JPS5893894A - 電着塗装方法及びその装置 - Google Patents

電着塗装方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5893894A
JPS5893894A JP56192658A JP19265881A JPS5893894A JP S5893894 A JPS5893894 A JP S5893894A JP 56192658 A JP56192658 A JP 56192658A JP 19265881 A JP19265881 A JP 19265881A JP S5893894 A JPS5893894 A JP S5893894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrodeposition
voltage application
rectifier
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56192658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357513B2 (ja
Inventor
Takanobu Mori
貴宣 森
Yoshinobu Takahashi
芳信 高橋
Haruo Murase
村瀬 春雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56192658A priority Critical patent/JPS5893894A/ja
Priority to US06/445,712 priority patent/US4486284A/en
Publication of JPS5893894A publication Critical patent/JPS5893894A/ja
Publication of JPS6357513B2 publication Critical patent/JPS6357513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車ボディ等の被塗物に電着塗装を施すた
めの電着塗装方法及びその装置に関するものである。
従来、自動車ボディ等に電着塗装を施すに際して、複数
の電圧印加段によってこれを行う場合には、各電圧印加
段に、交流電源トランスと整流器等金有する電源装置を
それぞれ独立に設け、被塗物搬送方向終端部に位置する
電圧印加段よシも前の電圧印加段では電着塗膜品質の不
良全防止するために、低電圧若しくは除々に昇圧する方
式の電、圧印加が行われ、ま几、被塗物搬送方向終端部
に位置する電圧位加段では電着膜厚やつき廻り確保のた
め、一定の高電圧印加が行われている。しかしながら、
従来の電着塗装では、電着槽の長さ及び大きさに限度が
あるため、最終段の高電圧印加時間が短かくならざるを
4ず、電着膜厚やつき廻り性が低下し易いという欠点を
生じている。
上記した従来技術の欠点を除去するために。
電圧印加段11段としたり、また、m数の電圧印加段t
l−使用して最終の電圧印加段を高電圧印加用としたジ
すると、特に、カチオン電着塗装)場合K11−1塗面
に凸状塗膜ブッやピンホール。
あるいは段付き等が発生し、望筐しい塗装品質が得られ
ないという欠点音生ずる。
本発明の目的は、電着膜厚やつき−り性の向上全図ると
共に、良好なma品質を得ること−が可能である電着塗
装方法及びその装置を提供することKある。
本発明の電着m装方法の特徴とするところは。
被塗物搬送方向に沿って複数の電圧印加段を設け、これ
らの電圧印加段のうちの最′終の電圧印加段を最高電圧
印加部として、低電圧部から高電圧部に47IL血物會
搬送しつつ電着m襞を施す電着111f&方法において
、最−電圧印加部以外の電圧印加部で被塗物に電着塗装
を施しているときに、この電圧印加部よりも高い電圧を
印加された他の電圧印加段の陽極板から゛も被゛塗物に
連続的に通電させ、これによシ、被塗物に流れる電流を
他の陽極板から流れ込んだ電流分だけ増加させて、膜厚
やつき廻り性を良好−にすると共に。
次の電圧印加段で印加される電圧との差を減少させて、
高い塗装品質を得ることにある。
゛また1本発明の電着塗装方法を実施するための装置が
特徴とするところは、最高電圧印加用の電圧印加段以外
の電圧印加段で被塗物に電圧を印加しているときに、こ
の電圧印加段よりも高い電圧を印加するための電圧印加
段の陽極板からも被塗物に連続的に通電させるために、
各電圧印加段の整流器を共通の交流電源トランスに並列
に結線した点に存する。すなわち、このような構成を採
ることによシ、最高電圧印加用の電圧印加段以外の電圧
印加段において被塗物に電着塗装を施こしている状態で
は、その電圧印加段よりも高い電圧全印加するための他
の1つ又は2つ以上の電圧印加段の陽極板と当該被塗物
との間に存する電位差により、この陽極板からも被塗物
に電流が流れ込むのである。それ故、この流れ込み電流
に相当する分だけ被塗物の電着電流は増加し、この電着
電流によって被塗物の電着塗装がより行われる仁とにな
るのである。更に、最高電圧印加用の電圧印加段のパス
パーと電着槽とを共にアースすることによって、電着槽
内では電着槽電位がアース電位となるから、たとえ電着
槽のコーティングが被れ九場合にも、電着槽はカンード
電位となって電着槽の溶出が防止され得るのである。
以下1本発明の一実施例を第1図及び第3図に基づいて
説明する。
第1図Fi、 2段通電方式によってカチオン電着塗装
置−施すための装置′f−示し、このi&置に2段通電
方式であるから低電圧印加用の電圧印加段lと高電圧印
加用の電圧印加段2とを有している。電圧印加段1 t
′!、電着槽3の上方に配設されたバ、スパー1aと電
着槽3内に配設された陽極板1bとからなり、また、電
圧印加段2t!、 1wlじく、電着槽3の上方に配設
されたノ(スノ<−hと電着槽3内に配設され几陽極板
2b、 20とから構成される。電着槽3内VCは塗料
4が満たされると共に、*fi43自体はアースされて
いる。一方、パスパー1a、ZaH被11i物搬送方向
Aに並設サバ。パスパー1a、2aはコンダクタ−5を
介して互いに結線されている。そして、1%電圧印加用
の電圧印加段2のバスパー2aFiアースされている。
6は電圧印加段1用の整流器を示し、ii流器6のプラ
ス[端子はライン6at介して陽極板1bに結線され、
!1流器6のマイナス側端子はライン■を介してバスパ
ー1aK結線されている。tた。7は電圧印加段2用の
整流器を示し、整流器7のプラス側端子はライン7&を
介して陽極板2b、2cに並列に結iされ、整流器7の
マイナス側端子は2イン7bヲ介してバスノ< −2a
 K結線されている。そして、これら2つの整流器6.
7H共通の交匠電源トランス8にライン6t介して並列
に結線されている。交流電源トランス8の鉄心及びケー
シングは、第1図示のごとく、それぞれアースされてい
る。
9、は自動車ボディ等の被塗物であり、集電器10を介
してパスパー1 a 、2aと摺接する。
以下1作用を説明する。
被塗物9は、電着槽3内の塗料4に全没するか、半没す
るか、弗るいは、非接触や状態で電圧印加段1のパスパ
ー1aK乗り移る。このとき。
コンダクタ−5#iオフの状IIKあ〕、整流器6は出
力電圧零又は低電圧、そして整流器7は所定の塗装電圧
(高電圧、 300V程・f)音出力している。
被塗物9がバスパーlaK乗り移ったことをリミットス
イッチ(図示せず、)又は光電管(図示せず。)等が検
知すると、整流器6の出力電圧框除々に昇圧され、これ
により、陽極板1bから被塗物9に電流が流れて電着塗
装が行われる。
仁のとき、電圧印加段2KFi整流器7から所定の高電
圧が印加されてiるから、電圧印加段1に印加された電
圧より4高い電圧を印加され次電圧印加段2の陽極板2
b、gcと被塗物9との関K11−1電位差を生じ、被
塗物9Kti陽極板2b、2cからもこの電位差分に相
当する電流が流れ込む。
したがって、被塗物9は、電圧印加段から流された電流
と、陽極板2b、2cから流れ込んだ電流に相当する電
圧とを加え九電着電圧によって電着塗装されることにな
る。
換言すれば、被塗物9が電圧印加段IKよって電着塗装
される場合の電気回路は、整流器6ララインts’−1
陽極板1ト)塗料4→被塗物9→潰電器10−)バスパ
ー1a+ライン鋤→著流器6によって構成される本来の
電気回路と、整流器7−=−ラインフレ〉陽極板2b、
2c→塗料4÷被塗物9◆集電器lし=バスパー1a→
ラインe→暑流器6→ライン8bづ1流器7によって構
成される流れ込み電流の閉電気回路とによって成ってい
るのである。
本発明において、上述のような2つの電気回路が構成さ
れる理由は゛、“整流器6,7を交流電源トランス8に
並列に結線したためであり、第2図のごとく、整流器6
,7t−それぞれ別個の交流電源トランス81 、8’
 K独立に結線した場合には。
流れ込み電流用の閉電気回路は構成され得ない。
なお、第2図中、8’a、8”a ij結結尾用ライン
會それぞれ示す。したがって、第2図に示すような回路
構成とじ友場合Ki、電圧印加段2の陽極板2b、2c
から被塗物9への電ftの流れ込みは先じす、被塗物9
Fi整流器6が電圧印加段1に印加した電圧のみによっ
て電着塗装されることとなる。
これt!I流器6,7の出力端子における各電位で説明
すると、第3図ないし第5図示のようになる。すなわち
、同図中、第3図は本発明の場合を示し、VIFi電圧
印加段1の印加電圧、Vsi;i電圧印加段2の印加電
圧である。。第3図において、バスパー2aはアースさ
れているため零電位を示し、また、陽極板2b、2cか
ら被塗物9へ流れ込む電流に相当する電圧ハv3で示さ
れる。したがって0本発明によれば、低電圧印加用の電
圧印加段IVc位置する被塗物9 td Vl + V
sの大きさの電圧によって電着塗装されることとなる。
一方、第4図及びag5図+!、g2図示のような構成
の電気回路を採った場合の出力電圧を示し、ともに、V
lは電圧印加段1の印加電圧、V2は電圧印加段2の印
加電圧を示している。ここで1w、4図は被塗物9が電
圧印加段1に存する場合であり、槽内浴液中電極It)
、21)、20 は同電位にある。第5図はコンダクタ
−5が接続され。
被塗物9が電圧印力ロ段2に搬送された場合である。コ
ンダクタ−5が接続され被塗物9が電圧印加段2に搬送
されると、バスパー1aと21Lハ同電位となるので、
Vx#i第4図の状態から第5図の状態に移動するので
ある。第4図及びW、5図から明らかなように、電圧印
加段1の印加電圧v1と電圧印加段2の印加電圧v2と
は互いに独立であり、を圧印加設1に位置する被塗物9
#′i。
Vlのみによって電層塗装されることになる。
次に、第1図において、被塗物9がバスパー1aからバ
スパーきに乗シ移る場合に付いて説明する。
先づ、被塗物9がパスパー11上t−A方向に前進し、
バスパー2aK近づくと、tm物9の位置が図示しない
リミットスイッチや光電管等により検知され、コンダク
タ−5がオン状態にされる。この状態で被塗物9tj更
KA方向に搬送され、バスパー2hK乗シ移ることとな
る。被塗物9がバスパーき上に完全に乗り祥っ几ことを
リミットスイッチや光電管(ともに図示せず。)が検知
すると、コンダクタ−5#′iオフ状態となり、ま友、
電圧印加段1の印加電圧は零電位又は低電位とされる。
もつとも、コンダクタ−51オン状態とする#に電圧印
加段1の印加電圧會零電位又は低電位に%すことも可能
である。
こうして、バスパー21LK乗り移った被塗物9は。
高電圧印加用の電圧印加段2において、電着塗装を施さ
れるのである。
ここで、高電圧印加用の電圧印加段2のパスパー2a#
′iアースされて電着槽3と同電位になっている。この
結果、電着槽lO内では電着槽10の電位は最低のアー
ス電位となシ、たとえ電着槽のライニング(図示せず、
)が破れた場合でも。
電着槽3の溶出が生ずることはない。
また、バスパーか以外のマイナス側出力熾子はアースせ
ず、浮かせた状態とすることにより。
電圧印加段1,2の設定出力電圧に差があっても。
コンダクタ−5によって安全にバスパー1a、2aのオ
ン・オフを制御することができる。但し。
電圧印加段1,2の設定電圧に差がある場合には。
陽極板1bと陽極板2b、2cとの間に電位差を生じ。
これによって、低電圧印加用の陽極板1bが電層される
おそれがあるので注意ヲ景する。
以上説明した実施例は、2段通電方式のカチオン電着塗
装の場合であるが、電圧印加段を3つ以上設けて電層塗
装を行う場合にも本発明が適用し得ることはもちろんで
ある。この場合には、被塗物が電層塗装されている電圧
印加段よりも設定電、圧の篩い他の電圧印加段の各゛陽
極板から被塗物に対して電流が流れ込むことととる。
ま友、この場合にも、最も設定電圧の嵩い電圧印加段用
整流器のマイナス側出力端子のみアースすることが必要
である。
更に1本発明はアニオン電着塗装にも適用することがで
きるが、この場合には異なる電圧印加段におけるII&
塗物電位[fiを生ずるため、バイポーラ現1j!に注
意しなければならない。
以上、説明したように1本発明の電着塗装方法及びその
装置によれば、最も設定電圧の高い電圧印加段取外の電
圧印加段で被塗物に電着塗装置−楕しているときに、被
塗物に電着塗装を施している電圧印加段よりも高い印加
電圧を設定された他の電圧印加段の陽極板からも被塗物
に電流が連続的に流れ込むため、被塗物に対する塗膜厚
の増大とつき廻プ性の向上を図ることができるという効
果を生ずる。
また、交流電源トランスを共用する他の整流器のプラス
貴端子から被塗′物に電流が流れ込む際に、被塗物が位
置する電圧印加段の整流器の出力電圧を調整することに
より、被塗物と被塗物KfIt、れ込み電流を生じてい
る他の電圧印加段の整流器のプラス側電極との電位差を
小さくすることができるから、塗膜品質の向上に大きな
効果金主ずる。
更に、最も高い設定電圧を有する電圧印加段のマイナス
側臨子のみアースし、 xyri槽と同電位にすること
にこり、電着槽内では電着槽電位がアース電位となって
最も低くなり、これによって、たとえ電着槽コーティン
グ(ライニング)が破れた場合ticも、電着槽がカソ
ード電位となって電着槽の溶出を確実に防止することが
できる、また、最も高い設定電圧を有する電圧印加段取
外の電圧印加段の整流器出力端子を浮かせることにより
、設定電圧の異ったパスバーをコンダクタ−で安全にオ
ン−オフ制御することができるという効果を生ずる。
そして、複数の整流器を1台の交流電源トランスで共用
することにより、設備投資費用の低減が可能であるとい
う効果をも生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を2段通電方式のカチオン電着塗装に適
用した場合の製電構成図、@2図は従来のカチオン電着
塗装装置の要部構成図、第3図は本発明の実施例の整流
器出方端子電圧図。 第4図、第5図は従来の整流器出方電圧図であるう 1拳川低電圧印加用の電圧部カロ段。 2・・・・高電圧印加用の電圧印加段。 la、2L・・・・バスバー。 1t+、2b、2c 1111@@陽極&。 3・・・・電着槽。 4・・・・塗料。 5・・・・コンダクタ−6 6,7・・・・整流器。 8・・・・交流電源トランス。 9・・・・被塗物。 10・・・・集電器。 A・・・・被塗物搬送方向。 vl・・・・低電圧印加用の電圧印加段の出力電圧。 vl・・・・高電圧印加用の電圧印加段の出力電圧。 Vs・・・・流れ込み電流に相当する電圧。 第1図 第2図 第3図 第4図 Δコ 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)負の電圧を印加されて塗料中に位置する被塗物を
    、前記塗料中に配設され九陽極板に沿って、低電圧部か
    ら高電圧部に搬送しつつ電着11fefrlIiす電着
    塗装方法において。 前記被塗物と前記被塗物に対応する前記陽極板との間に
    電圧を印加しているときに、該電圧よりも高電圧を印加
    された他の陽極板からも前記被塗物に連続的に通電させ
    ることを特徴とする電着塗装方法。 (2)  特許請求の範囲第1項記載の電着塗装方法に
    おいて、最高電圧印加用の電圧部の印加電圧を零電圧か
    ら前記最高電圧部の電圧の範囲内で可変としたもの。 (3)  特許請求の範囲第1項又は第2項記載の電着
    ma方法において、1つの低電圧部と1つの高電圧部と
    から構成し友もの。 (4)特許請求の範囲第1項又Fi第2項記載の電着塗
    装方法において、2つ以上の低電圧部と1つの高電圧部
    とから構成したもの。 (5)  特許請求の範ff第1項ないし舅4項のうち
    のいずれか1項に記載した電着塗装方法において、前記
    電着塗装をカチオン電着IIi襞とし次もの。 (6)電着槽内に配設し几陽極板と該電着槽上方に配設
    したバスバーとによって1つの電圧印加段を構成し、該
    電圧印加段を被塗物搬送方向に沿って複数配するととも
    に、1N+記被塗被塗物搬送方向終端位置する前記電圧
    印加段を最高電圧印加用の電圧印加段とし、前配各電圧
    印加段にそれぞれ対応させて複数の整流器を設け、該整
    流器のプラス側端子を該整fILSに対応する前記電圧
    印加段の前記陽極板にそれぞれ結線すると共に、該整流
    器のマイナス側端子を該整流器に対応する前記電圧印加
    段の前記パスパーにそれぞれ結線し、前記各整流器を共
    通の交流電源トランスに並列に結線したこと1−特徴と
    する電着塗装装着。 (7)特許請求の範囲第6項記載の電着塗装装置におい
    て、前記電着槽をアースすると共に。 前記最高電圧印加用の電圧印加段の前記バスバーをアー
    スし友もの。 (8)  %杵請求の範囲第6項又は第7項記載の電着
    m装装置において、互いKv4接する前記バスバーを、
    コンダクタ−を介゛して互いに結線したもの。 (9)%許請求の範囲@6項ないし第8項のうちのいず
    れか1項に記載した電着塗装装置において、前記整流器
    を電圧oJ変の整流器をもって構成したもの。 叫 %許請求の範囲第6項ないしWJ9項のうちのいず
    れか1項に記載した電着塗装装置において、前配電圧印
    加段t−2つ配設した本の。 (11)峙FF請求の範囲第6項ないし第9項のうちの
    いずれか1項に記載した電着塗装装置において、#I記
    電圧印加段t−3つ以上配設したもの。 (12、特許請求の範囲第6項ないしwg11項のうち
    のいずれか1項に記載し几電着塗装装Mにおいてhfn
    記11N塗装装置をカチオン電着塗装装置とし友もの。
JP56192658A 1981-11-30 1981-11-30 電着塗装方法及びその装置 Granted JPS5893894A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192658A JPS5893894A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 電着塗装方法及びその装置
US06/445,712 US4486284A (en) 1981-11-30 1982-11-30 Method of electrodeposition coating and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192658A JPS5893894A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 電着塗装方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893894A true JPS5893894A (ja) 1983-06-03
JPS6357513B2 JPS6357513B2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=16294888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192658A Granted JPS5893894A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 電着塗装方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4486284A (ja)
JP (1) JPS5893894A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844783A (en) * 1986-07-22 1989-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for electrodeposition coating
JPH059795A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装方法および装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768639B2 (ja) * 1986-12-10 1995-07-26 トヨタ自動車株式会社 電着塗装方法
CA1322737C (en) * 1987-08-12 1993-10-05 Akito Inoue Electrodeposition coating system
JP2718736B2 (ja) * 1989-01-24 1998-02-25 本田技研工業株式会社 多段通電電着塗装装置
US4940526A (en) * 1989-11-13 1990-07-10 General Motors Corporation Electrophoretic painting apparatus
DE10325656C5 (de) * 2003-06-06 2007-12-27 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Elektrophoretische Tauchlackieranlage
CN106245097B (zh) * 2016-05-22 2018-07-31 湖南吉利汽车部件有限公司 一种提高车身底盘电泳膜厚度的装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355374A (en) * 1963-12-30 1967-11-28 Ford Motor Co Method of electrocoating with variation of electrical inducement
US3730866A (en) * 1969-12-24 1973-05-01 Ford Motor Co Catholyte rinse of electrocoat
US3728242A (en) * 1971-04-28 1973-04-17 Ppg Industries Inc Continuous electrodeposition process
US4210505A (en) * 1978-11-14 1980-07-01 Shinto Paint Co., Ltd. Method and apparatus for electrodeposition coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844783A (en) * 1986-07-22 1989-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for electrodeposition coating
JPH059795A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4486284A (en) 1984-12-04
JPS6357513B2 (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2593705C (en) Electrocoating plant with moving voltage control unit
US20170335485A1 (en) Method and apparatus for electrolytically depositing a deposition metal on a workpiece
JPS5893894A (ja) 電着塗装方法及びその装置
US8182667B2 (en) Method for the electrophoretic coating of workpieces and coating installation
PL333139A1 (en) Set of electric circuits and method of supplying pulse-type current to an electrical system
JP4504362B2 (ja) 電気泳動浸漬塗装装置
WO2015084331A1 (en) System for insulating high current busbars
CA1337983C (en) Electrocoating system with multistage voltage application
GB1233102A (ja)
KR20100049654A (ko) 전기 화학 코팅 설비의 전력 공급 시스템의 전력 제어 디바이스
CN106253017A (zh) 涂覆装置和涂覆方法
US3468785A (en) Apparatus for electroplating selected areas
US3585120A (en) Novel method of electrocoating hollow bodies
US3334028A (en) Method of electroplating selected areas
US5181997A (en) Apparatus and method for continuously electrolyzing aluminum products
KR102215512B1 (ko) 전착 도장 방법 및 전착 도장 장치
US2759888A (en) Electrolytic pickling apparatus
KR20140023156A (ko) 전기 도금 장치 및 방법
CN109518260A (zh) 电镀辅助板及应用其的电镀系统
JPH0663115B2 (ja) 多段式通電電着塗装装置
JPS61183499A (ja) 電着塗装装置
JPH09279395A (ja) 電着塗装装置並びに電着塗装方法及び塗膜形成方法
KR20190100014A (ko) 전착 도장 방법
JPH0293098A (ja) 電着塗装装置
JPH029119B2 (ja)