JP2007019430A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007019430A
JP2007019430A JP2005202159A JP2005202159A JP2007019430A JP 2007019430 A JP2007019430 A JP 2007019430A JP 2005202159 A JP2005202159 A JP 2005202159A JP 2005202159 A JP2005202159 A JP 2005202159A JP 2007019430 A JP2007019430 A JP 2007019430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
wiring
electrode
insulating substrate
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005202159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4680703B2 (ja
Inventor
Hirofumi Osawa
弘文 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005202159A priority Critical patent/JP4680703B2/ja
Publication of JP2007019430A publication Critical patent/JP2007019430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680703B2 publication Critical patent/JP4680703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 実装の信頼性向上、狭ピッチ化対応、アンダーフィルレスの実現等を目的とする。
【解決手段】 半導体装置は、配線11を有する絶縁性基板1と、絶縁性基板1上に実装され、かつ絶縁性基板1側の面に電極21を有する半導体素子2とを備える。絶縁性基板1は配線11に至る円錐台形状のビアホールBを有する。ビアホールBは半導体素子2側の径d1が配線11側の径d2よりも大きく、かつ電極21の径d3以上の大きさである。電極21はビアホールB内に充填された導電材3を介して配線11に接続されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、LSI(Large Scale Integration )等の半導体素子が絶縁性基板上に表面実装された構造を有する半導体装置に関する。
リードのない半導体素子、例えばLGA(Land Grid Array )、BGA(Ball Grid Array )、CSP(Chip Scale Package)、ウエハレベルCSP、QFN(Quad Flat Non-leaded package)等のパッケージやベアチップをPWB(Printed Wiring Board)やFPC(Flexible Printed Circuit)に表面実装する際に、その接合に用いられる半田とパッケージ樹脂との間で線膨張係数の差が生じることによって、接合強度の信頼性に問題が発生することがある。
図面を参照しながら、具体的に説明する。図4は従来の半導体装置を模式的に示す断面図である。図4に示す半導体装置は、PWBやFPC等の基板100 と、基板100 上にそれぞれ表面実装されたBGA110 およびLGA120 とを備える。BGA110 の電極111 は半田ボール130 を介して基板100 のランド101 に接続され、LGA120 の電極121 は半田131 を介して基板100 のランド101 に接続されている。BGA110 やLGA120 を表面実装する際に、BGA110 やLGA120 のパッケージ樹脂、半田130,131 および基板100 それぞれの線膨張係数の差によって、半田130,131 にクラック140 が生じたり、電極111,121
やランド101 と半田130,131 との接合部141 に剥離が生じたりするおそれがある。そのため、BGA110 やLGA120 と基板100 との間にアンダーフィル材を充填することにより線膨張係数の差を緩和させて、クラック等の発生を防いでいる。しかし、アンダーフィル材の充填は工数を増加させるだけでなく、コストを上昇させる。
フリップチップやウエハレベルCSPをアンダーフィル材などの特殊な材料を用いることなく接続信頼性の高い実装を可能とするビルドアップ配線板が特許文献1に開示されている。
特開2001-223469 号公報
しかし、特許文献1のビルドアップ配線板では半田ボールを介して電子部品が実装されているので、接続信頼性が不充分であり、十分な接続信頼性を確保するためにアンダーフィル材が必要となる。また、隣接する半田ボールの間隔を確保するために、半田ボールが接触するランドの狭ピッチ化が困難であるので、近年の高密度実装の対応が限界に達しつつある。さらに、急速に進む鉛フリー半田化により、高品質かつ高信頼の実装をなお一層困難にしつつある。
本発明は、実装の信頼性向上、狭ピッチ化対応、アンダーフィルレスの実現等を目的とする。
本発明の半導体装置は、配線を有する絶縁性基板と、前記絶縁性基板上に実装され、かつ前記絶縁性基板側の面に電極を有する半導体素子とを備える。前記絶縁性基板は前記配線に至る円錐台形状のビアホールを有する。前記ビアホールは前記半導体素子側の径が前記配線側の径よりも大きく、かつ前記電極の径以上の大きさである。前記電極は前記ビアホール内に充填された導電材を介して前記配線に接続されている。
本発明では、半導体素子側におけるビアホールの径が半導体素子の電極の径以上であり、ビアホール内に充填された導電材の上に電極が配置される。また、ビアホール内に充填された導電材の形状が円錐台形状である。したがって、電極と導電材とが一体化となり、電極と導電材との間で線膨張係数の差が生じた場合でも、クラックや剥離が起こり難い。すなわち、実装の信頼性が向上するとともに、アンダーフィルレスを実現することが可能となる。
また、半田ボールが不要となるとともに、導電材のリフロー時におけるセルフアライメントにより狭ピッチ化が可能となるので、高密度実装に対応することができる。
図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。図1は本実施形態の半導体装置を模式的に示す断面図である。本実施形態の半導体装置は、絶縁性基板1と、絶縁性基板1上に実装され、かつ絶縁性基板1側の面に電極21を有する半導体素子2とを備える。
半導体素子2としては、例えば、LSI、IC(Integrated Circuit)などを用いることができる。半導体素子2は、半導体ベアチップであってもよく、また半導体ベアチップが樹脂により封止されたパッケージであっても良い。より具体的な半導体素子2はLGA、CSP、ウエハレベルCSP、QFN等であり、エリア型パッケージやフリップチップ実装されたパッケージでも良い。また、複数の部品が搭載されたモジュールや複数個の半導体素子が搭載された、SiP(System in Package )などのパッケージでも良い。
絶縁性基板1は、第1絶縁層1aと第2絶縁層1bとが積層された構造を有する。絶縁層1a,1bは、絶縁性樹脂、あるいはフィラーと絶縁性樹脂との混合物等を用いて形成される。絶縁性樹脂としては、熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂を用いることができる。例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シアネート樹脂、フッ素樹脂、PTFE(ポリ四フッ化エチレン)、PPO(ポリフェニレンオキサイド)、PPE(ポリフェニレンエーテル)等の樹脂、あるいはこれらの樹脂を変性させた樹脂を用いることができる。フィラーとしては、アルミナ、マグネシア、窒化ホウ素、窒化アルミ、窒化珪素、テトラフルオロエチレン、シリカなどを用いることができる。絶縁層1a,1bは、分散剤、着色剤、カップリング剤、離型剤などをさらに含んでいてもよい。
絶縁性基板1は所定パターンの配線11を有する。配線11は、電気伝導性を有する材料から形成され、例えば、金属箔や導電性樹脂組成物、金属板を加工したリードフレームを用いて形成される。
絶縁性基板1は配線11に至る円錐台形状(言い換えれば、断面視において台形状)のビアホールBを有する。ビアホールB内の壁面は傾斜面であり、半導体素子2側におけるビアホールBの径d1が配線11側の径d2よりも大きく設定されている。言い換えれば、半導体素子2側から配線11側へと径が次第に縮小するビアホールBが絶縁性基板1に形成されている。
ビアホールBの傾斜面およびビアホールBから露出した配線11の部分には、銅めっき膜などのめっき膜12が形成されている。また、ビアホールB内には導電材3が充填され、導電材3がめっき膜12を介して配線11に接続される。本実施形態では、ビアホールBの傾斜面およびビアホールBから露出した配線11の部分にめっき膜12が形成されているので、めっき膜12の上に形成された導電材3がビアホールBから脱落し難い。
ビアホールB内に充填された導電材3は円錐台形状を有する。また、半導体素子2側におけるビアホールBの径d1は半導体素子2の電極21の径d3以上の大きさとなるように設定されている。したがって、ビアホールB内の導電材3は電極21の少なくとも下面全面に接するので、接続信頼性が高い。また、半導体素子2の電極21が導電材3と一体化され、導電材3が断面視において楔を打ち込んだ形状を有するので、電極21、導電材3および配線11の間で線膨張係数の差が生じた場合でも、クラックや剥離が起こり難い。すなわち、実装の信頼性が向上するとともに、アンダーフィルレスを実現することができる。
ビアホールB内に充填する導電材3としては、半田金属が好ましい。プリソルディングの半田金属がリフローするときに、半導体素子2のセルフアライメント機能が高まるので、高密度で実装ができる。したがって、狭ピッチの実装が可能となる。Sn3Ag0.5Cu等の鉛フリー半田では、一般に、セルフアライメント機能が利きにくく、位置精度が悪い。また、鉛フリー半田は濡れ性が悪く、硬いので、リフロー後にクラックが発生し易い。しかし、本実施形態では、ビアホールB内の導電材3が電極21の少なくとも下面全面に接しているので、鉛フリー半田であってもセルフアライメント機能が利き易い。また、上述の通り、実装の信頼性が高いので、リフロー後にクラックが発生し難い。
本実施形態では、半田金属を用いてバンプをビアホールB内に直接形成している。言い換えれば、実装パッドをランドレスビア構造にして、ビアホールB内に半田をプリソルディングしている。したがって、半田ボールが不要となるので、狭ピッチの実装が可能となる。例えば、半導体素子2の電極21の径が250μm程度のとき、半田ボールの径は300μm程度となるので、狭ピッチの実装が困難である。しかし、本実施形態では、半導体素子2側におけるビアホールBの径d1を電極21の径と同程度にすることができるので、半田ボールを用いた場合よりも狭ピッチの実装が可能となる。また、半田ボールが不要となるので、半田ボールを形成するための工程やコストを削減することができる。
絶縁性基板1の半導体素子2側の面にはソルダレジスト4が形成されている。ビアホールB内に導電材3を充填する前に、ビアホールB以外の領域にソルダレジスト4を予め形成することにより、ビアホールB内にのみ導電材3を充填することができる。
次に、本実施形態の半導体装置の製造工程について説明する。図2および図3は本実施形態の半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。まず、図2(a)に示すように、一方面に銅箔10が形成された第1絶縁層1aと、一方面に銅配線などの配線11が形成された第2絶縁層1bとを用意する。銅箔10や配線11の形成は、サブトラクティブ法、セミアディティブ法、フルアディティブ法などによって行なうことができる。
図2(b)に示すように、第1絶縁層1aと第2絶縁層1bとを貼り合わせた後、炭酸ガスレーザー、YAGレーザー、エキシマレーザーなどを用いて第1絶縁層1aにレーザー加工を行なう。レーザー加工により第1絶縁層1aに円錐台形状のビアホールBが形成され、配線11の一部がビアホールBから露出する。ビアホールBの頂角θは1°以上60°以下程度である。また、ビアホールBの深さは25μm以上100μm以下であり、ビアホールBの銅箔10側の径は35μm以上300μm以下である。さらに、ビアホールBのピッチは100μm以上500μm以下である。
図2(c)に示すように、第1絶縁層1aの表面に、無電解めっきまたは電解めっきによって、めっき膜12を形成する。図2(d)に示すように、ドライフィルムタイプまたは液状タイプのフォトレジスト13を第1絶縁層1a上に形成する。フォトリソグラフィ法を用いて、図2(e)に示すように、フォトレジスト13のパターニングを行なう。
図3(a)に示すように、フォトレジスト13に覆われためっき膜12の部分を残し、その他のめっき膜12の部分をエッチングする。その後、フォトレジスト13を剥離する。図3(b)に示すように、印刷法などにより、ビアホールB以外の領域にソルダレジスト4を形成する。ソルダレジスト4を形成する前または形成した後に、ニッケル金、ダイレクト金、水溶性プリフラックス、スズ、半田プリコートなどを用いて、表面処理を行なう。
図3(c)に示すように、ビアホールB内に第1半田ペースト31を印刷する。さらに、図3(d)に示すように、第1半田ペースト31上に第2半田ペースト(またはタック保持用のフラックス)32を印刷する。チップマウンター(不図示)を用いて、図3(e)に示すように、半導体素子2の電極21がビアホールB内に配置されるように半導体素子2を実装した後、半田のリフローを行なう。リフロー条件は、鉛フリー半田ではピーク温度を245℃程度とし、共晶半田ではピーク温度を220℃程度とする。リフローによって、半田ペースト31,32中に含まれているフラックスの分だけ体積が減少する。また、リフロー時のセルフアライメント機能により半導体素子2の電極21がビアホールB内に嵌まり、半田と一体化する。半田と一体化した電極21は、x,y,zそれぞれの三次元方向の線膨張に対してマージンがあるので、クラックや剥離が生じにくい。
以上、実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せに、さらにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。例えば、本実施形態では、絶縁性基板1が第1絶縁層1aと第2絶縁層1bの二層が積層された構造を有する場合について説明したが、絶縁性基板は三層以上の絶縁層が積層された多層構造を有していても良く、あるいは単層の絶縁層のみを有していても良い。また、本発明の半導体装置は、電子部品が絶縁性基板の内部に配置された部品内蔵モジュール(例えば特開2002-290051 号公報を参照)であっても良い。
本発明の半導体装置は、ICなどの半導体素子が表面実装されたプリント基板として利用することができる。例えば、液晶モジュールなどのフラットパネルディスプレイモジュールにおける周辺回路の実装に利用することができる。具体的には、液晶ドライバICが実装されたFPCなどに利用することができる。本発明の半導体装置は、高密度実装に対応することができるので、モバイル液晶などのモバイル機器全般に適用することができる。
本実施形態の半導体装置を模式的に示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。 本実施形態の半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。 従来の半導体装置を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 絶縁性基板
1a 第1絶縁層
1b 第2絶縁層
2 半導体素子
3 導電材
4 ソルダレジスト
10 銅箔
11 配線
12 めっき膜
13 フォトレジスト
21 電極
31 第1半田ペースト
32 第2半田ペースト
100 基板
101 ランド
110 BGA
111 電極
120 LGA
121 電極
130 半田ボール
131 半田
140 クラック
141 接合部

Claims (3)

  1. 配線を有する絶縁性基板と、前記絶縁性基板上に実装され、かつ前記絶縁性基板側の面に電極を有する半導体素子とを備えた半導体装置であって、
    前記絶縁性基板は前記配線に至る円錐台形状のビアホールを有しており、前記ビアホールは前記半導体素子側の径が前記配線側の径よりも大きく、かつ前記電極の径以上の大きさであり、前記電極は前記ビアホール内に充填された導電材を介して前記配線に接続されている半導体装置。
  2. 前記導電材は前記ビアホールの傾斜面および底面に形成されためっき膜を介して前記配線に接続されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記導電材は半田金属を含有する請求項1に記載の半導体装置。
JP2005202159A 2005-07-11 2005-07-11 半導体装置 Expired - Fee Related JP4680703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202159A JP4680703B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202159A JP4680703B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019430A true JP2007019430A (ja) 2007-01-25
JP4680703B2 JP4680703B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37756286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202159A Expired - Fee Related JP4680703B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4680703B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140990A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Renesas Electronics Corp 配線基板、配線基板の製造方法、半導体装置
CN106684096A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251505A (ja) * 1991-12-27 1993-09-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> Icチップのエリアテープへの接続方法
JPH05251512A (ja) * 1991-12-27 1993-09-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> エリアテープ上への金属バンプの形成方法
JPH10189655A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 配線基板、半導体装置及び電子部品の実装方法
JP2000151110A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Mitsui High Tec Inc 多層配線基板のビア形成方法及び多層配線基板
JP2000156432A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Dainippon Printing Co Ltd フリップチップ搭載用基板
JP2001352171A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接着シート、接着シートを用いた回路基板及びその製造方法
JP2002076055A (ja) * 2000-08-22 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体装置の実装方法および実装構造
JP2003031719A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251505A (ja) * 1991-12-27 1993-09-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> Icチップのエリアテープへの接続方法
JPH05251512A (ja) * 1991-12-27 1993-09-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> エリアテープ上への金属バンプの形成方法
JPH10189655A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 配線基板、半導体装置及び電子部品の実装方法
JP2000151110A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Mitsui High Tec Inc 多層配線基板のビア形成方法及び多層配線基板
JP2000156432A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Dainippon Printing Co Ltd フリップチップ搭載用基板
JP2001352171A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接着シート、接着シートを用いた回路基板及びその製造方法
JP2002076055A (ja) * 2000-08-22 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体装置の実装方法および実装構造
JP2003031719A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140990A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Renesas Electronics Corp 配線基板、配線基板の製造方法、半導体装置
US8367939B2 (en) 2008-12-10 2013-02-05 Renesas Electronics Corporation Interconnect substrate, method of manufacturing interconnect substrate and semiconductor device
CN106684096A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板
CN106684096B (zh) * 2016-12-30 2019-11-05 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4680703B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080277776A1 (en) Substrate and multilayer circuit board
TWI495026B (zh) 晶片封裝基板和結構及其製作方法
JP2001185653A (ja) 半導体装置及び基板の製造方法
TWI491332B (zh) 配線基板之製造方法
US6969674B2 (en) Structure and method for fine pitch flip chip substrate
KR101516072B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2008159805A (ja) プリント配線板、プリント配線板の製造方法および電子機器
TWI458416B (zh) 配線基板製造方法
US20120152606A1 (en) Printed wiring board
KR20140084801A (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법
JP2018137276A (ja) プリント回路板およびその製造方法、並びに電子機器
JP4680703B2 (ja) 半導体装置
JP2005340448A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR20150065029A (ko) 인쇄회로기판, 그 제조방법 및 반도체 패키지
US20050253258A1 (en) Solder flow stops for semiconductor die substrates
JP2014045190A (ja) 印刷回路基板の製造方法
JP2005019937A (ja) 高密度チップスケールパッケージ
TW417265B (en) Low-cost surface-mount compatible land-grid array (lga) chips cale package (csp) for packaging solder-bumped flip chips
JP2008140868A (ja) 多層配線基板および半導体装置
WO2019179145A1 (zh) 一种堆叠封装器件及其封装方法
JP2013102020A (ja) 半導体パッケージ基板
JP2007027341A (ja) プリント配線板および電子部品実装構造
JP2020061449A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP5359993B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2005244164A (ja) 中継基板付き基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees