JP2007007111A - Mri用超電導磁石 - Google Patents

Mri用超電導磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP2007007111A
JP2007007111A JP2005190873A JP2005190873A JP2007007111A JP 2007007111 A JP2007007111 A JP 2007007111A JP 2005190873 A JP2005190873 A JP 2005190873A JP 2005190873 A JP2005190873 A JP 2005190873A JP 2007007111 A JP2007007111 A JP 2007007111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mri
superconducting magnet
refrigerator
magnetic shield
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005190873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4404021B2 (ja
JP2007007111A5 (ja
Inventor
Takeo Nemoto
武夫 根本
Tatsuya Ando
竜弥 安藤
Hiroyuki Watanabe
洋之 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005190873A priority Critical patent/JP4404021B2/ja
Priority to DE602006002073T priority patent/DE602006002073D1/de
Priority to EP06253271A priority patent/EP1739446B1/en
Priority to CN2006100943129A priority patent/CN1892931B/zh
Priority to US11/476,700 priority patent/US7323963B2/en
Publication of JP2007007111A publication Critical patent/JP2007007111A/ja
Publication of JP2007007111A5 publication Critical patent/JP2007007111A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404021B2 publication Critical patent/JP4404021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/421Screening of main or gradient magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】
GM冷凍機は、磁性体が収納されたピストンが往復運動することによってMRIの検査空間の磁場を乱すため、これを防止する課題がある。
【解決手段】
高熱伝導の金属及び超電導体から成る磁気シールドをGM式冷凍機のディスプレーサ周囲に設置した。
【選択図】図1

Description

本発明は、MRI用超電導磁石に関するものである。
MRI用超電導磁石は、液体ヘリウムで超電導磁石を冷却している。この液体ヘリウムは、沸点が約4.2Kと低く、僅かな侵入熱量によっても蒸発する性質を持っている。この液体ヘリウムの蒸発量を小さくする一手段として、GM(ギホード・マクマホン)式冷凍機を使用して蒸発したガスを再凝縮して再び液として戻す技術が知られている。
また、磁気シールドについては下記の特許文献1「超電導マグネット」にも記載されているように、超電導コイルで発生した電磁力によって磁性体を収納したディスプレーサに力が働くとディスプレーサを駆動するためのモータに大きな負荷が加わるため冷凍機が正常に動作しなくなる。このため、磁気シールドはこの超電導コイルの磁場を遮蔽することで、冷凍機運転が正常になることを目的として使われている。使用されている磁気シールドの材質は鉄である。
仮に、この磁気シールドをMRI用超電導磁石に適用すると装置が大型化するばかりでなく、材質が鉄であることや高磁場では肉厚を厚くしなければならないことから重量が増えることが考えられる。
特開2004−135653号公報
MRI用超電導磁石システムで重要なことは患者の状態を映し出す写真の鮮明度である。GM冷凍機を使用した場合の問題は、ディスプレーサ内の磁性体が冷凍機を運転すると動くため、その磁性体の動きと超電導コイルの磁界によって総合誘導作用が働き、鮮明な画像が得られないことにある。
本発明の目的は、鮮明な画像で患者の健康状態を映し出すことが可能なMRI用超電導磁石を提供することにある。
上記目的は、超電導コイルと、この超電導コイルを冷却する液体ヘリウムの液溜槽と、この液溜槽を収納する熱シールドと、この熱シールドを収納する真空容器と、この真空容器から超電導コイルを支持固定する荷重支持体と、蒸発したヘリウムガスを凝縮する熱交換器を冷却する多段式冷凍機の第2寒冷部と、熱シールドを冷却する冷凍機の第1寒冷部を備えたMRI用超電導磁石において、前記冷凍機の第1寒冷部から第2寒冷部の外周に磁気シールドを設けたことにより達成される。
また、上記目的は、前記磁気シールドと前記液溜槽内の液体ヘリウムと熱的に接続するサーマルアンカを設けたことにより達成される。
また、上記目的は、前記磁気シールドを異材継手を介して熱シールドに設置したことにより達成される。
また、上記目的は、前記磁気シールドを熱シールドから超電導コイルの間に設置したことにより達成される。
また、上記目的は、前記磁気シールドを前記冷凍機の第2寒冷部と熱的に接続したことにより達成される。
また、上記目的は、前記冷凍機が前記超電導磁石の端部に設置され、前記磁気シールドを前記冷凍機の第1寒冷部と第2寒冷部と超電導コイルとの間に設置するとともに、前記磁気シールドが1枚若しくは複数の扇形板で形成されていることにより達成される。
また、上記目的は、磁気シールドを真空容器内に収納したにより達成される。
本発明によれば、鮮明な画像で患者の健康状態を映し出すことが可能なMRI用超電導磁石を提供できる。
以下、本発明の一実施例を図に従って説明する。
図1は、本発明の一実施例を備えたMRI用超電導磁石の断面図である。
図1において、超電導コイル1は、水平に置かれた円筒形状の巻き枠2に巻き付けられている。また、その超電導コイル1を冷却するための液体ヘリウム3は、液溜槽4内に満たされている。超電導コイル1を形成している線は、液体ヘリウム温度で超伝導になっているニオブ・チタン等の超伝導体から成る。液溜槽4の外周には、熱シールド5が設置されている。熱シールド5の外側の表面に取り付けるスーパインシュレータ(図示せず)は、室温の真空容器6からの輻射熱を遮蔽するために取り付けられている。液体ヘリウム3は超電導コイル1を冷却するためのものであるが液溜槽4を支持する断熱荷重支持体11やその他の伝導熱及び周りからの輻射熱によって蒸発する。蒸発したガスを液化するため冷凍機7を取り付けている。冷凍機7の第1寒冷部8と第2寒冷部9に熱シールド5と熱交換器10が取り付けられている。この熱交換器10は、蒸発したヘリウムガスを再凝縮して再び液として戻す役目を持っている。熱交換器10の材質は銅及びアルミニウム等の高熱伝導体であり、熱交換器10は、伝熱面積を増やして液化量を増やす目的でフィン加工が施されている。
冷凍機7は、冷凍機7を真空容器6に直接取り付けた場合、冷凍機運転時の冷凍機の振動が真空容器6から荷重支持体11を介して超電導コイル1に伝播して超電導コイル1を振動させてしまうことになり、その振動によって画像が鮮明に写らなくなる恐れがある。そこで、冷凍機7と真空容器6間にベローズ12を設けている。ベローズ12は、熱シールド5と液溜槽4の間に設置して冷凍機7の振動を抑制している。
冷凍機7は、通常1年間使用した後メンテナンスが必要であり、メンテナンスされた冷凍機7をすばやく交換しなければならない。冷凍機7と真空容器6と熱シールド5とベローズ12と配管14と伝熱板15,16とベローズ12をそれぞれ気密に連結して、密封された液溜槽4が形成されている。この密封構造によって冷凍機7の着脱が容易になっている。冷凍機7の第1寒冷部8と伝熱板15とが接触して熱シールド5を冷却している。この接触は、冷凍機7の鉛直方向の押し付け力による。
17は、磁気シールドである。この場合の磁気シールド材質は、純アルミニウムである。また、ステンレス鋼製の液溜槽4に磁気シールド17を取り付けるため、異材継手18を両者間に挟んで接合している。磁気シールドの下方端部には、液体ヘリウム3に浸されている高熱伝導のサーマルアンカ19を取り付け、磁気シールド17が液体ヘリウム温度に冷却されている。磁気シールドの磁気遮蔽効果は、電気伝導率に比例している。また、電気伝導度は、アルミニウムでは温度に逆比例している。このため、磁気遮蔽効果を上げるために磁気シールドを冷却することは有効な方法である。この他の超電導体の磁気シールドでも同じ効果が得られる。
図2は、本発明の第2の実施例を備えたMRI用超伝導磁石の断面図である。
図2において、磁気シールド17は、第2寒冷部9と熱的に接続されている。第2寒冷部9の下方に取り付けた熱交換器10の伝熱面積を増やすこと及び磁気シールド17を最も低い温度に下げることで磁気遮蔽効果を上げている。
図3は、本発明の第3の実施例を備えたMRI用超伝導磁石の断面図である。
図3において、冷凍機7を円筒形状の真空容器6の側面近傍に搭載した実施例である。水平円筒状の超電導コイル1が作る磁界は、通常中央部が高い。水平円筒状の超電導コイル1の両端が低磁界中にあるため同じ磁気シールド構造では磁気遮蔽効果は上がる。また磁気シールドは、板状の磁気シールドを積層する構造にできること及び磁気シールドの表面積も広くできるため、磁気遮蔽効果は増大する利点がある。20は連通孔であり、液体ヘリウム3の液面が一定になるようしたものである。
図4は、超電導磁石を端面から見た断面図である。
図4において、磁気シールドが扇形をしており、超電導磁石のデッドスペースを有効に使っているため、超電導磁石の小型化にも有効である。20は連通孔であり、液体ヘリウム3の液面が一定になるようしたものである。
本発明である磁気シールドを水平円筒型の超電導磁石を例として説明してきたが、円筒の軸を鉛直方向にして超電導磁石を2つ重ねた超電導磁石にも本磁気シールドは適用可能である。
図5は、本発明の第4の実施例を備えたMRI用超伝導磁石の断面図である。
図5において、第2寒冷部9近傍に設置する磁気シールド17が高純度のアルミニウムであれば、熱伝導率が高いため、磁気シールド近傍のヘリウムガスの温度を均一にしてしまう。このため、磁気シールド周りの温度が上昇するため、第2寒冷部9への侵入熱量が増大する。最悪の場合、熱交換器10の温度が上昇してしまい再液化は困難になる。そこで、磁気シールド17外周に真空容器22を設置することで、真空容器22周りの温度は均一化することがないので第2寒冷部9への侵入熱量を小さく抑えることができる。この断熱効果は、磁気シールド17と第2寒冷部9が接近しているときに発揮される。
なお、21は、インジューム箔であり、熱交換器10と第2寒冷部9との間の接触熱コンダクタンスを増加するために使用され、冷却効率を上げる効果がある。
本発明は以上のごとく、冷凍機を運転するMRI用超電導磁石は、磁性体を収納したディスプレーサが振動で上下あるいは左右に往復運動するので超電導コイルが発生した磁界との誘導作用により画像が劣化する可能性がある。この誘導作用を取り除くためにディスプレーサ周りに超電導体を含めた低抵抗体の磁気シールドを設置し、また、磁気シールドが冷却できるよう液体ヘリウム中に浸したサーマルアンカを磁気シールドに取り付けることで磁気遮蔽効果を増大させたものである。さらに、冷凍機の最低温度が得られる第2寒冷部に磁気シールドを取り付けて磁気遮蔽効果を向上させた。このため、誘導作用による磁気的外乱がなくなったため、MRI画像解像度を高め効果を有するものである。
本発明の一実施形態であるMRI用超電導磁石の断面図おである。 本発明の他の実施形態であるMRI用超電導磁石の断面図である。 本発明の他の実施形態であるMRI用超電導磁石の断面図である。 図3の側面からみたMRI用超電導磁石の断面図である。 本発明の他の実施形態であるMRI用超電導磁石の断面図である。
符号の説明
1…超電導コイル、3…液体ヘリウム、4…液溜槽、7…冷凍機、8…第1寒冷部、9…第2寒冷部、17…磁気シールド、19…サーマルアンカ。

Claims (7)

  1. 超電導コイルと、この超電導コイルを冷却する液体ヘリウムの液溜槽と、この液溜槽を収納する熱シールドと、この熱シールドを収納する真空容器と、この真空容器から超電導コイルを支持固定する荷重支持体と、蒸発したヘリウムガスを凝縮する熱交換器を冷却する多段式冷凍機の第2寒冷部と、熱シールドを冷却する冷凍機の第1寒冷部を備えたMRI用超電導磁石において、
    前記冷凍機の第1寒冷部から第2寒冷部の外周に磁気シールドを設けたことを特徴とするMRI用超電導磁石。
  2. 請求項1記載のMRI用超電導磁石において、
    前記磁気シールドと前記液溜槽内の液体ヘリウムと熱的に接続するサーマルアンカを設けたことを特徴とするMRI用超電導磁石。
  3. 請求項1記載のMRI用超電導磁石において、
    前記磁気シールドを異材継手を介して熱シールドに設置したことを特徴とするMRI用超電導磁石。
  4. 請求項1記載のMRI用超電導磁石において、
    前記磁気シールドを熱シールドから超電導コイルの間に設置したことを特徴とするMRI用超電導磁石。
  5. 請求項1記載のMRI用超電導磁石において、
    前記磁気シールドを前記冷凍機の第2寒冷部と熱的に接続したことを特徴とするMRI用超電導磁石。
  6. 請求項1記載のMRI用超電導磁石において、
    前記冷凍機が前記超電導磁石の端部に設置され、前記磁気シールドを前記冷凍機の第1寒冷部と第2寒冷部と超電導コイルとの間に設置するとともに、前記磁気シールドが1枚若しくは複数の扇形板で形成されていることを特徴とするMRI用超電導磁石。
  7. 請求項2記載のMRI用超電導磁石において、
    磁気シールドを真空容器内に収納したことを特徴とするMRI用超電導磁石。
JP2005190873A 2005-06-30 2005-06-30 Mri用超電導磁石 Expired - Fee Related JP4404021B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190873A JP4404021B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 Mri用超電導磁石
DE602006002073T DE602006002073D1 (de) 2005-06-30 2006-06-23 Supraleitender Magnet für Kerspintomographie
EP06253271A EP1739446B1 (en) 2005-06-30 2006-06-23 A MRI superconductive magnet
CN2006100943129A CN1892931B (zh) 2005-06-30 2006-06-29 Mri用超导磁铁
US11/476,700 US7323963B2 (en) 2005-06-30 2006-06-29 MRI superconductive magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190873A JP4404021B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 Mri用超電導磁石

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007007111A true JP2007007111A (ja) 2007-01-18
JP2007007111A5 JP2007007111A5 (ja) 2007-08-02
JP4404021B2 JP4404021B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=37084635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190873A Expired - Fee Related JP4404021B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 Mri用超電導磁石

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7323963B2 (ja)
EP (1) EP1739446B1 (ja)
JP (1) JP4404021B2 (ja)
CN (1) CN1892931B (ja)
DE (1) DE602006002073D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181967A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Nippon Steel Corp バルク酸化物超伝導材料を用いた磁石装置
JP2012502252A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 極低温再液化冷凍機用の水平フィンによる熱交換器

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4468388B2 (ja) * 2007-02-05 2010-05-26 株式会社日立製作所 磁場発生器
JP4542573B2 (ja) * 2007-08-07 2010-09-15 株式会社日立製作所 アクティブシールド型の超電導電磁石装置および磁気共鳴イメージング装置
WO2009086430A2 (en) 2007-12-28 2009-07-09 D-Wave Systems Inc. Systems, methods, and apparatus for cryogenic refrigeration
US20090293505A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Cryomech, Inc. Low vibration liquid helium cryostat
EP2380219B1 (en) * 2008-12-22 2015-01-14 Koninklijke Philips N.V. Superconducting switch cooled by means of internal cavity filled with liquid or gaseous coolant
CN101752050A (zh) * 2010-03-24 2010-06-23 哈尔滨工业大学 高温超导线圈的磁场屏蔽装置
JP5539022B2 (ja) * 2010-05-25 2014-07-02 三菱電機株式会社 伝導冷却超電導マグネット装置
CN102314988B (zh) * 2010-06-30 2014-05-07 通用电气公司 磁体组件及其温控方法
CN102136337B (zh) * 2010-12-08 2012-03-28 中国科学院电工研究所 高磁场高均匀度核磁共振超导磁体系统
GB2503460B (en) * 2012-06-26 2014-08-13 Siemens Plc Method and apparatus for reduction of gradient coil vibration in MRI systems
DE112012006734T5 (de) 2012-07-26 2015-04-23 Sumitomo (Shi) Cryogenics Of America, Inc. Brayton-Kreismotor
CN105008821B (zh) * 2013-01-11 2017-03-15 住友(Shi)美国低温研究有限公司 Mri冷却设备
CN105745554B (zh) 2013-11-22 2020-05-22 皇家飞利浦有限公司 对动态汽化减少改进的低温容器、超导磁体和mr检查系统
WO2016022718A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 D-Wave Systems Inc. Systems and methods for electrostatic trapping of contaminants in cryogenic refrigeration systems
CN104319056B (zh) * 2014-10-22 2016-07-06 杭州富士达特种材料股份有限公司 一种低温超导磁场的冷却装置的热屏蔽结构
CN107110927B (zh) 2014-12-12 2020-03-03 皇家飞利浦有限公司 用于在失冷情况下保持超导磁体系统中的真空的系统和方法
GB2553946B (en) 2015-06-03 2020-09-30 Sumitomo Shi Cryogenics Of America Inc Gas balanced engine with buffer
EP3513443B1 (en) 2016-09-14 2022-09-07 Google LLC Reducing dissipation and frequency noise in quantum devices using a local vacuum cavity
JP6792990B2 (ja) * 2016-10-03 2020-12-02 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
WO2018181396A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機および磁気シールド
US11199600B2 (en) * 2017-07-17 2021-12-14 Koninklijke Philips N.V. Superconducting magnet with cold head thermal path cooled by heat exchanger
CN107993788B (zh) * 2017-12-15 2020-05-19 上海联影医疗科技有限公司 超导磁体系统、其控制方法、其制造方法及磁共振系统
CN108022711B (zh) * 2018-01-02 2020-06-12 中国科学院电工研究所 一种智能化磁共振全身成像超导磁体系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187606A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Fuji Electric Co Ltd 極低温容器
JPS6454714A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Hitachi Ltd Active shield type superconducting magnet device
US4959964A (en) * 1988-09-16 1990-10-02 Hitachi, Ltd. Cryostat with refrigerator containing superconductive magnet
US5092130A (en) * 1988-11-09 1992-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-stage cold accumulation type refrigerator and cooling device including the same
JPH02195937A (ja) * 1989-01-26 1990-08-02 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置用静磁界磁石
US5289128A (en) * 1992-03-27 1994-02-22 Picker International, Inc. Superconducting gradient shield coils
US5280247A (en) * 1992-03-27 1994-01-18 Picker International, Inc. Filamentary cold shield for superconducting magnets
JP2961619B2 (ja) * 1989-06-21 1999-10-12 株式会社日立製作所 冷却手段付きクライオスタット
JPH0334404A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Mitsubishi Electric Corp 極低温冷凍装置
JP3233974B2 (ja) * 1992-04-09 2001-12-04 株式会社東芝 Mri用高周波磁界シールド
JPH07142237A (ja) * 1993-11-22 1995-06-02 Toshiba Corp 超電導磁石装置
JP3761215B2 (ja) * 1994-05-25 2006-03-29 株式会社東芝 超電導磁石
JP2907012B2 (ja) * 1994-08-08 1999-06-21 三菱電機株式会社 超電導マグネット装置
US5517169A (en) * 1994-10-17 1996-05-14 General Electric Company Superconducting magnet with magnetic shielding
US5571602A (en) * 1994-12-29 1996-11-05 General Electric Company Superconducting joints for superconducting sheets
US5633587A (en) * 1995-02-14 1997-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetostatic field generating magnet for use in an MRI system having an active magnetic shield
US5701744A (en) * 1996-10-31 1997-12-30 General Electric Company Magnetic resonance imager with helium recondensing
JP3871789B2 (ja) * 1997-12-01 2007-01-24 株式会社日立メディコ パッシブシールド型超電導磁石
JP3939489B2 (ja) * 2000-08-28 2007-07-04 株式会社日立メディコ 磁石装置およびこれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP4186636B2 (ja) * 2003-01-30 2008-11-26 株式会社日立製作所 超電導磁石
JP2004235653A (ja) 2004-02-09 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 超電導マグネット
US7500366B2 (en) * 2005-12-08 2009-03-10 Shi-Apd Cryogencis, Inc. Refrigerator with magnetic shield

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181967A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Nippon Steel Corp バルク酸化物超伝導材料を用いた磁石装置
JP2012502252A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 極低温再液化冷凍機用の水平フィンによる熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1739446A1 (en) 2007-01-03
EP1739446B1 (en) 2008-08-06
DE602006002073D1 (de) 2008-09-18
CN1892931A (zh) 2007-01-10
JP4404021B2 (ja) 2010-01-27
CN1892931B (zh) 2011-07-20
US20070001792A1 (en) 2007-01-04
US7323963B2 (en) 2008-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404021B2 (ja) Mri用超電導磁石
JP4186636B2 (ja) 超電導磁石
JP4468388B2 (ja) 磁場発生器
JP4177740B2 (ja) Mri用超電導磁石
JP2007007111A5 (ja)
JP4422711B2 (ja) 超電導磁石装置および磁気共鳴撮像装置
US9640308B2 (en) High temperature superconducting magnet
JP2008025858A (ja) サブクール低温装置
CN102117690B (zh) 一种低温超导磁体系统
JP5972368B2 (ja) 冷却容器
JP5198358B2 (ja) 超電導マグネット装置
KR101356642B1 (ko) 초전도 전자석 장치
JP2009273673A (ja) 超電導電磁石およびmri装置
JP2003303713A (ja) 極低温装置
JP5337829B2 (ja) 極低温容器
JP6155166B2 (ja) 超電導磁気軸受及び冷却装置
JP2569165B2 (ja) 核磁気共鳴撮像装置用超電導磁石
JP2949003B2 (ja) 極低温装置
JP4852678B2 (ja) 室温作業平面を備えた超伝導磁石装置
JP4950392B2 (ja) 多段式冷凍機及びそれに用いられる熱スイッチ
JP2009267183A (ja) 超電導磁石
JP2011035216A (ja) Re系超電導コイル伝導冷却方法及びその装置
JP2010258376A (ja) 超電導マグネット装置
JP2000312036A (ja) 低温容器内に配置される重量構造物の支持構造
JP2003151822A (ja) 超電導コイルの冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees