JP2002314863A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2002314863A
JP2002314863A JP2001119337A JP2001119337A JP2002314863A JP 2002314863 A JP2002314863 A JP 2002314863A JP 2001119337 A JP2001119337 A JP 2001119337A JP 2001119337 A JP2001119337 A JP 2001119337A JP 2002314863 A JP2002314863 A JP 2002314863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
image data
image
electronic camera
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001119337A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Yoneda
忠明 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001119337A priority Critical patent/JP2002314863A/ja
Priority to US10/120,563 priority patent/US20020154224A1/en
Publication of JP2002314863A publication Critical patent/JP2002314863A/ja
Priority to US11/483,755 priority patent/US20070019096A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ボディを大きしたり、大型の表示ユニットを内
蔵してコストを増加すること無く、ユーザーインターフ
ェイスの操作性を向上することができる電子カメラを提
供する。 【解決手段】デジタルスチルカメラ20のデジタル処理
回路7は、接続されたUSBマウス40、キーボード5
0及びプロジェクタ60の少なくとも一つから出力され
る信号に基づいて、所定の処理を行うので、デジタルス
チルカメラ20に設けられた操作スイッチが小さなもの
であっても、外部のマウス40やキーボード50を接続
することで、それを用いて同様の操作を行うことができ
るため便利である。又、デジタルスチルカメラ20にプ
ロジェクタ60が接続された場合には、デジタル処理回
路7は、プロジェクタ60が接続されたことをプロジェ
クタ側から送信される情報により検出することで、所定
の処理として画像データを送信し、それによりプロジェ
クタ60側で画像の投射を行うようなことも可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】CCD等の撮像素子を用いて
撮像した静止画像の信号を、A/D変換してデジタル映
像信号とし、ICメモリカードなどの外部記録媒体に記
録を行うデジタルスチルカメラなどの電子カメラに関
し、更に詳しくは、USB等の外部インターフェイス手
段を有し、外部機器を接続できる電子カメラに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】被写体からの光学画像を撮像素子により
電気画像信号に変換し、該電気画像信号をフィルムに相
当する外部メモリに記憶する構成の電子カメラが普及し
てきている。かかる電子カメラでは、外部メモリに記憶
した電気画像信号を内蔵液晶モニタや外部TVに出力し
て再生したり、あるいは、パソコンヘ外部インターフェ
イスやメモリカードを介して画像データを送付し、パソ
コン上の高精細モニターで一時的な閲覧をすることが可
能になっている。また、パソコンに送付された画像デー
タをプリントしたり、あるいは、メモリカード等を介し
て電子カメラから直接プリンタに画像データを送付する
ことでハードコピーできるようになっている。
【0003】図21と図22に、電子カメラの一タイプ
である、従来のデジタルスチルカメラの形態を示す。図
において、撮影者が、デジタルスチルカメラ100の本
体上に設けられたスイッチ101を操作することにより
カメラが起動する。撮影者は、ファインダー112を覗
いたり、あるいは内蔵LCD108を見ながら、被写体
の構図を決めてレリーズボタン102を押下する。レリ
ーズ102が押下されると、必要に応じてストロボ10
5が発光して適正な光量を被写体に与え、撮影レンズ1
06を介して内部の図示していない撮像素子に被写体が
結像される。CCDに結像した画像は電気信号として読
み出され、カラー化信号処理等の必要な信号処理を経て
メモリーカードスロット104に装着された着脱可能な
メモリーカードに記録される。着脱可能なメモリーカー
ドを交換する際には、ボタン103を押下することによ
りメモリスロット104に装着されたメモリカードを取
り出すことができる。また、LCD表示ボタン110を
押下すると、LCD108の表示がその都度ONとOF
Fを繰り返すので、必要に応じて、省電力のために内蔵
LCD108の表示を中止することができる。
【0004】デジタルスチルカメラの動作条件を変更す
る際には、メニューボタン101を押下することによ
り、内蔵LCD108上にデジタルスチルカメラ動作設
定メニューが表示され、上下左右と中央押下の操作が可
能な5方向操作ボタン109を使用してメニュー上で設
定を行うことができる。図23に動作設定メニューの一
例を示す。かかる設定としては、左側主メニューの上部
より、オートデートの日付設定、撮影画質の設定、撮影
画像サイズの設定、LCD表示の好みの設定、連写条件
の設定、保存する画像の情報の設定、色バランスの好み
の設定、焦点調整の対象領域の選択設定、露出制御方式
の設定、撮影直後の画像再生設定などがある。図23に
示す例では、撮影画像サイズの設定が5方向操作ボタン
109の上下ボタンを用いて選択され、5方向操作ボタ
ン109の右ボタンを押下したことにより、その撮影画
像サイズの選択可能なサブメニューが右側に表示された
状態を示されている。この図では、現在、1600×1
200画素で撮影することが選択されている。
【0005】ところで、デジタルスチルカメラのパソコ
ンへの外部インターフェイスとして、最近USB仕様の
インターフェイスが普及してきている。USB(Uni
versal Serial Bus)仕様のインター
フェースでは、外部機器に対して活線挿抜(通電状態の
パソコンからUSBコネクタを抜き差しすること)が可
能であり、また、12Mbpsという高速な帯域でデー
タ通信ができることから、従来のRS−232Cなどの
調歩同期型シリアルインターフェイスと比べて短時問に
大容量な画像データを転送できるため、中低速なパソコ
ン周辺機器では主流のインターフェイスになりつつあ
る。更に、近年では、これまでパソコン側にしか搭載さ
れてこなかったホスト機能を搭載した周辺機器用のデバ
イスも普及してきており、これに伴ってホスト機能を有
することにより格段に利便性が向上した周辺機器が可能
になってきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図21のデジタルスチ
ルカメラ100においても、USBインターフェイスコ
ネクタ107からUSBケーブルを介して、図示しない
パソコンと接続が可能になっている。一方、デジタルス
チルカメラにおいては、近年の高画素CCD撮像素子の
開発や小型化のための部品開発技術進歩がめざましく、
小型・低価格で高画素なカメラが市場に提供されるよう
になってきた。かかる小型化対応部品としては、たとえ
ば、レンズ光学系や周辺回路と一体化された撮像素子、
高エネルギー密度の電池、操作スイッチ郡、表示液晶、
メモリーカードなどがある。また、デジタルスチルカメ
ラにおいては、静止画撮影の高画素化だけではなく、付
加機能として動画記録機能や音声再生機能を有するもの
も上市されており、これに応じて設定できる項目も増加
してきている。たとえば、動画モードヘの切り替えや動
画取り込み画素数の設定、動画のフレームレートの設
定、あるいは、音声再生用の音量設定等がある。
【0007】また、デジタルスチルカメラの動作設定を
するには、従来、カメラに搭載されたLCDの画像やT
Vなどに外部出力された画像を見ながら、カメラ上のユ
ーザー操作ボタンを操作して所望のメニューを選択して
行っている。しかし、デジタルスチルカメラに搭載され
るLCDのサイズは、カメラの小型化に伴って小さくな
っているため、特に、視覚が衰えた年輩者などのユーザ
ーにとっては操作しやすいものとはいえない。一方、T
V画面に画像を出力しても、メニューやアイコンなどの
表示対象物は大きくなるものの、搭載液晶に表示するも
のとと同等な画像(サムネイル画像)を表示出力するの
では、画像の鮮明性が低下することになるため、必ずし
も使いやすいものとはいえない。
【0008】さらに、近年では、パソコンの表示画面を
用いてプレゼンテーションをすることが盛んになってき
ている。又、より多くの者が画像を鑑賞できるように、
小型で比較的低価格な液晶プロジェクタも数多く流通し
ているが、現在のプロジェクタはパソコンのビデオ出力
端子に接続するタイプが主流であるため、そのようなプ
ロジェクタを使用して、デジタルスチルカメラで撮影し
た画像を見るためには、パソコンに一旦画像を取り込む
か、あるいは、そのビデオ端子に適合するビデオ回路と
コネクタを、デジタルスチルカメラに搭載して画像を表
示するしかないという問題もある。
【0009】近年におけるデジタルスチルカメラの高性
能化に伴い、撮影された画像が高画素・高画質化し、ま
た表示される画像も高解像・高画質化しているにも関わ
らず、操作スイッチの小型化や動作設定を表示する画像
領域が小型化している現状では、小さな画面に表示され
たメニューの内容が増大・複雑化し、また、それを操作
する操作ボタンも操作が難しく、再生画像も十分に確認
できないという状況が発生してきている。
【0010】ここで、デジタルスチルカメラの高機能化
のために、ハードウェア的な操作ボタンを増やしてゆく
ことは、ユーザー操作の混乱を招くとともにカメラ表面
上の操作ボタン数を増やすことになり、操作性や小型化
を阻害し、デザインの自由度を制限するので好ましくな
い。逆に、使用頻度の低い機能も含めて階層の深いメニ
ューや項目の多いメニュ一構成としてしまうことは、利
用頻度の高い必要な機能も階層の中に埋没してしまうこ
とになり分かりにくいという問題がある。
【0011】表示だけに限っていえば、初めから高精細
で大画面の液晶を搭載すれば、上述したような表示上の
問題はなくなるが、限られたボディサイズの表面積の中
で表示するための領域が場所をとるため、ボタンなどの
操作部材が余計に小さくなるか、あるいは、カメラのサ
イズ自体を大きくする必要が生じ、操作性の面や携帯性
の面で不利である。操作ボタンに関しても、同様であ
る。
【0012】本発明は、前記問題を鑑みてなされたもの
であり、小型化によってもユーザー操作性や視認性の低
下する事の無い電子カメラを提供するためのすることを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の本発明の電子カメ
ラは、所定の処理を行う処理手段と、外部のマウス、キ
ーボード及びプロジェクタの少なくとも一つに接続可能
なインターフェースとを有し、前記処理手段は、接続さ
れた前記外部のマウス、キーボード及びプロジェクタの
少なくとも一つから出力される信号に基づいて、所定の
処理を行うことを特徴とする。
【0014】第2の本発明の電子カメラは、画像データ
を取得する取得手段と、画像データを処理する処理手段
と、取得した画像データを供給する画像データ供給手段
と、外部のプロジェクタに接続可能なインタフェースと
を有し、前記インタフェースに、外部のプロジェクタが
接続されたとき、前記処理手段は、前記プロジェクタよ
り、投射可能な画像に関する情報を取得して、それに基
づき画像データを処理し、前記画像データ供給手段が、
処理された画像データを供給することによって、前記プ
ロジェクタは、供給された画像データに基づいて画像を
投射するようになっていることを特徴とする。
【0015】第3の本発明の電子カメラは、画像データ
を取得する取得手段と、取得した画像データに基づいて
複数の画像を表示可能な表示手段と、前記表示手段に表
示された画像の一つを特定する特定手段と、画像データ
を供給する画像データ供給手段と、外部のプロジェクタ
に接続可能なインタフェースとを有し、前記インタフェ
ースに、外部のプロジェクタが接続されたとき、前記画
像データ供給手段は、前記特定手段により特定された画
像に対応する画像データを、前記プロジェクタに供給す
ることによって、前記プロジェクタは、供給された画像
データに基づいて画像を投射するようになっていること
を特徴とする。
【0016】第4の本発明の電子カメラは、画像データ
を取得する取得手段と、画像データを供給する画像デー
タ供給手段と、外部のプロジェクタに接続可能なインタ
フェースとを有し、前記インタフェースに、外部のプロ
ジェクタが接続されたとき、前記画像データ供給手段
は、前記画像データ供給手段から供給された画像データ
に基づいて画像を投射するようになっており、現在投射
されている画像から、画像を切り替える際に、前記画像
データ供給手段は、次に前記プロジェクタが投射すべき
画像に対応する画像データを前記プロジェクタに供給す
ることを特徴とする。
【0017】第5の本発明の電子カメラは、画像データ
を取得する取得手段と、画像データを供給する画像デー
タ供給手段と、外部のプロジェクタに接続可能なインタ
フェースと、接続された外部のプロジェクタを制御する
制御手段と、を有し、前記インタフェースに、外部のプ
ロジェクタが接続されたとき、該プロジェクタは前記制
御手段に基づいて制御され、前記画像データ供給手段
は、取得された画像データを、前記プロジェクタに供給
することによって、前記プロジェクタは、供給された画
像データに基づいて画像を投射するようになっているこ
とを特徴とする。
【0018】
【作用】第1の本発明の電子カメラは、所定の処理を行
う処理手段と、外部のマウス、キーボード及びプロジェ
クタの少なくとも一つに接続可能なインターフェースと
を有し、前記処理手段は、接続された前記外部のマウ
ス、キーボード及びプロジェクタの少なくとも一つから
出力される信号に基づいて、所定の処理を行うので、前
記処理手段に所定の処理を行わせるために操作される電
子カメラに設けられた操作スイッチが小さなものであっ
ても、外部のマウスやキーボードを接続することで、そ
れを用いて同様の操作を行うことができるため便利であ
る。また、前記処理手段の処理内容(例えば滅多に行う
ことのない色バランス補正など)によっては、操作スイ
ッチを電子カメラから排除することもでき、それにより
電子カメラの小型化やメニューの簡略化を図ることがで
きる。又、本発明の電子カメラにプロジェクタが接続さ
れた場合には、前記処理手段は、前記プロジェクタが接
続されたことを前記プロジェクタ側から送信される情報
により検出することで、所定の処理として画像データを
送信し、それによりプロジェクタ側で画像の投射を行う
ようなことも可能である。
【0019】又、前記処理手段が処理する処理の内容に
関する情報と、前記インタフェースに接続された外部の
マウス及びキーボードの少なくとも一方から出力される
信号に基づいて移動可能なカーソルとを表示する表示手
段を有し、前記処理手段は、前記カーソルが示す前記情
報に対応する内容の処理を実行すると、パソコンに類似
の操作となるので、初めて操作する者でもとまどうこと
なく操作を行うことができる。
【0020】更に、前記処理手段の行う所定の処理と
は、シャッタレリーズ動作であると好ましいが、これに
限られず、種々の設定の変更などが考えられる。
【0021】又、前記表示手段は、電子カメラで設定さ
れるモードに応じて、前記処理手段が処理する内容の表
示を変更すると、大きく見やすい表示ができるので好ま
しい。
【0022】更に、前記表示手段は、接続された前記外
部のマウス、キーボード及びプロジェクタに応じて、前
記処理手段が処理する内容の表示を変更すると、前記表
示手段の表示を見やすいものとすることができる。
【0023】又、前記インタフェースは、前記電子カメ
ラに装填されたバッテリから、接続された外部のマウス
及びキーボードの少なくとも一方に電力を供給する機能
を有し、前記インタフェースに外部のマウス及びキーボ
ードの少なくとも一方が接続されたときは、前記インタ
フェースに外部のマウス及びキーボードのいずれも接続
されないときよりも、前記電子カメラに装填されたバッ
テリの残量の検出レベル(例えば閾値としての電圧監視
レベル)を変更すると好ましい。
【0024】更には、前記バッテリの残量の変更に際し
て、前記バッテリの電圧と比較される閾値を高くすると
好ましい。いわゆるUSBタイプのインタフェースは、
それに接続される外部機器に対して電力を供給する機能
を有する。その電力は、前記電子カメラが外部から電力
を供給されていない限り、内蔵されたバッテリから供給
されるものである。ここで、前記電子カメラには、通常
内蔵したバッテリの電圧などを検出することにより、バ
ッテリ残量を表示する機能が設けられており、かかるバ
ッテリの電圧が閾値を下回ると正常な動作が期待できな
いことから、前記電子カメラの電力供給を中止するなど
の処理を行うようになっている。しかるに、前記インタ
フェースに外部のマウス及びキーボードのいずれかが接
続されている場合、外部に対して電力供給を行っている
と考えられ、その場合バッテリはその分余計に消耗す
る。従って、前記バッテリの電圧と比較される閾値を一
定とすると、外部のマウス等による突然の負荷により電
力供給不足となって、前記電子カメラが制御不能な状態
になる恐れがある。そこで、前記インタフェースに外部
のマウス及びキーボードの少なくとも一方が接続された
ときは、前記インタフェースに外部のマウス及びキーボ
ードのいずれも接続されないときよりも、前記電子カメ
ラに装填されたバッテリの残量が減少したことを検出す
るために前記バッテリの電圧と比較される閾値を高くす
ることにより、バッテリの早期消耗を考慮して早めに電
力遮断などの処理を行うことができるのである。
【0025】従って、前記処理手段は、前記バッテリの
電圧が、前記閾値を下回ったと判断した場合、前記バッ
テリからの電子カメラ又は外部機器への電力供給を停止
させると好ましい。
【0026】更に、前記インタフェースに外部のマウス
及びキーボードの少なくとも一方が接続されたときで
も、前記電子カメラが外部の電源から電力を供給されて
いるときは、前記閾値を変更しないこともできる。前記
電子カメラが外部の電源から電力を供給されていれば、
内蔵バッテリの消耗を考慮する必要がないからである。
【0027】これに対し、外部の装置に電力を供給しな
いときは、前記閾値を変更しないこともできる。そのよ
うな外部の装置は、前記インタフェースに接続された外
部のプロジェクタであると好ましい。外部のプロジェク
タは、別個に電源を有していることが多く、電子カメラ
から電力供給を必要としないことが多いからである。
【0028】又、前記インターフェースに、外部のマウ
ス及びキーボードが同時に接続されている場合、接続さ
れた状態(例えば差し込まれるポートの位置など)によ
り、マウス及びキーボードのどちらかから出力される信
号を優先するかが決定されると、同時に出された信号に
世って制御が交錯することを防止できる。
【0029】第2の本発明の電子カメラは、画像データ
を取得する取得手段と、画像データを処理する処理手段
と、取得した画像データを提供する画像データ提供手段
と、外部のプロジェクタに接続可能なインタフェースと
を有し、前記インタフェースに、外部のプロジェクタが
接続されたとき、前記処理手段は、前記プロジェクタよ
り、投射可能な画像に関する情報を取得して、それに基
づき画像データを処理し、前記画像データ提供手段が、
処理された画像データを提供することによって、前記プ
ロジェクタは、提供された画像データに基づいて画像を
投射するようになっているので、前記電子カメラの撮影
によって或いは外部から受信することによって取得し画
像にかかる画像データを、前記外部のプロジェクタに適
合した画像データを送信することで、適切な画像を前記
プロジェクタに投射させることが可能となる。
【0030】更に、前記投射可能な画像に関する情報と
は、前記プロジェクタの画像形成にかかる解像度及び色
数の少なくとも一方に関する情報を含み、前記情報を表
示する表示手段を有すると、前記電子カメラの操作者
は、前記プロジェクタの設定可能な情報を把握できるの
で好ましい。
【0031】又、前記投射可能な画像に関する情報とし
て、前記プロジェクタより提供される画像形成にかかる
解像度及び色数の少なくとも一方が複数種類ある場合、
前記表示手段により表示された複数種類の画像形成にか
かる解像度及び色数の少なくとも一方を選択する選択手
段を有すると、例えば前記電子カメラの操作者が、前記
表示手段を見ながら、前記選択手段を用いて、前記画像
形成にかかる解像度及び色数の少なくとも一方を希望の
ものに選択できるので便利である。
【0032】更に、前記表示手段は、前記プロジェクタ
から提供される情報に基づいて、前記プロジェクタの設
定に関する情報を表示すると好ましい。
【0033】又、前記プロジェクタの設定を変更する操
作スイッチを有すると、前記電子カメラ側から前記プロ
ジェクタの設定変更ができるので、より好ましい。
【0034】第3の本発明の電子カメラは、画像データ
を取得する取得手段と、取得した画像データに基づいて
複数の画像を表示可能な表示手段と、前記表示手段に表
示された画像の一つを特定する特定手段と、画像データ
を提供する画像データ提供手段と、外部のプロジェクタ
に接続可能なインタフェースとを有し、前記インタフェ
ースに、外部のプロジェクタが接続されたとき、前記画
像データ提供手段は、前記特定手段により特定された画
像に対応する画像データを、前記プロジェクタに提供す
ることによって、前記プロジェクタは、提供された画像
データに基づいて画像を投射するようになっているの
で、たとえば前記電子カメラ側で、複数の画像をインデ
ックス表示しておき、前記特定手段によりそのうちの一
つを特定することで、特定された画像が前記プロジェク
タより投射されるようにすれば、記憶された画像データ
の順序に関わらず、必要な画像を投射できるため便利で
ある。
【0035】第4の本発明の電子カメラは、画像データ
を取得する取得手段と、画像データを供給する画像デー
タ供給手段と、外部のプロジェクタに接続可能なインタ
フェースとを有し、前記インタフェースに、外部のプロ
ジェクタが接続されたとき、前記画像データ供給手段
は、前記画像データ供給手段から供給された画像データ
に基づいて画像を投射するようになっており、現在投射
されている画像から、画像を切り替える際に、前記画像
データ供給手段は、次に前記プロジェクタが投射すべき
画像に対応する画像データを前記プロジェクタに供給す
るので、例えばユーザーが、現在投射されている画像か
ら、画像データの記憶順で離れた位置の画像に切り替え
たいときに、前記画像データ供給手段が次の投射すべき
画像を予測して、その画像データを予め転送しておくこ
とで、画像の切り替えにかかる時間を短縮することがで
きる。
【0036】更に、前記画像を切り替える操作スイッチ
を有し、前記画像データ供給手段は、前記操作スイッチ
の操作態様に基づいて、次に前記プロジェクタが投射す
べき画像を予め特定すると好ましいが、これに限られな
い。
【0037】第5の本発明の電子カメラは、画像データ
を取得する取得手段と、画像データを供給する画像デー
タ供給手段と、外部のプロジェクタに接続可能なインタ
フェースと、接続された外部のプロジェクタを制御する
制御手段と、を有し、前記インタフェースに、外部のプ
ロジェクタが接続されたとき、該プロジェクタは前記制
御手段に基づいて制御され、前記画像データ供給手段
は、取得された画像データを、前記プロジェクタに供給
することによって、前記プロジェクタは、供給された画
像データに基づいて画像を投射するようになっているの
で、電子カメラが単なる画像データ供給手段として機能
するだけでなく、例えば前記制御手段を用いてプロジェ
クタの遠隔操作を行ったりできることから、接続された
プロジェクタのコントローラとしての機能を発揮できる
こととなる。
【0038】例えば、前記制御手段は、接続された外部
のプロジェクタにおいて、投射される画像の拡大又は縮
小を行わせると好ましいが、これに限らず、プロジェク
タのライトのオン・オフなどを行っても良い。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1に、本発明を実施するに好ましい
電子カメラの一例であるデジタルスチルカメラの概略構
成を示す。被写体1の光学情報は、光学系2を介して例
えばCCDなどの撮像素子(取得手段)3の受光面に結
像される。光学的な焦点調節やズーム調節、および、絞
り調節などは、デジタルスチルカメラのシーケンス制御
用CPU8によって光学系駆動回路5を介して行われ
る。また、撮像素子3の受光面に結像した被写体光学情
報は、電気画像信号に変換され、タイミング発生回路を
含む撮像素子駆動回路6からの転送パルスにより読み出
し制御が行われる。アナログ前段処理回路4では、読み
出された撮像素子の電気画像信号から被写体画像信号を
取り出した後にA/D変換してデジタル画像データを生
成する。デジタル画像データに対して、デジタル処理回
路7で色信号処理や輝度信号処理が行われる。
【0040】ここで、ドラフトモードで撮像素子3から
信号を読み出している場合は、デジタル画像データが、
デジタル処理回路7にて内蔵LCD(表示手段)13b
の表示サイズに適する画像サイズに縮小され、プレビュ
ー画像データとして例えばアナログRGB信号のような
形式にてLCD駆動回路13aに渡される。また、高精
細モードにて撮像素子3から信号を読み出している場合
には、デジタル処理回路7で色信号処理や輝度信号処理
が行われた後に、一旦SDRAMなどを使用した画像バ
ッファ10に蓄積される。SDRAMに蓄積された画像
データは、再度デジタル処理回路7に読み出され、JP
EG圧縮処理を施された後にメモリカードインターフェ
イス11aを介して、メモリカード11bに記録され
る。
【0041】かかる一連の制御動作は、撮像素子3を介
して得られた画像データの測光値、合焦値、色温度値等
の収集値と、入力キー14からの操作意図に基づく情報
や電源回路15の電源状態を、CPU8からデジタル処
理回路7に取り込むこむことにより判断され、撮像素子
駆動回路6、光学系駆動回路5、ストロボ回路9、電源
回路10を駆動することにより行われる。
【0042】また、近年では半導体の集積化が進み、画
像データ供給(提供)手段としてのデジタル処理回路7
の中に外部インターフェイス回路を有するものが多く、
この例でもUSBファンクションやUSBホストと呼ば
れる外部インターフェイス回路の多くは、デジタル処理
回路7に設けられ、一部のコネクタ端子12に接続され
ている。この例では、コネクタ端子12は、USBホス
ト用を2ポート分とUSBファンクション用を2ポート
分の計4ポートを有し、USBホスト用は12bと12
dであり、USBファンクション用は12aと12cで
ある。また、USBホスト用の接続回路の一例を図8に
示し、USBファンクション用の接続回路の一例を図9
に示す。この中で、コネクタ34はUSBホスト側コネ
クタの一例を示し、その構造は図12に示すものであ
り、コネクタ35はUSBファンクション側コネクタの
一例を示し、その構造は図11に示すものである。
【0043】図2は、デジタルスチルカメラのホスト側
ポートに、USBマウスを接続した図である。ケーブル
42によりデジタルスチルカメラ20に接続されたマウ
ス本体40上には、マウス右ボタン41aと、マウス左
ボタン41bとが配置されている。ここでは、外部接続
のマウスだけを説明しているが、同様な機能を有するも
のとしてトラックボールやトラックパッドもあり、これ
らもマウスの一例であって、その形態の違いによって本
発明の範囲が限定されるものではない。また、トラック
パッドの場合、デジタルスチルカメラ本体に取り込むこ
とも好ましいものであるため、USBなどの汎用インタ
ーフェイスを介して内部接続されているものも本発明の
範囲であり、その接続を例えば設定メニューにて切り替
えて同様な効果を得ることも考えられる。このようにU
SBマウスを接続することで、メニューMn(shりな
いようを表示する情報)と、カーソルCrとを表示させ
た表示手段である内蔵LCD28を見て、操作者がたと
えば右クリックすることで、デジタルスチルカメラ20
に測光・合焦動作を行わせることができ、続く左クリッ
クでシャッタレリーズ動作を行わせることができ、即ち
リモートコントローラとしての機能が発揮できる。かか
る場合、測光・合焦動作及びシャッタレリーズ動作が、
デジタル処理回路7により行われる所定の処理となる。
メニューMnの内容は、カメラで設定されたモードに応
じて半価するようになっている。
【0044】図3は、本発明に使用されるカメラの外観
図であり、図3(a)はその斜視図、図3(b)はその
背面図である。図において、撮影者が、デジタルスチル
カメラ20の本体上に設けられたスイッチ21を操作す
ることによりカメラが起動する。撮影者は、ファインダ
ー32を覗いたり、あるいは内蔵LCD(表示手段)2
8を見ながら、被写体の構図を決めてレリーズボタン2
2を押下する。レリーズボタン22が押下されると、必
要に応じてストロボ25が発光して適正な光量を被写体
に与え、撮影レンズ26を介して内部の撮像素子3(図
1)の受光面に被写体が結像される。撮像素子3の受光
面に結像した画像は電気信号として読み出され、カラー
化信号処理等の必要な信号処理を経てメモリーカードス
ロット24に装着された着脱可能なメモリーカードに記
録される。着脱可能なメモリーカードを交換する際に
は、ボタン23を押下することによりメモリスロット2
4に装着されたメモリカードを取り出すことができる。
また、LCD表示ボタン30を押下すると、LCD28
の表示がその都度ONとOFFを繰り返すので、必要に
応じて、省電力のために内蔵LCD28の表示を中止す
ることができる。更に、ズームボタン33を操作する
と、ズームレンズ26がズーム駆動し、モード切替スイ
ッチ31を操作すると、撮影モードなどが切り替わるよ
うになっている。
【0045】本実施の形態においては、端子27bと2
7dがUSBホスト用ポートで、それぞれ、図1の12
bと12dに相当する。また端子27aと27cがUS
Bファンクション用ポートで、それぞれ、図1の12a
と12cに相当する。
【0046】図4は、デジタルスチルカメラのホスト側
ポートにUSBキーボードを接続した図である。キーボ
ード50は、文字、数字、記号などをキーイン入力でき
るものであり、その構成は良く知られているので以下に
詳細は記載しない。
【0047】図5は、カメラ本体にUSBキーボードが
接続された場合に、内蔵LCD28に表示されるメニュ
ーの変化を示した図である。左側がデジタルスチルカメ
ラ単体(キーボード非接続時)でのメニューに対して、
キーボード接続後には、右側に示すように、カメラ所有
者の情報を修正するためのUser Profile設
定、カメラからUSBモデムを介して外部ネットワーク
に接続する際に最初に接続するプロバイダの電話番号を
設定するためのProvider Phone設定、カ
メラからUSBネットワークカードやUSBモデムを介
して特定のWebサーバに接続するためのアドレスを設
定するHTTP Address設定などが加わる。た
だし、個人情報であるUser Profile設定に
は、パスワードや漢字などの入力と表示が必要になるた
め、外部にキーボードのみならず高精細なプロジェクタ
が接続された際に現れるようにするのが好ましい。これ
らのメニューのいずれかを、接続されたマウス40又は
キーボード50の操作によって、カーソルCrを移動さ
せることで選択可能となっている。
【0048】図6は、外部USBマウスを接続した際
に、デジタルスチルカメラの各動作モードで機能の変化
する様子を示す図である。上述したように、デジタルス
チルカメラの動作モード切替は図3のモード切替スイッ
チ31にて行うことができ、それにより図に示すよう
に、内蔵LCD28の表示が変わるようになっている。
ユーザーは、かかる表示を見ながらUSBマウスを操作
することで、デジタル処理回路7に、図に示すような異
なる処理を行わせることができる。
【0049】図7は、2つのUSBホスト機能を有する
ポートに機器が接続された際の優先順位を示す図であ
る。このように優先順位を設けることで、例えばマウス
とキーボードが同時に接続された場合における操作の交
錯を抑制できる。
【0050】一般的に、USBタイプのマウスやキーボ
ードなどの外部機器を接続した際には、外部機器等はホ
スト側から5V電源の供給を受けることになり、そのた
め、通常のデジタルスチルカメラ単独動作時よりも電源
には負荷がかかり、電源電位の低下が引き起こされると
ともに、内蔵バッテリの場合には、通常動作よりも早め
にエネルギーが消費される。従って、単独動作時と同じ
バッテリ検出レべルでは、未だ十分にエネルギーがある
電池状態でも、不用意に電源レべルが低下してシャット
ダウンしたり、あるいは、表示レべルが最大の状態から
いきなりバッテリ空の状態に遷移してしまい不便であ
る。このような問題を解決するためには、外部接続され
ている機器の電源依存性に応じて、バッテリ検出レべル
を変化させることが好ましい。そこで、本実施の形態の
デジタルスチルカメラにおいては、以下のようにしてバ
ッテリ検出レベルを変化させている。
【0051】図16は、デジタルスチルカメラのバッテ
リの電圧監視レべルを、接続された外部機器により変更
する組み合わせを示す図である。この図の中で、接続な
しの状態がカメラ単独動作でのバッテリー検出レべルで
ある。マウスを接続した場合、デジタル処理回路7がそ
れを検出して、閾値としてバッテリ電圧がそれぞれ下回
ったとき、LCDにおいてバッテリの残量表示を半分に
する「ハーフレベル」、バッテリ残量表示を1/4にす
る「エンプティレベル」、デジタルスチルカメラへの電
力供給を遮断する「シャットレベル」を、各々、接続な
しの場合に比べて、0.10V、0,10V、0.22
Vだけ引き下げて、それにより上述した問題を回避して
いる。「ハーフレベル」、「エンプティレベル」、「シ
ャットレベル」を電圧監視レベルと呼ぶ。
【0052】尚、この例では、例えば外部機器としてプ
ロジェクタを接続した時には、バッテリ検出レべルを、
接続なしの場合と同じものとしている。これは、一般的
なプロジェクタが投射ランプを有し、そのため大容量の
電力を消費することから、USBインタフェースから供
給される5V程度の電力ではまかないきれず、別電源を
有する、すなわち自己電力供給型であるため、ホスト側
であるデジタルスチルカメラより殆ど電力供給を行う必
要外ことによるものである。
【0053】又、ここでは、外部機器の種類だけの情報
によりバッテリ検出レべルを変更したが、更に精密に
は、デジタル処理回路7が、USB仕様にあるConf
iguration DescriptorのDevi
ce Powerより消費電流申告値を入手して、それ
に応じて適切なバッテリー検出テーブルからこれらの値
を設定するのが好ましい。
【0054】更に、デジタルスチルカメラ側が供給でき
る電源電圧が低下してきた場合には、カメラ本体の動作
が不安定になってくる。このような場合には、USBフ
ァンクションとしてのマウスやキーボ一ドヘの電力供給
を停止して、接続を解除することが好ましい。具体的に
は、図8におけるシャットダウンレべルに達した場合に
は、USB電源を必要とする機器への電力供給を停止す
ることが考えられるし、場合によっては、デジタルスチ
ルカメラ20の電力供給を停止させることもできる。。
【0055】以上の内容では、デジタルスチルカメラの
電力供給は、内蔵バッテリを前提に説明したが、前記電
力供給がACアダプタなどを介して外部から安定して行
われる場合、よほど大きな負荷が接続されない限り、電
源電圧は安定すると考えられるので、例えば100mA
以下の低消費電力機器では電源設計によりバッテリー検
出レべルを変更しなくても良い場合もある。前記電力供
給がACアダプタなどから行われることは、ACアダプ
タのコネクタがデジタルスチルカメラの入力端子に接続
されたことを電気的に検出すれば判る。
【0056】図17は、外部接続機器の情報に応じてバ
ッテリー検出レべルを変更するフローチャートを示す図
である。まずステップS101で、デジタル処理回路7
は、電源状態の検出を行い、ステップS102で、電力
供給が内蔵バッテリによるものか否かを判断し、電力供
給が内蔵バッテリによるものでないと判断すれば、フロ
ーを終了する。
【0057】一方、電力供給が内蔵バッテリによるもの
と判断すれば、デジタル処理回路7は、ステップS10
3で、接続された外部機器の検出を行う。ここで、デジ
タル処理回路7は、ステップS104でマウスが接続さ
れていると判断すれば、ステップS106で、電圧監視
レベルを変更し、同様に、ステップS105でマウスが
接続されていると判断すれば、ステップS106で、電
圧監視レベルを変更する。その後フローが終了する。
尚、マウスが接続されているとき、キーボードが接続さ
れているとき、或いは双方が接続されているときに、そ
れぞれ電圧監視レベルを変更するのは任意である。
【0058】図10は、本発明にかかるUSB接続機能
を有するプロジェクタ60の内部構成を示す図である。
通常動作では、不図示のパソコンのCRT出力より出力
されたRGB信号が、画像データとしてAD変換回路6
1を介してフレームメモリ制御回路62に渡される。フ
レームメモリ制御回路62では、取り込まれた画像デー
タをフレームメモリ65に書き込むと同時に、表示用の
フレームレートにあわせて画像データをフレームメモリ
65から読み出し、液晶表示制御回路63に渡す。液晶
表示制御回路63では、RGB各チャンネル毎に画像デ
ータの信号を表示特性にあわせるように補正して、Rチ
ャンネル用液晶板64a、Gチャンネル用液晶板64
b、Bチャンネル用液晶板64cの透過率を変化させ
る。透過率の変化した液晶板64a乃至64cは、ダイ
クロックミラーを含む投影光学系69に組み込まれてお
り、光源回路67により駆動される白色ランプ68から
の投影光が、反射光学系を経て各液晶板64a乃至64
cを通過して投影される。
【0059】一方、USBインタフェースを介して接続
された外部ホスト機器(ここではデジタルスチルカメラ
20)からの画像の表示では、USBインターフェイス
回路70を介してデジタルスチルカメラ20が接続され
たことを内部シーケンス制御用CPU71に検出される
と、内部シーケンス制御用CPU71は、接続されたプ
ロジェクタ60の有する解像度等の情報を、Descr
iptorパケットを使用してデジタルスチルカメラ2
0側に申告し、これを受けたデジタルスチルカメラ20
のデジタル処理回路(処理手段)7は、所定の処理とし
て、表示に適する解像度などの指定をプロジェクタ60
に対して指定する。なお、この手順などは、USBの一
般的なプロトコル手続きで実施可能であり、USB仕様
のChapter9に従って、当業者であれば容易に実
現できるものであるためここでは説明を省略する。フレ
ームメモリ制御回路62内にあるデータ入力切替用マル
チプレクサ回路をUSB入力側に切り替え、USBイン
ターフェイス回路70からの表示用入力データを待つ。
画像データがUSBインターフェイスを介して送付され
ると、フレームメモリ制御回路62では自動的に画像デ
ータをフレームメモリ65に転送し、所定の解像度や色
数に応じた画像データの転送が終了すると、内部シーケ
ンス制御用CPU71に通知する。
【0060】尚、デジタルスチルカメラ20は、液晶デ
ィスプレイ108に、記憶されている画像データに基づ
き複数の画像をインデックス表示(図13(a)参照)
できるようになっている場合、デジタルスチルカメラ2
0側でインデックス表示を行って、特定手段としての操
作スイッチ29をいずれかに倒すことで、画像の枠Fを
移動させて画像G1を選択した際に、そのサムネイル画
像に対応する高精細画像の画像データが、プロジェクタ
60に送信され、図13(b)に示すように、その画像
が投射されるようになっている。これにより、ユーザー
はサムネイル画像に対応するフルサイズ画像を、その都
度デジタルスチルカメラ20内蔵のLCD28に表示さ
せることなく、その内容を確認できるため便利である。
【0061】ところで、プロジェクタ60で投射されて
いる画像を切り替える場合、上述のごとき手順を繰り返
さねばならず時間がかかる。そこで、切り替えに必要な
時間を短縮するため、次に投射すべき画像にかかる画像
データを予め転送することが考えられる。これを具体的
に説明する。
【0062】プロジェクタ60の内部シーケンス制御用
CPU71では、フレームメモリに画像取り込み用残量
がある場合には、現在の解像度と色数で必要なフレーム
メモリ容量と比較して、次の画像データが取り込めると
判断した場合には、次の表示を行うための画像をホスト
側機器から取り込むべく、バッファメモリの残量がある
ことをデジタルスチルカメラ20側に通知する。
【0063】デジタルスチルカメラ20側では、プロジ
ェクタ60に更に画像データを転送できることの通知を
受けた場合、図20のフローチャートに示す手順により
表示用に転送した画像以外の画像にかかる画像データの
転送を行う。
【0064】ここで、図20のステップS141におい
て、デジタルスチルカメラ20のデジタル処理回路7
は、特定手段及び選択スイッチを兼ねる5方向操作スイ
ッチ29の操作により選択されたコマ番号Nの画像G1
(図13(a)に示すインデックス表示で枠の色が変わ
っている)に対応する画像データを、プロジェクタ60
に送信する。それによりプロジェクタ60は、図13
(b)に示すように、画像G1を投射するようになって
いる。更に、ステップS142で、デジタル処理回路7
は、プロジェクタ60の内部シーケンス制御用CPU7
1から受け取った情報に基づいて、画像データを記憶す
るバッファ内の残量が十分にあるか判断し、十分でなけ
れば、ステップS146で画像G1の再生を終了を待
つ。
【0065】一方、画像データを記憶するバッファ内の
残量が十分にあると判断した場合、デジタル処理回路7
は、直前で表示した画像のコマ番号を検出し、ステップ
S144で、そのコマ番号がN未満か判断する。これ
が、操作スイッチ29の操作態様に基づいて、次に投射
されるべき画像の駒数を予測する動作となる。N以下で
はないと判断すれば、デジタル処理回路7は、ステップ
S147で、コマ番号N−1の画像にかかる画像データ
をプロジェクタ60に送信する。プロジェクタ60は、
その画像データをバッファに記憶して、ステップS14
6で画像G1の再生を終了を待つ。
【0066】これに対し、ステップS144でN未満で
はないと判断すれば、デジタル処理回路7は、ステップ
S145で、コマ番号N+1の画像にかかる画像データ
をプロジェクタ60に送信する。プロジェクタ60は、
その画像データをバッファに記憶して、ステップS14
6で画像G1の再生を終了を待つ。このようにすれば、
次にプロジェクタ60が投射すべき画像にかかる画像デ
ータを、バッファに予め蓄積させることができ、それに
より画像の切り替えにかかる時間を短縮させることがで
きる。すなわち、次の画像を表示する操作がホスト(デ
ジタルスチルカメラ20)側であった場合に、当該操作
に応じてプロジェクタ60に画像切り替え命令が出さ
れ、当該命令を受け取った内部シーケンス制御用CPU
71で予め転送していた画像に切り替えて直ちに投射を
行えるのである。尚、バッファに蓄積する画像データ
は、コマ番号N+(又は−)1に限らず、N+(又は
−)2以上もしくは以下であって良い。
【0067】また、前述した表示画像とは別の画像を事
前にプロジェクタ60へ転送できる機能により、例え
ば、デジタルスチルカメラ20上で選択されている画像
の右となりの画像を予め転送しておくことにより、転送
を表示期間中に行うことができるため、ユーザが転送時
間を待つことなく次の画像へ切り替えることができるた
め好ましい。
【0068】尚、プロジェクタ60のように、白色ラン
プを点灯するために電力を多く消費するような機器で
は、一般的に機器が動作するための電力は、機器内部で
生成し、USBインターフェイス側からは取り込まな
い。この例では、USBインターフェイス回路70の動
作を行うための電力も含めて、内部の例えばAC電源な
どから取り込む構成のため、電源回路66の状態に応じ
てホスト側ヘの接続通知手段として使用されるデータ線
のプルアップ抵抗を、図24のスイッチ手段72によっ
て切り替えている。
【0069】図14は、デジタルスチルカメラ20にプ
ロジェクタ60とキーボード50を接続した図である。
この図では、デジタルスチルカメラ20がホスト側機能
を果たし、プロジェクタ60とキーボード40がファン
クション側機能を果たしている。なお、ここでは、代表
例としてキーボードを示したが、同様なヒューマンイン
ターフェイス機器であるマウスやトラックボール、トラ
ックパッドであってもかまわない。
【0070】図15は、デジタルスチルカメラにプロジ
ェクタのみが接続された際に、内蔵LCDに表示される
設定メニューが自動変更される状態を示した図である。
設定メニューの中にProjector項目(プロジェ
クタの設定に関する情報)が追加され、この中で、例え
ば、操作スイッチ29を用いて、プロジェクタ60への
画像の事前転送の有効、無効を設定・変更したり、デジ
タルスチルカメラ20のズームボタン(操作スイッチ)
33を使用してプロジェクタ60側のズーム動作を制御
するか否かを設定・変更することができる。また、プロ
ジェクタ60の表示解像度と色数が、デジタルスチルカ
メラ20の表示能力を上回る場合には、デジタルスチル
カメラ20用メニューよりも高精細な表示が可能にな
り、例えば漢字や高精細なアイコン表示も可能になるた
め、このような場合には、プロジェクタ60側に表示す
るメニューを変更することも可能になる。
【0071】図18は、デジタルスチルカメラにプロジ
ェクタが接続された場合に、プロジェクタより表示可能
な解像度と色数の情報を入手し、その内容に応じて表示
するメニューの内容を変更する制御を示すフローチャー
トである。図18のステップS111において、新たに
外部機器が接続されたとき、デジタルスチルカメラ20
のデジタル処理回路7は、これを検出して、ステップS
112で、接続された外部機器がプロジェクタ60か否
か判断し、プロジェクタ60が接続されたと判断すれ
ば、ステップS113でプロジェクタ60より表示可能
な解像度と色数の情報を入手する。その後、処理手段で
あるデジタル処理回路7は、ステップS114で、入手
した情報に基づいて、プロジェクタ60が表示可能な解
像度と色数に合わせて画像データを処理する。処理され
た画像データは、その後プロジェクタに送信されること
となる。尚、プロジェクタ60が表示可能な解像度及び
色数を複数種類有する場合、それらをデジタルスチルカ
メラ20の内蔵LCD(表示手段)28に表示した上
で、ユーザーが選択手段である操作スイッチ29を操作
することで、いずれかを選択することもできる。
【0072】ステップS115で、デジタル処理回路7
は、デジタルスチルカメラ20にキーボード50が接続
されているか否かを判断し、接続されていないと判断す
れば、ステップS117で、図17に示すようにプロジ
ェクタ設定用メニューを付加して、フローを終了する。
一方、デジタルスチルカメラ20にキーボード50が接
続されていると判断すれば、デジタル処理回路7は、ス
テップS116で漢字表示が必要なUser Prof
ileメニューを付加して、フローを終了する。漢字表
示が必要なUser Profileメニューを付加す
ることで、キーボード50から入力した漢字などを、画
像と共にプロジェクタ60から投射することが可能とな
る。
【0073】デジタル処理回路7が、ステップS112
で、接続された外部機器がプロジェクタ60でないと判
断すれば、ステップS118で、キーボード50が接続
されたか否か判断し、キーボード50が接続されていな
いと判断すれば、そのまま制御フローを終了する。一
方、キーボード50が接続されていると判断すれば、デ
ジタル処理回路7は、ステップS119で、プルジェク
タ60が接続されているか否か判断し、接続されている
と判断すれば、ステップS120で漢字表示が必要なU
ser Profileメニューを付加して、フローを
終了する。これに対し、プロジェクタ60が接続されて
いないと判断すれば、ステップS121で英数字入力が
必要なメニューを付加して、フローを終了する。
【0074】図19は、デジタルスチルカメラにプロジ
ェクタが接続されたことを検出して、デジタルスチルカ
メラの動作モードを再生モードに変更し、ズームボタン
の割付もプロジェクタのズーム操作命令に割り付ける制
御を示すフローチャートである。図19のステップS1
31において、新たに外部機器が接続されたとき、デジ
タルスチルカメラ20のデジタル処理回路7は、これを
検出して、ステップS132で、接続された外部機器が
プロジェクタ60か否か判断し、プロジェクタ60が接
続されてないと判断すれば、そのまま設定変更フローを
終了する。一方、プロジェクタ60が接続されたと判断
すれば、ステップS133で、デジタルスチルカメラ2
0のデジタル処理回路7は、所定の処理として再生モー
ドを設定し、制御手段としての機能を発揮することで、
ステップS134で、ズームボタン33(図3)の動作
割付をプロジェクタ60のズーム命令に変更して、設定
変更フローを終了する。以降、デジタルスチルカメラ2
0のズームボタン33の操作に応じて、プロジェクタ6
0から投射される画像が拡大/縮小することとなる。
尚、前述のようにデジタルスチルカメラ20のズームボ
タン33ヘのプロジェクタズーム機能の割付は、ユーザ
ーの好みがあるため、設定メニューで設定し、ステップ
S134での実行をスキップするようにすることも可能
である。
【0075】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。例えば、プロジェクタ60をデジタル
スチルカメラ20に組み込んでも良い。
【0076】
【発明の効果】本発明によれば、ボディを大きしたり、
大型の表示ユニットを内蔵してコストを増加すること無
く、ユーザーインターフェイスの操作性を向上すること
ができる電子カメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するに好ましい電子カメラの一例
であるデジタルスチルカメラの概略構成を示す図であ
る。
【図2】デジタルスチルカメラのホスト側ポートに、U
SBマウスを接続した図である。
【図3】本発明に使用されるカメラの外観図であり、図
3(a)はその斜視図、図3(b)はその背面図であ
る。
【図4】デジタルスチルカメラのホスト側ポートにUS
Bキーボードを接続した図である。
【図5】カメラ本体にUSBキーボードが接続された場
合のメニューの変化を示した図である。
【図6】外部USBマウスを接続した際に、デジタルス
チルカメラの各動作モードで機能の変化する様子を示す
図である。
【図7】2つのUSBホスト機能を有するポートに機器
が接続された際の優先順位を示す図である。
【図8】USBホスト用の接続回路の一例を示す図であ
る。
【図9】USBファンクション用の接続回路の一例を示
す図である。
【図10】本発明にかかるUSB接続機能を有するプロ
ジェクタ60の内部構成を示す図である。
【図11】USBホスト用のコネクタ構造の一例を示す
図である。
【図12】USBファンクション用のコネクタ構造の一
例を示す図である。
【図13】デジタルスチルカメラ20の内蔵LCD28
に表示されるインデックス画像と、プロジェクタ60に
より投射される画像との関係を示した図である。
【図14】デジタルスチルカメラ20にプロジェクタ6
0とキーボード50を接続した図である。
【図15】デジタルスチルカメラにプロジェクタのみが
接続された際に、内蔵LCDに表示される設定メニュー
が自動変更される状態を示した図である。
【図16】デジタルスチルカメラのバッテリの電圧監視
レべルを、接続された外部機器により変更する組み合わ
せを示す図である。
【図17】外部接続機器の情報に応じてバッテリー検出
レべルを変更するフローチャートを示す図である。
【図18】デジタルスチルカメラにプロジェクタが接続
された場合に、プロジェクタより表示可能な解像度と色
数の情報を入手し、その内容に応じて表示するメニュー
の内容を変更する制御を示すフローチャートである。
【図19】デジタルスチルカメラにプロジェクタが接続
されたことを検出して、デジタルスチルカメラの動作モ
ードを再生モードに変更し、ズームボタンの割付もプロ
ジェクタのズーム操作命令に割り付ける制御を示すフロ
ーチャートである。
【図20】プロジェクタにより次に投射されるべき画像
にかかる画像データを予測して送信する制御を示すフロ
ーチャートである。
【図21】従来技術のデジタルスチルカメラの斜視図で
ある。
【図22】従来技術のデジタルスチルカメラの背面図で
ある。
【図23】従来技術のデジタルスチルカメラのLCD表
示例である。
【図24】スイッチ手段72及びコネクタ73を含むU
SBファンクション用の接続回路図である。
【符号の説明】
7 デジタル処理回路 20 デジタルスチルカメラ 40 USBマウス 50 キーボード 60 プロジェクタ

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の処理を行う処理手段と、 外部のマウス、キーボード及びプロジェクタの少なくと
    も一つに接続可能なインターフェースとを有し、 前記処理手段は、接続された前記外部のマウス、キーボ
    ード及びプロジェクタの少なくとも一つから出力される
    信号に基づいて、所定の処理を行うことを特徴とする電
    子カメラ。
  2. 【請求項2】 前記処理手段が処理する処理の内容に関
    する情報と、前記インタフェースに接続された外部のマ
    ウス及びキーボードの少なくとも一方から出力される信
    号に基づいて移動可能なカーソルとを表示する表示手段
    を有し、 前記処理手段は、前記カーソルが示す前記情報に対応す
    る内容の処理を実行することを特徴とする請求項1に記
    載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】 前記処理手段の行う所定の処理とは、シ
    ャッタレリーズ動作であることを特徴とする請求項2に
    記載の電子カメラ。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、電子カメラで設定され
    るモードに応じて、前記処理手段が処理する内容の表示
    を変更することを特徴とする請求項2又は3に記載の電
    子カメラ。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、接続された前記外部の
    マウス、キーボード及びプロジェクタに応じて、前記処
    理手段が処理する内容の表示を変更することを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれかに記載の電子カメラ。
  6. 【請求項6】 前記インタフェースは、前記電子カメラ
    に装填されたバッテリから、接続された外部のマウス及
    びキーボードの少なくとも一方に電力を供給する機能を
    有し、 前記インタフェースに外部のマウス及びキーボードの少
    なくとも一方が接続されたときは、前記インタフェース
    に外部のマウス及びキーボードのいずれも接続されない
    ときよりも、前記電子カメラに装填されたバッテリの残
    量の検出レベルを変更することを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれかに記載の電子カメラ。
  7. 【請求項7】 前記バッテリの残量の変更に際して、前
    記バッテリの電圧と比較される閾値を高くすることを特
    徴とする請求項6に記載の電子カメラ。
  8. 【請求項8】 前記処理手段は、前記バッテリの電圧
    が、前記閾値を下回ったと判断した場合、前記バッテリ
    からの電力供給を停止させることを特徴とする請求項7
    に記載の電子カメラ。
  9. 【請求項9】 前記インタフェースに外部のマウス及び
    キーボードの少なくとも一方が接続されたときでも、前
    記電子カメラが外部の電源から電力を供給されていると
    きは、前記閾値を変更しないことを特徴とする請求項6
    乃至8のいずれかに記載の電子カメラ。
  10. 【請求項10】 外部の装置に電力を供給しないとき
    は、前記閾値を変更しないことを特徴とする請求項6乃
    至9のいずれかに記載の電子カメラ。
  11. 【請求項11】 前記外部の装置は、前記インタフェー
    スに接続された外部のプロジェクタであることを特徴と
    する請求項10に記載の電子カメラ。
  12. 【請求項12】 前記インターフェースに、外部のマウ
    ス及びキーボードが同時に接続されている場合、接続さ
    れた状態により、マウス及びキーボードのどちらかから
    出力される信号を優先するかが決定されることを特徴と
    する請求項1乃至11のいずれかに記載の電子カメラ。
  13. 【請求項13】 画像データを取得する取得手段と、 画像データを処理する処理手段と、 取得した画像データを供給する画像データ供給手段と、 外部のプロジェクタに接続可能なインタフェースとを有
    し、 前記インタフェースに、外部のプロジェクタが接続され
    たとき、前記処理手段は、前記プロジェクタより、投射
    可能な画像に関する情報を取得して、それに基づき画像
    データを処理し、 前記画像データ供給手段が、処理された画像データを供
    給することによって、前記プロジェクタは、供給された
    画像データに基づいて画像を投射するようになっている
    ことを特徴とする電子カメラ。
  14. 【請求項14】 前記投射可能な画像に関する情報と
    は、前記プロジェクタの画像形成にかかる解像度及び色
    数の少なくとも一方に関する情報を含み、前記情報を表
    示する表示手段を有することを特徴とする請求項11に
    記載の電子カメラ。
  15. 【請求項15】 前記投射可能な画像に関する情報とし
    て、前記プロジェクタより提供される画像形成にかかる
    解像度及び色数の少なくとも一方が複数種類ある場合、
    前記表示手段により表示された複数種類の画像形成にか
    かる解像度及び色数の少なくとも一方を選択する選択手
    段を有することを特徴とする請求項14に記載の電子カ
    メラ。
  16. 【請求項16】 前記表示手段は、前記プロジェクタか
    ら提供される情報に基づいて、前記プロジェクタの設定
    に関する情報を表示することを特徴とする請求項13乃
    至15のいずれかに記載の電子カメラ。
  17. 【請求項17】 前記プロジェクタの設定を変更する操
    作スイッチを有することを特徴とする請求項13乃至1
    6のいずれかに記載の電子カメラ。
  18. 【請求項18】 画像データを取得する取得手段と、 取得した画像データに基づいて複数の画像を表示可能な
    表示手段と、 前記表示手段に表示された画像の一つを特定する特定手
    段と、 画像データを供給する画像データ供給手段と、 外部のプロジェクタに接続可能なインタフェースとを有
    し、 前記インタフェースに、外部のプロジェクタが接続され
    たとき、前記画像データ供給手段は、前記特定手段によ
    り特定された画像に対応する画像データを、前記プロジ
    ェクタに供給することによって、前記プロジェクタは、
    供給された画像データに基づいて画像を投射するように
    なっていることを特徴とする電子カメラ。
  19. 【請求項19】 画像データを取得する取得手段と、 画像データを供給する画像データ供給手段と、 外部のプロジェクタに接続可能なインタフェースとを有
    し、 前記インタフェースに、外部のプロジェクタが接続され
    たとき、前記画像データ供給手段は、前記画像データ供
    給手段から供給された画像データに基づいて画像を投射
    するようになっており、 現在投射されている画像から、画像を切り替える際に、
    前記画像データ供給手段は、次に前記プロジェクタが投
    射すべき画像に対応する画像データを前記プロジェクタ
    に供給することを特徴とする電子カメラ。
  20. 【請求項20】 前記画像を切り替える操作スイッチを
    有し、前記画像データ供給手段は、前記操作スイッチの
    操作態様に基づいて、次に前記プロジェクタが投射すべ
    き画像を予め特定することを特徴とする請求項19に記
    載の電子カメラ。
  21. 【請求項21】 画像データを取得する取得手段と、 画像データを供給する画像データ供給手段と、 外部のプロジェクタに接続可能なインタフェースと、 接続された外部のプロジェクタを制御する制御手段と、
    を有し、 前記インタフェースに、外部のプロジェクタが接続され
    たとき、該プロジェクタは前記制御手段に基づいて制御
    され、前記画像データ供給手段は、取得された画像デー
    タを、前記プロジェクタに供給することによって、前記
    プロジェクタは、供給された画像データに基づいて画像
    を投射するようになっていることを特徴とする電子カメ
    ラ。
  22. 【請求項22】 前記制御手段は、接続された外部のプ
    ロジェクタにおいて、投射される画像の拡大又は縮小を
    行わせることを特徴とする請求項21に記載の電子カメ
    ラ。
  23. 【請求項23】 請求項13乃至22に記載の外部のプ
    ロジェクタを内蔵したことを特徴とする電子カメラ。
JP2001119337A 2001-04-18 2001-04-18 電子カメラ Pending JP2002314863A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119337A JP2002314863A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 電子カメラ
US10/120,563 US20020154224A1 (en) 2001-04-18 2002-04-12 Photographing system
US11/483,755 US20070019096A1 (en) 2001-04-18 2006-07-11 Photographing system providing image data to an external display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119337A JP2002314863A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314863A true JP2002314863A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18969575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119337A Pending JP2002314863A (ja) 2001-04-18 2001-04-18 電子カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20020154224A1 (ja)
JP (1) JP2002314863A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576782B2 (en) 2003-07-18 2009-08-18 Sony Corporation Image pickup apparatus and control method therefor
JP2010050650A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Canon Inc 画像出力装置及びその制御方法
JP2015046686A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社リコー 表示システム、情報端末、送信制御プログラム及び送信制御方法
US9781327B2 (en) 2011-08-30 2017-10-03 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US12035042B2 (en) 2021-11-29 2024-07-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication control device and imaging apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338980A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Konica Minolta Holdings Inc 撮影装置
KR100516296B1 (ko) * 2003-01-21 2005-09-21 주식회사 팬택앤큐리텔 스위칭 기능을 이용한 인터페이스 장치
US7653304B2 (en) * 2005-02-08 2010-01-26 Nikon Corporation Digital camera with projector and digital camera system
JP4862267B2 (ja) * 2005-03-10 2012-01-25 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP4733524B2 (ja) * 2005-03-17 2011-07-27 株式会社リコー 画像撮影装置及びレリーズ装置
US8908077B2 (en) * 2005-07-12 2014-12-09 Nikon Corporation Projection device with display monitor
US20080002046A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Robert Wilhelm Schumann Integrated Camera-Projection Device
JP2008042509A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラおよび複合プログラム
JP2008252454A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp カメラ装置およびカメラ装置におけるgui切替方法
KR20100039024A (ko) * 2008-10-07 2010-04-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 제어 방법
KR101526995B1 (ko) * 2008-10-15 2015-06-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 제어 방법
CN106645042B (zh) * 2017-01-12 2019-03-22 中国电子科技集团公司第四十四研究所 基于ccd的原位分析仪的控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182768A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Canon Inc 記録装置
JPH11245487A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Brother Ind Ltd インタフェース装置
JPH11266384A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
JPH11317898A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2000132494A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Toshiba Corp コンピュータシステムおよび同システムにおけるオーディオ出力制御方法
JP2000507720A (ja) * 1996-04-26 2000-06-20 ダールイレン,ヒユリーン,ヨナソン メデイア アーベー ディジタル情報システム
JP2000196986A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646677B2 (en) * 1996-10-25 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing control method and apparatus, image transmission control method, apparatus, and system, and storage means storing program that implements the method
EP1526720A3 (en) * 1997-01-20 2005-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital camera with interchangeable displays
US6738075B1 (en) * 1998-12-31 2004-05-18 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for creating an interactive slide show in a digital imaging device
JP3802286B2 (ja) * 1999-07-21 2006-07-26 株式会社リコー 電子カメラ
US7219233B1 (en) * 2000-08-18 2007-05-15 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for associating a user with content in a collaborative whiteboard system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182768A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Canon Inc 記録装置
JP2000507720A (ja) * 1996-04-26 2000-06-20 ダールイレン,ヒユリーン,ヨナソン メデイア アーベー ディジタル情報システム
JPH11245487A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Brother Ind Ltd インタフェース装置
JPH11266384A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
JPH11317898A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2000132494A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Toshiba Corp コンピュータシステムおよび同システムにおけるオーディオ出力制御方法
JP2000196986A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576782B2 (en) 2003-07-18 2009-08-18 Sony Corporation Image pickup apparatus and control method therefor
JP2010050650A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Canon Inc 画像出力装置及びその制御方法
US9781327B2 (en) 2011-08-30 2017-10-03 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US10516817B2 (en) 2011-08-30 2019-12-24 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing system for controlling plurality of image pickup devices
US10992850B2 (en) 2011-08-30 2021-04-27 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US11711608B2 (en) 2011-08-30 2023-07-25 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system for changing a correspondence relationship
JP2015046686A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社リコー 表示システム、情報端末、送信制御プログラム及び送信制御方法
US12035042B2 (en) 2021-11-29 2024-07-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication control device and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020154224A1 (en) 2002-10-24
US20070019096A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070019096A1 (en) Photographing system providing image data to an external display apparatus
US6734909B1 (en) Electronic imaging device
USRE45451E1 (en) Image display apparatus and image display method
US7574129B2 (en) Imaging apparatus
US20020018130A1 (en) Apparatus for capturing image, its method of recording data, and recording medium
US20050060447A1 (en) USB function apparatus
WO2013054486A1 (ja) 電子機器およびプログラム
US20130107098A1 (en) Image capturing apparatus and image capturing apparatus control method
JP2001184156A (ja) 入力ユニット、入力ユニットを利用可能な情報記録装置およびデジタルカメラ
US20030071907A1 (en) Image taking system having a digital camera and a remote controller
JP3807007B2 (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JP2001197349A (ja) 証明写真システム
JP4525834B2 (ja) 画像出力装置
CN110650286B (zh) 输出设备及其控制方法和存储介质
JP6519606B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP4238448B2 (ja) 電子カメラ
JP4226813B2 (ja) デジタルカメラ、情報提示方法、及び記録媒体
JP3956459B2 (ja) 画像出力装置
JP6283989B2 (ja) 画像変倍処理装置
JPH10295047A (ja) 電気機器
JP2005117114A (ja) 電子カメラ及び動画像データ処理システム
JP2001344054A (ja) 表示入力ユニット、入力装置、入力方法、および撮像装置
JP2000350234A (ja) 電子カメラ及びプリント制御装置
JP3970037B2 (ja) 撮像装置、及び画像処理方法
JP2004201101A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100707