JP2007016779A - プレナム式冷却システム - Google Patents

プレナム式冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007016779A
JP2007016779A JP2006164243A JP2006164243A JP2007016779A JP 2007016779 A JP2007016779 A JP 2007016779A JP 2006164243 A JP2006164243 A JP 2006164243A JP 2006164243 A JP2006164243 A JP 2006164243A JP 2007016779 A JP2007016779 A JP 2007016779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plenum
air
cooling compartment
door
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006164243A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas G Meyer
ダグラス・ジェラルド・マイヤー
Martin L Wilkinson
マーティン・ローレンス・ウィルキンソン
Christopher J Maifield
クリストファー・ジェームス・マイフィールド
David S Young
デーヴィッド・スターリング・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JP2007016779A publication Critical patent/JP2007016779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/12Filtering, cooling, or silencing cooling-air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/415Wheel loaders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/182Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers with multiple heat-exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】仕切り壁によってエンジン区画から隔てられたプレナム式冷却区画を使用する作業車用冷却システムを提供する。
【解決手段】このプレナム式冷却区画は、仕切り壁、側部扉、ファン扉、および床部によって形成され、熱交換器を含む。遠心ファンが、外部の周囲空気をプレナム式冷却区画内に引き入れ、その過程でコンパートメントの構造により空気から大きな飛散物を除去して清浄な空気を形成する。その後、清浄な空気は、熱交換器を通過してから、プレナム式冷却区画から外に移動される。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用冷却システムの構造および動作に関し、また、内燃機関に吸気を供給する方法に関する。より詳細には、本発明は、プレナム式冷却区画を形成するために熱交換器が使用される車両の複数の熱交換器に、予清浄化した周囲空気を供給する方法、システム、および装置に関する。予清浄化した空気の一部分を使用して、予加熱されていない空気をエンジンに供給してもよい。
たいていの移動式建設機械は、フード上方の吸気口を有する。このフード上方の吸気口は、普通、雨およびその他の降下物の進入を防ぐために、シールドによって蓋をされている。フード上方の吸気口は、通常、低プロフィールになるように、すなわち背丈が小さくなるように設計される。しかし、これらの吸気口は、フードの近くに集まる塵およびその他の飛散物の進入を最小限に抑えるのに十分な高さがあること、また、予加熱された空気の吸入を最小限に抑えるために、これらの機械に付随する排気筒から十分離れていることが必要である。フード上方の吸気口の設計には、通常、予清浄器が利用可能であり、吸気からの飛散物のいくらかを除去し、それによりエンジンの空気フィルタの寿命を延ばすために使用される。
移動式建設機械には、エンジン区画内に入口開口がある吸気管を有する従来型のフード下方の吸気システムを備えるものがある。これらのシステムが、エンジン区画のフードに穿孔を有するとき、入口開口は、雨およびその他の降下物の取込みを防ぐように配置される。したがって、吸気管の入口開口は、吸気が水平に、または降下物がエンジン区画に入る方向と少なくとも部分的に逆の方向に入るような角度に向いている。他のフード下方の吸気口の設計は、小型の冷却パッケージ区域に通じ、その空気入口がエンジン区画とは別の区域にある、吸気管を含んでいる。
従来型の作業車用フード上方吸気システムは、作業車の運転者の視界を妨げる。これは、吸気口を、(1)フード上方の塵および飛散物の進入をなくすのに十分高く、また、(2)予加熱された空気の吸入をなくす、あるいは最小限に抑えるために、排気筒から十分離れた位置におくという上記の要求を満たそうと試みた結果生じるものである。これらの欠点は、飛散物が多い環境でこれらのシステムにしばしば取り付けられる予清浄器によって、大きくなるばかりである。
吸気口がエンジン区画内にある従来型のフード下方の吸気システムの大きな欠点は、対流およびエンジンに関連する輻射によって予加熱された空気を取り込む傾向があることである。これらのシステムがフードに穿孔を有する場合、吸気口を、穿孔から離して、空気をあらかじめ加熱するエンジン側に向かう角度にしなければならないので、この傾向は強まる。吸気口が小型の冷却パッケージ区域にある従来型のシステムでは、吸気は制限され、熱交換器によってあらかじめ加熱されてしまう。最後に、そのような機械に大きな変更を加えずに、従来型のフード上方の予清浄器をフード下方の吸気口の設計に適合させることは不可能である。
本発明は、周囲空気が流れるプレナム式冷却区画の一区域に通じる吸気管を有するフード下方の吸気システムを提供することにより、上記の各欠点を克服する。このプレナム式冷却区画は、仕切り壁、床部、上部扉、前部扉、および少なくとも1つの側部扉によって形成される。仕切り壁は、プレナム式冷却区画をそれとは別に接近可能なエンジン区画から隔てる。吸気管は、空気入口がプレナム式冷却区画内の仕切り壁の近くに位置するように、仕切り壁を貫通してプレナム式冷却区画に通じる。穿孔から周囲空気を流入させ、集まった飛散物を周囲空気から除去し、重力によって除去できるように、プレナム式冷却区画の少なくとも1つの側部扉に穿孔が設けられる。同様の穿孔が上部扉にも設けられる。1つの例示的実施形態では、ファンが、穿孔を通してプレナム式冷却区画内へ入り、少なくとも1つの熱交換器を経て冷却区画から出るように周囲空気を引き入れる。この少なくとも1つの熱交換器は、空気流の制限があっても減少させまたは最小限に抑え、また、予加熱された空気の吸入を減少させまたは最小限に抑えるために、仕切り壁の入口開口から最小限の距離に位置する。この少なくとも1つの熱交換器は、複数の熱交換器を含むことができ、これらの熱交換器は、プレナム式冷却区画内で、完全にあるいは部分的に閉じた熱交換器パッケージを形成する。
本発明の実施形態を、以下の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明を使用することができる作業車を示す。図1に示す特定の作業車は、垂直ピボット40によって後側本体部分30に旋回可能に連結された前側本体部分20を有する本体10を備える連接式4WD積込み機1であり、この積込み機は、当技術分野で公知の方式で、前側本体部分20を後側本体部分30に対して旋回させることによって操舵される。後側本体部分30は、エンジン区画50、およびそれとは別に接近可能なプレナム式冷却区画100を含む。前側および後側本体部分20、30は、それぞれ前側駆動輪22および後側駆動輪32で支持される。運転席11が、後側本体部分30に設けられ、垂直ピボット40のほぼ上方に位置している。前側および後側駆動輪22、32は、車両を地面に沿って進ませ、当技術分野で公知の方式で動力を与えられる。図2は、図1に示した後側本体部分30の詳細斜視図である。
図2、図3、および図4は、プレナム式冷却区画100、およびそれとは別に接近可能なエンジン区画50を、プレナム式冷却区画100の上部扉101、2つの側部扉105、106、およびファン扉102と共に示す図であり、フィルタ本体210、フィルタ本体のクランプ220、空気出口管230、空気出口管230をフィルタ本体210に連結する第1の出口管のクランプ240、空気出口管230の出口側231をエンジン55に連結する第2の出口管のクランプ260、およびプレナム式冷却区画100をエンジン区画50から隔てる壁または仕切り壁104を貫通する吸気管203を含む、吸気システム200を示している。図2、図3、および図4に示すように、上部扉101、ファン扉102、2つの側部扉105および106、床部111、および仕切り壁104が、プレナム式冷却区画100を形成する。2つの側部扉105および106、ならびに上部扉101は、プレナム式冷却区画に流れ込む周囲空気から大きな飛散物を除去するための穿孔107を含む。フィルタ本体のクランプ220は、ブレース211を介してフレームに固定して取り付けられ、フィルタ本体210を支持する。
図5に示すように、この実施形態では、少なくとも1つの熱交換器103は、5つの熱交換器103a、103b、103c、103d、および103eを含み、これらの熱交換器は、車両の後端に位置すると共に冷却区画100の一部分のみを占める熱交換器パッケージ108を形成する。この構成により、空気入口203aがその近くに位置する仕切り壁104と熱交換器パッケージ108の間に隙間109がもたらされる。ファン102aは、ファン扉102の一部を形成しており、周囲空気を上部扉101および2つの側部扉105、106の穿孔107を介してプレナム式冷却区画100内へ引き入れ、熱交換器パッケージ108を経て、ファン扉102を介してプレナム式冷却区画100から外に出す働きをする。この構成の結果、あらかじめ加熱されていない空気が隙間109中を流れる。このようにして、吸気システム200は、隙間109中を流れてきた周囲空気をエンジン55に供給する。
このプレナム式冷却区画は、熱交換器パッケージ108と仕切り壁104の間の隙間109が、空気流の制限があっても減少させまたは最小限に抑え、また、予加熱された空気の吸入を減少させまたは最小限に抑えるのに十分な大きさとなるように設計される。隙間109の寸法は、作業車の寸法および設計によって異なる。
穿孔107は、(1)空気で運ばれる飛散物が冷却区画に進入するのを妨げるように、また、(2)スクリーンまたは穿孔107の目詰まりが頻発するのを防ぐように寸法決めされる。この2つのやや矛盾する目的に合った穿孔の寸法は、飛散物の性質および寸法、運転者の便宜、作業の相対的費用などを含む多くの要因に基づくことがあり得る。例えば3mmなど、標準的な穿孔の寸法が、様々な環境で使用される作業車にはより適しているかもしれない。したがって、飛散物が軽微な様々な環境、すなわち、飛散物のかなりの部分の最大寸法が約3mmよりも大きいような環境での使用には、約3mmの穿孔の寸法が推奨される。
飛散物が非常に激しい環境、例えば、飛散物のかなりの部分の最大寸法が約3mmよりも小さいような環境では、吸気システムを冷却区画100からの空気のフード下方の吸入から、図4に示すフード上方の予清浄器250からの空気のフード上方の吸入に切り替えてもよい。これは、(1)吸気管203を仕切り壁104から取り外し、仕切り壁の入口開口104aを仕切り壁の入口扉104bで蓋をし、(2)フィルタ本体210を定位置に保持する、フィルタ本体のクランプ220を緩め、(3)エンジンの空気出口管230をフィルタ本体210に固定して保持する、空気出口管のクランプ240を緩め、(4)エンジン区画のフード51上のフード上方の入口扉204を取り外し、(5)エンジンの空気出口管230をエンジンに連結された状態に保ち、それをフィルタ本体210に対して回転させながら、フード上方の入口扉204を取り外すことによってできるエンジン区画のフード51の開口204aを吸気管203が貫通できるようになる位置まで、フィルタ本体210を回転させ、(6)吸気管203をフード上方の予清浄器250に連結し、(7)本体のクランプ220を締めて、フィルタ本体210を定位置に固定して保持し、(8)出口管のクランプ240を締めて、エンジンの空気出口管230を定位置に固定して保持することによって達成できる。空気出口管230の出口側231は、エンジン55に固定して連結された状態を保つ。吸気管203の、フード上方の入口扉204または仕切り壁104からの取り外しは、管のクランプ270を緩めることによって容易になるであろう。吸気管203を適切に位置決めした後、管のクランプ270を締めてよい。
飛散物が非常に激しい環境では、冷却区画100の外側からの空気を、ファン扉102を介して引き入れるように、また、熱交換器パッケージ108を介して上部扉101および側部扉105、106の穿孔107を通って押し出すように、ファンが周期的に逆回転する加圧の選択肢が提供される。これにより、ファンが穿孔107の上またはその中に集まった飛散物を強制的に除去することが可能になる。
図6は、ファン扉301に取り付けられた遠心ファン301aを使用して、穿孔107を介して熱交換器103a、103b、103c、103d、および103eに空気を引き入れ、その後、すでに各熱交換器を通って流れた空気をプレナム式冷却区画300から周囲環境へと吹き出す、代替プレナム式冷却区画300の、開いた斜視図である。遠心ファン301aは、軸流ファン102aよりも大量の空気をより効率的に、またより低レベルの騒音で取り扱う。遠心ファン301aは、閉じた区域内で円の接線方向に空気を動かした後、その空気をいくらか集中した流れでプレナム式冷却区画300の外に出すことによってこれを達成する。上部扉101(図6には図示せず)、ファン扉301、2つの側部扉105および106、床部111、および仕切り壁104が、代替プレナム式冷却区画300を形成する。
図に示した実施形態について説明してきたが、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることができることが明らかになるであろう。
本発明が使用される作業車の図である。 図1に示した車両の後部の斜視図である。 吸気管が水平方向を向き、仕切り壁を貫通するように回転させた例示的な空気清浄装置の本体を示す、冷却区画およびエンジン区画の斜視図である。 吸気管が垂直方向を向き、上部フードの予清浄器に連結するように回転させた空気清浄装置の本体の一部分を示す、冷却区画およびエンジン区画の斜視図である。 フードが取り除かれ、ファンの扉が開いた冷却区画の斜視図である。 遠心ファンを使用して空気を熱交換器を通して冷却区画から出し、外部環境中へ移動させる、フードが取り除かれ、ファンの扉が開いた冷却区画の斜視図である。
符号の説明
1 連接4WD積込み機
10 本体
11 運転席
20 前側本体部分
22 前側駆動輪
30 後側本体部分
32 後側駆動輪
40 垂直ピボット
50 エンジン区画
51 エンジン区画のフード
55 エンジン
100 プレナム式冷却区画
101 上部扉
102 ファン扉
102a ファン
103 熱交換器
103a、103b、103c、103d、103e 熱交換器
104 壁または仕切り壁
104a 仕切り壁の入口開口
104b 仕切り壁の入口扉
105、106 側部扉
107 穿孔
108 熱交換器パッケージ
109 隙間
111 床部
200 吸気システム
203 吸気管
203a 空気入口
204 フード上方の入口扉
204a 開口
210 フィルタ本体
211 ブレース
220 フィルタ本体のクランプ
230 空気出口管
231 出口側
240 第1の出口管のクランプ
250 予清浄器
260 第2の出口管のクランプ
270 管のクランプ
300 代替プレナム式冷却区画
301a 遠心ファン
301 ファン扉

Claims (14)

  1. 遠心ファンと、
    少なくとも1つの熱交換器と、
    上部扉と、
    床部と、
    少なくとも1つの側部扉とを備え、前記上部扉および前記少なくとも1つの側部扉のうち少なくとも1つが穿孔を有し、
    さらに仕切り壁を備え、前記少なくとも1つの熱交換器、前記上部扉、前記床部、前記少なくとも1つの側部扉、および前記仕切り壁がプレナム式冷却区画を形成し、前記仕切り壁が前記プレナム式冷却区画をエンジンから隔て、前記ファンが前記プレナム式冷却区画の外側の第1の区域から前記穿孔を介して前記プレナム式冷却区画内へ第1の周囲空気を移動させて周囲プレナム空気を形成し、前記遠心ファンが前記周囲プレナム空気の第1部分を前記少なくとも1つの熱交換器を通って前記プレナム式冷却区画の外側の別の区域に移動させる、作業車用冷却システム。
  2. 前記少なくとも1つの側部扉が、周囲空気が前記プレナム式冷却区画に入る前に、周囲空気から飛散物を除去する第1の穿孔スクリーンを含む、請求項1に記載の作業車用冷却システム。
  3. 前記上部扉が、周囲空気が前記プレナム式冷却区画に入る前に、周囲空気から飛散物を除去する第2の穿孔スクリーンを含む、請求項2に記載の作業車用冷却システム。
  4. 前記遠心ファンを含むファン扉をさらに備える、請求項1に記載の作業車用冷却システム。
  5. 前記遠心ファンを含むファン扉をさらに備える、請求項1に記載の作業車用冷却システム。
  6. 前記ファンが、前記周囲プレナム空気のすべてを前記少なくとも1つの熱交換器を通って流れるようにする、請求項5に記載の作業車用冷却システム。
  7. 遠心ファンと、
    少なくとも1つの熱交換器と、
    上部扉と、
    床部と、
    少なくとも1つの側部扉とを備え、前記上部扉および前記少なくとも1つの側部扉のうち少なくとも1つが穿孔を有し、
    さらに仕切り壁を備え、前記少なくとも1つの熱交換器、前記上部扉、前記床部、前記少なくとも1つの側部扉、および前記仕切り壁がプレナム式冷却区画を形成し、前記仕切り壁が前記プレナム式冷却区画をエンジンから隔て、前記遠心ファンが前記プレナム式冷却区画の外側の第1の区域から前記穿孔を介して前記冷却区画内へ第1の周囲空気を移動させて周囲プレナム空気を形成し、前記遠心ファンが前記周囲プレナム空気の一部分を前記少なくとも1つの熱交換器を通って前記プレナム式冷却区画の外側の別の区域に移動させる、プレナム式冷却パッケージを有する、作業車。
  8. 前記少なくとも1つの側部扉が、周囲空気が前記プレナム式冷却区画に入る前に、周囲空気から飛散物を除去する第1の穿孔スクリーンを含む、請求項7に記載の作業車。
  9. 前記上部扉が、周囲空気が前記プレナム式冷却区画に入る前に、周囲空気から飛散物を除去する第2の穿孔スクリーンを含む、請求項8に記載の作業車。
  10. 前記遠心ファンを含むファン扉をさらに備える、請求項7に記載の作業車。
  11. 前記遠心ファンを含むファン扉をさらに備える、請求項7に記載の作業車。
  12. 前記遠心ファンが、前記周囲プレナム空気のすべてを前記少なくとも1つの熱交換器を通って流れるようにする、請求項11に記載の作業車。
  13. 少なくとも1つの熱交換器と、プレナム式冷却区画を形成する密閉空間とを含むプレナム式冷却パッケージを有する作業車のシステムを冷却する方法であって、
    周囲空気を前記プレナム式冷却区画の外側の区域から前記プレナム式冷却区画の内側の区域に向けて移動させる段階と、
    前記周囲空気から大きな飛散物を除去して清浄な空気を形成する段階と、
    前記清浄な空気を前記プレナム式冷却区画の内側の区域へ移動させる段階と、
    前記清浄な空気を前記少なくとも1つの熱交換器を通って移動させて処理済の空気を形成する段階と、
    前記処理済の空気を円の接線方向に移動させて接線方向の空気を形成する段階と、
    前記接線方向の空気を前記プレナム式冷却区画の外側の区域に移動させる段階とを含む、方法。
  14. プレナム式冷却パッケージを有する作業車のシステムを冷却する方法であって、前記プレナム式冷却パッケージが少なくとも1つの熱交換器と、床部と、上部扉と、遠心ファンを含むファン扉と、仕切り壁と、少なくとも1つの側部扉と、フードとを含み、前記上部扉および前記少なくとも1つの側部扉が穿孔を有し、前記上部扉、前記ファン扉、前記仕切り壁、前記少なくとも1つの側部扉、および前記床部がプレナム式冷却区画を形成し、
    周囲空気を前記プレナム式冷却区画の外側の区域から前記プレナム式冷却区画の内側の区域の方へ移動させる段階と、
    前記周囲空気が前記プレナム式冷却区画の内側の前記区域の方へ移動するときに大きな飛散物を除去し清浄な空気を形成するように、前記周囲空気を前記穿孔を通して移動させる段階と、
    前記清浄な空気を前記プレナム式冷却区画の内側の前記区域内へ移動させる段階と、
    前記清浄な空気を軸方向に引き入れ、前記清浄な空気が円の接線方向に流れるようにした後前記ファン扉を通してそれを吹き出すことにより、前記清浄な空気を前記少なくとも1つの熱交換器を通って前記プレナム式冷却区画の外側の区域に移動させる段階とを含む、方法。
JP2006164243A 2005-07-06 2006-06-14 プレナム式冷却システム Pending JP2007016779A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/175,558 US20070007061A1 (en) 2005-07-06 2005-07-06 Plenum cooling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007016779A true JP2007016779A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37252675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164243A Pending JP2007016779A (ja) 2005-07-06 2006-06-14 プレナム式冷却システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070007061A1 (ja)
EP (1) EP1741894A1 (ja)
JP (1) JP2007016779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112443386A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 庞巴迪运输有限公司 具有用于其内燃机的改进的冷却系统和方法的轨道车辆

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0526621D0 (en) * 2005-12-30 2006-02-08 Agco Sa Cooler installation
US20080000208A1 (en) * 2006-05-31 2008-01-03 Attachment Technologies Incorporated Cutter head with multiple mounts, bushing assembly and/or cooler assembly
US8230957B2 (en) * 2008-01-30 2012-07-31 Deere & Company Flow-inducing baffle for engine compartment ventilation
SE0801123L (sv) * 2008-05-16 2009-11-17 Scania Cv Abp Kylsystem för ett motorfordon
US7836967B2 (en) 2008-07-28 2010-11-23 Caterpillar Inc Cooling system packaging arrangement for a machine
US20100301638A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Hinshaw Eric J Integrated Air Intake System
US8186751B2 (en) 2010-05-06 2012-05-29 Deere & Company Pivotal fan/grill unit for a work vehicle
US20110277973A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Foley Jason J Cooling Circuit With Parallel Radiators
US8919469B2 (en) 2010-08-26 2014-12-30 Caterpillar Inc. Ventilation system for engine and aftertreatment compartments and components
JP2012106836A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Tcm Corp 産業車両用ディーゼル・パティキュレート・フィルター取付構造
SE535506C2 (sv) * 2011-01-18 2012-09-04 Scania Cv Ab Motorfordon
US8960342B2 (en) 2011-02-22 2015-02-24 Deere & Company Swing-out coolers and cooling fans
US8672071B2 (en) * 2011-09-21 2014-03-18 Deere & Company Fluid cooler arrangement for a cooling package in a work vehicle
US8752522B1 (en) * 2012-03-14 2014-06-17 Asaf Cohen Compact multi-unit vehicle cooling system
US8875823B2 (en) * 2012-07-13 2014-11-04 Deere & Company Multi-functional cooling system
JP5329009B1 (ja) * 2013-02-22 2013-10-30 株式会社小松製作所 ホイールローダ
US10233819B2 (en) 2013-05-03 2019-03-19 Deere & Company Dual-pivot hinge for fan
US9751377B2 (en) * 2013-08-15 2017-09-05 Deere & Company Multi-unit cooling system with dynamic baffle
JP5676828B1 (ja) * 2014-03-31 2015-02-25 株式会社小松製作所 作業車両
US9528244B2 (en) * 2014-08-19 2016-12-27 Komatsu Ltd. Work vehicle
US10059192B2 (en) * 2015-06-17 2018-08-28 Cnh Industrial America Llc System and method for adjusting air flow in an engine compartment of an off-road vehicle
JP6013620B2 (ja) * 2015-09-14 2016-10-25 株式会社小松製作所 作業車両
US10443548B2 (en) * 2017-09-28 2019-10-15 Cnh Industrial America Llc Air intake system for a work vehicle
BR102019003982A2 (pt) 2018-03-01 2019-09-03 Cnh Ind America Llc conjunto de refrigerador hidráulico para uma plataforma de corte de uma colheitadeira agrícola
US11156160B2 (en) * 2018-06-29 2021-10-26 Cnh Industrial America Llc Shielding assembly for debris management
JP7059146B2 (ja) 2018-08-06 2022-04-25 日立建機株式会社 建設機械
US20240068431A1 (en) * 2022-08-31 2024-02-29 Doosan Bobcat North America, Inc. Air intake system for power machines

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128022A (ja) * 1974-03-18 1975-10-08
JPH07166862A (ja) * 1993-09-30 1995-06-27 Caterpillar Inc 独立配管型冷却システム
JPH1014354A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
JPH11200951A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Kubota Corp コージェネレーション装置
JP2002070574A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 船外機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757858A (en) * 1982-07-26 1988-07-19 Deere & Company Vehicle fan and radiator assembly
US4592437A (en) * 1985-01-25 1986-06-03 Deere & Company Radiator sand screen mounting arrangement
US4832116A (en) * 1987-12-02 1989-05-23 Deere & Company Heat exchanger with pressurized plenum
JPH09112268A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd エンジン冷却装置及び建設機械
GB2336662B (en) * 1998-04-21 2002-04-10 Agco Gmbh & Co Vehicle cooling radiator arrangement
US6129056A (en) * 1999-08-23 2000-10-10 Case Corporation Cooling system for work vehicle
US6401801B1 (en) * 1999-12-10 2002-06-11 Caterpillar Inc. Twin fan cooling system
DE10120483A1 (de) * 2001-04-25 2002-10-31 Modine Mfg Co Anordnung zur Kühlung
US7204329B2 (en) * 2004-03-24 2007-04-17 Deere & Company Under-hood engine air intake system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128022A (ja) * 1974-03-18 1975-10-08
JPH07166862A (ja) * 1993-09-30 1995-06-27 Caterpillar Inc 独立配管型冷却システム
JPH1014354A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
JPH11200951A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Kubota Corp コージェネレーション装置
JP2002070574A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 船外機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112443386A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 庞巴迪运输有限公司 具有用于其内燃机的改进的冷却系统和方法的轨道车辆
US11173928B2 (en) 2019-08-30 2021-11-16 Bombardier Transportation Gmbh Rail vehicle having an improved cooling system and method for its internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US20070007061A1 (en) 2007-01-11
EP1741894A1 (en) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007016779A (ja) プレナム式冷却システム
US7204329B2 (en) Under-hood engine air intake system
CN1188586C (zh) 工程车辆的发动机罩
CN104822583B (zh) 用于车辆的空气通风系统
EP1671833B1 (en) Cooling System and Work Vehicle
EP1204450B1 (en) Powered air precleaner device and method for providing a clean air flow
EP2673152B1 (en) Hvac system for a work vehicle
US6878178B2 (en) Device for guiding away water, dust and the like
EP3321497B1 (en) Scooter type motorcycle
JP4200122B2 (ja) 走行車両のボンネット構造
KR101117355B1 (ko) 집진 장치
JP2003041542A (ja) リーフブロワ
JP2569468Y2 (ja) コンバインのエンジン装置
JP4295555B2 (ja) 作業用走行車
JP7370839B2 (ja) コンバイン
JP3784359B2 (ja) スピードスプレーヤ
JP2004237779A (ja) 作業車のボンネット
JP3837097B2 (ja) 走行作業機のエンジンルーム構造
JP3081875U (ja) 循環式塗装ブース装置
JP2017216884A (ja) コンバイン
JP2007091179A (ja) 吸引車および吸引装置
JPH106786A (ja) 作業車輛におけるラジエ−タ冷却装置
JP2569263B2 (ja) 換気扇用ウェザーカバー
JP2002167802A (ja) 建設機械の冷却装置
JPH0422032Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403