度に到達した
場合には前記加熱が停止され露光可能な状態になる。 同時に、温度センサ32により、マイクロカプセル紙7
の温度が計測され、ROM36に予め設定された温度に
到達していない場合にはヒータ33により加熱され、一
定の温度に到達した場合には加熱が停止され、露光可能
な状態になる。
【0015】前記温度センサ30と32の双方の計測値
がそれぞれ一定温度に達した場合には、1画面分の赤色
のデータが揃うと、ハロゲンランプ3が点灯される。ハ
ロゲンランプ3の光はリフレクタ2と集光レンズ4とに
より効率良く集光され、所定の広がりのある光となり、
赤外線カットフィルタ5と赤色フィルタ22Rを介して
液晶表示パネル6に照射される。静止しているマイクロ
カプセル紙7は、記録すべき画像の赤色信号に応じて制
御される液晶表示パネル6により選択された光で露光さ
れる。露光後、ハロゲンランプ3は消灯される。ここに
、液晶表示パネル6には外部から入力された画像信号に
応じた画像が表示されている。
【0016】赤色露光が終了すると、赤色フィルタ22
Rは、緑色フィルタ22Gに入れ替えられ、ハロゲンラ
ンプ3が再度点灯される。液晶表示パネル6は緑色信号
に切り替えられ、同様に露光される。青色についても同
様にして露光され、3回の露光が終了すると、ハロゲン
ランプ3が消灯される。このようにしてマイクロカプセ
ル紙7にカラーの潜像が形成される。
【0017】次いで、マイクロカプセル紙7は巻取ロー
ラ16と送りローラ15の駆動力により加圧ローラ11
a、11bの方向に送られる。一方、顕色紙8は半月ロ
ーラ9により1枚ずつ給紙され、給紙ガイド17を通過
し供給ローラ10により加圧ローラ11a、11bまで
送られる。マイクロカプセル紙7の露光面と、顕色紙8
の顕色剤塗布面とが対面した状態で加圧ローラ11a、
11bによって加圧され、画像は顕色紙8に転写される
。顕色紙8は更に搬送ベルト14で搬送されながら熱定
着装置12のヒータ13により加熱されて発色が促進さ
れ、画像として出力される。
【0018】なお、本実施例では液晶表示パネル6とマ
イクロカプセル紙7との間を機械的に分離している場合
を示したが、液晶表示パネル6とマイクロカプセル紙7
とを温度的に分離できれば、例えば空気の流れにより分
離してもよい。また、液晶表示パネル以外の光シャッタ
の場合に適用できるのは勿論である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
イクロカプセル紙と液晶表示パネルとの間を遮熱装置に
より熱分離しているので、マイクロカプセル紙および液
晶表示パネルを独立して温度制御することができ、色バ
ランスおよびコントラストの良い出力画像を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像記録装置の側面図である。
【図2】上記画像記録装置の制御系のブロック図である
【符号の説明】
6…液晶表示パネル(光シャッタ) 7…マイクロカプセル紙(感光記録媒体)30、32…
温度センサ 31、33…ヒータ 40…遮熱板(遮熱装置)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光シャッタの一方の側に配置された光
    源と、他方の側の近傍に配置された感光記録媒体とを備
    え、前記光源からの光を前記光シャッタに表示された画
    像に投射し、その透過光により前記感光記録媒体を露光
    して潜像を形成せしめる画像記録装置において、前記感
    光記録媒体と光シャッタとの間に熱を遮る遮熱装置を設
    けたことを特徴とする画像記録装置。
JP3114660A 1991-05-20 1991-05-20 画像記録装置 Pending JPH04342246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114660A JPH04342246A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114660A JPH04342246A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04342246A true JPH04342246A (ja) 1992-11-27

Family

ID=14643379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3114660A Pending JPH04342246A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04342246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042530B2 (en) 2000-10-10 2006-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Transfer apparatus
JP2007033677A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 光書込装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042530B2 (en) 2000-10-10 2006-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Transfer apparatus
JP2007033677A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 光書込装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02201365A (ja) 画像形成装置
JPH04342246A (ja) 画像記録装置
US4924255A (en) Exposure unit in an image recording apparatus
US5220377A (en) Image recording apparatus
JPH0343777A (ja) 画像形成装置
JP2556028B2 (ja) 画像形成装置
US5012276A (en) Image recording apparatus
JPH04130955U (ja) 画像記録装置
JP2993176B2 (ja) 画像形成装置
JP3003270B2 (ja) 画像記録装置
JPH04371922A (ja) 液晶光スイッチ装置
EP0349208A2 (en) Image forming apparatus
JPH04323670A (ja) 画像記録装置
US5077574A (en) Image forming apparatus
JP2522567B2 (ja) 画像形成装置
JPH04191836A (ja) 画像記録装置
JPH04337708A (ja) 画像記録装置
JP2874358B2 (ja) 画像記録装置
JPH04359242A (ja) 画像記録装置
JPH04214548A (ja) 画像形成方法
JP2000180982A (ja) 露光装置および記録装置
JPH04149423A (ja) 画像記録装置
JPH052226A (ja) 画像形成装置
JPH02118630A (ja) 画像形成装置
JPH0273338A (ja) 画像形成装置