JP2007019583A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007019583A
JP2007019583A JP2005195944A JP2005195944A JP2007019583A JP 2007019583 A JP2007019583 A JP 2007019583A JP 2005195944 A JP2005195944 A JP 2005195944A JP 2005195944 A JP2005195944 A JP 2005195944A JP 2007019583 A JP2007019583 A JP 2007019583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer rate
image
image data
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005195944A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshimoto
太気史 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005195944A priority Critical patent/JP2007019583A/ja
Publication of JP2007019583A publication Critical patent/JP2007019583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイに画像が表示されている状態での消費電力を低減することができ、バッテリー持続時間を延ばす上で有利な撮像装置を提供する。
【解決手段】LCD駆動部24に転送する画像データの転送レートを、低速転送レートと、この低速転送レートよりも高速な高速転送レートとに切り換えるようにするとともに、レリーズ釦108が操作されていない状態では、転送レートが低速転送レートとなり、レリーズ釦108が半押し操作された状態では、画像データの転送レートが高速転送レートとなるようにした。
【選択図】 図3

Description

本発明は撮像装置に関する。
デジタルスチルカメラ等の撮像装置には、撮像素子で撮像した画像を表示するディスプレイが設けられている。
ユーザはディスプレイに表示された画像を見ながら被写体の位置や構図を確認し、レリーズ釦を押し込むことで撮像素子で撮像された画像データがメモリカードなどの記録媒体に記録される。
ところで、このような撮像装置では、バッテリーの持続時間の長時間化が求められていることから如何にして消費電力を削減するかが問題となっている。
そのため、ディスプレイに供給する画像データの転送回路を工夫することで低消費電力化を図った技術が提案されている(特許文献1参照)。
この技術では、画像データの転送元であるMPUにシリアルデータ送信回路を設けるとともに、画像データの転送先であるディスプレイを含む表示ユニットにシリアルデータ受信回路を設け、それらシリアルデータ送信回路とシリアルデータ受信回路との間をシリアル伝送路で接続している。
そして、画像データをシリアルデータに変換して転送するとともに、画像データの転送が行われない期間は、シリアルデータ受信回路の動作を停止させることで、シリアルデータ受信回路の消費電力を低減するようにしている。
特開2001−222249号公報
しかしながら上記従来技術では、画像データの転送が行われている間の消費電力を低減することが困難であることため、省電力化を図る上では十分とはいえなかった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その目的は、ディスプレイに画像が表示されている状態での消費電力を低減することができ、バッテリー持続時間を延ばす上で有利な撮像装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、被写体像を撮像して撮像信号を生成する撮像素子と、前記撮像信号に基づいて画像データを生成する画像処理手段と、画像を表示するディスプレイと、前記画像処理手段で生成された前記画像データを前記ディスプレイに供給することで前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ駆動手段と、前記画像処理手段と前記ディスプレイ駆動手段の間に設けられシリアルデータを伝送するシリアル伝送路と、前記画像処理手段で生成された前記画像データを前記シリアル伝送路を介して前記ディスプレイ駆動手段に転送するデータ転送手段と、レリーズ釦と、前記レリーズ釦が全押しされたときに、前記画像処理手段で生成された前記画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段とを備える撮像装置において、前記データ転送手段による前記画像データの転送レートを、低速転送レートと、この低速転送レートよりも高速な高速転送レートとに切り換える転送レート切り換え制御を行う転送レート制御手段を設け、前記転送レート制御手段は、前記レリーズ釦が操作されていない状態では、前記転送レートが前記低速転送レートとなり、前記レリーズ釦が半押し操作された状態では、前記画像データの転送レートが前記高速転送レートとなるように前記データ転送手段を制御するように構成されていることを特徴とする。
本発明では、ディスプレイに転送する画像データの転送レートを、低速転送レートと、この低速転送レートよりも高速な高速転送レートとに切り換えるようにするとともに、レリーズ釦が操作されていない状態では、転送レートが低速転送レートとなり、レリーズ釦が半押し操作された状態では、画像データの転送レートが高速転送レートとなるようにした。
一般的に、シリアルデータを転送する場合の消費電力は転送速度が高速になるほど増大することが知られているが、本発明では、低速転送レートで画像データを転送している期間は高速転送レートで画像データを転送している期間に比較して、転送速度が低速になることから、シリアル伝送路およびデータ転送手段の消費電流を抑制できる。
したがって、ディスプレイに画像が表示されている状態での消費電力を低減することができ、バッテリー持続時間を延ばす上で有利となる。
(第1の実施の形態)
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は第1の実施の形態の撮像装置100を前方から見た斜視図、図2は第1の実施の形態の撮像装置100を後方から見た斜視図である。
図3は第1の実施の形態の撮像装置100の構成を示すブロック図である。
図4は第1の実施の形態の撮像装置100の動作フローチャートである。
図1に示すように、本実施の形態の撮像装置100はデジタルスチルカメラであり、外装を構成するケース102を有している。
図1、図2に示すように、本実施の形態の撮像装置100はデジタルスチルカメラであり、外装を構成するケース102を有している。
ケース102の前面右側部寄りの箇所には撮影光学系104を収容保持する沈胴式の鏡筒10が設けられ、ケース102の前面上部寄りの箇所には閃光を発光するフラッシュ部106などが設けられている。
ケース102の上端面には、撮像を行うためのレリーズ釦108、撮影光学系104のズームを調整するためのズーム操作スイッチ110、再生モードの切り換えなどを行なうためのモード切り換えスイッチ112、電源のオンオフを行うための電源スイッチ114が設けられている。
ケース102の後面には、撮像した映像を表示するディスプレイ10、撮影、記録、映像表示などの種々の動作にまつわる操作を行うための複数の操作スイッチ118、ディスプレイ10上に表示されるメニューを選択するなどの操作を行うための制御スイッチ120などが設けられている。
これらレリーズ釦108、ズーム操作スイッチ110、モード切り換えスイッチ112、電源スイッチ114、操作スイッチ118、制御スイッチ120によって操作部20(図3参照)が構成されている。
本実施の形態では、ディスプレイ110は液晶表示装置(LCD)で構成されているが、ディスプレイ110は有機ELディスプレイなど従来公知の様々な表示装置が採用可能である。
図3に示すように、撮像装置100は、撮像素子12、信号処理部14、カメラ画像調整部16、画像処理部18、制御部22、LCD駆動部24、メモリカードスロット26、映像信号用インターフェース28、メモリカード用インターフェース30、送信側インターフェース32、受信側インターフェース34、シリアル伝送路36などを備えている。また、これら各部に対して不図示のバッテリーから電源が供給されている。
撮像素子12は鏡筒10の後部に配設され、撮影光学系104によって結像された被写体像を撮像して撮像信号を生成するCCDやCMOSセンサなどで構成されている。
信号処理部14は、前記撮像信号を増幅するとともに所定の処理を行うものである。
カメラ画像調整部16は、信号処理部14から供給される前記撮像信号に基づいて画像データを生成するとともに、画像データに対して所定の画像処理を行うものである。
画像処理部18は、カメラ画像調整部16から供給される画像データを所定の圧縮形式で圧縮したり、ディスプレイ10で表示される画像の解像度を調整するものである。
また、本実施の形態では、画像処理部18は、後述するように送信側インターフェース32と受信側インターフェース34に動作用のクロック信号を供給する機能を有し、クロック信号の周波数を第1の周波数とこの第1の周波数よりも高い第2の周波数とに切り換えることができるように構成されている。
LCD駆動部24は、画像データをディスプレイ10に供給することで画像を表示させるものである。
メモリカードスロット26は、画像データを記録するメモリカード38が装脱可能に装着されるものである。
メモリカード用インターフェース30は、画像処理部18で生成された画像データをメモリカードスロット26に装着されたメモリカード38に記録するとともに、メモリカード38に記録されている画像データを読み出して画像処理部18に供給するものである。
映像信号用インターフェース28は、画像処理部18で生成された画像データに基づいて映像信号を生成するものであり、この映像信号は映像出力端子2802を介して外部の映像表示装置(例えばテレビジョン装置)などに供給される。
送信側インターフェース32は、画像処理部18から供給されるクロック信号に同期して画像処理部18で生成された画像データをパラレルデータからシリアルデータに変換してシリアル伝送路36に供給するものである。
受信側インターフェース34は、画像処理部18から供給されるクロック信号に同期して送信側インターフェース32からシリアル伝送路36を介して供給される前記シリアルデータをパラレルデータに変換してLCD駆動部24に供給するものである。
シリアル伝送路36は、画像処理部18とLCD駆動部24の間、すなわち、送信側インターフェース32と受信側インターフェース34の間に設けられ、シリアルデータとしての画像データを転送するものである。
本実施の形態では、送信側インターフェース32から受信側インターフェース34に転送されるシリアルデータの転送レートは、前記クロック信号に比例して決定される。したがって、前記第1の周波数のクロック信号に対応する転送レートを低速転送レートとして、前記第2の周波数のクロック信号に対応する転送レートを高速転送レートとすると、低速転送レートよりも高速転送レートが高速な転送レートとなっている。
なお、本実施の形態では、LCD駆動部24に供給される画像データの転送レートに拘わらず、ディスプレイ10に表示する画像を表示する際のフレームレートが一定となるように構成されている。
制御部22は、レリーズ釦108を含む操作部20の操作に基づいて、画像処理部18の制御を行うものである。
制御部22は、レリーズ釦108が全押しされたときに、画像処理部18で生成された画像データをメモリカード用インターフェース30を介してメモリカード38に記録する。
また、制御部22は、レリーズ釦108が操作されていない状態では、送信側インターフェース32と受信側インターフェース34に供給されるクロック信号が前記第1の周波数となるように画像処理部18を制御することで、前記シリアルデータの前記転送レートが前記低速転送レートとなるようにしている。
また、制御部22は、レリーズ釦108が半押し操作された状態では、送信側インターフェース32と受信側インターフェース34に供給されるクロック信号が前記第2の周波数となるように画像処理部18を制御することで、前記シリアルデータの前記転送レートが前記高速転送レートとなるようにしている。
また、前述したようにLCD駆動部24に供給される画像データの転送レートに拘わらず、その画像を表示する際のフレームレートが一定となっている。
したがって、高速の転送レートで画像データを供給すれば1フレーム当たりの画像データ量は大きくなるため、高解像度の画像がディスプレイ10に表示されることになる。
また、低速の転送レートで画像データを供給すれば1フレーム当たりの画像データ量は小さくなるため、低解像度の画像がディスプレイ10に表示されることになる。
したがって、LCD駆動部24が前記低速転送レートで供給された前記画像データに基づいてディスプレイ10に表示させる画像の解像度を第1の解像度とし、LCD駆動部24が前記高速転送レートで供給された前記画像データに基づいてディスプレイ10に表示させる画像の解像度を第2の解像度としたとき、第1の解像度は第2の解像度よりも低い解像度としている。
例えば、第1の解像度をQVGAとし、第2の解像度をVGAとする。なお、QVGAは横320ドット、縦240ドットであり、VGAは横640ドット、縦480ドットである。
なお、本実施の形態では、撮像信号に基づいて画像データを生成する画像処理手段が、カメラ画像調整部16および画像処理部18で構成されている。
また、画像処理手段で生成された画像データをディスプレイに供給することでディスプレイに画像を表示させるディスプレイ駆動手段が、LCD駆動部24で構成されている。
また、画像処理手段で生成された画像データをシリアル伝送路を介してディスプレイ駆動手段に転送するデータ転送手段が、送信側インターフェース32と受信側インターフェース34で構成されている。
また、レリーズ釦が全押しされたときに、画像処理手段で生成された画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段が、画像処理部18とメモリカード用インターフェース30で構成されている。
また、データ転送手段による画像データの転送レートを、低速転送レートと、この低速転送レートよりも高速の高速転送レートとに切り換える転送レート切り換え制御を行う転送レート制御手段が、制御部22と画像処理部18で構成されている。
次に、図4のフローチャートを参照して撮影動作について説明する。
撮像装置100は予め撮影を行うための撮影モードに設定されているものとする。
まず、レリーズ釦108が操作されていない状態では、制御部22は画像処理部18を制御することにより、低速転送レートで画像データを送信側インターフェース32からシリアル伝送路36を介して受信側インターフェース34に供給させ、これによりLCD駆動部24によって第1の解像度(低解像度)の画像がディスプレイ10に表示される(ステップS10)。
この際、ディスプレイ10に表示されている画像は低解像度ではあるが、被写体の位置や構図などを大まかに確認する上では問題はない。
制御部22はレリーズ釦108が半押しされたか否かを判定し(ステップS12)、半押しされていなければステップS10を繰り返し実行する。
ステップS12で、レリーズ釦108が半押しされたと判定されたならば、制御部22は、制御部22は画像処理部18を制御することにより、高速転送レートで画像データを送信側インターフェース32からシリアル伝送路36を介して受信側インターフェース34に供給させ、これによりLCD駆動部24によって第2の解像度(高解像度)の画像がディスプレイ10に表示される(ステップS14)。
この際、ディスプレイ10に表示されている画像は高解像度であるため、被写体の位置や構図などを詳細に確認することができ、必要に応じて被写体の位置や構図を修正することができる。
制御部22はレリーズ釦108の半押しが解除されたか否かを判定し(ステップS16)、半押しが解除されたならばステップS10に移行する。
また、レリーズ釦108の半押しが解除されなければ、レリーズ釦108が全押しされたか否かを判定し(ステップS18)、全押しされていなければステップS14に移行する。
レリーズ釦108が全押しされたならば、撮影を開始し、画像処理部18で生成した画像データをメモリカード用インターフェース30を介してメモリカード38に記録する(ステップS20)。
以上説明したように、本実施の形態によれば、LCD駆動部24に転送する画像データの転送レートを、低速転送レートと、この低速転送レートよりも高速な高速転送レートとに切り換えるようにするとともに、レリーズ釦108が操作されていない状態では、転送レートが低速転送レートとなり、レリーズ釦108が半押し操作された状態では、画像データの転送レートが高速転送レートとなるようにした。
一般的に、シリアルデータをクロック信号に同期してシリアル伝送路を介して転送する場合、シリアル伝送路で消費される電流は、シリアル伝送路の配線容量Cとクロック信号の周波数fの積にほぼ比例して増大することが知られている。また、送信側インターフェース32と受信側インターフェース34の消費電流はそれらの動作速度(クロック信号の周波数)が高いほど、すなわち転送速度が高いほど、増大することが知られている。
本実施の形態では、低速転送レートで画像データを転送している期間は高速転送レートで画像データを転送している期間に比較して、前記クロック信号の周波数が低いことから、シリアル伝送路36、送信側インターフェース32および受信側インターフェース34の消費電流を抑制できる。したがって、ディスプレイ10に画像が表示されている状態での消費電力を低減することができ、バッテリー持続時間を延ばす上で有利となる。
また、低速転送レート時における消費電力と高速転送レート時における消費電力の差が小さくても、撮像装置100を撮影モードで使用する場合、レリーズ釦108を半押しして高速転送レートとなっている時間はごく僅かであり、残りの大半の時間はレリーズ釦108を操作しない低速転送レートとなることから消費電力を効果的に削減する上で有利となる。
また、本実施の形態では、LCD駆動部24に供給される画像データの転送レートに拘わらず、ディスプレイ10に表示する画像を表示する際のフレームレートが一定となっているため、転送レートが低速転送レートであっても高速転送レートであっても、ディスプレイ10に表示される画像の見やすさに変化がなく、ユーザに違和感を与えることを抑制する上で有利となる。
なお、本実施の形態では、レリーズ釦108の操作に連動して転送レートの切り換えを行う場合について説明したが、レリーズ釦108の操作に拘わらず、強制的に転送レートを高速転送レートに設定できるようにしてもよい。
すなわち、転送レート制御手段による転送レートの切り換え制御に拘わらず、データ転送手段による画像データの転送レートを強制的に高速転送レートに設定する高速転送レート設定手段を設けてもよい。
このような高速転送レート設定手段は、例えば、高速転送レート設定用の操作釦を設け、画像処理部18が前記操作釦の操作によって転送レートを高速転送レートに強制的に切り換えるように制御することで実現される。
このような高速転送レート設定手段を設ければ、レリーズ釦108の操作とは関係なくディスプレイ10に高解像度の画像を表示させることができ、使い勝手を向上させる上で有利となる。
また、本実施の形態では、シリアルデータ(画像データ)を伝送するために用いられるクロック信号が送信側インターフェース32と受信側インターフェース34の双方に供給される場合について説明したが、クロック信号の供給方法はこれに限定されるものではない。
例えば、IEEE1394のように、シリアルデータとストローブ信号の双方をシリアル伝送路を介して転送し、これらシリアルデータとストローブ信号に基づいてクロック信号を生成してもよいし、あるいは、USBのようにシリアルデータを差動信号の形で伝送しそれら差動信号からクロック信号を生成してもよい。
また、シリアル伝送路36は、差動信号を伝送する平衡伝送方式(ディファレンシャル)であってもよいし、不平衡方式(シングルエンド)でもよい。
また、本実施の形態では、撮像装置としてデジタルスチルカメラを用いて説明したが、本発明は、ビデオカメラ、その他種々の撮像装置に適用可能である。
第1の実施の形態の撮像装置100を前方から見た斜視図である。 第1の実施の形態の撮像装置100を後方から見た斜視図である。 第1の実施の形態の撮像装置100の構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態の撮像装置100の動作フローチャートである。
符号の説明
10……ディスプレイ、12……撮像素子、18……画像処理部、22……制御部、24……LCD駆動部、30……メモリカード用インターフェース、32……送信側インターフェース、34……受信側インターフェース、36……シリアル伝送路、38……メモリカード、100……撮像装置、108……レリーズ釦。

Claims (6)

  1. 被写体像を撮像して撮像信号を生成する撮像素子と、
    前記撮像信号に基づいて画像データを生成する画像処理手段と、
    画像を表示するディスプレイと、
    前記画像処理手段で生成された前記画像データを前記ディスプレイに供給することで前記ディスプレイに画像を表示させるディスプレイ駆動手段と、
    前記画像処理手段と前記ディスプレイ駆動手段の間に設けられシリアルデータを伝送するシリアル伝送路と、
    前記画像処理手段で生成された前記画像データを前記シリアル伝送路を介して前記ディスプレイ駆動手段に転送するデータ転送手段と、
    レリーズ釦と、
    前記レリーズ釦が全押しされたときに、前記画像処理手段で生成された前記画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段とを備える撮像装置において、
    前記データ転送手段による前記画像データの転送レートを、低速転送レートと、この低速転送レートよりも高速な高速転送レートとに切り換える転送レート切り換え制御を行う転送レート制御手段を設け、
    前記転送レート制御手段は、前記レリーズ釦が操作されていない状態では、前記転送レートが前記低速転送レートとなり、前記レリーズ釦が半押し操作された状態では、前記画像データの転送レートが前記高速転送レートとなるように前記データ転送手段を制御するように構成されている、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記ディスプレイ駆動手段が前記低速転送レートで供給された前記画像データに基づいて前記ディスプレイに表示させる画像の解像度を第1の解像度とし、前記ディスプレイ駆動手段が前記高速転送レートで供給された前記画像データに基づいて前記ディスプレイに表示させる画像の解像度を第2の解像度としたとき、前記第1の解像度は前記第2の解像度よりも低い解像度であることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記ディスプレイ駆動手段によって前記ディスプレイに表示される画像のフレームレートは、該ディスプレイ駆動手段に供給される前記画像データの転送レートに拘わらず一定であることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記データ転送手段は、前記画像処理手段から出力される画像データをパラレルデータからシリアルデータに変換して前記シリアル伝送路に供給する送信側インターフェースと、前記送信側インターフェースから前記シリアル伝送路を介して供給される前記シリアルデータをパラレルデータに変換して前記ディスプレイ駆動手段に供給する受信側インターフェースとを有することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  5. 前記送信側インターフェースおよび前記受信側インターフェースはクロック信号に基づいて動作し、前記転送レート制御手段による前記転送レート切り換え制御は、前記送信側インターフェースおよび前記受信側インターフェースに供給される前記クロック信号の周波数を制御することでなされることを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記転送レート制御手段による前記転送レートの切り換え制御に拘わらず、前記データ転送手段による前記画像データの転送レートを強制的に前記高速転送レートに設定する高速転送レート設定手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP2005195944A 2005-07-05 2005-07-05 撮像装置 Pending JP2007019583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195944A JP2007019583A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195944A JP2007019583A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007019583A true JP2007019583A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37756389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195944A Pending JP2007019583A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007019583A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044700A1 (ja) 2007-10-01 2009-04-09 Sony Corporation 固体撮像装置及び撮像信号出力回路
JP2010273035A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2021061511A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP2021061512A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御方法、撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044700A1 (ja) 2007-10-01 2009-04-09 Sony Corporation 固体撮像装置及び撮像信号出力回路
US8305475B2 (en) 2007-10-01 2012-11-06 Sony Corporation Solid-state image sensing device and image signal output circuit
JP2010273035A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2021061511A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP2021061512A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御方法、撮像装置
US11496652B2 (en) 2019-10-04 2022-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus, method for controlling same, and computer readable medium
JP7425575B2 (ja) 2019-10-04 2024-01-31 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御方法、撮像装置
JP7449062B2 (ja) 2019-10-04 2024-03-13 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591599B2 (en) Digital camera system and digital camera
US8045035B2 (en) Imaging apparatus, imaging control method and recording medium readable by computer
JPH10200842A (ja) デジタルカメラ
US9002276B2 (en) Image providing apparatus, image output apparatus, and image output system
JP4446787B2 (ja) 撮像装置、および表示制御方法
JP4652274B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002314863A (ja) 電子カメラ
JP2005354622A (ja) 接続装置
JP2006352435A (ja) カメラシステム
JP2007019583A (ja) 撮像装置
JP3807007B2 (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JP2006237809A (ja) 電子機器システム
JPH10215427A (ja) デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びこれらを用いたデジタルカラープリントシステム
JP2009065320A (ja) 撮像装置
JPH10271370A (ja) 電子スチルカメラ
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP2005286501A (ja) カメラシステム
JP2006211239A (ja) カメラシステム
JP2005354170A (ja) 撮像装置
JP2008205833A (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP2009049603A (ja) 撮像装置
JP2005117114A (ja) 電子カメラ及び動画像データ処理システム
JP2004193890A (ja) デジタルカメラ
EP4202928A1 (en) Image capturing apparatus and control method and computer program
JP4027634B2 (ja) 電子カメラ