JP2007011328A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007011328A
JP2007011328A JP2006163599A JP2006163599A JP2007011328A JP 2007011328 A JP2007011328 A JP 2007011328A JP 2006163599 A JP2006163599 A JP 2006163599A JP 2006163599 A JP2006163599 A JP 2006163599A JP 2007011328 A JP2007011328 A JP 2007011328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
insulating film
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006163599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543013B2 (ja
Inventor
Kyoung Mook Lee
キョンムク・イ
Jae Young Oh
チェヨン・オ
Kye Chan Song
キェチャン・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060044415A external-priority patent/KR101234215B1/ko
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007011328A publication Critical patent/JP2007011328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543013B2 publication Critical patent/JP4543013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects

Abstract

【課題】データラインの左右にダミーパターンを形成し、絶縁膜としてガラス粉末を使用することにより、データラインの左右で発生する光漏れを遮断すると共にリペア工程を単純化する液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上にゲート電極、ゲートライン、及びダミーパターンを形成する段階と、ゲート電極及びゲートライン上に第1絶縁膜を形成する段階と、ゲート電極の上部にソース電極、ドレイン電極、及びアクティブ層で構成されるスイッチング素子を形成する段階と、ゲートラインと交差し、少なくとも一側面にダミーパターンが位置するように、基板上にデータラインを形成する段階と、基板上に第2絶縁膜を形成する段階と、第2絶縁膜の一部領域を除去してドレイン電極の一部を露出させる第1コンタクトホールを形成する段階と、第1コンタクトホールを介してドレイン電極と電気的に接続する画素電極を形成する段階とを含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に関し、特に、データラインのリペア工程を容易にした液晶表示装置及びその製造方法に関する。
近年、情報ディスプレイに関する関心が高まり、携帯が可能な情報媒体の利用への要求が高まるにつれて、既存の表示装置であるブラウン管(CRT)を代替する軽量、薄型のフラットパネルディスプレイ(FPD)に関する研究及び商業化が重点的に行われている。特に、このようなフラットパネルディスプレイのうち、液晶表示装置(LCD)は、液晶の光学的異方性を利用して画像を表現する装置であって、解像度、カラー表示、及び画質などに優れており、ノートブックパソコンやデスクトップパソコンのモニタなどに活発に適用されている。
一般に、液晶表示装置は、マトリクス状に配列された液晶セルに画像情報によるデータ信号を個別に供給して、前記各液晶セルの光透過率を調節することにより、所望の画像を表示できるようにした表示装置である。
以下、一般の液晶表示装置について図7を参照して説明する。
図7は一般の液晶表示装置の構造を概略的に示す分解斜視図である。
図7に示すように、一般の液晶表示装置は、第1基板であるカラーフィルタ基板5と、第2基板であるアレイ基板10と、カラーフィルタ基板5とアレイ基板10との間に形成された液晶層30とから構成される。
カラーフィルタ基板5は、赤(Red;R)、緑(Green;G)、青(Blue;B)のカラーを実現するサブカラーフィルタ7で構成されるカラーフィルタCと、サブカラーフィルタ7を区分し、液晶層30を透過する光を遮断するブラックマトリクス6と、液晶層30に電圧を印加する透明な共通電極8とからなる。
アレイ基板10上には、縦横に配列されて画素領域Pを定義するゲートライン16とデータライン17とが形成されている。また、ゲートライン16とデータライン17との交差領域には、スイッチング素子である薄膜トランジスタTが形成されており、各画素領域Pには画素電極18が形成されている。
画素領域Pは、カラーフィルタ基板5の1つのサブカラーフィルタ7に対応するサブ画素であり、カラー画像は、赤、緑、青の3つのサブカラーフィルタ7が組み合わせられて得られる。すなわち、赤、緑、青の3つのサブ画素が1つの画素をなし、薄膜トランジスタTは、前記赤、緑、青のサブ画素にそれぞれ接続されている。
このように構成された液晶表示装置の製造工程は、アレイ基板にスイッチング素子を形成するアレイ工程と、カラーフィルタ基板にカラーフィルタを形成するカラーフィルタ工程とに分けられ、前記アレイ工程により製造されたアレイ基板と前記カラーフィルタ工程により製造されたカラーフィルタ基板とがセル工程で貼り合わせられて液晶表示パネルが製造される。
前記セル工程は、液晶分子の配向のための配向膜形成工程と、セルギャップ形成工程と、セル切断工程と、液晶注入工程とに分けられ、前記アレイ工程や前記カラーフィルタ工程に比べて繰り返される工程が相対的に少ない。
このような工程を経て製造された液晶表示パネルは、品質検査を経て選別され、良品として選別された液晶表示パネルの外側に偏光板をそれぞれ取り付けた後に駆動回路を接続すると液晶表示装置が完成する。
前記液晶表示パネルの品質検査過程では、前記液晶表示パネルの画面にテストパターンを表示して不良画素の有無を検査し、不良画素が発見された場合はこれに対するリペア工程を実施する。
前記液晶表示パネルの不良としては、画素別色相不良、輝点、暗点などの点欠陥と、データラインの断線、隣接した配線間の短絡、静電気によるスイッチング素子の破壊により発生する線欠陥などがある。
前記点欠陥の場合、その分布、個数、類型によって許容されるレベルがあるが、前記線欠陥の場合は、1つでも発生すると製品としての価値がないため致命的である。
また、開口率を向上させるために、画素電極をデータラインにオーバーラップさせるか、近接させて形成した場合は、前記データラインと前記画素電極との間に寄生容量が発生する。これにより、前記データラインの左右に位置する液晶層が所望しない方向に配列されて光漏れが発生するという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、データラインのリペア工程を容易にした液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明による液晶表示装置は、基板上に形成されたゲート電極、ゲートライン、及びダミーパターンと、前記ゲート電極及び前記ゲートライン上にガラス粉末で形成された第1絶縁膜と、前記ゲート電極の上部に形成され、ソース電極、ドレイン電極、及びアクティブ層で構成されるスイッチング素子と、前記基板上に前記ゲートラインと交差するように形成され、少なくとも一側面に前記ダミーパターンが位置するデータラインと、前記基板上に形成され、前記ドレイン電極の一部を露出させる第1コンタクトホールを含む第2絶縁膜と、前記基板上に形成され、前記第1コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と電気的に接続する画素電極とを含むことを特徴とする。
また、本発明による液晶表示装置の製造方法は、基板上にゲート電極、ゲートライン、及びダミーパターンを形成する段階と、前記ゲート電極及び前記ゲートライン上に第1絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート電極の上部にソース電極、ドレイン電極、及びアクティブ層で構成されるスイッチング素子を形成する段階と、前記ゲートラインと交差し、少なくとも一側面に前記ダミーパターンが位置するように、前記基板上にデータラインを形成する段階と、前記基板上に第2絶縁膜を形成する段階と、前記第2絶縁膜の一部領域を除去して、前記ドレイン電極の一部を露出させる第1コンタクトホールを形成する段階と、前記第1コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と電気的に接続する画素電極を形成する段階とを含むことを特徴とする。
本発明による液晶表示装置及びその製造方法は、ダミーパターンを利用したリペアによりリペア工程が単純化するという効果がある。
以下、添付した図面を参照して本発明による液晶表示装置及びその製造方法の好ましい実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図である。
実際のアレイ基板には、N個のゲートラインとM個のデータラインとが交差してM×N個の画素が存在するが、説明を簡単にするために、図には(m、n)番目の画素のみを示す。
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態によるアレイ基板110は、外部の駆動回路(図示せず)から走査信号が供給されるゲートライン116と、画像信号が供給されるデータライン117と、ゲートライン116とデータライン117との交差領域に形成されたスイッチング素子である薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続された画素電極118とを含む。
前記薄膜トランジスタは、ゲートライン116に接続されたゲート電極121と、データライン117に接続されたソース電極122と、画素電極118に接続されたドレイン電極123とを含む。また、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極121とソース/ドレイン電極122、123の絶縁のための第1絶縁膜115Aと、ゲート電極121に印加されるゲート電圧によりソース電極122とドレイン電極123との間に伝導チャネルを形成するアクティブ層120’とをさらに含む。そして、ドレイン電極123上には第1コンタクトホール140Aが形成された第2絶縁膜(図示せず)が存在し、第1コンタクトホール140Aを介してドレイン電極123と画素電極118とが電気的に接続される。
また、(m、n+1:mは0以外の自然数、nはmとは異なる0以外の自然数)番目の画素電極118n+1の一部は、該当画素のゲートライン、すなわち、n番目のゲートライン116側に延長されて、ゲートライン116の一部、すなわち、ゲートライン116が突出して構成された第1ストレージ電極116’とオーバーラップし、前記オーバーラップした第1ストレージ電極116’と(m、n+1)番目の画素電極118n+1の一部とは、第1絶縁膜115Aを介してストレージキャパシタを構成する。
また、データライン117の左右の所定領域には、データライン117の断線発生時のリペアのためのダミーパターン150が形成されている。ここで、ダミーパターン150は、ゲート配線、すなわち、ゲート電極121とゲートライン116を形成するときに、前記ゲート配線用導電性物質を利用してパターニングすることにより形成する。
本実施の形態においては、データライン117の左右両側にそれぞれ1つのダミーパターン150が形成された場合を説明しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、ダミーパターン150をデータライン117の一側にのみ形成することもできる。
また、ダミーパターン150は、不透明なゲート配線用導電性物質で形成されると共にデータライン117と画素電極118との間に位置して、データライン117と画素電極118との間で発生する寄生容量による光漏れを遮断する遮断膜の役割を果たす。
なお、図中、符号160”は第1ストレージ電極116’の上部に形成された第2ストレージ電極を示し、第2ストレージ電極160”は、前記第2絶縁膜に形成された第2コンタクトホール140Bを介して、上部の(m、n+1)番目の画素電極118n+1と電気的に接続される。
本実施の形態においては、第1絶縁膜115Aとして、誘電率の小さいガラス粉末を使用し、前記ガラス粉末の場合は、プリンティング又はコーティング後に焼結する方式でパターンを形成する。
また、前記ガラス粉末からなる第1絶縁膜115Aは、ゲート電極121、ゲートライン116、及びダミーパターン150の上部のみを覆うようにパターニングされているが、本発明はこれに限定されるものではない。
このように、ゲート配線形成時、データライン117の左右にダミーパターン150を形成し、その上部にガラス粉末を使用して第1絶縁膜115Aを形成することにより、ダミーパターン150を利用したデータライン117のリペアが可能になると共に、光漏れ防止領域としての活用が可能になる。
また、ゲート絶縁膜である第1絶縁膜115Aとして、誘電率の小さいガラス粉末を使用することにより、薄膜トランジスタの電気的特性が実質的に向上する。
前記液晶表示装置の製造工程は、基本的に、薄膜トランジスタを含むアレイ基板の製造に複数のマスク工程(すなわち、フォトリソグラフィ工程)を必要とするため、生産性の面で前記マスク工程の数を減らす方法が要求されている。
図2A〜図2Hは、図1のアレイ基板の製造工程を順次示すIIa−IIa’線及びIIb−IIb’線断面図であり、また、図3A〜図3Eは、図1のアレイ基板の製造工程を順次示す平面図である。
本実施の形態においては、4回のマスク工程(すなわち、4回のフォトリソグラフィ工程)によりアレイ基板を形成する4マスク工程について説明するが、本発明は、これに限定されるものではなく、マスク工程の数に関係なく適用できる。
図2A及び図3Aに示すように、ガラスなどの透明な絶縁物質からなる基板110上に、ゲート電極121、第1ストレージ電極116’を含むゲートライン116、及びダミーパターン150を形成する。
ダミーパターン150は、データラインの左右の所定領域に形成され、前記データラインをリペアし、かつ前記データラインと画素電極との間の光漏れを遮断する役割を果たす。
ここで、ゲート電極121、ゲートライン116、第1ストレージ電極116’、及びダミーパターン150は、第1導電性物質を基板110の全面に蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第1マスク工程)によりパターニングすることにより形成する。
また、前記第1導電性物質としては、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、タングステン(W)、銅(Cu)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)などの低抵抗の不透明な導電性物質を使用することができる。
さらに、ゲート電極121、ゲートライン116、第1ストレージ電極116’、及びダミーパターン150は、前記低抵抗の不透明な導電性物質が2つ以上積層された多層構造で形成することもできる。
また、本発明のダミーパターン150は、ゲート電極121、ゲートライン116、第1ストレージ電極116’を形成するときに、前記ゲート配線用導電性物質をパターニングして形成することにより、さらなるマスク工程を必要としない。
次に、図2B及び図3Bに示すように、ゲート電極121、ゲートライン116、第1ストレージ電極116’、及びダミーパターン150上に、これらが覆われるように第1絶縁膜115Aを形成する。
前述のように、第1絶縁膜115Aは、ガラス粉末を利用してプリンティング又はコーティング後に焼結する方式で形成する。前記プリンティング方式とは、ソルベントが混ざったガラス粉末を利用してプリンティングによりパターンを形成した後、焼結により前記ソルベントを揮発させる方式をいい、前記焼結とは、粉末体を適当な形状に加圧成形した後に加熱することにより、互いに堅固に密着させて固結させることを意味する。
前記ガラス粉末は、誘電率が相対的に小さいため、シリコン窒化膜などの他の無機絶縁膜に比べてその厚さを薄く形成できる。
次に、図2Cに示すように、第1絶縁膜115Aが形成された基板110の全面に、非晶質シリコン薄膜120、n+非晶質シリコン薄膜130、及び第2導電性物質からなる導電膜160を順次形成する。
次に、図2Dに示すように、基板110の全面にフォトレジストなどの感光性物質からなる感光膜170を形成し、スリット構造を有する領域を含む回折マスク180を用いて感光膜170に光を照射する。
回折マスク180には、照射された光を全て透過させる第1透過領域I、光の一部を透過させる第2透過領域II、光を全て遮断する遮断領域IIIが設けられており、回折マスク180を透過した光だけ感光膜170に照射される。
本実施の形態に使用した回折マスク180は、第2透過領域IIがスリット構造を有し、第2透過領域IIを介して照射される露光量が第1透過領域Iに照射される露光量より少ない。従って、感光膜170を塗布した後、第2透過領域IIが部分的に設けられている回折マスク180を用いて感光膜170に露光、現像すると、第2透過領域IIに該当する領域に残っている感光膜の厚さと、第1透過領域I又は遮断領域IIIに該当する領域に残っている感光膜の厚さとが異なってくる。
ここで、感光膜170として、ポジティブタイプのフォトレジストを使用した場合は、第2透過領域IIに該当する領域に残っている感光膜の厚さが遮断領域IIIに該当する領域に残っている感光膜の厚さより薄く、ネガティブタイプのフォトレジストを使用した場合は、第2透過領域IIに該当する領域に残っている感光膜の厚さが第1透過領域Iに該当する領域に残っている感光膜の厚さより薄い。
本実施の形態においては、ポジティブタイプのフォトレジストを使用したが、本発明は、これに限定されるものではなく、ネガティブタイプのフォトレジストを使用することもできる。
次に、回折マスク180を用いて露光した感光膜170を現像すると(第2マスク工程)、図2Eに示すように、遮断領域IIIにより光が全て遮断された領域及び第2透過領域IIにより光の一部が遮断された領域には、所定の厚さを有する第1〜第4感光膜パターン170A〜170Dが残り、第1透過領域Iを介して光が全て透過した領域には、感光膜が除去されて導電膜160の表面が露出する。
ここで、遮断領域IIIにより形成された第1感光膜パターン170A、第2感光膜パターン170B、及び第3感光膜パターン170Cは、第2透過領域IIにより形成された第4感光膜パターン170Dより厚く形成される。
すなわち、図の左側のソース/ドレイン電極領域(すなわち、後述するエッチング工程によりソース電極とドレイン電極が形成される領域)の上部には、第1厚さの第1感光膜パターン170Aが残り、図の中央の第1ストレージ電極116’上部の所定領域には、第1厚さの第2感光膜パターン170Bが残り、図の右側の一対のダミーパターン150の間には、第1厚さの第3感光膜パターン170Cが残る。また、前記ソース電極領域とドレイン電極領域との間には、第2厚さの第4感光膜パターン170Dが残る。
その後、このように形成された第1〜第4感光膜パターン170A〜170Dをマスクにして、その下部の導電膜160、n+非晶質シリコン薄膜130、及び非晶質シリコン薄膜120を選択的に除去することにより、ゲート電極121の上部に非晶質シリコン薄膜からなるアクティブ層120’を形成し、第1ストレージ電極116’の上部に導電膜からなる第2ストレージ電極160”を形成し、ダミーパターン150の間の上部に前記導電膜からなるデータライン117を形成する。
また、アクティブ層120’の上部には、n+非晶質シリコン薄膜からなる第1n+非晶質シリコン薄膜パターン130’、及び導電膜からなる第1導電膜パターン160’が形成されており、第2ストレージ電極160”の下部には、第2ストレージ電極160”と同じ形状にパターニングされた第2非晶質シリコン薄膜パターン120”及び第2n+非晶質シリコン薄膜パターン130”が形成されている。さらに、データライン117の下部には、データライン117と同じ形状にパターニングされた第3非晶質シリコン薄膜パターン120”及び第3n+非晶質シリコン薄膜パターン130”が形成されている。
次に、アッシング工程を行って第2透過領域IIの第4感光膜パターン170Dを完全に除去すると、図2F及び図3Cに示すように、遮断領域IIIに該当する第1感光膜パターン170A、第2感光膜パターン170B、及び第3感光膜パターン170Cは、第2透過領域IIに該当する第4感光膜パターン170Dの厚さだけ除去されて、第3厚さの第5感光膜パターン170A’、第6感光膜パターン170B’、及び第7感光膜パターン170C’として残る。
その後、残っている第5〜第7感光膜パターン170A’〜170C’をマスクにして、その下部の第1導電膜パターン160’及び第1n+非晶質シリコン薄膜パターン130’を選択的に除去することにより、アクティブ層120’の上部に、第1導電膜パターン160’からなるソース電極122及びドレイン電極123を形成する。
このとき、第1n+非晶質シリコン薄膜パターン130’も同じ形状にパターニングして、ソース/ドレイン電極122、123とアクティブ層120’の所定領域との間をオーミックコンタクトさせるオーミックコンタクト層125を形成する。
このように回折露光を用いてアクティブ層120’、ソース/ドレイン電極122、123、及びデータライン117を1回のマスク工程により形成することにより、マスク数を減少させることができる。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、アクティブ層120’とソース/ドレイン電極122、123及びデータライン117とを別途のマスク工程、すなわち、2回のマスク工程により形成することもできる。
本実施の形態においては、データライン117の一部領域が断線する線欠陥が発生した場合、接続ライン(図示せず)を用いて、断線したデータライン117とデータライン117の左右に形成されたダミーパターン150とを接続するリペア工程を実施する。
ここで、前記リペア工程は、断線したデータライン117の断線部分の上側と下側(図3Cの上側と下側)において、ダミーパターン150の表面が露出するように第1絶縁膜115Aの所定領域をレーザで溶かした後、データライン117と露出したダミーパターン150とを溶接により断線部分の上側と下側において接続することにより行われる。
次に、図2G及び図3Dに示すように、基板110の全面に第2絶縁膜115Bを形成した後、フォトリソグラフィ工程(第3マスク工程)により選択的にパターニングすることにより、ドレイン電極123の一部を露出させる第1コンタクトホール140Aを形成すると共に、第2ストレージ電極160”の一部を露出させる第2コンタクトホール140Bを形成する。
次に、図2H及び図3Eに示すように、基板110の全面に第3導電性物質を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第4マスク工程)によりパターニングすることにより、第1コンタクトホール140Aを介してドレイン電極123と電気的に接続する画素電極118、118n+1を形成する。ここで、(m、n+1)番目の画素電極118n+1の上端の一部は、該当画素のゲートライン116側に延長されて、ゲートライン116とオーバーラップすると共に、第2コンタクトホール140Bを介して下部の第2ストレージ電極160”と電気的に接続される。
本実施の形態において、画素電極118、118n+1は、その下部のダミーパターン150の一部とオーバーラップするように形成される。
また、画素電極118、118n+1は、ITO(Indium Tin Oxide)又はIZO(Indium Zinc Oxide)などのように、透過率に優れた透明な導電性物質で形成できる。
前述のように、本発明においては、ダミーパターン150をゲート配線用導電性物質をパターニングして形成することにより、さらなるマスク工程を必要としない。
また、ダミーパターン150は、データライン117の左右に位置して、データライン117と画素電極118、118n+1との間で発生する寄生容量による光漏れを遮断する遮断膜の役割を果たす。
本実施の形態においては、4回のマスク工程によりアレイ基板を製造する4マスク工程について説明しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、マスク工程の数に関係なく適用できる。
また、本実施の形態においては、アクティブ層として非晶質シリコン薄膜を利用した非晶質シリコン薄膜トランジスタについて説明しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、前記アクティブ層として多結晶シリコン薄膜を利用した多結晶シリコン薄膜トランジスタを備えた液晶表示装置にも適用できる。
さらに、本発明は、液晶表示装置のモード、すなわち、TN(Twisted Nematic)モード、IPS(In Plane Switching)モード、及びVA(Vertical Alignment)モードなど、モードに関係なく適用できる。
さらに、本発明は、液晶表示装置だけでなく、薄膜トランジスタを利用して製作する他の表示装置、例えば、駆動トランジスタに有機発光ダイオード(OLED)が接続された有機発光ディスプレイ装置にも適用できる。
以上、本発明の第1の実施の形態においては、ガラス粉末からなる第1絶縁膜115Aがダミーパターン150を完全に覆うように構成した場合を説明しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、第1絶縁膜115Aがダミーパターン150の一部を覆うように構成することもでき、これを次の第2の実施の形態で説明する。
図4Aは本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図であり、(m、n)番目の画素を示している。また、図4Bは図4AのVa−Va’線及びVb−Vb’線断面図である。
図4A及び図4Bに示すように、本発明の第2の実施の形態によるアレイ基板210は、外部の駆動回路(図示せず)から走査信号が供給されるゲートライン216と、画像信号が供給されるデータライン217と、ゲートライン216とデータライン217との交差領域に形成されたスイッチング素子である薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続された画素電極218とを含む。
前記薄膜トランジスタは、ゲートライン216に接続されたゲート電極221と、データライン217に接続されたソース電極222と、画素電極218に接続されたドレイン電極223とを含む。また、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極221とソース/ドレイン電極222、223の絶縁のための第1絶縁膜215Aと、ゲート電極221に印加されるゲート電圧によりソース電極222とドレイン電極223との間に伝導チャネルを形成するアクティブ層220’とをさらに含む。そして、ドレイン電極223上には第1コンタクトホール240Aが形成された第2絶縁膜215Bが存在し、第1コンタクトホール240Aを介してドレイン電極223と画素電極218とが電気的に接続される。
また、(m、n+1)番目の画素電極218n+1の一部は、該当画素のゲートライン、すなわち、n番目のゲートライン216側に延長されて、ゲートライン216の一部、すなわち、ゲートライン216が突出して構成された第1ストレージ電極216’とオーバーラップし、前記オーバーラップした第1ストレージ電極216’と(m、n+1)番目の画素電極218n+1の一部とは、第1絶縁膜215Aを介してストレージキャパシタを構成する。
また、データライン217の左右の所定領域には、データライン217の断線発生時のリペアのためのダミーパターン250が形成されている。ここで、ダミーパターン250は、データライン217の左側又は右側のいずれか一方の所定領域にのみ形成することもできる。
また、ダミーパターン250は、不透明なゲート配線用導電性物質で形成されると共にデータライン217と画素電極218との間に位置して、データライン217と画素電極218との間で発生する寄生容量による光漏れを遮断する遮断膜の役割を果たす。
なお、図中符号260”は第1ストレージ電極216’の上部に形成された第2ストレージ電極を示し、第2ストレージ電極260”は、第2絶縁膜215Bに形成された第2コンタクトホール240Bを介して、上部の(m、n+1)番目の画素電極218n+1と電気的に接続される。
前述のように、第1絶縁膜215Aとしては、誘電率の小さいガラス粉末を使用し、前記ガラス粉末からなる第1絶縁膜215Aは、ゲート電極221及びゲートライン216の上部を覆うようにパターニングされている。
また、第1絶縁膜215Aは、ダミーパターン250の一部のみを覆うようにパターニングされている。すなわち、ダミーパターン250の上側と下側の一部領域は第1絶縁膜215Aで覆われていないが(図4B参照)、これは、データライン217の断線発生時に第1絶縁膜215Aの溶接が必要ないように、ダミーパターン250の上側と下側の一部領域には第1絶縁膜215Aを形成しないことにより、溶接工程を円滑にするためである。
以上、本発明の第1及び第2の実施の形態においては、第1絶縁膜が左右のダミーパターンの間のデータライン領域にも形成された場合を説明しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、左右のダミーパターンの間のデータライン領域に第1絶縁膜が形成されていない場合にも適用でき、これを次の第3の実施の形態で説明する。
図5は、本発明の第3の実施の形態による液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図である。
図5に示すように、本発明の第3の実施の形態によるアレイ基板310は、外部の駆動回路(図示せず)から走査信号が供給されるゲートライン316と、画像信号が供給されるデータライン317と、ゲートライン316とデータライン317との交差領域に形成されたスイッチング素子である薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続された画素電極318とを含む。
前記薄膜トランジスタは、ゲートライン316に接続されたゲート電極321と、データライン317に接続されたソース電極322と、画素電極318に接続されたドレイン電極323とを含む。また、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極321とソース/ドレイン電極322、323の絶縁のための第1絶縁膜315Aと、ゲート電極321に印加されるゲート電圧によりソース電極322とドレイン電極323との間に伝導チャネルを形成するアクティブ層320’とをさらに含む。そして、ドレイン電極323上には第1コンタクトホール340Aが形成された第2絶縁膜(図示せず)が存在し、第1コンタクトホール340Aを介してドレイン電極323と画素電極318とが電気的に接続される。
また、(m、n+1)番目の画素電極318n+1の一部は、該当画素のゲートライン、すなわち、n番目のゲートライン316側に延長されて、ゲートライン316の一部、すなわち、ゲートライン316が突出して構成された第1ストレージ電極316’とオーバーラップし、前記オーバーラップした第1ストレージ電極316’と(m、n+1)番目の画素電極318n+1の一部とは、第1絶縁膜315Aを介してストレージキャパシタを構成する。
また、データライン317の左右の所定領域には、データライン317の断線発生時のリペアのためのダミーパターン350が形成されている。ここで、ダミーパターン350は、データライン317の左側又は右側のいずれか一方の所定領域にのみ形成することもできる。
また、ダミーパターン350は、不透明なゲート配線用導電性物質で形成されると共にデータライン317と画素電極318との間に位置して、データライン317と画素電極318との間で発生する寄生容量による光漏れを遮断する遮断膜の役割を果たす。
なお、図中符号360”は第1ストレージ電極316’の上部に形成された第2ストレージ電極を示し、第2ストレージ電極360”は、前記第2絶縁膜に形成された第2コンタクトホール340Bを介して、上部の(m、n+1)番目の画素電極318n+1と電気的に接続される。
前述のように、第1絶縁膜315Aとしては、誘電率の小さいガラス粉末を使用し、前記ガラス粉末からなる第1絶縁膜315Aは、ゲート電極321及びゲートライン316の上部を覆うようにパターニングされている。
また、第1絶縁膜315Aは、左右のダミーパターン350の一部のみを覆うようにパターニングされている。すなわち、前記第2の実施の形態と同様に、ダミーパターン350の上側と下側の一部領域は第1絶縁膜315Aで覆われていないが、これは、データライン317の断線発生時に第1絶縁膜315Aの溶接が必要ないように、ダミーパターン350の上側と下側の一部領域には第1絶縁膜315Aを形成しないことにより、溶接工程を円滑にするためである。また、本実施の形態の第1絶縁膜315Aは、左右のダミーパターン350のそれぞれのみを覆うようにパターニングされており、左右のダミーパターン350の間のデータライン317領域には第1絶縁膜315Aが形成されていない。これにより、ダミーパターン350とデータライン317とが実質的に同一層に位置する。
以上、本発明の第1〜第3の実施の形態においては、ダミーパターンの上部に第1絶縁膜が形成された場合を示しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、ダミーパターンの上部に第1絶縁膜が形成されていない場合にも適用でき、これを次の第4の実施の形態で説明する。
図6は、本発明の第4の実施の形態による液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図である。
図6に示すように、本発明の第4の実施の形態によるアレイ基板410は、外部の駆動回路(図示せず)から走査信号が供給されるゲートライン416と、画像信号が供給されるデータライン417と、ゲートライン416とデータライン417との交差領域に形成されたスイッチング素子である薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続された画素電極418とを含む。
前記薄膜トランジスタは、ゲートライン416に接続されたゲート電極421と、データライン417に接続されたソース電極422と、画素電極418に接続されたドレイン電極423とを含む。また、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極421とソース/ドレイン電極422、423の絶縁のための第1絶縁膜415Aと、ゲート電極421に印加されるゲート電圧によりソース電極422とドレイン電極423との間に伝導チャネルを形成するアクティブ層420’とをさらに含む。そして、ドレイン電極423上には第1コンタクトホール440Aが形成された第2絶縁膜(図示せず)が存在し、第1コンタクトホール440Aを介してドレイン電極423と画素電極418とが電気的に接続される。
また、(m、n+1)番目の画素電極418n+1の一部は、該当画素のゲートライン、すなわち、n番目のゲートライン416側に延長されて、ゲートライン416の一部、すなわち、ゲートライン416が突出して構成された第1ストレージ電極416’とオーバーラップし、前記オーバーラップした第1ストレージ電極416’と(m、n+1)番目の画素電極418n+1の一部とは、第1絶縁膜415Aを介してストレージキャパシタを構成する。
また、データライン417の左右の所定領域には、データライン417の断線発生時のリペアのためのダミーパターン450が形成されている。ここで、ダミーパターン450は、データライン417の左側又は右側のいずれか一方の所定領域にのみ形成することもできる。
また、ダミーパターン450は、不透明なゲート配線用導電性物質で形成されると共にデータライン417と画素電極418との間に位置して、データライン417と画素電極418との間で発生する寄生容量による光漏れを遮断する遮断膜の役割を果たす。
なお、図中符号460”は第1ストレージ電極416’の上部に形成された第2ストレージ電極を示し、第2ストレージ電極460”は、前記第2絶縁膜に形成された第2コンタクトホール440Bを介して、上部の(m、n+1)番目の画素電極418n+1と電気的に接続される。
前述のように、第1絶縁膜415Aとしては、誘電率の小さいガラス粉末を使用し、前記ガラス粉末からなる第1絶縁膜415Aは、ゲート電極421及びゲートライン416の上部のみを覆うようにパターニングされている。
本実施の形態においては、第1絶縁膜415Aがダミーパターン350の上部には形成されておらず、データライン417の断線発生時に第1絶縁膜415Aの溶接が必要なくなり、データライン417のリペア工程を円滑にすることができる。また、本実施の形態においては、ダミーパターン450とデータライン417とが実質的に同一層に位置する。
以上のように、本発明によれば、データラインの左右にダミーパターンを形成することにより、データラインと画素電極との間の光漏れを遮断して画像品質を向上させるという効果がある。
また、本発明によれば、ダミーパターンを利用したリペアによりリペア工程が単純化するという効果がある。
さらに、ダミーパターンを、ゲート配線用導電性物質をパターニングして形成することにより、さらなるマスク工程が必要なくなるという利点がある。
本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示すIIa−IIa’線及びIIb−IIb’線断面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示すIIa−IIa’線及びIIb−IIb’線断面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示すIIa−IIa’線及びIIb−IIb’線断面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示すIIa−IIa’線及びIIb−IIb’線断面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示すIIa−IIa’線及びIIb−IIb’線断面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示すIIa−IIa’線及びIIb−IIb’線断面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示すIIa−IIa’線及びIIb−IIb’線断面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示すIIa−IIa’線及びIIb−IIb’線断面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示す平面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示す平面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示す平面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示す平面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図である。 図4AのVa−Va’線及びVb−Vb’線断面図である。 本発明の第3の実施の形態による液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図である。 本発明の第4の実施の形態による液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図である。 一般の液晶表示装置の構造を概略的に示す分解斜視図である。

Claims (21)

  1. 基板上にゲート電極、ゲートライン、及びダミーパターンを形成する段階と、
    前記ゲート電極及び前記ゲートライン上に第1絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート電極の上部にソース電極、ドレイン電極、及びアクティブ層で構成されるスイッチング素子を形成する段階と、
    前記ゲートラインと交差し、少なくとも一側面に前記ダミーパターンが位置するように、前記基板上にデータラインを形成する段階と、
    前記基板上に第2絶縁膜を形成する段階と、
    前記第2絶縁膜の一部領域を除去して、前記ドレイン電極の一部を露出させる第1コンタクトホールを形成する段階と、
    前記第1コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と電気的に接続する画素電極を形成する段階と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記ダミーパターンとの接続により、断線した前記データラインをリペアする段階と、
    前記基板上に第2絶縁膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記データラインの一部は、前記第1絶縁膜上に形成することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記第1絶縁膜を前記ダミーパターン上に形成することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記第1絶縁膜を前記ダミーパターン上の一部に形成することを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記ダミーパターンは、前記データラインの両側または一側のいずれかに形成することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記ダミーパターンは、前記ゲート電極及び前記ゲートラインと実質的に同じ製造工程により形成することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 断線した前記データラインと前記ダミーパターンとの間を断線部分の両側において電気的に接続してリペアすることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記断線したデータラインは、レーザを利用した溶接により、前記ダミーパターンと断線部分の両側において電気的に接続することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記第1絶縁膜は、ガラス粉末を用いて形成することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記第1絶縁膜は、プリンティングティングと焼結方式により形成することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記第1絶縁膜は、蒸着と焼結方式により形成することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置の製造方法。
  13. 基板上に形成されたゲート電極、ゲートライン、及びダミーパターンと、
    前記ゲート電極及び前記ゲートライン上にガラス粉末で形成された第1絶縁膜と、
    前記ゲート電極の上部に形成され、ソース電極、ドレイン電極、及びアクティブ層で構成されるスイッチング素子と、
    前記基板上に前記ゲートラインと交差するように形成され、少なくとも一側面に前記ダミーパターンが位置するデータラインと、
    前記基板上に形成され、前記ドレイン電極の一部を露出させる第1コンタクトホールを含む第2絶縁膜と、
    前記基板上に形成され、前記第1コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と電気的に接続する画素電極と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  14. 断線した前記データラインと前記ダミーパターンとを接続する接続ラインをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記データラインの一部は、前記第1絶縁膜上に形成されることを特徴とする請求項13または14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記第1絶縁膜は、前記ダミーパターン上に形成されることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 前記第1絶縁膜は、前記ダミーパターン上の一部に形成されることを特徴とする請求項13から15までのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  18. 前記ダミーパターンは、前記データラインの両側または一側のいずれかに位置することを特徴とする請求項13または14に記載の液晶表示装置。
  19. 前記ダミーパターンは、前記ゲート電極及び前記ゲートラインを構成する物質と同じ導電性物質からなることを特徴とする請求項13または14に記載の液晶表示装置。
  20. 前記データラインの断線発生時、リペア工程により、断線した前記データラインと前記ダミーパターンとの間が断線部分の両側において電気的に接続されることを特徴とする請求項13または14に記載の液晶表示装置。
  21. 前記断線したデータラインは、レーザを利用した溶接により、前記ダミーパターンと断線部分の上側と下側において電気的に接続されることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置。
JP2006163599A 2005-06-29 2006-06-13 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4543013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050057341 2005-06-29
KR1020060044415A KR101234215B1 (ko) 2005-06-29 2006-05-17 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007011328A true JP2007011328A (ja) 2007-01-18
JP4543013B2 JP4543013B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37678244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163599A Expired - Fee Related JP4543013B2 (ja) 2005-06-29 2006-06-13 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7773170B2 (ja)
JP (1) JP4543013B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271610A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 表示装置
KR101244897B1 (ko) 2007-02-13 2013-03-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR101374078B1 (ko) * 2007-06-04 2014-03-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101058461B1 (ko) * 2007-10-17 2011-08-24 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법
KR101156433B1 (ko) * 2009-12-15 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP5572562B2 (ja) * 2011-01-19 2014-08-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5825812B2 (ja) * 2011-03-24 2015-12-02 株式会社Joled 表示装置の製造方法
KR101878333B1 (ko) * 2012-01-09 2018-07-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 리페어 방법
CN104064516B (zh) 2014-07-17 2017-12-26 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其制造方法
CN112652272B (zh) 2019-10-11 2022-04-26 合肥京东方卓印科技有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113930A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその断線修正方法
JPH1026771A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Nec Corp 液晶表示パネルおよびその補修方法
JPH11119694A (ja) * 1997-08-13 1999-04-30 Fujitsu Ltd 表示装置用電極及びその製造方法
JP2000250436A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Nec Corp 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法
JP2006011162A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置用基板及び該基板の補修方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283733B1 (ko) * 1995-10-16 2001-03-02 마찌다 가쯔히꼬 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치 및 그 단선 수정 방법
KR100244181B1 (ko) * 1996-07-11 2000-02-01 구본준 액정표시장치의리페어구조및그를이용한리페어방법
US6014191A (en) * 1996-07-16 2000-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having repair lines that cross data lines twice and cross gate lines in the active area and related repairing methods
CN1148600C (zh) * 1996-11-26 2004-05-05 三星电子株式会社 薄膜晶体管基片及其制造方法
JP2000044277A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Central Glass Co Ltd 表示装置の絶縁性被膜形成材および表示装置
JP2001343667A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Sharp Corp 表示装置およびその欠陥修正方法
KR100372579B1 (ko) * 2000-06-21 2003-02-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
TW499606B (en) * 2000-11-06 2002-08-21 Hannstar Display Corp Signal line repairing structure and forming method thereof
KR100391157B1 (ko) 2001-10-25 2003-07-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113930A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその断線修正方法
JPH1026771A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Nec Corp 液晶表示パネルおよびその補修方法
JPH11119694A (ja) * 1997-08-13 1999-04-30 Fujitsu Ltd 表示装置用電極及びその製造方法
JP2000250436A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Nec Corp 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法
JP2006011162A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置用基板及び該基板の補修方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101244897B1 (ko) 2007-02-13 2013-03-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR101374078B1 (ko) * 2007-06-04 2014-03-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
JP2010271610A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7944516B2 (en) 2011-05-17
US7773170B2 (en) 2010-08-10
US20070018169A1 (en) 2007-01-25
US20100273276A1 (en) 2010-10-28
JP4543013B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543013B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4680879B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8237881B2 (en) Display panel, array substrate and manufacturing method thereof
CN101211863B (zh) 液晶显示器件及其制造方法
JP2008225448A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20080044645A (ko) 액정표시패널 및 이의 제조방법
KR20160059530A (ko) 표시 기판의 제조 방법, 표시 기판의 리페어 방법 및 이에 의해 리페어된 표시 기판
KR101234215B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101483024B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US20070211200A1 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR101356171B1 (ko) 프린지 필드형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101697587B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20130030649A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US8259246B2 (en) Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display apparatus, television receiver, and a method for manufacturing active matrix substrate
KR101369258B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치의 제조방법
KR101604273B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20090054277A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101141535B1 (ko) 전극패턴의 형성방법 및 이를 이용한 액정표시장치의제조방법
KR101604271B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080057034A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101108421B1 (ko) 리페어방법 및 이를 적용한 액정표시장치
KR20060078238A (ko) 리페어방법 및 이를 적용한 액정표시장치
KR101358219B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2017156701A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR20070079217A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4543013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees