JP2007031790A - 高Al鋼の二次精錬方法 - Google Patents

高Al鋼の二次精錬方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007031790A
JP2007031790A JP2005218119A JP2005218119A JP2007031790A JP 2007031790 A JP2007031790 A JP 2007031790A JP 2005218119 A JP2005218119 A JP 2005218119A JP 2005218119 A JP2005218119 A JP 2005218119A JP 2007031790 A JP2007031790 A JP 2007031790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
slag
sio
secondary refining
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005218119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047477B2 (ja
Inventor
Kaichiro Ishido
嘉一郎 石堂
Tatsuya Kawamoto
達也 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2005218119A priority Critical patent/JP5047477B2/ja
Publication of JP2007031790A publication Critical patent/JP2007031790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047477B2 publication Critical patent/JP5047477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

【課題】 窒化鋼などの高Al鋼を連続鋳造にて製造する場合におけるAl23系介在物による連続鋳造におけるタンディッシュのノズルの閉塞を改善し、かつ高Al鋼の清浄度を改善する方法を提供する。
【解決手段】 高Al鋼の取鍋精錬による二次精錬の初期の造滓時に、溶鋼中のAlによる強脱酸と、強攪拌を行うことにより、スラグ組成のSiO2濃度を0.30%以下と低くコントロールすることによって、溶鋼中のAlとスラグ中のSiO2中の反応を抑制して溶鋼汚染を防止する高Al鋼の二次精錬方法である。
【選択図】 なし

Description

この発明は、窒化鋼などの高Al鋼を連続鋳造で製造する際に、Al23の生成を抑制し、ノズル閉塞を防止する方法に関する。
従来、窒化鋼などの高Al鋼は、転炉や電気炉などでの精錬中にAlを添加合金として加えて溶製していた。この窒化鋼などの高Al鋼は、得られた溶鋼中のAlが高く、一方Alは酸素との親和力が高いので、スラグ中の酸素による汚染や空気酸化による汚染により、溶鋼中に高融点のAl23を生成しやすく、また、Al23は凝集合体化し大型介在物となり、地疵状の介在物を生成しやすい。このような地疵状の介在物を生成しなくする対策として、窒化鋼の溶鋼中にCaを添加する方法が開発されている(特許文献1参照。)。Caの添加により、介在物組成をAl23−CaO系にし介在物の低融点化を行う方法である。
一方、この窒化鋼などの高Al鋼の溶鋼中に高融点のAl23が生成されると、連続鋳造用のタンディッシュのノズルが閉塞されて操業トラブルとなる問題がある。
特開昭59−157260号公報
この発明が解決しようとする課題は、窒化鋼などの高Al鋼(Al含有量0.50%以上)を連続鋳造にて製造する場合におけるAl23系介在物による連続鋳造におけるタンディッシュのノズルの閉塞を改善し、かつ高Al鋼の清浄度を改善する方法を提供することである。
発明者らは、窒化鋼などの高Al鋼の取鍋精錬による二次精錬の開始直後である初期の造滓時に、SiO2の濃度を0.30%以下とする強脱酸と、ガス流量40Nm3強攪拌を行うことにより、スラグ中のSiO2濃度を低くしておけば、成分調整のため投入されるAlの添加によって引き起こされる溶鋼中のAlとスラグ中のSiO2の反応を抑えることができ、Al23の生成が抑制されることを見出し、本発明の手段を開発した。なお、二次精錬での還元精錬は初期に溶鋼を脱酸して精錬を行うので、本発明の手段では脱酸はこの初期に行うものとした。また上記において強脱酸と強攪拌する理由は、迅速な精錬を行うためである。
すなわち、上記の課題を解決するための本発明の手段として、請求項1の発明は、高Al鋼の取鍋精錬による二次精錬の初期の造滓時に、溶鋼中のAlによる強脱酸と、強攪拌を行うことにより、スラグ組成のSiO2濃度を低くコントロールすることによって、溶鋼中のAlとスラグ中のSiO2中の反応を抑制して溶鋼汚染を防止することを特徴とする高Al鋼の二次精錬方法である。
請求項2の発明は、低くコントロールするスラグ中のSiO2濃度は、0.30%以下であることを特徴とする請求項1の手段の高Al鋼の二次精錬方法である。
上記の本手段における高Al鋼とは、例えば、JIS規格のSACM645があり、その化学成分を示すと、質量%で、C:0.40〜0.50%、Si:0.15〜0.50%、Mn:0.60%以下、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:1.30〜1.70%、Mo:0.15〜0.30%、Al:0.70〜1.20%、残部Fe及び不可避不純物からなるアルミニウムクロムモリブデン鋼鋼材である。
窒化鋼などの高Al鋼の取鍋精錬による二次精錬の初期の造滓時に本発明の手段によりスラグ中のSiO2濃度を0.30%以下とすることにより、得られた窒化鋼などの高Al鋼の多連々鋳造化において連続鋳造設備のタンディッシュノズルの閉塞が防止でき連々数を5〜8連とすることができ、かつ得られた鋳片の清浄度を高めることができた。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。この窒化鋼の高Al鋼の鋼種として、例えば、表1に示す化学成分を含有し残部がFeと不可避不純物からなる窒化鋼がある。
Figure 2007031790
この表1に示す溶鋼を電気炉で150tを溶製した。次いで、この溶鋼を取鍋炉で、表2にテスト1〜テスト4に示す4種のテストをした。すなわち、CaOを1600kg、CaF2を60kgにより造滓し、溶鋼中にAl滓を700kg及びAl粒を1800kgを投入して、鋼中のAl:0.100%以上とする強脱酸をし、さらにスラグ中のSiO2が0.30%以下に低減するまで、SiO2をSiに還元できる程度にバブリングガスにより攪拌した。表2の4種のテストにおいて、この攪拌ガス量をテスト1では75Nm3、テスト2では70Nm3、テスト3では65Nm3、テスト4では60Nm3としてそれぞれ強攪拌し、さらに、取鍋精錬時間(表2において「LF時間」という。)をテスト1で50分、テスト2で45分、テスト3で40分、テスト4で35分として取鍋精錬した。以上の取鍋精錬によりスラグ中のSiO2を溶鋼中のAlでSiに還元してSiO2濃度をテスト1〜テスト3では0.30%以下にして合金調整および温度調整をした。一方、テスト4ではスラグ中のSiO2濃度は0.35%であった。
Figure 2007031790
本発明の上記のテスト1〜テスト3の手段の清浄度を高めた窒化鋼(表3で、「窒化鋼」と示す。)のスラグ組成と、通常の機械構造溶鋼(表3で、「一般鋼」と示す。)のスラグ組成を対比して表3に示す。
Figure 2007031790
表3に見られるように、本発明の手段の窒化鋼のスラグ組成はSiO2が0.30%以下であり、Al23が35〜50%である。これに対し対比の一般鋼のスラグ組成はSiO2が3〜10%で、本発明の手段のそれに比し高いが、その分Al23が20〜40%と、本発明の手段のそれに比しやや低い。その他のスラグ組成は両者に違いはない。
次いで、RH脱ガス処理を35分間行って、さらに連々数を4〜8連として連続鋳造し、その引抜き速度Vc:0.45m/minで鋳鋼片を得た。
上記の溶製および精錬におけるスラグ中のSiO2濃度とノズル閉塞状況との関係を表4に示す。なお、表4中のノズル閉塞は溶解精錬した溶鋼を8チャージ連続して鋳込んだときに、連々の途中でノズル閉塞が発生したかどうかで評価したものである。
Figure 2007031790
表4に見られるようにスラグ中のSiO2濃度が0.01%、0.08%、0.28%ともにノズルの閉塞はなく、SiO2濃度が0.35%で始めてノズル閉塞が見られた。

Claims (2)

  1. 高Al鋼の取鍋精錬による二次精錬の初期の造滓時に、溶鋼中のAlによる強脱酸と、強攪拌を行うことにより、スラグ組成のSiO2濃度を低くコントロールすることによって、溶鋼中のAlとスラグ中のSiO2中の反応を抑制して溶鋼汚染を防止することを特徴とする高Al鋼の二次精錬方法。
  2. 低くコントロールするスラグ中のSiO2濃度は、0.30%以下であることを特徴とする請求項1に記載の高Al鋼の二次精錬方法。
JP2005218119A 2005-07-28 2005-07-28 高Al鋼の二次精錬方法 Active JP5047477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005218119A JP5047477B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 高Al鋼の二次精錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005218119A JP5047477B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 高Al鋼の二次精錬方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007031790A true JP2007031790A (ja) 2007-02-08
JP5047477B2 JP5047477B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=37791395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005218119A Active JP5047477B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 高Al鋼の二次精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5047477B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999197B1 (ko) 2008-06-18 2010-12-07 주식회사 포스코 강의 정련 방법
CN103741007A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 武钢集团昆明钢铁股份有限公司 一种减少低碳铝镇静钢中气体含量的生产方法
JP2021025122A (ja) * 2019-08-09 2021-02-22 日本製鉄株式会社 高Al含有鋼の溶製方法
CN114645109A (zh) * 2022-02-25 2022-06-21 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种解决高铝钢钢包内渣壳的方法
CN116024485A (zh) * 2022-12-19 2023-04-28 湖南华菱涟源钢铁有限公司 高铝钢的制备方法及高铝钢

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155416A (ja) * 1974-06-07 1975-12-15
JPS59177313A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Nippon Steel Corp 含クロム溶鋼の還元脱硫法
JPS6119723A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 清浄鋼の製造方法
JPH03158410A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Kawasaki Steel Corp 高温での耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH03211214A (ja) * 1990-01-16 1991-09-17 Nippon Stainless Steel Co Ltd 極低[o]・[s]ステンレス鋼の製造方法
JPH11279623A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nisshin Steel Co Ltd 精錬容器の耐火物溶損を抑えた製造性の良い高Al含有フェライト系ステンレス鋼の溶製方法
JP2002339048A (ja) * 2002-04-24 2002-11-27 Nisshin Steel Co Ltd 耐高温酸化性に優れた高Alフェライト系ステンレス鋼

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155416A (ja) * 1974-06-07 1975-12-15
JPS59177313A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Nippon Steel Corp 含クロム溶鋼の還元脱硫法
JPS6119723A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 清浄鋼の製造方法
JPH03158410A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Kawasaki Steel Corp 高温での耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH03211214A (ja) * 1990-01-16 1991-09-17 Nippon Stainless Steel Co Ltd 極低[o]・[s]ステンレス鋼の製造方法
JPH11279623A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nisshin Steel Co Ltd 精錬容器の耐火物溶損を抑えた製造性の良い高Al含有フェライト系ステンレス鋼の溶製方法
JP2002339048A (ja) * 2002-04-24 2002-11-27 Nisshin Steel Co Ltd 耐高温酸化性に優れた高Alフェライト系ステンレス鋼

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999197B1 (ko) 2008-06-18 2010-12-07 주식회사 포스코 강의 정련 방법
CN103741007A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 武钢集团昆明钢铁股份有限公司 一种减少低碳铝镇静钢中气体含量的生产方法
JP2021025122A (ja) * 2019-08-09 2021-02-22 日本製鉄株式会社 高Al含有鋼の溶製方法
JP7273306B2 (ja) 2019-08-09 2023-05-15 日本製鉄株式会社 高Al含有鋼の溶製方法
CN114645109A (zh) * 2022-02-25 2022-06-21 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种解决高铝钢钢包内渣壳的方法
CN116024485A (zh) * 2022-12-19 2023-04-28 湖南华菱涟源钢铁有限公司 高铝钢的制备方法及高铝钢
CN116024485B (zh) * 2022-12-19 2024-04-09 湖南华菱涟源钢铁有限公司 高铝钢的制备方法及高铝钢

Also Published As

Publication number Publication date
JP5047477B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100025003A (ko) 내사워 성능이 우수한 강관용 강 및 그 제조 방법
JP2007211298A (ja) 溶鋼の脱窒方法
JP2006192439A (ja) 鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法
JP2016222970A (ja) 高清浄鋼とその精錬方法
JP5904237B2 (ja) 高窒素鋼の溶製方法
JP5047477B2 (ja) 高Al鋼の二次精錬方法
JP3896709B2 (ja) 高清浄度鋼の溶製方法
JP7010094B2 (ja) ステンレス鋳片の製造方法
JP4656007B2 (ja) 溶鉄のNdおよびCa添加による処理方法
JP2004169147A (ja) 非金属介在物の極めて少ない清浄鋼の精錬方法
JPH10212514A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高清浄極低硫鋼の製造方法
JP4911298B2 (ja) 高Mn鋼の製造方法
KR101045968B1 (ko) 알루미늄 킬드강의 정련방법
JP6604226B2 (ja) 低炭素鋼の溶製方法
KR100844794B1 (ko) 오스테나이트계 스테인리스강의 고청정 정련 방법
JP6737304B2 (ja) 鋼の溶製方法及び連続鋳造方法
JP2008111181A (ja) アルミキルド鋼の溶製方法
JP5056826B2 (ja) 連続鋳造用鋼およびその製造方法
JPH09310113A (ja) ステンレス鋼の高清浄化精錬法
WO2024106226A1 (ja) 表面性状に優れたNi-Cu合金およびその製造方法
JP6451363B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP2001335824A (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JP5387045B2 (ja) 軸受鋼の製造方法
JP3994641B2 (ja) 高清浄極低炭素鋼の製造方法
JP2009084672A (ja) 溶鋼の加熱方法および圧延鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250