JP2007008850A - モノヒドロキシアセトンの製造法 - Google Patents

モノヒドロキシアセトンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007008850A
JP2007008850A JP2005190850A JP2005190850A JP2007008850A JP 2007008850 A JP2007008850 A JP 2007008850A JP 2005190850 A JP2005190850 A JP 2005190850A JP 2005190850 A JP2005190850 A JP 2005190850A JP 2007008850 A JP2007008850 A JP 2007008850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
monohydroxyacetone
copper
producing
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005190850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4852266B2 (ja
Inventor
Takashi Kurahashi
敬 倉橋
Kohei Yamamoto
幸平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP2005190850A priority Critical patent/JP4852266B2/ja
Publication of JP2007008850A publication Critical patent/JP2007008850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852266B2 publication Critical patent/JP4852266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】グリセリンを気相で反応させてモノヒドロキシアセトンを製造するにあたり、有毒なクロムを含まない触媒を用いて、工業的に安全に収率よくモノヒドロキシアセトンを製造する方法を提供する。
【解決手段】触媒の存在下で、グリセリンを気相接触反応せしめてモノヒドロキシアセトンを製造する方法において、触媒として銅及び/又は酸化銅をシリカに担持した触媒を用いる。
【選択図】なし

Description

本発明は、医農薬中間体原料として有用なモノヒドロキシアセトンの製造法に関する。
触媒の存在下で、グリセリンを気相接触反応せしめてモノヒドロキシアセトンを製造する方法は公知であり、有毒なクロムを構成元素とする銅クロマイトを触媒として使用する方法が報告されており(例えば、特許文献1参照)、モノヒドロキシアセトンが収率50%〜80%程度で得られている。
DE4128692
本発明は、グリセリンを気相で反応させてモノヒドロキシアセトンを製造するにあたり、有毒なクロムを用いなくても、従来製法と同等の収率でモノヒドロキシアセトンを製造する方法を提供することを課題とする。
本発明は、触媒の存在下で、グリセリンを気相接触反応せしめてモノヒドロキシアセトンを製造する方法において、触媒としてシリカに担持した銅及び/又は酸化銅を用いることを特徴とするモノヒドロキシアセトンの製造法に関する。
本発明によれば、有毒なクロムを用いなくても、触媒としてシリカに担持した銅及び/又は酸化銅を用いることで、従来技術と同等の収率でモノヒドロキシアセトンを製造することができることから、本発明の製造方法は工業的利用価値大なるものである。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明に使用する触媒は活性成分を銅及び/又は酸化銅とし、その担体をシリカとするものである。本触媒は、銅の硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩、塩化物、酸化物及び/又は水酸化物を、銅及び/又は酸化銅の原料化合物として用いることができ、従来法の調製方法、例えば、共沈法、含浸法、混練法によって調製される。含浸法により調製された銅及び/又は酸化銅をシリカに担持させた触媒が好ましい。銅及び/又は酸化銅がシリカに担持された触媒において、銅及び/又は酸化銅の担持量は特に制限はないが、シリカに対して通常0.1〜25重量% 、好ましくは3〜7重量% である。また、助触媒として、アルカリ金属、アルカリ金属を含有してもよく、シリカに対して、通常0.001〜1重量% 、好ましくは0.01〜0.5%の使用量である。また、触媒の形状は粉末状、円柱状、球状、粒状など、所望の形状に成形して反応に使用される。触媒の成形方法としては、あらかじめシリカを上記所望の形状に成形し、当該成形されたシリカを用いて含浸法により触媒を調製して成形触媒を得る方法が挙げられる。
本発明の製造法は、固定床触媒反応器、流動床触媒反応器又は移動床触媒反応器で行うことができる。以下、固定床触媒反応器を用いて行う場合を例として本発明を説明する。本発明の触媒を反応管に充填し、当該反応管にグリセリンを導入して気相接触反応させる。グリセリンは、窒素等の不活性ガス及び/又は水素と共に供給しても、特に支障なく反応を行うことができ、特に水素と共に供給することが好ましい。窒素の使用量としては、グリセリン1モルに対して、通常0.5〜10モル、好ましくは0.8〜5モルである。水素の使用量としては、グリセリン1モルに対して、通常0.5〜10モル、好ましくは0.8〜5モルである。
グリセリンは単独、水溶液又は有機溶剤との溶液で用いることができる。水又は有機溶剤の使用量は特に制限はないが、グリセリンに対して通常10〜90重量%である。
グリセリンと所望により窒素等の不活性ガス及び/又は水素との混合ガスを、空間速度(SV)100〜10000hr−1、好ましくは300〜3000hr−1で触媒上に通じる。反応温度は通常150〜700℃、好ましくは200〜500℃である。反応の圧力は、大気圧以下から数気圧まで用いることができるが、通常大気圧から2気圧付近が至便である。
上記のようにして反応を行った後、反応管から流出するモノヒドロキシアセトンを主成分とする反応ガスを、そのまま冷却及び/又は適当な溶媒に通じて、モノヒドロキシアセトンを含む凝縮物及び/又は溶液を得る。得られた凝縮物又は捕集液から、濃縮、抽出、蒸留等の単位操作を組み合わせてモノヒドロキシアセトンが単離できる。
本発明を更に詳細に説明するために、以下に具体的な実施例を上げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、モノヒドロキシアセトンの収率はガスクロマトグラフィーで算出した。
参考例(触媒の調整)
シリカ粉末を押し出し成形(円柱形、径1.7mm、長さ5〜20mm)したシリカ担体に対して、炭酸銅1.9gと28%アンモニア水44.0gとの溶液を上記シリカ担体18.7gに含浸させた後、120℃で3時間乾燥し、次に空気気流中、600℃で3時間焼成した。このようにして酸化銅をシリカに担持した触媒(触媒中の酸化銅の含有量:6重量%)を得た。
実施例1
参考例で得られた触媒10mlを内径15mmの反応管に充填し、反応管の触媒充填部を285℃に昇温した。この触媒充填部に50重量%グリセリン水溶液を0.1667g/分で、及び水素を40ml/分(グリセリン1モルに対して2モル)、窒素を40ml/分(グリセリン1モルに対して2モル)で20分間供給した。反応管から流出する反応生成ガスを水100ml中に通じて、モノヒドロキシアセトンを含む捕集液を得た。捕集液中のモノヒドロキシアセトンの収率は82%であった。
実施例2、比較例1〜2
実施例1の触媒、触媒充填部の温度、窒素及び水素の供給量を表1の通りに代えた以外は実施例1と同様にして行った。その結果を表1に示す。
Figure 2007008850

Claims (1)

  1. 触媒の存在下で、グリセリンを気相接触反応せしめてモノヒドロキシアセトンを製造する方法において、触媒としてシリカに担持した銅及び/又は酸化銅を用いることを特徴とするモノヒドロキシアセトンの製造法。
JP2005190850A 2005-06-30 2005-06-30 モノヒドロキシアセトンの製造法 Expired - Fee Related JP4852266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190850A JP4852266B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 モノヒドロキシアセトンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190850A JP4852266B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 モノヒドロキシアセトンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007008850A true JP2007008850A (ja) 2007-01-18
JP4852266B2 JP4852266B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37747805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190850A Expired - Fee Related JP4852266B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 モノヒドロキシアセトンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852266B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256347A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多価アルコールからの環状エーテル及びヒドロキシケトンの製造方法
JP2010120886A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Kao Corp α−アミノケトン化合物の製造方法
JP2011527990A (ja) * 2008-07-16 2011-11-10 ハー・マジェスティ・ザ・クイーン・イン・ライト・オブ・カナダ・アズ・リプリゼンテッド・バイ・ザ・ミニスター・オブ・ナチュラル・リソーシーズ・カナダ グリセロールの、ナフサの範囲の酸素化物への転換
JP2014172874A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Daicel Corp ケトール化合物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104722301B (zh) * 2015-03-04 2017-01-04 浙江工业大学之江学院 一种甘油选择性氧化制二羟基丙酮的催化剂的制备方法及其应用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993005006A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zum herstellen von acetol
JPH06192147A (ja) * 1992-11-14 1994-07-12 Degussa Ag 1,2−及び1,3−プロパンジオールの同時製造方法
JPH08176055A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Osaka Organic Chem Ind Ltd オキソ化合物の製造方法
JPH08193043A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Osaka Organic Chem Ind Ltd オキソ化合物の製造方法
JPH0987227A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Yasutaka Ishii ケトンの製造方法
JP2002173457A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Daicel Chem Ind Ltd ケトン化合物の製造方法
JP2004339118A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Koei Chem Co Ltd モノヒドロキシアセトンの製造方法
JP2005211881A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Chisso Corp ヒドロキシケトン製造用触媒およびその触媒を用いたヒドロキシケトンの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993005006A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zum herstellen von acetol
JPH06192147A (ja) * 1992-11-14 1994-07-12 Degussa Ag 1,2−及び1,3−プロパンジオールの同時製造方法
JPH08176055A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Osaka Organic Chem Ind Ltd オキソ化合物の製造方法
JPH08193043A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Osaka Organic Chem Ind Ltd オキソ化合物の製造方法
JPH0987227A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Yasutaka Ishii ケトンの製造方法
JP2002173457A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Daicel Chem Ind Ltd ケトン化合物の製造方法
JP2004339118A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Koei Chem Co Ltd モノヒドロキシアセトンの製造方法
JP2005211881A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Chisso Corp ヒドロキシケトン製造用触媒およびその触媒を用いたヒドロキシケトンの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256347A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多価アルコールからの環状エーテル及びヒドロキシケトンの製造方法
JP2011527990A (ja) * 2008-07-16 2011-11-10 ハー・マジェスティ・ザ・クイーン・イン・ライト・オブ・カナダ・アズ・リプリゼンテッド・バイ・ザ・ミニスター・オブ・ナチュラル・リソーシーズ・カナダ グリセロールの、ナフサの範囲の酸素化物への転換
JP2010120886A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Kao Corp α−アミノケトン化合物の製造方法
JP2014172874A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Daicel Corp ケトール化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4852266B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101324286B1 (ko) 저농도 산화 성분의 존재하의 불활성 기체 중에서의 하소
KR101763966B1 (ko) 산화올레핀의 제조 방법
TW200918514A (en) Process for one-stage preparation of 2-methyltetrahydrofuran from furfural over two catalysts in a structured bed
JP2013534529A (ja) トリフルオロエチレンの合成のための方法
JP4852266B2 (ja) モノヒドロキシアセトンの製造法
KR20080076793A (ko) Cf3i 및 cf3cf2i의 합성용 촉매
TW200922930A (en) Process for one-stage preparation of 2-methyltetrahydrofuran from furfural over a catalyst
JP2013505996A (ja) 酸化オレフィンの製造方法
JP2004306011A (ja) 不飽和アルコール製造用触媒と不飽和アルコール製造方法
JP2005211881A (ja) ヒドロキシケトン製造用触媒およびその触媒を用いたヒドロキシケトンの製造方法
JP2013505986A (ja) 酸化オレフィンの製造方法
JP4359447B2 (ja) モノヒドロキシアセトンの製造方法
JP2013505999A (ja) 酸化オレフィンの製造方法
JPH04297445A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP2013505993A (ja) 酸化オレフィンの製造方法
JP2022162225A (ja) 1-アルケン-3-オール類の製造方法
JP5626871B2 (ja) ヒドロピラン類の製造方法
JP6378680B2 (ja) 1−アルキルイミダゾール化合物の製法
JP2013505990A (ja) 酸化オレフィンの製造方法
JP2005349257A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JP2013505995A (ja) 酸化オレフィンの製造方法
JPH04297443A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
WO2014013706A1 (ja) 2-(イソプロピルアミノ)エタノールの製造方法
JP2009023928A (ja) 不飽和アルコールの製造方法
JP2010047505A (ja) 不飽和アルコールを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees