JP2006528477A - 二重経路空気流冷却構造を有する発電機およびそのための方法 - Google Patents

二重経路空気流冷却構造を有する発電機およびそのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528477A
JP2006528477A JP2006517265A JP2006517265A JP2006528477A JP 2006528477 A JP2006528477 A JP 2006528477A JP 2006517265 A JP2006517265 A JP 2006517265A JP 2006517265 A JP2006517265 A JP 2006517265A JP 2006528477 A JP2006528477 A JP 2006528477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
generator
air flow
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006517265A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. クリーンサス,アリス
エー. ネルソン,マイケル
ジェー. ホワイト,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JP2006528477A publication Critical patent/JP2006528477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

両面ファンであって、発電機内で、二重の離隔した同時冷却空気流を発生させ、ファンの両側に設置された内部構成部品をより効率的に冷却するように動作可能な両面ファンを内蔵する発電機。この両面ファンは、永久磁石発電機(PMG)組立体内に第1冷却空気流を発生させ、電子機器組立体を通る第2冷却空気流を発生させる。第1冷却空気流は、PMG組立体内に配置された固定子を冷却し、第2冷却空気流は、電子機器組立体内に配置された複数の回路基板を冷却する。ファンは両方の冷却空気流を半径方向外方に排気する。

Description

発明の詳細な説明
関連出願の相互参照
本出願は、2003年6月17日に出願されたUSSN60/479,022から優先権を主張し、その開示は参照として本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、発電機に関し、さらに特に、単一のファンの使用により、発電機の回路基板および回転子/固定子組立体を同時に冷却するために形成された一対の冷却空気流経路を有する可搬式発電機に関する。
発明の背景
発電機は、電動工具または用具にACまたはDC電力を供給するための各種用途に使用される。特に、可搬式発電機は、複数の永久磁石が装着された回転子を駆動する内燃機関を典型的に利用し、回転子は、該機関の出力軸に連結されている。回転子は固定子内に配置される。これらの構成部品は、協働して、永久磁石発電機の一部を成す。
典型的に、1つ以上の電子機器回路基板が、回転子および固定子に隣接して配置される。これらの構成部品は、長時間の使用中に、かなり熱くなることがあるので、回転子と固定子との両方を冷却するだけでなく、発電機の運転を制御する電子機器回路基板を冷却する冷却空気流を供給することが必要である。伝統的には、この冷却は、複数のファンを使用して達成されてきた。たとえば、固定子と回転子とが内部に配置されているハウジングの開口を通って空気を引き込むために、1つのファンを配置し、電子機器回路基板の周りの冷却空気流を引き込むために、異なる位置内に、別個のファンを配置してもよい。
発電機の内部構成部品を冷却する重要な課題に対処する他の試みは、主要空気流を発生させる単一のファンの使用を伴い、主要空気流は引き続き分割され、発電機の様々な部位に導かれる。
以上の点を考慮すると、発電機の内部構成部品のさらに一層有効な冷却の必要性が依然存在する。さらに特に、発電機のハウジング内部に設けられた固定子/回転子組立体、および、固定子/回転子組立体から離れて位置する電子機器回路基板をも効果的に冷却することができる冷却構造の必要性がなお存在する。発電機内に戦略的に配置された単一ファンが、2つの相異なる冷却空気流経路を発生させ、回転子/固定子組立体と、回転子/固定子組立体から離れて位置する電子機器回路基板との両方を最適に冷却するために使用することができる構造を備えることが特に望ましいであろう。発電機の電子機器回路基板とともに、固定子/回転子組立体をより効率的に冷却する単一の冷却ファンの使用は、発電機の総費用を低減するために役立ち、発電機の信頼度をさらに向上し、かつ、構造を簡略化するであろう。
発明の要約
本発明は、発電機の内部構造内で、複数の異なる冷却空気流を発生されるために単一のファンを利用する発電機を対象とする。これらの複数の冷却空気流は、発電機の回転子/固定子組立体と、発電機内ではあるが、発電機の回転子/固定子組立体から離隔して配置された電子機器プリント回路基板組立体との両方を効果的に冷却するために使用される。
好ましい一形態において、発電機は、発電機の内燃機関の出力軸に連結された両面ファンを含む。この両面ファンは、出力軸にも連結している回転子/固定子組立体と、電子機器プリント基板組立体との間に配置される。発電機のハウジングは、回転子/固定子組立体を取り囲み、ハウジングの一端部に開口を有し、開口を介して、両面ファンは第1冷却空気流を引き込むことができる。第1冷却空気流は、固定子巻線を通って流れ、運転中、これらの巻線を効果的に冷却する。さらに、両面ファンは、発電機の運転を制御する電子機器プリント回路基板組立体構成部品を収容する電子機器制御組立体に隣接して配置される。両面ファンは、第2冷却空気流経路を、電子機器制御組立体を通って引き込み、第1冷却空気流とともに、排気出口領域を介して排気する。したがって、2つの別個の冷却空気流は、異なる入口箇所から発電機に引き込まれ、回転子/固定子組立体と、電子機器制御組立体内のプリント回路基板との両方を同時に冷却する。このことによって、実施するのに単一のファンだけが必要である、非常にコンパクトで、しかも効果的な空気流冷却構造がもたらされる。
本発明は、詳細の明細書および添付図面から一層充分に理解されるであろう。
好ましい実施形態の詳細な説明
好ましい実施形態の以下の説明は、事実上、例示にすぎず、本発明、その適用または用途を制限するものとは決して意図されない。
図1および図2を参照して、本発明の好ましい実施形態に従う発電機10が示される。発電機は、枠体12上で、かつ、少なくとも一対の車輪14によって、支持される可搬式発電機を形成する。発電機10は、内燃(IC)機関16を含み、内燃機関は、永久磁石発電機(図2における組立体39)と、電子機器制御組立体44(図2における構成部品44)とに動作可能に連結され、これら両方は、図1においては、視野から隠れている。制御パネル22(図1)も、電子機器制御組立体に動作可能に連結され、使用者が発電機の運転を制御し、発生電力を利用することを可能にする。
図2を具体的に参照して、発電機10の一部の構成部品が、分解して示されている。内燃機関16は、前端部ベル26の開口24を通って延びる出力軸16aを含む。前端部ベル26は、位置センサハウジング28と、一対の絶縁エンドリング30,32と、エンドリング30,32間に配置された固定子34と、回転子36と、ファンバッフル38とを取り囲む。後端部ベル40は、両面ファン42を取り囲む。後端部ベルは、電子機器制御組立体44に連結される。電子機器制御組立体44は、カバー46と、ボックス48と、一対のプリント回路基板50,52と、充電器組立体54とからなる。空気コーンシール56は、カバー46の内側表面58上に配置され、後端部ベル40にシールを備え、以下にさらに詳細に説明される。
図2を続いて参照して、前端部ベル26は、また、複数の円形空気流開口60と、開口24内で同軸上に位置センサハウジング28を取り付けるために用いられる一対のタブ62とを含む。タブ62は、センサハウジング28の位置の回転調整を可能にするようにセンサハウジング28の弓状スロット64を介して延びる外部固定要素(図示せず)で固定され得る。
図2をさらに参照して、固定子34は、前端部ベル26内で従来の様式で支持され、絶縁端リング30,32間に挟持される。IC機関16の出力軸16aは、センサハウジング28の中央開口66を通り、絶縁端リング30,32を通り、固定子34を通って取付具68に延びている。取付具68は、回転子36にプレス嵌めされる。回転子36は、このようにして、出力軸16aに固定して装着され、出力軸とともに回転する。構成部品26,28,30,32,34,36,38,40,42,68は、永久磁石発電機(PMG)組立体39を形成する。
出力軸16aには、両面ファン42も取り付けられる。取付具68は、ファンが出力軸16aにプレス嵌めされ得るように両面ファン42のハブ71の中央開口70を通って延びている。両面ファン42は、ファンが後端部ベル内で自由に回転できるように後端部ベル40の内径よりほんの僅かに小さい直径を有する。後端部ベル40のフランジ72は、パネル46の中央開口74を通って延び、空気コーンシール56によって、中央開口74の周縁に係合される。空気コーンシール56は、いかなる適切な可撓性のシーリング材から形成されてもよいが、好ましい一形態では、ゴムからなる。
図4および図5を手短に参照して、両面ファン42が、より詳細に示され得る。ファンは一般に、中央または基部76であって、基部76の両側から延びる複数の直角に延びるファンブレード78を有する中央または基部76を含む。開口70は、PMG39の取付具68の一部にプレス嵌めされるように寸法決めされる。ブレード78は、図5の矢符80,82の方向に、ファンに向かって空気を引き込み、次いで、図5の矢符84,86に従って、ファンから半径方向に引き離す働きをする。ファン42は、各種材料で形成されてもよいが、好ましくは、高強度プラスチック、鋼またはアルミニウムから形成される。好ましい一形態では、ファン42は、ファンの周縁部に周方向に等間隔に置かれた合計38個の独立したファンブレード78を含み、約7.9インチ(200mm)の直径を有する。しかしながら、この寸法およびブレード78の形状はもとより、ブレードの数は、満たす必要のある冷却空気流要件に応じて、大幅に変動することもある。
図3を参照して、IC機関16と、PMG組立体39と、電子機器組立体44とを含む構成部品の簡略化された断面図が示されている。運転中、出力軸16aは、ファン42を回転駆動させ、それによって、ファンは一対の空気流88,90を生じさせる。空気流88は、PMG39の内部領域に入り、さらに具体的には、前端部ベル26の開口60を通って流入する。空気流90は、カバー48の端壁94に形成された開口またはスロット92を通って電子機器組立体44に流入する。
空気流88は、固定子と前端部ベル26との間を流れ、したがって、固定子34の巻線を冷却するのに役立つ。端部ベル26および固定子34によって、固定子34の内径の周りに生成されたシールは、空気流88が、固定子34と回転子36との間隙に入るのを防ぐ。空気流90は、基板50,52の周りを流れ、パネル46の開口74を通って流出し、開口73を介して後端部ベル40に流入する。次に、空気流90,88の両方は、後端部ベル40の開口96を通り、ファン42によって、半径方向外方に導き出される。したがって、単一の両面ファン42は、離隔した位置からの別々の冷却空気流を生成するために用いられ、PMG39の各種内部構成部品および電子機器組立体44をさらに効果的に冷却する。単一のファン42のみの使用は、発電機10内のかなりの空間を節約し、発電機の構造を簡略にし、総費用および複雑性を低減する。
本発明の説明は、事実上、例示にすぎず、したがって、本発明の要旨から逸脱しない変形例は、本発明の範囲内にあると意図される。このような変形例は、本発明の精神および範囲から逸脱するとはみなされない。
本発明の好ましい実施形態に従う可搬式発電機の斜視図である。 図1の発電機の内部構成部品の一部の分解斜視図である。 発電機の両面ファンによって発生した二重冷却空気流を説明する組立関係で示された図2の構成部品の簡略化された部分側断面図である。 図3に示されるファンの側面図である。 図4における方向線5−5に従って見た、図4のファンの端面図である。

Claims (24)

  1. 発電機であって、
    第1および第3の複数の長手方向に離隔した開口が形成されたハウジングと、
    前記ハウジングに少なくとも部分的に取り囲まれた固定子と、
    前記固定子内に少なくとも部分的に配置された回転子と、
    前記回転子を前記固定子に対して回転駆動するための、前記回転子と連絡する出力軸を有するエンジンと、
    前記回転子と動作可能に関連して前記回転子とともに回転するファンとを有する、発電機と、
    前記回転子に隣接して配置された電子機器組立体と、
    前記電子機器組立体を取り囲むカバーであって、第2の複数の開口が形成されるカバーとを含み、
    前記ファンは、第1冷却空気流を前記ハウジングの前記第1の複数の開口を通って前記固定子の周りに引き込み、第2冷却空気流を前記第2の複数の開口を通って前記電子機器組立体の周りに引き込み、前記第1および第2冷却空気流を前記ハウジングの前記第3の複数の開口を介して排気するように回転動作することを特徴とする発電機装置。
  2. 前記回転子および前記電子機器組立体は、前記ファンの両側に配置されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記ファンは、前記回転子と長手方向に一列に配置されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記第1の複数の開口は、前記ファンの第1の側に隣接して配置され、前記第2の複数の開口は、前記ファンの第2の側に隣接して配置されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 前記ファンは、前記ハウジング内および前記固定子の周りに第1の長手方向の空気流を発生させるための第1の複数のブレードと、前記カバーを介して、前記第1空気流に対向する長手方向の第2空気流を発生させるための第2の複数のブレードとを有する両面ファンを含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 前記両面ファンは、前記第1および第2空気流を前記ハウジングの前記第3の開口を介して、半径方向外方に導くことを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 発電機であって、
    複数の開口を有するハウジングと、
    前記ハウジングに少なくとも部分的に取り囲まれた固定子と、
    前記固定子内に少なくとも部分的に配置された回転子と、
    前記回転子を前記固定子に対して回転駆動させるための、前記回転子と連絡する出力軸を有するエンジンと、
    前記回転子と動作可能に関連して前記回転子とともに回転する両面ファンとを有する、発電機と、
    前記回転子に隣接して配置された電子機器組立体とを含み、
    前記両面ファンは、前記ハウジングの前記複数の開口を通して前記固定子を通り長手方向に第1空気流を引き込み、前記電子機器組立体の周りの第2冷却空気流を引き込み、前記第1および第2冷却空気流を前記発電機の内部領域から周囲環境に排気するように回転動作することを特徴とする発電機装置。
  8. 前記電子機器組立体を少なくとも部分的に取り囲むためのカバーをさらに含み、
    前記カバーは、該カバーを通り前記電子機器組立体を越えて空気を引き込むことができる複数の開口を含むことを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 前記ハウジングの前記開口および前記カバーの前記開口は、前記両面ファンの長手方向両側に配置されることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 前記ハウジングは、端部ベルを含み、前記ハウジングの前記開口は、前記端部ベル上の円周パターンの開口によって形成されることを特徴とする請求項8記載の装置。
  11. 前記ハウジングは、前記第1および第2空気流が排気される、複数の半径方向に配置された開口を含むことを特徴とする請求項7記載の装置。
  12. 固定子と、
    前記固定子を少なくとも部分的に取り囲むハウジングであって、第1の複数の開口を有するハウジングと、
    前記固定子内に取り付けられた回転子と、
    前記固定子に隣接して取り付けられた電子機器組立体と、
    長手方向に前記固定子と前記電子機器組立体との間に取り付けられた両面ファンとを含み、
    前記ファンは、対向する長手方向に流れる第1および第2冷却空気流を生成し、前記固定子、前記回転子および前記電子機器組立体を同時に冷却するように動作することを特徴とする発電機装置。
  13. 前記固定子および前記回転子は、端部ベル内に設けられ、前記端部ベルは、第1冷却空気流を前記端部ベル内に生成可能にする複数の開口を含むことを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 前記電子機器組立体を取り囲むカバーをさらに含み、
    前記カバーは、前記第2冷却空気流を前記カバー内に生成可能にする複数の開口を含むことを特徴とする請求項12記載の装置。
  15. 前記冷却空気流は、前記両面ファンに対して半径方向に前記発電機から同時に排気されることを特徴とする請求項12記載の装置。
  16. 固定子と、
    前記固定子内に配置された回転子と、
    電子機器組立体と
    前記固定子、前記回転子および前記電子機器組立体を冷却するために、発電機内に対向する長手方向に流れる同時冷却空気流を発生させるための手段とを含むことを特徴とする発電機装置。
  17. 前記固定子と前記回転子とを取り囲むハウジングをさらに含み、
    前記冷却空気流が、前記ハウジングから前記回転子に対して半径方向に同時に排気されることを特徴とする請求項16記載の装置。
  18. 前記電子機器組立体を取り囲むカバーをさらに含み、前記カバーは複数の空気流開口を含むことを特徴とする請求項16記載の装置。
  19. 前記電子機器組立体と前記回転子とは、前記同時冷却空気流を発生させるための手段の両側に設置されることを特徴とする請求項16記載の装置。
  20. 発電機の内部構成部品を冷却するための方法であって、
    発電機のハウジング内に配置された単一の回転駆動ファンを用いて、前記発電機内で、対向する長手方向に流れる第1および第2の独立した冷却空気流の流れを発生させ、
    前記冷却空気流の流れを、ファンの回転軸に対して半径方向に、前記発電機から排気することを特徴とする方法。
  21. 発電機を冷却するための方法であって、
    固定子内で回転子を支持し、
    前記回転子および前記固定子を、複数の第1空気流開口を有するハウジングで取り囲み、
    前記回転子に対して長手方向に離隔した位置で、電子機器組立体を支持し、
    長手方向に前記回転子と前記電子機器組立体との間にある箇所から、前記回転子および前記電子機器組立体を越えて対向する長手方向に流れる、一対の空気流を同時に発生させ、
    第2空気流開口を介して、前記一対の空気流を排気することを特徴とする方法。
  22. 第2空気流開口を介して前記空気流を排気することは、前記ハウジングの複数の半径方向に配置された開口を介して、前記空気流を排気することを含むことを特徴とする請求項21記載の方法。
  23. 前記空気流を発生させることは、前記電子機器組立体を取り囲むカバーの複数の開口を介して一方の空気流を発生させることを含むことを特徴とする請求項21記載の方法。
  24. 前記発電機内の前記空気流を単一の混合空気流にし、前記ハウジングの周りに半径方向に配置された前記ハウジングの開口を介して、前記単一の混合空気流を排気することをさらに含むことを特徴とする請求項21記載の方法。
JP2006517265A 2003-06-17 2004-06-14 二重経路空気流冷却構造を有する発電機およびそのための方法 Pending JP2006528477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47902203P 2003-06-17 2003-06-17
PCT/US2004/018919 WO2004114506A2 (en) 2003-06-17 2004-06-14 Generator having dual path airflow cooling arrangement and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006528477A true JP2006528477A (ja) 2006-12-14

Family

ID=33539140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517265A Pending JP2006528477A (ja) 2003-06-17 2004-06-14 二重経路空気流冷却構造を有する発電機およびそのための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6927511B2 (ja)
EP (1) EP1634359B1 (ja)
JP (1) JP2006528477A (ja)
CN (1) CN2836326Y (ja)
WO (1) WO2004114506A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292194A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 携帯発電機
JP2019097238A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 株式会社荏原製作所 電動機

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667341B2 (en) * 2006-09-29 2010-02-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Power-generating apparatus, such as a generator
CN101127468A (zh) * 2007-07-11 2008-02-20 无锡开普动力有限公司 一种永磁发电机的冷却风扇结构
DE102008059599A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Aeg Electric Tools Gmbh Elektrowerkzeug
CN101776007B (zh) * 2010-01-26 2012-07-11 镇江东方康驰电机制造有限公司 箱型柴油发电机组散热结构
JP6016230B2 (ja) 2012-09-27 2016-10-26 澤藤電機株式会社 発電機
US20140117675A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Kohler Co. Removable enclosure for a towable generator
CN103560618A (zh) * 2013-11-19 2014-02-05 中电电机股份有限公司 一种内滑环绕线电机的风路结构
DE102015105377A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Elektromotor mit verbesserter Kühlung
CN106451917B (zh) * 2016-11-30 2023-04-21 北京三一智能电机有限公司 发电机和风力发电设备
FR3064700B1 (fr) * 2017-04-04 2019-06-21 Safran Electrical & Power Systeme de generation d'air comprenant un dispositif electromecanique, un boitier et une carte electronique
US10744586B2 (en) 2017-11-28 2020-08-18 Lincoln Global, Inc. Engine driven welder
US10786859B2 (en) 2017-11-28 2020-09-29 Lincoln Global, Inc. Engine driven welder
GB201810271D0 (en) * 2018-06-22 2018-08-08 Cummins Generator Technologies Component for a power generation system
KR102120841B1 (ko) * 2018-11-27 2020-06-09 한국항공우주연구원 통합 냉각을 위한 동력 장치 및 이의 냉각 방법
EP4070433A4 (en) 2019-12-03 2024-04-03 Milwaukee Electric Tool Corp BATTERY PACK AND CHARGING SYSTEM
FR3128077A1 (fr) * 2021-10-07 2023-04-14 Safran Electrical & Power Moteur à commande intégrée avec refroidissement de l’unité électronique

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918013U (ja) * 1972-05-19 1974-02-15
JPH01110035A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Shicoh Eng Co Ltd フィンを備えた冷却効果に優れ且つコギングトルクの小さい径方向空隙型のブラシレスモータ
EP0412645A1 (en) * 1989-08-09 1991-02-13 General Motors Corporation Dual-face cooling fan for a dynamoelectric machine
JPH05103443A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Honda Motor Co Ltd 電動機の冷却装置
JP2000213361A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Yamaha Motor Co Ltd エンジン発電機の冷却構造
JP2002364358A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン発電機
WO2005005809A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Honda Motor Co., Ltd. エンジン駆動式発電機

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2460752A (en) 1947-09-09 1949-02-01 Gen Electric Dynamoelectric machine
DE835476C (de) 1948-10-02 1952-03-31 Siemens Schuckertwerke A G Einrichtung zum Kuehlen geschlossener elektrischer Maschinen mit Innen- und Aussenkuehlluftstrom
DE1011975B (de) 1954-06-30 1957-07-11 Bbc Brown Boveri & Cie Luefteranordnung fuer elektrische Maschinen
DE1067518B (de) 1954-11-22 1959-10-22 Licentia Gmbh Elektrowerkzeug mit Universalmotor und mit zwischen Kommutator und Ankereisen angeordnetem Luefter
FR1160476A (fr) * 1956-11-03 1958-07-16 Evr Eclairage Vehicules Rail Générateur de courant
DE1087687B (de) 1958-04-02 1960-08-25 Siemens Ag Kuehlung von geschlossenen elektrischen Maschinen, insbesondere Gleichstrommaschinen kleinerer Bauart
DE1110740B (de) 1959-11-06 1961-07-13 Bosch Gmbh Robert Schutzisolierte elektrische Handwerkzeugmaschine mit Lagerschild und Getriebegehaeuse aus Metall
DE1766612A1 (de) 1968-06-22 1971-10-14 Stassfurt Fernsehgeraete Abstimmelement fuer hochfrequente elektrische Schwingungen,vorzugsweise fuer Fernsehrundfunksignale
US3538361A (en) * 1968-08-09 1970-11-03 Eltra Corp Alternator with bi-directional cooling means
JPS5484203A (en) 1977-12-16 1979-07-05 Hitachi Ltd Revolving electric machine
DE7803299U1 (de) 1978-02-04 1978-05-18 Pfaff Haushaltmaschinen Gmbh, 7500 Karlsruhe Kommutatormotor
DE2910845A1 (de) 1979-03-20 1980-10-02 Bosch Gmbh Robert Elektrisch angetriebenes handwerkzeug, insbesondere bohrmaschine
JPS5739876A (en) 1980-08-23 1982-03-05 Brother Ind Ltd Selecting mechanism for pattern in zigzag sewing machine
JPS58166272U (ja) 1982-04-28 1983-11-05 三菱電機株式会社 車両用発電機
FR2529027A1 (fr) 1982-06-16 1983-12-23 Black & Decker Inc Nouvelle structure d'induit de moteur electrique, notamment pour outils electriques portables
JPS6139837A (ja) * 1984-07-27 1986-02-26 Hitachi Ltd 誘導子形交流発電機
DE8709364U1 (ja) * 1987-07-07 1988-11-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
NL8801466A (nl) 1988-06-07 1990-01-02 Emerson Electric Co Inrichting voor het aandrijven van een boor- en/of slaggereedschap.
DE3942083A1 (de) 1989-12-20 1991-06-27 Licentia Gmbh Handgefuehrte elektrowerkzeugmaschine
DE4220078A1 (de) 1992-06-19 1993-12-23 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine
JP3419080B2 (ja) 1993-07-26 2003-06-23 株式会社デンソー 回転電機
US5838085A (en) * 1994-06-08 1998-11-17 Precise Power Corporation Versatile AC dynamo-electric machine
US5929611A (en) * 1994-09-14 1999-07-27 Coleman Powermate, Inc. Light weight rotor and stator with multiple coil windings in thermal contact
JPH0984294A (ja) 1995-09-19 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 可変速電動機
JP3336831B2 (ja) 1995-11-06 2002-10-21 三菱電機株式会社 交流発電機
EP0794038B1 (de) 1996-01-08 1998-11-04 Kress-elektrik GmbH + Co. Elektromotorenfabrik Handwerkzeug mit Anordnung zum Kühlen
US5895994A (en) 1997-01-30 1999-04-20 General Electric Company Dynamoelectric machine
DE19705228A1 (de) 1997-02-12 1998-08-13 Bosch Gmbh Robert Elektrische Maschine, vorzugsweise Drehstromgenerator mit Gleichrichter-Baueinheit
US5861604A (en) * 1997-03-24 1999-01-19 Generac Corporation Arc welder and method providing use-enhancing features
US6011331A (en) 1997-04-22 2000-01-04 Emerson Electric Co. Electric motor having an improved airflow cooling system
ATE231663T1 (de) 1999-09-01 2003-02-15 Ramachandran Ramarathnam Elektrohandwerkzeug
JP2001339924A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Honda Motor Co Ltd アウターロータ型モータ・ジェネレータ
DE10044066A1 (de) 2000-09-07 2002-04-04 Stribel Gmbh Elektrischer Lüfter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918013U (ja) * 1972-05-19 1974-02-15
JPH01110035A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Shicoh Eng Co Ltd フィンを備えた冷却効果に優れ且つコギングトルクの小さい径方向空隙型のブラシレスモータ
EP0412645A1 (en) * 1989-08-09 1991-02-13 General Motors Corporation Dual-face cooling fan for a dynamoelectric machine
JPH05103443A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Honda Motor Co Ltd 電動機の冷却装置
JP2000213361A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Yamaha Motor Co Ltd エンジン発電機の冷却構造
JP2002364358A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン発電機
WO2005005809A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Honda Motor Co., Ltd. エンジン駆動式発電機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292194A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 携帯発電機
JP2019097238A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 株式会社荏原製作所 電動機
JP7018298B2 (ja) 2017-11-20 2022-02-10 株式会社荏原製作所 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
CN2836326Y (zh) 2006-11-08
EP1634359A2 (en) 2006-03-15
US20040256923A1 (en) 2004-12-23
US6927511B2 (en) 2005-08-09
WO2004114506A2 (en) 2004-12-29
EP1634359B1 (en) 2013-12-04
WO2004114506A3 (en) 2005-08-04
EP1634359A4 (en) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006528477A (ja) 二重経路空気流冷却構造を有する発電機およびそのための方法
US11025122B2 (en) Fan motor
JP2009097519A (ja) 内部冷却空気を有するモータ駆動式遠心コンプレッサ
JP2009522997A (ja) ステータコイルの冷却のためのブレード及びヨークの構成
TW200934364A (en) Heat dissipating fan
JP2008267201A (ja) 冷却ファンユニット
JPWO2007043119A1 (ja) ファン装置
ATE420293T1 (de) Elektrisches gebläse und damit ausgerüsteter staubsauger
JP2006174541A (ja) 回転電機
JP2009278811A (ja) モータ組立体およびポンプ装置
JP2005160281A (ja) 放熱装置およびそのモーター構造
JP4706092B2 (ja) 電動送風機及びそれを用いた電気掃除機
JP2009050062A (ja) 自己冷却後面接続駆動原動機組立品
JP4260439B2 (ja) 電動送風機および電気掃除機
US11279201B2 (en) Air cooling of the electronics of a BLDC motor
JP2004270463A (ja) ファン装置
JP4973286B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005530946A (ja) 発電ユニットの冷却装置
JPH09215271A (ja) 可変速モータの冷却装置
JP2005240603A (ja) 横長ファンモータ
TWM394688U (en) Improved motor heat dispersing structure
JP2009191627A (ja) 電動ファン装置
KR100240947B1 (ko) 모터의 냉각장치
JP5270902B2 (ja) 電動ファン装置
JP2004111087A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102