JP2007029629A - 玉縁縫いミシン - Google Patents
玉縁縫いミシン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007029629A JP2007029629A JP2005220832A JP2005220832A JP2007029629A JP 2007029629 A JP2007029629 A JP 2007029629A JP 2005220832 A JP2005220832 A JP 2005220832A JP 2005220832 A JP2005220832 A JP 2005220832A JP 2007029629 A JP2007029629 A JP 2007029629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sewing
- sewing machine
- cloth
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
【解決手段】玉縁縫いミシン1において、ローラスタッカ装置7は、大押さえ装置4上方に支持される土台部71と、上端部が土台部71に連結され、下端部がローラ74,74を回転可能に軸支するとともにローラ74,74上方の中間部にモータ76を保持するモータ土台72とを有し、土台部71とモータ土台72とは、布送り方向Fに沿う回転軸73により連結され、モータ土台72は、ローラ74,74がローラスタッカ装置7の手前側となる下降位置からモータ土台72、モータ76及びローラ74,74の重心が回動軸73の軸心を通る垂線を横切った奥側となる退避位置に位置するまで土台部71に対して回動するように回動軸73により軸支されている。
【選択図】図1
Description
すなわち、玉縁縫いミシンにおける縫製では、ミシンテーブル上面において、身生地とその上に玉縁布とを重ねて配置し、その上から底板部とその上面に垂直に立設された立板部とからなる断面逆T字状であるバインダーを載置する。さらに、玉縁布の両端部をそれぞれバインダーの底板部の上面から立板部の各平面に沿わせるように折り返した状態で保持し、送り機構で所定方向に各布地を送りつつ、バインダーの立板部の両側で二本針により縫製を行う。そして、かかる縫製時には、縫い針の上下動に同期してセンターメスを上下動させてポケットの開口部を形成するための直線状のセンター切れ目を形成し、その後、ミシンテーブルの下方でV字状に配置されたコーナーメスの上下動により当該センター切れ目の両端部側に連続するように二又に枝分かれする略V字状のコーナー切れ目を形成して縫製が行われていた。そして、縫製終了後に玉縁布をセンター切れ目内に通すようにして1回転返すことにより、ポケットが形成される。
スタッカ装置における載置台への縫製物の搬送方式は複数あり、例えば、ミシンテーブル上の縫製物をミシンテーブルとローラで挟み込み、ローラを回転させることによって搬送するローラスタッカがある。ローラスタッカは、一端がミシンテーブル上に設けられた支持梁に取り付けられ、他端が下方のミシンテーブル上に接近するように延びて配置され、先端にローラが設けられている。また、ローラスタッカの所定位置を回動支点として回動させることにより、ローラがミシンテーブルとで縫製物を挟む位置と開放する位置との間で移動するようになっている。
しかし、ミシンテーブルの下方にはコーナーメスがあるため、コーナーメスのメンテナンスやミシンテーブル上の清掃を行う際に、ローラスタッカが作業の邪魔になるという問題があった。
ここで、モータ土台は、ローラがローラスタッカ装置の手前側となる下降位置からモータ土台、モータ及びローラの重心が回動軸の軸心を通る垂線を横切った奥側となる退避位置に位置するまで土台に対して回動するように回動軸により軸支されているので、モータ土台を退避位置まで移動させると、モータ土台が占めていた空間が開放され、縫製後のメンテナンス等の作業スペースが増大する。
よって、コーナーメスのメンテナンスやミシンテーブル上の清掃を行う際に、ローラスタッカが作業の邪魔にならないようにすることができる。
よって、駆動手段を駆動させるだけの簡単な構造でローラの昇降下降を行うことができる。
よって、振動等の外的要因によりモータ土台が元の位置に戻ろうとしても弾性保持部材により保持することができるので、モータ土台を退避位置で保持させておくことができ、ユーザはミシンテーブル付近の作業に集中することができる。
よって、コーナーメスのメンテナンスやミシンテーブル上の清掃を行う際に、ローラスタッカが作業の邪魔にならないようにすることができる。
<玉縁縫いミシンの構成>
図1又は図2に示すように、玉縁縫いミシン1(以下、ミシン1という)は、下端に2本の縫い針21,21を保持して上下動される針棒を有し、身生地及び玉縁布に縫製を施すミシンであり、ミシン本体2と、縫製の作業台となるミシンテーブル23上に載置される身生地の上に重ねて配置される玉縁布を逆T字状に保持して縫い針の近傍に案内するバインダー3と、身生地及び玉縁布を押圧保持する大押さえ41,41を有し、2本の縫い針21,21の上下動により平行な2本の縫い目が形成される布送り方向Fに身生地及び玉縁布をミシンテーブル23上で移送する大押さえ装置4と、針棒の近傍に配置され、縫製された被縫製物が大押さえ装置4により送られる際に2本の縫い目の間に直線状の直線切れ目を形成するセンターメス機構5と、直線切れ目の長手方向外側に直線切れ目に連続する略V字状のV字切れ目を形成するコーナーメス機構6と、縫製終了後の身生地及び玉縁布を布排出方向Gに搬送するローラスタッカ装置7と、を備えている。
図2に示すように、ミシンテーブル23はその上面がX−Y平面に平行であって、水平な状態で使用される。このミシンテーブル23の上面は布送り方向F(X軸方向)に沿って長い長方形状に形成されている。このミシンテーブル23上にバインダー3と大押さえ装置4が配置され、ミシンテーブル23の下側にコーナーメス機構6が配置されている。
また、ミシンテーブル23における二つの縫い針21,21の下方には針板24が設けられている。この針板24には縫い針21,21の各々に対応する針穴が形成されており、各針穴の下側には図示しない水平釜がそれぞれ設けられている。つまり、各縫い針21,21のそれぞれに挿通された縫い糸は、それぞれ針板24の下側で対応する各水平釜に捕捉され、水平釜から繰り出される下糸に絡げられて縫製が行われるようになっている。
さらに、針板24の二つの針穴のほぼ中間であって布送り方向Fの下流側にはセンターメス51が挿入されるスリットが形成され、センターメス51との協働により布地を切断する図示しない固定メスが配置されている。
図2に示すように、バインダー3は、長尺状平板である底板部31と、底板部31の長手方向に沿ってその上面に垂直に立設された立板部32と、立板部32の布送り方向Fの下流側端部に、センターメス51を回避して玉縁布を案内する案内部材33と、を備えている。
また、バインダー3は、エアシリンダを備える図示しない支持機構に支持されており、非使用時には図1に示すように縫い針21,21の針下の位置から離れて待避されている。そして、使用時には、エアシリンダの駆動により針板位置にセットされるようになっている。
立板部32は、案内部材33の近傍の部分を除いてその全体が長方形状の平板であり、底板部31の上面において、当該底板部31の幅方向(Y軸方向)の中間位置に、底板部31と長手方向を揃えた状態で、垂直に立設されている。すなわち、バインダー3は、底板部31と立板部32とがその長手方向から見て逆さのT字状となるように一体形成されている。
図2に示すように、大押さえ装置4は、バインダー3にセットされた玉縁布の幅方向両端部のそれぞれを上方から押さえる大押さえ41,41と、これらの大押さえ41,41を支持する支持体42と、支持体42を介して大押さえ41,41を上下に移動させる図示しないエアシリンダと、大押さえ41,41により押さえた玉縁布及び身生地を支持体42を介して布送り方向Fに移動させる図示しない押さえモータとを備えている。
図2に示すように、センターメス機構5は、アーム部28内に収容された図示しない駆動機構と、この駆動機構により上下動してミシンテーブル23上の布に直線状の切れ目を入れるセンターメス51と、を備えている。
駆動機構は、駆動源となるメス駆動モータや複数のリンク部材で構成され、メス駆動モータの駆動によりリンク部材を介してセンターメス51を上下動させる。センターメス51は、縫い針21,21の布送り方向Fの下流側に設けられ、その上下動により布に直線状の切れ目を入れることができるようになっている。
図2に示すように、コーナーメス機構6は、布送り方向Fに一定の間隔をあけて配置されたコーナーメス61,61と、コーナーメス61,61を上方に向けて駆動させる図示しない駆動機構と、を備えている。
コーナーメス61,61は、その先端側から見た形状が略V字状となるように並べられた一対の三角形状のメスからなり、当該先端部を上方に向けた状態で支持されている。
図1に示すように、ローラスタッカ装置7は、ミシンテーブル23上に立設された図示しない支持柱に取り付けられており、大押さえ装置4の上方を覆うカバー8上に配置されている。
支持柱には、ローラスタッカ装置7の土台となる土台部71がボルト等により取り付けられている。土台部71は、縫製後の布排出方向G(Y軸方向)に沿って延びるように形成されており、その先端にはローラ74,74を駆動させるモータ76が取り付けられるモータ土台72が当該モータ土台72の回動軸となるピン部材73によって連結されている。ここで、モータ土台72は、ローラ74,74がローラスタッカ装置7の手前側となる下降位置からモータ土台72、モータ76及びローラ74,74の全体の重心がピン部材73の軸心を通る垂線を横切った奥側となる退避位置に位置するまで土台部71に対して回動するようにピン部材73により軸支されている。
モータ土台72は、カバー8に沿って上方から下方に向けて延びるように湾曲形成され、上端はピン部材73によって土台部71に連結され、下端には2つのローラ74,74がローラ保持部75を介して回転自在に設けられている。また、モータ土台72の中間部には、ローラ74,74を回転駆動させるモータ76が取り付けられている。
すなわち、ピストン78が布排出方向Gに進出することにより、その移動経路上にあるピン部材79はピストン78に押されて布排出方向Gに移動し、モータ土台72が回転軸部材73を中心に回動するようになっている。この動作により、モータ土台72に取り付けられたローラ74,74はミシンテーブル23に対して上昇することができる。一方、ローラ74,74を下降させる際には、ピストン79を後退させることにより、モータ土台72等を自重で回動させる。従って、シリンダ装置77とピン部材79とによって上下動手段を構成している。
また、土台部71の上面側には、モータ土台72をピン部材73を中心に退避位置(図3参照)まで回動させた際にピン部材79を自身の弾性力で保持し、モータ土台72の回動を阻止する弾性保持部材としてのロックばね70が取り付けられている。
次に、ローラスタッカ装置7の動作について説明する。
縫製が終了した布を排出する際には、図4に示すように、シリンダ装置77のピストン78を後退させる。ピストン78が後退すると、ピン部材79を支持するものがなくなるため、モータ土台72は自重によりピン部材73を中心に下方(図4における反時計回り方向)に向けて回動し、ローラ74,74は、ミシンテーブル23の上方で布を挟持できる状態となる。この位置をローラスタッカ装置7の下降位置とする。
縫製及び布の排出が終了した際には、図5に示すように、シリンダ装置77のピストン78を進出させる。ピストン78が進出すると、ピン部材79はピストン78に押され、モータ土台72はピン部材73を中心に上方(図4における時計回り方向)に向けて回動する。やがて、ピストン78が所定の量だけ進出すると、ローラ74,74は、ミシンテーブル23の上方から外れ、ミシンテーブル23上にスペースができる。この位置をローラスタッカ装置7の待機位置とする。
縫製及び布の排出が終了し、コーナーメス61等のメンテナンスを行う際には、図6に示すように、ユーザがモータ土台72を上方に持ち上げて下降位置からモータ土台72、モータ76及びローラ74,74の全体の重心がピン部材73の軸心を通る垂線Lを横切った奥側(図6においては破線Lより右側)となる退避位置に位置するまで回動させる。モータ土台72が退避位置まで回動すると、ピン部材79はロックばね70に係合し、ロックばね70の弾性力により保持される。これにより、ローラスタッカ装置7を退避位置まで回動させることで、ミシンテーブル23の上面にはローラスタッカ装置7が待機位置にある場合よりも広大な作業スペースができる。
実施形態によるミシン1によれば、ローラスタッカ装置7は、縫製処理中においては、シリンダ装置77を開放してローラ74,74を下降させ、モータ76がローラ74,74を回転駆動させることにより縫製処理後の被縫製物をミシンテーブル23より排出する。一方、ローラスタッカ装置7は、縫製処理後においては、シリンダ装置77を駆動させることにより、ローラ74,74を上昇させて待機位置に上昇させ、モータ76を停止することでローラ74,74の回転駆動を停止させる。
ここで、モータ土台72は、ローラ74,74がローラスタッカ装置7の手前側となる下降位置からモータ土台72、モータ76及びローラ74,74の重心がピン部材73の軸心を通る垂線を横切った奥側となる退避位置に位置するまで土台部71に対して回動するようにピン部材73により軸支されているので、モータ土台72を退避位置まで移動させると、モータ土台72が占めていた空間が開放され、縫製後のメンテナンス等の作業スペースが増大する。
よって、コーナーメス61のメンテナンスやミシンテーブル23上の清掃を行う際に、ローラスタッカ装置7が作業の邪魔にならないようにすることができる。
よって、シリンダ装置77を駆動させるだけの簡単な構造でローラ74,74の昇降下降を行うことができる。
よって、振動等の外的要因によりモータ土台72が元の位置に戻ろうとしてもロックばね70によりピン部材79を保持することができるので、モータ土台72を退避位置で保持させておくことができ、ユーザはミシンテーブル23付近の作業に集中することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではない。例えば、モータ土台はシリンダ装置により上下動させるものに限らず、モータにより行ってもよい。その他、発明の範囲内で自由に置換、変更等が可能である。
2 ミシン本体
3 バインダー
4 大押さえ装置
5 センターメス機構
6 コーナーメス機構
7 ローラスタッカ装置
21 縫い針
23 ミシンテーブル
41 大押さえ
70 ロックばね(弾性保持部材)
71 土台部)
72 モータ土台
73 回転軸部材(回転軸)
74 ローラ
77 シリンダ装置(駆動手段、上下動手段)
79 ピン部材(被駆動部材、上下動手段)
F 布送り方向
G 布排出方向
Claims (3)
- 下端に2本の縫い針を保持して上下動される針棒を有するミシン本体と、
ミシンテーブル上に載置される身生地の上に重ねて配置される玉縁布を逆T字状に保持して前記縫い針の近傍に案内するバインダーと、
前記身生地及び玉縁布を押圧保持する大押さえを有し、前記2本の縫い針の上下動により平行な2本の縫い目が形成される布送り方向に前記身生地及び前記玉縁布を前記ミシンテーブル上で移送する大押さえ装置と、
前記針棒の近傍に配置され、縫製された被縫製物が前記大押さえ装置により送られる際に前記2本の縫い目の間に直線状の直線切れ目を形成するセンターメス機構と、
前記直線切れ目の長手方向外側に前記直線切れ目に連続する略V字状のV字切れ目を形成するコーナーメス機構と、
前記ミシン本体、前記センターメス機構及び前記コーナーメス機構による縫製処理中は上昇位置にあり、縫製処理終了後に下降位置に下降して縫製処理後の被縫製物を前記ミシンテーブル上に沿って布送り方向との直交方向に搬送して前記ミシンテーブルより排出するローラと、該ローラを回転駆動させるモータと、前記ローラを縫製処理前後で上昇下降させる上下動手段と、を有するローラスタッカ装置と、
を備える玉縁縫いミシンにおいて、
前記ローラスタッカ装置は、前記大押さえ装置上方に支持される土台部と、上端部が前記土台部に連結され、下端部が前記ローラを回転可能に軸支するとともに前記ローラ上方の中間部に前記モータを保持するモータ土台とを有し、
前記土台部と前記モータ土台とは、前記布送り方向に沿う回転軸により連結され、
前記モータ土台は、前記ローラが前記ローラスタッカ装置の手前側となる前記下降位置から前記モータ土台、前記モータ及び前記ローラの重心が前記回動軸の軸心を通る垂線を横切った奥側となる退避位置に位置するまで前記土台に対して回動するように前記回動軸により軸支されていることを特徴とする玉縁縫いミシン。 - 前記上下動手段は、前記土台部に支持される駆動手段と、前記駆動手段により駆動される被駆動部材と、前記モータ土台上端部近傍に設けられ、前記被駆動部材と係合して前記モータ土台を前記回動軸を中心に回動させることにより前記ローラを上昇下降させることを特徴とする請求項1に記載の玉縁縫いミシン。
- 前記土台部は、前記退避位置まで回動した前記モータ土台を保持する弾性保持部材を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の玉縁縫いミシン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005220832A JP4726567B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 玉縁縫いミシン |
CN2006101080598A CN1904177B (zh) | 2005-07-29 | 2006-07-27 | 嵌条缝纫机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005220832A JP4726567B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 玉縁縫いミシン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007029629A true JP2007029629A (ja) | 2007-02-08 |
JP4726567B2 JP4726567B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=37673527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005220832A Active JP4726567B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-07-29 | 玉縁縫いミシン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4726567B2 (ja) |
CN (1) | CN1904177B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108505220A (zh) * | 2017-10-23 | 2018-09-07 | 杰克缝纫机股份有限公司 | 收料机构、缝纫机、及收料方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101591838B (zh) * | 2008-05-26 | 2013-03-27 | Juki株式会社 | 电子循环缝纫机 |
JP6735017B2 (ja) * | 2016-04-05 | 2020-08-05 | ヤマトミシン製造株式会社 | ミシン用補助装置およびそれを用いたミシン |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0424081A (ja) * | 1990-05-18 | 1992-01-28 | Brother Ind Ltd | ミシンの加工布搬送積載装置 |
JPH06126059A (ja) * | 1992-10-20 | 1994-05-10 | Brother Ind Ltd | 加工物積載装置 |
JP2001327778A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-27 | Brother Ind Ltd | ミシンの生産カウンタ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3116705A (en) * | 1961-02-13 | 1964-01-07 | Union Special Machine Co | Automatic control of sewing machine and accessory devices |
IL26027A (en) * | 1965-06-29 | 1970-02-19 | Baron H | Automatic sewing assembly |
JPH06304365A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-01 | Pegasus Sewing Mach Mfg Co Ltd | 筒状生地の自動ヘミング装置 |
CN2543969Y (zh) * | 2002-03-19 | 2003-04-09 | 吕学忠 | 缝纫机械带状料馈送装置 |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005220832A patent/JP4726567B2/ja active Active
-
2006
- 2006-07-27 CN CN2006101080598A patent/CN1904177B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0424081A (ja) * | 1990-05-18 | 1992-01-28 | Brother Ind Ltd | ミシンの加工布搬送積載装置 |
JPH06126059A (ja) * | 1992-10-20 | 1994-05-10 | Brother Ind Ltd | 加工物積載装置 |
JP2001327778A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-27 | Brother Ind Ltd | ミシンの生産カウンタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108505220A (zh) * | 2017-10-23 | 2018-09-07 | 杰克缝纫机股份有限公司 | 收料机构、缝纫机、及收料方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4726567B2 (ja) | 2011-07-20 |
CN1904177B (zh) | 2011-08-10 |
CN1904177A (zh) | 2007-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5725828B2 (ja) | カッターシャツ用カフス地縫い装置 | |
KR101927039B1 (ko) | 천공 장치 및 그 천공 장치를 구비한 자수 미싱 | |
JP2007289586A (ja) | 玉縁縫いミシン | |
CN103485087B (zh) | 包缝缝纫机 | |
JPS63267388A (ja) | 自動縫製機 | |
JP5312135B2 (ja) | ミシンの玉布供給装置 | |
JP4726567B2 (ja) | 玉縁縫いミシン | |
JP2009160029A (ja) | ミシンの上送り装置 | |
JP4769505B2 (ja) | 玉縁縫いミシン | |
KR100876706B1 (ko) | 테두리 장식용 재봉틀의 주머니 천 공급장치 | |
JP2007097764A (ja) | ミシンのスタッカ装置 | |
JP2006187522A (ja) | 玉縁縫いミシン | |
JP4799946B2 (ja) | 玉縁縫いミシン | |
JP2673895B2 (ja) | 自動ミシン | |
JP5059435B2 (ja) | 玉縁縫いミシン | |
JP2006263185A (ja) | 玉縁縫いミシン | |
JP2007097772A (ja) | 玉縁縫いミシンの大押さえ装置 | |
JP2008054965A (ja) | 玉縁縫いミシン | |
JP4822193B2 (ja) | 箱形ベッド二重環縫いミシン | |
JP6443860B2 (ja) | 畳縫着装置の縫い針ガイド機構、および、縫い針ガイド機構を備えた畳縫着装置 | |
JPH088780Y2 (ja) | 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン | |
JP2010035672A (ja) | 玉縁縫いミシン | |
JP3076869B2 (ja) | ハンカチ等の単布製品のための縁縫装置 | |
JP2003311056A (ja) | 玉縁縫いミシン | |
JP2005341867A (ja) | 葉たばこの葉編み装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4726567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |