JP2006527302A - 電気泳動浸漬塗装装置 - Google Patents

電気泳動浸漬塗装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527302A
JP2006527302A JP2006508248A JP2006508248A JP2006527302A JP 2006527302 A JP2006527302 A JP 2006527302A JP 2006508248 A JP2006508248 A JP 2006508248A JP 2006508248 A JP2006508248 A JP 2006508248A JP 2006527302 A JP2006527302 A JP 2006527302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply unit
dip coating
coating apparatus
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006508248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504362B2 (ja
Inventor
カフェングスト,ハンス カスパー フォン
マイ,ベルナー
ラーベ,ベルント
エビングハウス,マルコ
Original Assignee
アイゼンマン マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32520218&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006527302(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アイゼンマン マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト filed Critical アイゼンマン マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト
Publication of JP2006527302A publication Critical patent/JP2006527302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504362B2 publication Critical patent/JP4504362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/18Electrophoretic coating characterised by the process using modulated, pulsed, or reversing current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/083Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the ignition at the zero crossing of the voltage or the current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

本発明は、液体によって充填可能であり、かつ、コーティング対象の物体をその内部に浸漬可能な少なくとも1つの浸漬槽(1)を有する電気泳動浸漬システムに関する。少なくとも1つの電源ユニット(5A、5B、5C)が、限定的な残留リップルを有するDC電圧をAC電圧から生成する。この電源ユニットの1つの極は、第1極性の少なくとも1つの電極(3A、3B、3C)に接続可能であり、この電極は、浸漬槽(1)内に配列されており、他方の極は、コーティング対象の物体に接続可能である。電源ユニット(5A、5B、5C)は、1つの制御されていないダイオード整流器ブリッジ(19)と、制御可能な発振器(24)とパワートランジスタ(23)を有するIGBTスイッチ(22)と、を備える。制御可能な発振器(24)は、可変パルス幅を有する5〜30kHzのレンジの反復周波数を有するパルスを生成する。このパルスによってパワートランジスタ(23)を制御する。この結果生成される電圧パルスは、品質(特に、施される保護コーティングの滑らかさと粗さ)に有益な大幅に低減された残留リップルが得られるまで、相対的に小さな平滑要素を使用して平滑可能である。また、電源ユニット(5A、5B、5C)は、同一目的に使用されている現在既知のサイリスタブリッジスイッチと比べ、非常に改善されたcosφを有している。

Description

本発明は、(a)塗装液によって充填可能であり、かつ、その中に塗装対象の物体を浸漬可能な少なくとも1つの浸漬塗装槽と、(b)浸漬塗装槽内に配置された第1極性を具備する少なくとも1つの電極と、(c)所与の残留リップルを具備する直流電圧を交流電圧から生成する少なくとも1つの電源ユニットであって、この電源ユニットの1つの極は、第1極性を具備する電極に接続可能であり、電源ユニットの他方の極は、塗装対象の物体に接続可能であり、残留リップルを低減するための平滑要素を含んでいる、少なくとも1つの電源ユニットと、を備える電気泳動浸漬塗装装置に関するものである。
このような電気泳動(electrophoreticまたはcataphoretic)による浸漬塗装装置は、商業的に周知である。これらは、所与の状況に適合するべく、レベルが可変の平滑済みの直流電圧を供給可能でなければならない。可能な最大直流電圧が相対的に長期間にわたって電源ユニットに要求されるケースは、非常にわずかである。最大レベルから低減された直流電圧を必要する場合のほうが、はるかに頻繁であり、これに関係する期間のほうが、はるかに長い。直流電圧を生成するために、既知の電源ユニットは、サイリスタブリッジ回路を具備している。平滑の後に、必要なレベルの直流電圧が確立されるように、位相制御法を使用して、これらを作動させている。この方法には、様々な欠点が伴っている。第1に、サイリスタブリッジ回路によって直接生成される出力電圧は、非常に大きなリップルを具備しており、このリップルは、その生成源である交流電圧の周波数を有している。この電圧の平滑に必要とされる平滑要素は、高価であるだけでなく、非常に重く、かつ大きな空間要件を有する非常に大きな平滑チョークを必要としている。このような高価な平滑要素の使用にも拘らず、既知の電気泳動浸漬塗装装置においては、アノードと塗装対象の物体と間の電圧に相当量の残留リップルが存在しており、これは、実現する塗装の仕上げ状態に対して有害な影響を有する。さらには、浸漬塗装槽内に配置されたアノードを略包囲している透析セルの安定性が損なわれる。さらには、これらの既知の電源ユニットのcosφは、相対的に小さい。
従って、電源ユニットの出力電圧が具備する残留リップルが少ない冒頭において言及したタイプの電気泳動浸漬塗装装置を、コストが低廉であって単純な回路技術を使用して構成することが本発明の目的である。
この目的は、(d)電源ユニットが、(da)制御されていないダイオード整流器ブリッジと、(db)5〜30kHzのレンジ内の反復周波数と可変パルス幅とを有するパルスを生成する制御可能な発振器と、この発振器のパルスによって作動するパワートランジスタと、を含んでいるIGBT回路と、を備える本発明によって実現される。
従って、本発明によれば、必要な直流電圧を生成するべく、サイリスタブリッジ回路はもはや使用されていない。この代わりに、亜鉛メッキプロセスにおいて同一の形態で既に使用されている回路構成を採用している。当然のことながら、後者においては、利用される電圧および電力レベルは、電気泳動浸漬塗装装置に比べて格段に小さい。このタイプの電流供給構成の基本概念は、制御されていないダイオード整流器ブリッジによって生成された予め平滑済みの電圧内にパルス幅変調を誘発するというものであり、この変調は、本線周波数を格段に上回る相対的に高い周波数を有している。このように生成されたパルスは、相対的に小さなLC要素を使用し、無視可能なほどに少ない残留リップルに平滑可能である。このような電源ユニットの平滑済みの出力電圧のレベルは、パワートランジスタから出力される電圧パルスのデューティファクタに直接比例している。電気泳動塗装に必要とされる電極と物体間の電界を確立する平滑済みの電圧の残留リップルが少なく、この結果、非常に優れた塗装の仕上げ状態(特に、滑らかな表面)が生成される。これは、非常に小さなサイズの平滑チョークを使用することよって実現される。この少ない残留リップルは、透析セルの有効寿命に対しても良い影響を有している。
発振器の反復周波数は、好ましくは、約20kHzである。パワートランジスタは、この周波数において問題なく動作可能であり、さらに、この周波数は、生成された矩形パルスの平滑が困難なものにならないように、十分に高い。
ダイオード整流器ブリッジは、三相電流の3つの位相の全波整流のために、6つのダイオードを含んでいることが有利である。
一般に、塗装対象の物体は、コンベアシステムにより、浸漬塗装槽に向かって移動し、その中に浸漬され、この浸漬塗装槽を通過して、引き上げられた後に、さらなる処理のために継続移動する。このケースにおいては、複数のゾーンが搬送方向に順番に配置されており、これらのゾーンは、通常、電気的に相互に隔離されており、このそれぞれが、電源ユニットと、対象のゾーン内の物体と電気的接触状態にありかつ電源ユニットの1つの極に接続されている電流バーと、第1極性を具備する少なくとも1つの極性と、を含んでいる本発明の構成を推奨する。装置全体を、個別に電気的に動作可能な連続したゾーンにサブ分割することにより、物体上の塗装レイヤの段階的な構築に対して電界を局所的に適合可能である(例えば、搬送方向に電界を増大させる)。個々のゾーンを電気的に隔離することにより、遷移領域内における望ましくない相互作用を回避可能である。
このようなケースにおいて、1つの電流バーから別のものに物体が移動する際に、隣接するゾーンの電流バーが互いに電気的に接続可能であれば、物体のこの移動の際に、電圧比率は、定義された状態に常に留まることになる。
任意選択により、それぞれの電源ユニットが、すべてのゾーン内の第1極性のそれぞれの電極に対して接続可能である本発明の実施例は、特に有用である(特に、1つの電源ユニットに障害が発生した場合)。この場合には、障害によって電源ユニットが故障すると、別の電源ユニットを使用して、少なくとも緊急動作を維持することが可能である。
電源ユニットの平滑済みの出力電圧から一連の矩形パルスを生成するパルス整形器が少なくとも1つの電源ユニットの出力に接続されていれば、特に中空構造の内部表面に対する非常に優れた塗装結果を実現可能である。これにより、ファラデー箱として機能する導電性中空構造の影響の大部分を除去可能である(この影響により、静電界が内部を貫通することが妨げられる)。
矩形パルスの反復周波数は、1〜10kHzである(特に、5kHzまたはこの近傍である)ことが有利である。
以下、添付の図面を参照し、本発明の実施例についてさらに詳細に説明する。
まず、図1を参照されたい。この図には、動作の際に塗装液によって充填される浸漬塗装槽が、参照符号1によって示されている。例えば、車両のボディなどの塗装対象の物体が、この浸漬塗装槽1内に浸漬される。これは、連続移動プロセスによって実行可能であり、この場合には、塗装対象の物体は、塗装対象の物体を浸漬塗装槽の内部に移動させてこれを通過させた後に浸漬塗装槽1から外部に引き上げるコンベアに装着される。ただし、この代わりに、不連続な浸漬プロセスにより、塗装槽1内において物体を塗装することも可能である。以下の説明においては、連続プロセスを前提としている。塗装対象の物体の移動方向は、矢印2によって示されている。
例えば、塗装液に含まれている色素、溶剤、および添加物粒子などの塗装粒子を堆積させるべく、物体の表面が浸漬塗装槽1を通過する際に、多数のアノード3と物体の表面との間に確立される電界のカソード電位の下に、物体の表面を配置する。この電界内において、塗装粒子は、物体に向かって移動し、これらの表面上に堆積する。
浸漬塗装槽1内に前述の電界を生成する全体的な構成は、3つの電気的に隔離されたゾーンA、B、Cにサブ分割されている。ゾーンAは、入口ゾーンであり、ゾーンBは、メインゾーンであり、ゾーンCは、出口ゾーンである。それぞれのゾーンA、B、Cは、アノードのグループ3A、3B、および3Cを含んでおり、これらのそれぞれは、並列に接続され、物体の移動経路に隣接して配列されている。さらには、それぞれのゾーンA、B、Cは、電流バー4A、4B、4Cを具備しており、これは、カソード電位を有しており、これにより、物体は、適切な摺動接触を通じた永久的な接触状態となる。最後に、それぞれのゾーンA、B、Cは、関連する独自の電源ユニット5A、5B、5Cを具備しており、この負極は、電流バー4A、4B、4Cを介して、最終的に、塗装対象の物体に接続され、この正極は、アノードの個々のグループ3A、3B、3Cと接続されている。3つの電源ユニット5A、5B、5Cには、それぞれ、三相変圧器6の二次側コイル6A、6B、6Cから電力が供給されている。
電源ユニット5A、5B、5Cとアノードグループ3A、3B、3Cとの間の接続は、浸漬塗装槽1の全体の長さにわたって延長している3つのライン7A、7B、7Cのグループを介して実現されている。それぞれの電源ユニット5A、5B、5Cは、任意選択により、それぞれのライン7A、7B、7Cに接続可能である。ただし、通常の動作状態においては、電源ユニット5Aは、ライン7Aに接続され、電源ユニット5Bは、ライン7Bに接続され、電源ユニット5Cは、ライン7Cに接続されている。
ライン7Aは、ブランチライン8Aを介して、アノードグループ3Aに接続されており、ライン7Bは、ブランチライン8Bを介して、別のアノードグループ3Bに接続されており、ライン7Cは、ブランチライン8Cを介して、アノードグループ3Cに接続されている。従って、この結果、この構成は、必要に応じて、例えば、電源ユニット5A、5B、または5Cの障害後の緊急動作の際に、それぞれの電源ユニット5A、5B、5Cから、それぞれのアノードグループ3A、3B、3Cに対してアノード電圧を供給できるようになっている。
それぞれの電源ユニット5A、5B、5Cの正極は、物体の移動方向(矢印2)に沿って延長しているそれぞれの関連するラインセクション9A、9B、9Cに接続可能である。通常、ラインセクション9A、9B、9Cは、互いに電気的に隔離されている。ただし、必要に応じて、スイッチ10、11により、これらを相互接続可能である。ブランチライン12A、12B、12Cが、それぞれのラインセクション9A、9B、9Cから、対応する電流バー4A、4B、4Cに向かって延長している。従って、このケースにおいては、任意選択により、電源ユニット5A、5B、5Cのそれぞれから電流バー4A、4B、4Cに対して電力供給可能であるが、通常は、電源ユニット5Aは、電流バー4Aに割り当てられており、電源ユニット5Bは、電流バー4bに割り当てられており、電源ユニット5Cは、電流バー4Cに割り当てられている。
ブランチライン12Aおよび12Bは、制御可能なサイリスタ13を介して相互接続されており、ブランチ12Bおよび12Cは、制御可能なサイリスタ14を介して相互接続されている。サイリスタ13および14は、電流バー4A、4B、および4C間における電気的な隔離状態が維持されるように、通常は遮断されている。
電流バー4Aおよび4Bと電流バー4Bおよび4Cを相互に隔離している途切れた部分の近傍に、存在センサ16、17、18、19が物体の移動経路に沿って配置されている。これらのセンサは、後程詳述するように、対象の位置に物体が存在していることを検出し、信号をトリガしてサイリスタ13および14を作動させる。
前述の浸漬塗装装置の動作は、次のとおりである。
通常の動作においては、浸漬塗装槽1内の塗装対象の物体は、矢印2の方向に接近し、槽内に浸漬される。適切な接触構成により、これらは、まず、電流バー4Aに接続され、塗装液中を、アノードグループ3Aと物体の表面間に確立される電界内に移動する。物体の表面上への塗装粒子の堆積が始まる。物体がアノードグループ3Aの端部に接近し、この結果、存在センサ16の検出レンジ内に到来すると、2つの電流バー4Aおよび4Bを接続するサイリスタ13が導通状態となる。物体が存在センサ17の検出レンジに到達すると、サイリスタ13は、再度遮断される。従って、2つの電流バー4Aおよび4Bは、電流バー4Aから電流バー4Bに物体が遷移する際にのみ、同一電位にスイッチングされる。
この結果、物体は、電流バー4Bと(従って、物体の表面と)、アノードグループ3Bの間に確立される電界内の塗装液中を移動する。一般に、この電界は、入口ゾーンA内の電界よりも大きい。このメインゾーンB内においては、塗装レイヤの厚さの主要な部分が物体の表面上に堆積される。物体が存在センサ18に到達すると、サイリスタ14が導通状態となり、この結果、電流バー4Bおよび4Cが相互接続される。この接続は、物体が存在センサ19の検出レンジに到達するまで維持され、次いで、再度遮断される。出口ゾーンC内においては、電界は、一般に、再度、先行するゾーンA、B内の電界よりも多少大きくなっており、物体上に堆積される塗装レイヤの厚さが、その最終値まで増大することになる。次いで、物体は、この浸漬塗装槽1を離れ、既知の方式でさらに処理される。
例えば、電源ユニット5Aが故障した場合には、その他の電源ユニット5B、5Cの中の1つが、故障した電源ユニット5Aの機能を引き継ぐという緊急動作を維持することが可能である。これを実現するには、電源ユニット5Aをライン7Aおよびラインセクション9Aから切断する。(追加の)接続を、例えば、電源ユニット5Bとライン7Aとの間に確立する。同時に、スイッチ10を閉じる。この結果、ゾーンAおよびBが並列に電気的に動作することになる。これは、電源ユニット5Aの修理が完了するまで実行可能である。
すべての電源ユニット5A、5B、および5Cは、原則的に同様に構築されている。電源ユニット5Aの回路構成が図2に示されており、次に、これを参照されたい。
図2には、本線電圧が供給されている三相変圧器6と、電源ユニット5Aに関連した二次側巻線6Aが示されている。二次側巻線6Aによって生成されたそれぞれ120°だけシフトした3つの電圧位相が、図示のように、6つのダイオード20を含む制御されていないブリッジ回路19に供給されている。ブリッジ回路19の出力電圧を事前に平滑するコンデンサ21が、ブリッジ回路19の出力と並列に接続されている。
この出力電圧は、IGBT回路22に供給されているが、IGBTについては、周知である。この回路は、少なくとも1つの制御可能なパワートランジスタ23と発振器24とを含んでおり、この発振器24は、例えば、20kHzの反復周波数を有する相対的に高い周波数の矩形パルスを生成する。矩形パルスの幅と、従って、パルスのデューティファクタは、発振器24の制御接続25を介して変更可能である。発振器24の矩形パルスは、パワートランジスタ23の制御入力に供給されている。
パワートランジスタ23のエミッタは、逆方向に接続されているダイオード27を介してアースに接続されている。このダイオード27において、IGBT回路22の出力電圧が降下する。この出力電圧は、図3に示されているように時間と共に変化する。これは、その反復周波数がIGBT回路22の発振器24の周波数に対応しており、かつ、その幅がIGBT回路の制御接続25を介して変更可能な矩形パルスから構成されている。これらの電圧パルスの振幅は、変圧器6の入力電圧と二次側巻線6Aの設計とによって決定される。
図3に示されているIGBT回路22の出力パルスは、チョーク28とコンデンサ29とを含むLC要素によって平滑されている。このLC要素は、発振器24の反復周波数に対して、従って、IGBT回路22の出力パルスに対して、適合されている。前述のように、これらの出力パルスの反復周波数は相対的に高いため、非常に良好な平滑を相対的に小さなチョーク28と小さなコンデンサ29とによって実現可能である。従って、端子30に出現する電源ユニット5Aの出力電圧は、大部分の残留リップルが除去されており、これは、略1%未満に容易に抑圧可能である。さらには、前述の電源ユニット5Aのcosφは、制御可能なサイリスタブリッジによって動作する既知の電源ユニットを有する場合と比べ、格段に小さい。この結果、表面粗度が小さい優れたコーティング結果が得られる。
図3には、ダイオード27に印加される異なるパルス幅を具備する2つの模範的なパルスシーケンスと、これに関連する図2の回路構成の端子30に出現する平滑済みの電圧が示されている。
電源ユニット5A、5B、5Cは、電流制御および電圧制御方式の両方において動作可能である。
電源ユニット5A、5B、および5Cの出力電圧を塗装対象の物体に直接印加するのではなく、まず、図4に示されているパルス整形器50に印加するようにすれば、中空構造において、これまで知られているものよりも良好な塗装結果が実現する。パルス整形器50は、電源ユニット5A、5B、または5Cの端子30における平滑済みの出力電圧から、通常、1〜10kHzのレンジ(好ましくは、5kHzまたはこの近傍)の反復周波数を有する矩形パルスシーケンスを生成する。
図4に示されているパルス整形器50は、原理上は周知である。これは、入力51に並列に接続されたコンデンサ52と、このコンデンサ52に並列に接続された2つの直列接続IGBTトランジスタ53および54とを備えており、これらのトランジスタは、所望の周波数の矩形パルスシーケンスによって逆方向において動作する。これらの矩形パルスは、2つのIGBTトランジスタ53、54間のポイント55において抽出可能であり、図5に示されている形態でパルス整形器50の出力端子に出現する。
パルス整形器50を使用する際には、電圧が最大値に制限されている場合にも、対象物に対する電圧弧絡を回避するべく、関連する電源ユニット5A、5B、5Cは、原則的に、電流制御する。
電気泳動浸漬塗装装置の全体的な回路構成を概略的に示す図である。 図1の装置に利用されている電源ユニットの回路図を示す図である。 図2の電源ユニットから出力されるパルスシーケンスを示す図である。 図2に示されている電源ユニットの出力に接続可能なパルス整形器を示す図である。 図5に示されているパルス整形器から出力されるパルスシーケンスを示す図である。

Claims (9)

  1. (a)塗装液によって充填可能であり、かつ、その内部に塗装対象の物体を浸漬可能な少なくとも1つの浸漬塗装槽と、
    (b)該浸漬塗装槽内に配置されている第1極性を有する少なくとも1つの電極と、
    (c)交流電圧から所与の残留リップルを有する直流電圧を生成する少なくとも1つの電源ユニットであって、該電源ユニットの1つの極は、前記第1極性を有する前記電極に接続可能であり、前記電源ユニットの他方の極は、前記塗装対象の物体に接続可能であり、前記残留リップルを低減するための平滑要素を含んでいる少なくとも1つの電源ユニットと、
    を備える電気泳動浸漬塗装装置であって、
    (d)前記電源ユニット(5)は、
    (da)制御されていないダイオード整流器ブリッジ(19)と、
    (db)5〜30kHzのレンジ内の反復周波数を有する可変幅のパルスを生成する制御可能な発振器(24)と、前記発振器(24)の前記パルスによって作動するパワートランジスタ(23)と、を含むIGBT回路(22)と、
    を含むことを特徴とする電気泳動浸漬塗装装置。
  2. 前記発振器(24)の前記反復周波数は、略20kHzであることを特徴とする請求項1に記載の電気泳動浸漬塗装装置。
  3. 前記ダイオード整流器ブリッジ(19)は、三相電流の3つの位相の全波整流のために6つのダイオード(20)を含んでいることを特徴とする請求項1または2に記載の電気泳動浸漬塗装装置。
  4. 前記物体がコンベアシステムによって前記浸漬塗装槽内を移動可能である請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気泳動浸漬塗装装置であって、搬送方向に順番に配置され、通常、互いに電気的に隔離されている複数のゾーン(A、B、C)を含んでおり、前記ゾーンのそれぞれは、電源ユニット(5A、5B、5C)と、前記ゾーン(A、B、C)内の前記物体とが電気的接触状態にあり前記電源ユニット(5A、5B、5C)の他方の極に接続可能である電流バー(4A、4B、4C)と、前記第1極性を有する少なくとも1つの電極(3A、3B、3C)と、を含んでいることを特徴とする電気泳動浸漬塗装装置。
  5. 隣接するゾーン(A、B、C)の前記電流バー(4A、4B、4C)は、1つの電流バー(4A、4B、4C)から別のものに前記物体が移動する際に互いに電気的に接続可能であることを特徴とする請求項4に記載の電気泳動浸漬塗装装置。
  6. 各前記電源ユニット(5A、5B、5C)は、任意選択により、すべての前記ゾーン(A、B、C)内の前記第1極性を有するそれぞれの電極(3A、3B、3C)に接続可能であることを特徴とする請求項4または5に記載の電気泳動浸漬塗装装置。
  7. 少なくとも1つの前記電源ユニット(5A、5B、5C)の出力にパルス整形器(50)が接続されており、該パルス整形器(50)は、前記電源ユニット(5A、5B、5C)の前記平滑済みの出力電圧から一連の矩形パルスを生成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気泳動浸漬塗装装置。
  8. 前記矩形パルスの前記反復周波数は、1〜10kHzであることを特徴とする請求項7に記載の電気泳動浸漬塗装装置。
  9. 前記矩形パルスの前記反復周波数は、5kHzまたはこの近傍であることを特徴とする請求項8に記載の電気泳動浸漬塗装装置。
JP2006508248A 2003-06-06 2004-06-02 電気泳動浸漬塗装装置 Expired - Fee Related JP4504362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10325656A DE10325656C5 (de) 2003-06-06 2003-06-06 Elektrophoretische Tauchlackieranlage
PCT/EP2004/005926 WO2004108996A2 (de) 2003-06-06 2004-06-02 Elektrophoretische tauchlackieranlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527302A true JP2006527302A (ja) 2006-11-30
JP4504362B2 JP4504362B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=32520218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508248A Expired - Fee Related JP4504362B2 (ja) 2003-06-06 2004-06-02 電気泳動浸漬塗装装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070166569A1 (ja)
EP (1) EP1636403B1 (ja)
JP (1) JP4504362B2 (ja)
CN (1) CN1802457A (ja)
CA (1) CA2528414A1 (ja)
DE (2) DE10325656C5 (ja)
ES (1) ES2348715T3 (ja)
WO (1) WO2004108996A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028523A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置
JP2014122383A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Trinity Industrial Co Ltd 電着塗装装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004056404B4 (de) 2004-11-23 2019-05-09 Dürr Systems Ag Trockner
DE202004021146U1 (de) * 2004-12-22 2006-12-21 Dürr Systems GmbH Elektrotauchlackieranlage
DE102005036115B4 (de) * 2005-08-01 2017-03-23 Eisenmann Se Elektro-Tauchlackierungsvorrichtung
DE102006030334A1 (de) 2006-06-30 2008-01-03 Dürr Systems GmbH Trocknermodul für einen Trockner
DE102006044050A1 (de) 2006-09-20 2008-04-03 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren zur elektrophoretischen Beschichtung von Werkstücken und Beschichtungsanlage
DE102006055297A1 (de) 2006-11-23 2008-05-29 Dürr Systems GmbH Werkstückträger zum Fördern eines zu lackierenden Werkstücks
MX2010003083A (es) * 2007-09-20 2010-04-12 Siemens Ag Dispositivo de control de energia electrica de una red de energia electrica de una instalacion de recubrimiento electroquimiica.
DE102011056496A1 (de) * 2011-12-15 2013-06-20 Dürr Systems GmbH Beschichtungsanlage und Verfahren zum Beschichten von Werkstücken
TWM440877U (en) * 2012-04-20 2012-11-11 Universal Trim Supply Co Ltd Workpiece containing glossy cladding layer
FR3099935B1 (fr) * 2019-08-12 2021-09-10 Safran Aircraft Engines Procédé de revêtement d’une pièce de turbomachine
DE102021111415A1 (de) 2021-05-03 2022-11-03 Dürr Systems Ag Verfahren zum betreiben einer behandlungsanlage sowie behandlungsanlage und computer programm produkt

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116798A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Nippon Steel Corp Control method for continuous electroplating
JPH07250471A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Isao Takahashi 三相正弦波入力スイッチング電源回路
JPH09249994A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装装置
JPH11168885A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Toshiba Corp 電力変換装置及びこれを利用した空気調和装置
JP2001295095A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Poritekkusu:Kk 電着塗装装置
JP2003061357A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Sansha Electric Mfg Co Ltd メッキ用電源装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1535479A (fr) * 1967-04-04 1968-08-09 Peter Stoll Lackfabrik Fa Procédé pour le revêtement électrolytique de surfaces conductrices
DE1613233B2 (de) * 1967-05-19 1973-07-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zur umschaltung eines ueber einen stromabnehmer gespeisten werkstueckes von einer ersten potentialschiene auf eine zweite potentialschiene mit unterschiedlichem potential
AT297182B (de) * 1967-10-13 1972-03-10 Stolllack Ag Verfahren zur Beschichtung von elektrisch leitenden Oberflächen
CA929891A (en) * 1968-08-07 1973-07-10 Inoue Kiyoshi Adaptive ion-control system for electrochemical machining
JPS5893894A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toyota Motor Corp 電着塗装方法及びその装置
JPH0570998A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗装方法
US5345164A (en) * 1993-04-27 1994-09-06 Metcal, Inc. Power factor corrected DC power supply
ES2101466T3 (es) * 1993-10-22 1997-07-01 Renault Instalacion de tratamiento de superficies por cataforesis de piezas metalicas, principalmente carrocerias de vehiculos automoviles.
DE19502470A1 (de) * 1995-01-27 1996-08-01 Basf Lacke & Farben Pulsmoduliertes Gleichspannungsapplikationsverfahren
DE69739475D1 (de) * 1997-09-30 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp Spannungserhoehendes aktives filter und steuereinrichtung fuer spannungserhoehendes aktives filter
DE19850842A1 (de) * 1998-11-04 2000-05-18 Vogt Electronic Ag Getaktete Stromversorgungsschaltung mit Erdschlußsicherung
GB2350733B (en) * 1999-06-03 2003-02-12 Cheltenham Induction Heating L Power supply
DE19942556C2 (de) * 1999-09-07 2003-04-30 Eisenmann Kg Maschbau Elektrotauchlackiervorrichtung
WO2003041255A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-15 Aker Wade Power Technologies Llc Fast charger for high capacity batteries

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116798A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Nippon Steel Corp Control method for continuous electroplating
JPH07250471A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Isao Takahashi 三相正弦波入力スイッチング電源回路
JPH09249994A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装装置
JPH11168885A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Toshiba Corp 電力変換装置及びこれを利用した空気調和装置
JP2001295095A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Poritekkusu:Kk 電着塗装装置
JP2003061357A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Sansha Electric Mfg Co Ltd メッキ用電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028523A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置
US8282802B2 (en) 2007-08-29 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Work electrodeposition coating method and electrodeposition coating device
JP2014122383A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Trinity Industrial Co Ltd 電着塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004011520D1 (de) 2010-09-23
DE10325656C5 (de) 2007-12-27
JP4504362B2 (ja) 2010-07-14
CN1802457A (zh) 2006-07-12
WO2004108996A2 (de) 2004-12-16
EP1636403A2 (de) 2006-03-22
DE10325656B3 (de) 2004-07-15
CA2528414A1 (en) 2004-12-16
US20070166569A1 (en) 2007-07-19
ES2348715T3 (es) 2010-12-13
EP1636403B1 (de) 2010-08-11
WO2004108996A3 (de) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504362B2 (ja) 電気泳動浸漬塗装装置
RU2399699C2 (ru) Установка для электрофоретического лакирования
EP3379708B1 (en) Adjustable ac/dc conversion topology to regulate an isolated dc load with low ac ripple
JP4028892B2 (ja) 電解金属析出のために電流パルスを発生するための方法と回路配置
KR100372553B1 (ko) 유도성부하에대한제어회로
EA023794B1 (ru) Устройство для применения при электрорафинировании и электровыделении металлов
US8182667B2 (en) Method for the electrophoretic coating of workpieces and coating installation
US20100307924A1 (en) Power control device of a power network of an electrochemical coating facility
GB2261333A (en) Aircraft windshield heater system
CA1337983C (en) Electrocoating system with multistage voltage application
Nishida et al. A simplified discontinuous-switching-modulation for three-phase current-fed PFC-converters and experimental study for the effects
JPS6357513B2 (ja)
CN108702082B (zh) 能回收能量的整流器设备
US6261438B1 (en) Method and apparatus for roughening a support for radiation-sensitive coatings
JPH0222497A (ja) 多段式通電電着塗装装置
RU2027292C1 (ru) Устройство для преобразования переменного напряжения в асимметричное переменное
RU2083731C1 (ru) Устройство для микродугового оксидирования металлов и сплавов
KR20190077936A (ko) 효율성을 증대시킨 전착 도장 시스템
JPS629200B2 (ja)
CZ290899A3 (cs) Zapojení pro napájení galvanizačních nebo leptacích zařízení impulsním proudem a způsob tohoto napájení

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees