JP2003061357A - メッキ用電源装置 - Google Patents

メッキ用電源装置

Info

Publication number
JP2003061357A
JP2003061357A JP2001248316A JP2001248316A JP2003061357A JP 2003061357 A JP2003061357 A JP 2003061357A JP 2001248316 A JP2001248316 A JP 2001248316A JP 2001248316 A JP2001248316 A JP 2001248316A JP 2003061357 A JP2003061357 A JP 2003061357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
semiconductor switching
switching element
current
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001248316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4773002B2 (ja
Inventor
Toru Arai
亨 荒井
Makoto Sakurada
誠 櫻田
Yoshiyuki Nishioka
吉行 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001248316A priority Critical patent/JP4773002B2/ja
Priority to TW091118354A priority patent/TW571499B/zh
Priority to US10/222,068 priority patent/US6754090B2/en
Priority to CNB021303215A priority patent/CN1202612C/zh
Publication of JP2003061357A publication Critical patent/JP2003061357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773002B2 publication Critical patent/JP4773002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/225Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode comprising two stages of AC-AC conversion, e.g. having a high frequency intermediate link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/0077Plural converter units whose outputs are connected in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0087Converters characterised by their input or output configuration adapted for receiving as input a current source

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一な厚さのメッキを行え、かつ安価なメッ
キ用電源装置を提供する。 【解決手段】 入力側整流器32による整流出力をインバ
ータ38a、38bが高周波信号に変換する。この高周波信号
を変圧器48a、48bが変圧する。変圧高周波信号が正極性
のとき、変圧高周波信号をダイオード50aまたは50bが整
流して、負荷60に正極性電流を流す。変圧高周波信号が
負のとき、ダイオード50cまたは50dが変圧高周波信号を
整流して、負荷60に負電流を流す。ダイオード50a及び5
0bに直列にIGBT54aが接続され、これは前記高周波信号
よりも低い周波数に従って開閉される。ダイオード50c
及び50dに直列にIGBT54bが接続され、前記低い周波数に
従って、IGBT54aが閉成されているとき開放され、IGBT5
4bが開放されているとき閉成される。IGBT54aが閉成さ
れているときよりもIGBT54bが閉成されているときの高
周波信号の値が大きくなるように、インバータ38a、38b
が、IGBT54a、54bと同期して制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被メッキ物、メッ
キ液、電極等を含む負荷(以下、メッキ負荷と称する)
に電流を供給して、被メッキ物にメッキを行うメッキ用
電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メッキ負荷に供給される電流の極性を正
から負、負から正というように高速に反転させることに
よって、正電流の供給時に被メッキ物にメッキを行い、
負電流の供給時にメッキの中断またはメッキ液の溶解を
行い、メッキ層の結晶を微細化して、被メッキ物に均一
なメッキを行えることが知られている。
【0003】被メッキ物としては、例えば図4に示すよ
うな多層プリント配線板2を使用することがある。この
多層プリント配線板2は、電子部品を高密度で集積する
複数の基板、例えば基板2a、2bからなる。これら基
板2aには、スルーホール4やビアホール6が多く形成
されている。基板の層数が多くなればなるほど、スルー
ホール4のエッジ部4Eのメッキ厚と、内壁部4INの
メッキ厚とに差が生じ、均一なメッキ層が得られなかっ
た。同様に、ビアホール6においても、それのエッジ部
6Eのメッキ厚と、内壁部6INのメッキ厚とに差が生
じ、均一なメッキ層が得られなかった。各基板2a、2
b全体にわたって均一な所定の厚さのメッキ層を形成す
るためには、負電流が流れている時間を、正電流が流れ
ている時間よりも短く、かつ正電流よりも大きな値の負
電流を流す必要性があることが判っている。
【0004】そこで、出願人は、例えば5乃至20m秒
の周期で、メッキ負荷に供給される電流を反転させて、
多層基板からなるプリント配線板のような被メッキ物に
対しても均一な厚みのメッキを行うことができる図5に
示すような電源装置を提案した。
【0005】図5の電源装置では、直流電源装置10
a、10bと、リアクトル12a、12b、IGBT1
4a、14bによってそれぞれ構成された昇圧コンバー
タ16a、16bと、逆流防止用ダイオード18a、1
8bとIGBT20a、20bとからなるチョッパ22
a、22bとが設けられ、メッキ負荷24に正負の電流
が供給される。IGBT14a、14b、20a、20
bは、制御装置26によって開閉制御される。
【0006】例えば、IGBT20aがオフ、IGBT
14aがオン、IGBT20bがオン、IGBT14b
がオフであるとき、直流電源10a、リアクトル12
a、IGBT14aに電流が流れ、リアクトル12aに
エネルギーが蓄積される。また、直流電源10b、リア
クトル12b、ダイオード18b、IGBT20bを介
してメッキ負荷24に電流が流れ、メッキ負荷24には
負電流が供給される。
【0007】次に、IGBT20aがオン、IGBT1
4aがオフ、IGBT20bがオフ、IGBT14bが
オンであるとき、直流電源10a、リアクトル12a、
ダイオード18a、IGBT20aを介してメッキ負荷
24に正電流が供給され、被メッキ物がメッキされる。
このとき、IGBT14aのオフによりリアクトル12
aに発生した電圧が直流電源10aの電圧に重畳され
て、メッキ負荷24に今まで流れていた負電流から正電
流に急激に反転する。このとき、IGBT14bがオン
であるので、リアクトル12bにはエネルギーが蓄積さ
れる。
【0008】再び、IGBT20aがオフ、IGBT1
4aがオン、IGBT20bがオン、IGBT14bが
オフになると、直流電源10b、リアクトル12b、ダ
イオード18b、IGBT20bを介してメッキ負荷2
4に電流が流れ、メッキ負荷24には負電流が供給され
る。このとき、リアクトル12bに発生した電圧が直流
電源10bの電圧に重畳されるので、メッキ負荷24に
今まで流れていた正電流から負電流に急激に反転する。
以下、同様にして、正負の電流がメッキ負荷24に供給
され、スルーホールやビアホールを有する多層プリント
配線板にも均一な厚さでメッキすることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このメッキ用
電源装置では、直流電源装置10a、10bのように正
負それぞれ用の直流電源が必要であり、主電流を切り換
えるためのIGBT20a、20bの他に、負荷電流を
高速に反転させるために、補助のIGBT14a、14
bが必要であり、回路構成が複雑になっていた。そのた
め、メッキ用電源装置が高価になっていた。
【0010】また、直流電源装置10a、10bとし
て、商用交流電源を整流し、整流出力をインバータによ
って高周波信号に変換し、これを変圧、整流して直流に
変換することが、直流電源装置の小型化のために行われ
ている。ところで、商用交流電源には、国や地域によっ
て異なる値のものが使用されており、例えば400V系
の商用交流電源が使用されているような国や地域向けの
メッキ用電源装置では、直流電源装置10a、10bの
インバータには商用交流電源400V系を整流した電圧
に対応できるIGBTを使用しなければならないが、こ
のようなIGBTには、市販されているものが少なく、
高価であり、やはりメッキ用電源装置が高価になってい
た。
【0011】本発明は、均一な厚さのメッキを行え、か
つ安価なメッキ用電源装置を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によるメッキ用電
源装置は、商用交流電源を整流する入力側整流器を有し
ている。この入力側整流器による整流出力を高周波信号
に直流−高周波変換器が変換する。この直流−高周波変
換器としては、チョッパやインバータを使用することが
できる。また、この直流−高周波変換器は、直列に複数
設けることもできるし、1つだけ設けることもできる。
この直流−高周波変換器から出力された高周波信号を変
圧器が変圧する。この変圧器も、直流−高周波変換器が
複数台の場合、直流−高周波変換器の台数と同じ台数が
並列に接続される。この変圧器から出力される変圧高周
波信号が正極性のとき、変圧高周波信号を整流して、メ
ッキ負荷に正極性電流を流すように、前記変圧器と前記
負荷との間に第1の出力側整流器が接続されている。前
記変圧高周波信号が負極性のとき、変圧高周波信号を整
流して、負荷に負極性電流を流すように、前記第1の出
力側整流器に並列に第2の出力側整流器が接続されてい
る。第1及び第2の出力側整流器は、全波整流または半
波整流するように構成されている。第1の出力側整流器
と直列に接続された第1の半導体スイッチング素子が、
前記高周波信号よりも低い周波数に従って開閉される。
第2の出力側整流器と直列に接続された第2の半導体ス
イッチング素子が、前記低い周波数に従って、第1の半
導体スイッチング素子が閉成されているとき開放されよ
うに、かつ、第1の半導体スイッチング素子が開放され
ているとき閉成される。第1の半導体スイッチング素子
が閉成されているときよりも第2の半導体スイッチング
素子が閉成されているときの前記高周波信号の値が大き
くなるように、前記直流−高周波変換器が、第1及び第
2の半導体スイッチング素子と同期して制御される。こ
の制御は、例えば直流−高周波変換器が備えるフィード
バック制御用の基準信号の値を、第1及び第2の半導体
スイッチング素子と同期して変更することによって行え
る。また、第1の半導体スイッチング素子が閉成されて
いる期間よりも、第2の半導体スイッチング素子が閉成
されている期間を短くすることが望ましい。
【0013】このように構成されたメッキ用電源装置で
は、第1の半導体スイッチング素子が閉成され、第2の
半導体スイッチング素子が開放されているとき、第1の
出力側整流器から正電流がメッキ負荷に供給される。ま
た、第1の半導体スイッチング素子が開放され、第2の
半導体スイッチング素子が閉成されているとき、第2の
出力側整流器から負電流がメッキ負荷に供給される。し
かも、直流−高周波変換器では、第1の半導体スイッチ
ング素子が閉成されているとき、即ち正電流が負荷に供
給されているときよりも、第2の半導体スイッチング素
子が閉成されているとき、即ち負電流が負荷に供給され
ているときの方が、高周波信号の値が大きくされている
ので、負電流の値が大きく、均一なメッキを行うことが
できる。しかも、直流電源として機能する入力側整流器
は、1台だけでよく、さらに半導体スイッチング素子も
2つだけでよいので、メッキ用電源装置のコストを低減
することができる。
【0014】第1の半導体スイッチング素子に第1のリ
アクトルを、第2の半導体スイッチング素子に第2のリ
アクトルを、それぞれ接続することができる。第2の半
導体スイッチング素子が開放されているとき、前記負荷
に供給される正の電圧が増加するように、かつ第1の半
導体スイッチング素子が開放されているとき、前記負荷
に供給される負の電圧が増加するように、第1及び第2
のリアクトルが同一の鉄心に巻回されている。例えば、
同一の鉄心に第1及び第2のリアクトルを反対方向に巻
回する。
【0015】このように構成した場合、変圧器からの高
周波信号を第1の出力側整流器が整流して正の電流をメ
ッキ負荷に供給しているとき、第1のリアクトルからも
正の電流がメッキ負荷に放出される。同様に、変圧器か
らの高周波信号を第2の出力側整流器が整流して負の電
流をメッキ負荷に供給しているとき、第2のリアクトル
からも負の電流がメッキ負荷に放出される。従って、正
電流から負電流への反転及び負電流から正電流への反転
が急速に行われ、さらにメッキ厚を均一とすることがで
きる。
【0016】負荷に電流が流れているとき、充電手段を
充電することができる。この充電手段としては、コンデ
ンサを使用することができ、例えば半導体スイッチング
素子に対して設けたスナバー回路を流用することができ
る。第1及び第2の半導体スイッチング素子の一方が閉
成されたとき、例えば第1の半導体スイッチング素子が
開放されて、第2の半導体スイッチング素子が閉成され
ているとき、或いは逆に、第1の半導体スイッチング素
子が閉成されて、第2の半導体スイッチング素子が開放
されたとき、これに応じて前記メッキ負荷に流れる極性
と同じ極性で、放電電流が流れるように、放電手段が、
前記充電手段を放電させる。放電手段としては、例えば
充電手段とメッキ負荷との間に接続した開閉スイッチを
使用することができる。
【0017】このように構成した場合、メッキ負荷に電
流を供給しているとき充電手段に充電された電荷が、メ
ッキ負荷に流れる電流の極性が変更されたとき、その変
更された極性と同じ極性で、放電される。従って、正電
流から負電流または負電流から正電流への反転が急速に
行われ、メッキ厚を均等にすることができる。
【0018】前記直流−高周波変換器は、変換用半導体
スイッチング素子と、この変換用半導体スイッチング素
子を開閉する制御手段とを、有するものとできる。制御
手段は、前記負荷を流れる正電流が、正電流用に設定さ
れた基準値との差が零になるように、前記負荷を流れる
負電流が、負電流用に設定された基準値との差が零にな
るように、前記変換用半導体スイッチング素子を制御信
号によって開閉制御する。前記負電流が前記負荷に流れ
たとき、前記制御手段が発生する制御信号をサンプルホ
ールドするサンプルホールド手段が設けられ、前記負荷
を流れる電流が正電流から負電流に切り換えられたと
き、前記半導体スイッチング素子に前記サンプルホール
ドされた制御信号を供給する。
【0019】このように構成した場合、直流−高周波変
換器は、フィードバック制御されているが、例えばメッ
キ負荷への正電流の供給状態から負電流の供給状態に切
り換えられたとき、正電流用の基準値と負電流用の基準
値とが異なるので、切り換えられた瞬間、負電流が負電
流用の基準値に相当するものに即座に変化しない。そこ
で、予め負電流の供給状態における制御信号をサンプル
アンドホールドしておいて、負電流の供給状態に切り換
えられると、このサンプルアンドホールドされた制御信
号を供給して、即座に負電流を負電流用の基準値に相当
するものに変化させ、メッキ厚を均一にしている。
【0020】第1及び第2のリアクトルを設けた場合、
前記負荷が開放されたか否かを検出する検出手段を設け
ることもできる。前記負荷が開放されていることをこの
検出手段が検出したとき、前記第1及び第2のリアクト
ルのうち今まで電流が流れていたものを短絡用半導体ス
イッチング素子が短絡する。
【0021】負荷がなんらかの原因で開放された場合、
今まで電流が流れていた第1または第2のリアクトルの
電流が零になるので、第1または第2のリアクトルは、
大きな電圧を発生する。この電圧が第1または第2の半
導体スイッチング素子に印加されると、これら半導体ス
イッチング素子が損傷することがある。そこで、負荷が
開放された場合、第1または第2のリアクトルのうち今
まで電流が流れていたものを短絡し、このリアクトルに
発生した電圧が、第1または第2の半導体スイッチング
素子に印加されることを阻止し、損傷することを防止し
ている。
【0022】直流−高周波変換器は、前記入力側整流器
の出力側に直列に接続された2台のインバータから構成
することができる。この場合、前記2台のインバータそ
れぞれが負担可能な電圧の約2倍の電圧を、前記入力側
整流器に発生させる商用交流電源が、前記入力側整流器
に接続されている。
【0023】このように構成した場合、2台のインバー
タを構成する半導体スイッチング素子には、入力される
商用交流電圧に基づいて生成される直流電圧の値よりも
地位な値の耐圧持つ半導体スイッチング素子を使用する
ことができ、コストを低減することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の1実施形態のメッキ用電
源装置は、図1に示すように、商用交流電源、例えば三
相商用交流電源の入力端子30a乃至30cを有してい
る。これら入力端子30a乃至30cには、例えば20
0V系(180V乃至240V)または、400V系
(電圧が380V乃至460V)の商用交流電圧が供給
されている。
【0025】これら入力端子30a乃至30cは、入力
側整流器32に接続されている。入力側整流器32は、
整流ダイオード32a乃至32fからなる全波整流回路
である。入力側整流器32の出力側は、並列に接続され
たサイリスタ34aと抵抗器34bを介して、直列に接
続された2つの平滑用コンデンサ36a、36bに接続
されている。
【0026】平滑用コンデンサ36a、36bそれぞれ
に並列に、直流−高周波変換器、例えばインバータ38
a、38bが接続されている。インバータ38a、38
bは、半導体スイッチング素子、例えばMOSFET4
0a、40b、42a、42bとコンデンサ44a、4
4b、46a、46bからなるハーフブリッジ型のもの
である。なお、コンデンサ44a、44b、46a、4
6bに代えて、フルブリッジ型のインバータを使用する
こともできる。これらMOSFET40a、40b、4
2a、44bは、インバータ制御部48からのインバー
タ制御信号がゲートに供給されることに応じて、高周波
スイッチングし、平滑用コンデンサ36a、36bに生
成された直流電圧を20乃至100kHzの高周波電圧
に変換する。なお、符号49a、49b、49c、49
cで示すのは、フライホイールダイオードで、MOSF
ET40a、42a、40b、42bのドレイン−ソー
ス導電路に逆並列に接続されている。
【0027】これらインバータ38a、38bからの高
周波電圧は、変圧器48a、48bの一次巻線48a−
p、48b−pに供給される。変圧器48a、48bの
2次巻線48a−s、48b−sは、並列に接続され、
それぞれ中間タップ48a−T、48b−Tを有してい
る。これら中間タップ48a−T、48b−Tは互いに
接続されている。
【0028】並列接続された変圧器48a、48bの二
次巻線48a−s、48b−sに誘起された変圧高周波
電圧は、出力側整流器50によって整流される。出力側
整流器50は、ダイオード50a乃至50dからなる。
【0029】この出力側整流器50の整流出力は、平滑
用リアクトル52a、52bを介して直列に接続された
半導体スイッチング素子、例えばIGBT54a、54
bに接続されている。平滑用リアクトル52a、53b
は、同一の鉄心に、平滑リアクトル52a、52b用の
巻線を巻いたものである。その巻線の方向は、互いに逆
方向に巻かれている。その結果、例えば平滑用リアクト
ル52aにIGBT54a側に向かって流れていた電流
が停止したとき、平滑用リアクトル52bにダイオード
50c、50dに向かう電流が流れ、平滑用リアクトル
52bにダイオード50c、50dに向かって流れてい
た電流が停止したとき、平滑用リアクトル52aにIG
BT54a側に向かう電流が流れる。
【0030】IGBT54a、54bと、リアクトル5
2a、52bとは、それぞれチョッパを構成している。
IGBT54a、54bは、チョッパ制御部56からの
チョッパ制御信号によってそれぞれ開閉制御される。こ
のIGBT54a、54bの開閉期間は、チョッパ制御
部56に付属するタイマ57によって規定され、IGB
T54aが導通する期間が、IGBT54bが導通する
期間よりも長く設定されている。例えばIGBT54b
が導通を開始し、次に導通を開始するまでの期間(周
期)は、約5乃至20m秒である。
【0031】IGBT54a、54bの接続点は、出力
端子58aに接続され、出力端子58bは、変圧器48
a、48bの中間タップ48a−T、48b−Tに接続
されている。これら出力端子58a、58bは、メッキ
負荷60に接続されている。
【0032】例えばIGBT54aが導通していると
き、変圧器48a、48bの上側端子側が中間タップ4
8a−T、48b−Tよりも正であると、上側端子から
ダイオード50aを介して負荷60側に電流が流れ、下
側端子が中間タップ48a−T、48b−Tよりも正で
あると、下側端子からダイオード50bを介して負荷6
0側に電流が流れる。また、IGBT54bが導通して
いるとき、上側端子が中間タップ48a−T、48b−
Tよりも負であると、中間タップ48a−T、48b−
Tから負荷60に流れた電流が整流ダイオード50cを
介して上側端子に帰還する。下側端子が中間タップ48
a−T、48b−Tよりも負であると、中間タップ48
a−T、48b−Tから負荷60に流れた電流が整流ダ
イオード50dを介して下側端子に帰還する。ダイオー
ド50a、50bが第1の出力側整流器として機能し、
ダイオード50c、50dが第2の出力側整流器として
機能する。
【0033】リアクトル52aとIGBT54aとの間
には、IGBT54aに向かう電流(以下正電流と言
う)の値を検出する正電流検出器62aが設けられてい
る。同様にリアクトル52bとIGBT54bとの間に
は、リアクトル52bに向かう電流(以下負電流と言
う)の値を検出する負電流検出器62bが設けられてい
る。これら正電流検出器62a、負電流検出器62bの
検出信号は、インバータ制御部48に供給されている。
【0034】インバータ制御部48では、図2に示すよ
うに、正電流検出器62aまたは負電流検出器62bの
検出信号と、基準信号源64からの基準信号との差分が
誤差増幅器66によって得られる。この誤差信号が零と
なるように、PWMドライバ68がインバータ38a、3
8bにPWM形式のインバータ制御信号を供給する。
【0035】基準信号源64からの基準信号は、図3
(b)に示すようにパルス信号で、ベース部分bとピー
ク部分pとからなる。このパルス信号は、チョッパ制御
部56からの信号に基づいてIGBT54a、54bの
開閉と同期している。即ち、IGBT54aが導通し、
IGBT54bが非導通である結果、正電流が流れてい
るとき、パルス信号のベース部分bが発生する。IGB
T54aが非導通で、IGBT54bが導通する結果、
負電流が流れているとき、パルス信号のピーク部分pが
発生する。上述したように、このパルス信号は、IGB
T54a、54bの開閉と同期しているので、ピーク部
分pが立ち上がってから次に立ち上がるまでの期間(周
期)は、例えば5乃至20m秒で、インバータ38a、
38bの高周波信号の周期よりも格段に長い。
【0036】また、誤差増幅器66には、サンプルホー
ルド回路70が設けられており、チョッパ制御部56か
らの信号に基づいて、IGBT54aが非導通し、IG
BT54bが導通であるとき、即ち、基準信号がピーク
部分pであるときに、誤差増幅器66が発生する誤差信
号をサンプルアンドホールドする。また、そのホールド
した誤差信号を、チョッパ制御部56からの信号に基づ
いて、次のIGBT54aが非導通で、IGBT54b
が導通したとき、PWMドライバ68に出力する。
【0037】図1において、IGBT54a、54bの
直列に接続されたコレクタ−エミッタ導電路に並列に、
スナバ回路72が設けられている。このスナバ回路72
は、ダイオード74と、充電手段、例えばコンデンサ7
6との直列回路からなり、IGBT54aまたは54b
が非導通時に、リアクトル52aまたは52bによって
発生する過電圧を吸収するためのものである。また、ダ
イオード74とコンデンサ76との接続点と、出力端子
58bとの間には、抵抗器78と半導体スイッチング素
子、例えばIGBT80のコレクタ−エミッタ導電路が
接続されている。IGBT80のゲートに、チョッパ制
御部56から閉信号が供給されたとき、IGBT80が
導通し、コンデンサ76の電荷が出力端子58bに放電
される。
【0038】正電流検出器62aとIGBT54aのコ
レクタとの接続点と、出力端子58bとの間には、半導
体スイッチング素子、例えばIGBT84aのコレクタ
−エミッタ導電路が接続されている。同様に負電流検出
器62bとIGBT54bのエミッタとの接続点には、
半導体スイッチング素子、例えばIGBT84bのエミ
ッタが接続され、コレクタが出力端子58bに接続され
ている。これらIGBT84a、84bのベースに、チ
ョッパ制御部56から閉信号が供給されたとき、IGB
T84a、84bが導通し、リアクトル52a、52b
を出力端子58bに接続する。出力端子58a、58b
間に設けた電圧検出器86が、出力端子58a、58b
間の電圧が零であることを検出したとき、チョッパ制御
部56は、閉信号を発生する。
【0039】このように構成されたメッキ用電源装置で
は、図3(a)に示す時刻t1に電源端子30a乃至3
0cに商用交流電源が接続されると、サイリスタ34a
は開放されており、抵抗器34bを介して入力側整流器
32の整流出力がコンデンサ36a、36bに供給さ
れ、これらを充電する。充電が完了すると、サイリスタ
34aが導通し、以後、サイリスタ34aを介して平滑
コンデンサ36a、36bに整流出力が供給され、整流
出力が平滑され、直流電圧となる。
【0040】平滑コンデンサ36a、36bの直流電圧
がインバータ38a、38bに供給され、高周波電圧に
変換され、変圧器48a、48bの一次巻線48a−
p、48b−pに供給され、変圧された高周波電圧が二
次巻線48a−s、48b−sに誘起される。
【0041】ここで、チョッパ制御部56によってIG
BT54aが導通し、IGBT54bが非導通である
と、上述したようにインバータ制御部48の基準信号と
IGBT54a、54bの導通、非導通は同期している
ので、基準信号は、図3(b)のベース部分bであり、
変圧器48a、48bの二次巻線48a−s、48b−
sに誘起される高周波電圧の値は、低い値である。
【0042】この状態において、二次巻線48a−s、
48b−sの上側端子に中間タップ48a−T、48b
−Tよりも高い電圧が誘起されていると、ダイオード5
0a、リアクトル52a、正電流検出器62a、IGB
T54a、出力端子58a、メッキ負荷60、出力端子
58b、中間タップ48a−T、48b−Tに、図3
(a)に示すように、低い正電流が流れる。
【0043】また、二次巻線48a−s、48b−sの
下側端子に中間タップ48a−T、48b−Tよりも高
い電圧が誘起されていると、ダイオード50b、リアク
トル52a、正電流検出器62a、IGBT54a、出
力端子58a、メッキ負荷60、出力端子58b、中間
タップ48a−T、48b−Tに、図3(a)に示すよ
うに、低い正電流が流れる。
【0044】この正電流が正電流検出器62aによって
検出され、インバータ制御部48に供給される。インバ
ータ制御部48は、この検出された正電流が基準信号の
ベース部bに相当する値となるように、MOSFET4
0a、40b、42a、42bの導通期間を調整する。
【0045】正電流が流れることにより、スナバ回路7
2のコンデンサ76も充電されている。
【0046】図3(a)に示す時刻t2になると、チョ
ッパ制御部56は、IGBT54aを非導通とし、IG
BT54bを導通させる。このとき、インバータ制御部
48の基準信号は、図3(b)に示すピーク部pに切り
換えられ、変圧器48a、48bの二次巻線48a−
s、48b−sに誘起される高周波電圧は、大きな値と
なる。
【0047】この状態において、二次巻線48a−s、
48b−sの中間タップ48a−T、48b−Tの電圧
が上側端子よりも高いと、中間タップ48a−T、48
b−Tから、出力端子58b、メッキ負荷60、出力端
子58a、IGBT54b、負電流検出器62b、平滑
用リアクトル52b、ダイオード50cを介して、二次
巻線48a−s、48b−sの上側端子に負電流が流れ
る。
【0048】同様に、二次巻線48a−s、48b−s
の中間タップ48a−T、48b−Tの電圧が下側端子
よりも高いと、中間タップ48a−T、48b−Tか
ら、出力端子58b、メッキ負荷60、出力端子58
a、IGBT54b、負電流検出器62b、平滑用リア
クトル52b、ダイオード50dを介して、二次巻線4
8a−s、48b−sの下側端子に負電流が流れる。こ
の負電流は、負電流検出器62bによって検出され、イ
ンバータ制御部48に供給される。インバータ制御部4
8は、この検出された負電流が基準信号のピーク部分p
に相当する値になるように、インバータ38a、38b
のMOSFET40a、42a、40b、42bの導通
期間を制御する。
【0049】このように正電流の供給から負電流の供給
に切り換えられたことにより、メッキ負荷60に流れる
電流は、図3(a)に示すように、小さな値の正電流か
ら大きな値の負電流に移行する。今まで正電流が流れて
いた平滑用リアクトル52aに電流が流れなくなったこ
とにより、平滑用リアクトル52bには、ダイオード5
0c、50d側に流れる電流が誘起され、負電流を増加
させるので、さらに急速に正電流から負電流に移行す
る。
【0050】時刻t2には、チョッパ制御部56は、I
GBT80を導通させる。これによって、コンデンサ7
6の正の電荷が、出力端子58b、メッキ負荷60、出
力端子58a、IGBT54b、負電流検出器62b、
平滑用リアクトル52b、ダイオード50cまたは50
dに流すので、負電流の値が大きくなり、更に急速に正
電流から負電流に移行する。この負電流により、メッキ
された被メッキ物のエッジ部のメッキが溶融され、均一
なメッキ厚が得られる。
【0051】図3(a)に示す時刻t3には、再びIG
BT54aが導通し、IGBT54bが非導通となり、
上述したように正電流が流れ、負電流から正電流に反転
される。この負電流が流れている期間は、正電流が流れ
ている期間よりも短く、負電流の値は、正電流よりも大
きい。この正電流が流れるようになったことにより、平
滑用リアクトル52bに流れていた負電流が停止し、平
滑用リアクトル52aには、IGBT54a側に流れる
電流、即ち正電流が流れ、負電流から正電流への急速な
移行が行われる。また、コンデンサ76の充電が行われ
る。
【0052】以下、同様にして正電流、負電流が交互に
メッキ負荷60に供給される。このように正電流よりも
大きな値の負電流が、正電流の期間よりも短い期間供給
されることが繰り返されるので、メッキ負荷60の被メ
ッキ物に均一な厚さのメッキを行うことができる。しか
も、正電流から負電流への反転時、負電流から正電流へ
の反転時には、平滑用リアクトル52b、52aに誘起
された負電流、正電流が重畳されるので、反転が急速に
行われる。しかも、正電流から負電流への反転時には、
コンデンサ76の電荷に基づく電流が、負電流を増加さ
せる方向に追加されるので、正電流から負電流への反転
をさらに急速に行うことができる。
【0053】ところで、正電流の値と負電流の値とで
は、差が大きい。従って、正電流から負電流に移行する
際、インバータ38a、38bの応答性が充分に速くな
いと、なかなか正電流から負電流の所定の値に移行する
ことができず、被メッキ物のエッジ部のメッキの溶融が
充分でない。そのため、インバータ38a、38bの応
答性を高める必要がある。そこで、図2に示すインバー
タ制御部48のサンプルアンドホールド回路70は、負
電流が供給されているときの誤差信号をサンプルアンド
ホールドしており、正電流から負電流への移行が指令さ
れたとき、ホールドしている誤差信号をPWMドライバ
68に供給する。これによって、時間遅れが生じること
なく、インバータ38a、38bの高周波電圧を、負電
流供給用の高い電圧に急速に変更することができ、応答
性を高めることができる。
【0054】また、メッキ負荷60を構成するものに、
被メッキ物とこれらを吊り下げるためのハンガー等が含
まれているが、被メッキ物とハンガー等の間で接触不良
が生じ、メッキ負荷60が開放された状態になることが
ある。このため、正電流検出器62a、負電流検出器6
2bを流れる電流が零となる。このとき、出力端子58
a、58bに最大電圧を発生するように、インバータ3
8a、38bは制御される。また、リアクトル52a、
52bに流れていた電流が停止しているので、リアクト
ル52a、52bにも大きな電圧が発生する。このた
め、IGBT54a、54bには過電圧が印加され、I
GBT54a、54bが損傷する可能性がある。さら
に、この状態で、メッキ負荷60において接触不良が解
消されると、過大な電流がメッキ負荷60に流れる。
【0055】これを防止するために、出力端子58a、
58bの間に設けられた電圧検出器54が、メッキ負荷
60の開放による過大電圧を検出すると、その検出信号
がチョッパ制御回路56に供給され、今まで電流が流れ
ていたリアクトル52aまたは52bに接続されている
IGBT84aまたは84bを導通させ、リアクトル5
2aまたは52bを短絡させ、IGBT54a、54b
に過電圧が供給されることや、メッキ負荷60が再び接
触したときに過電流が供給されることを防止している。
【0056】なお、これらインバータ38a、38bが
直列に接続されているので、400V系の商用交流電源
が使用された場合でも、MOSFET40a、40b、
42a、42bには、400V系の電圧を整流した電圧
に耐える耐圧を持つものを使用する必要がなく、200
V系の電圧を整流した電圧に耐える耐圧を持つものを使
用することができる。無論、400V系ではなく、20
0V系の商用交流電源が使用された場合でも、そのまま
使用することができる。即ち、このメッキ用電源装置
は、200V系または400V系いずれの商用交流電源
でも使用することができる。
【0057】上記の実施の形態では、商用交流電源が4
00V系の場合でも使用できるようにするために、2台
のインバータ38a、38bを使用したが、200V系
のみで使用する場合には、インバータは1台だけでよ
い。この場合、変圧器も1台だけにすることもできる。
但し出力側整流器には、ダイオード50aと50dだけ
を設ける。また、上記の実施の形態では、正電流検出器
62a、62bをリアクトル52a、52bに直列に設
けたが、変圧器48a、48bの中間タップ48a−
T、48b−Tと出力端子558bとの間に設けること
もできる。また、上記の実施の形態では、正電流から負
電流への移行時のみにコンデンサ76の電荷を放電した
が、コンデンサ76とダイオード74との接続点に、ダ
イオード74に相当するダイオードのカソードを接続
し、アノードを出力端子58bに接続して、負電流が供
給されているときにも、コンデンサ76を充電できるよ
うに構成し、コンデンサ76とダイオード74との接続
点から出力端子58aまでの間に、抵抗器78、IGB
T80、逆防止ダイオード82に相当する抵抗器、IG
BT、逆流防止用ダイオードを直列に接続し、IGBT
54が導通したとき、このIGBTを導通させて、コン
デンサ76の電荷を、負電流から正電流への移行時に供
給して、この移行を急速に行わせることもできる。また
両者を共に設ける必要はなく、例えば上述したような負
電流から正電流への移行時のみ、コンデンサの電荷を放
電するように構成してもよい。上記の実施の形態では、
メッキ負荷60の開放を検出するために、電圧検出器8
0を使用したが、これに代えて、電流検出器を使用して
もよい。また、上記の実施の形態では、直流−高周波変
換器にインバータを使用したが、これに代えてチョッパ
を使用することもできる。また、IGBT54a、54
bを使用したが、これに代えて、MOSFETやバイポ
ーラトランジスタを使用することもできる。同様にイン
バータ38a、38bはMOSFETによって構成した
が、IGBTやバイポーラトランジスタによって構成す
ることもできる。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、簡単な
構成によってメッキの厚さを均一にすることができる。
また、正電流から負電流への移行、負電流から正電流へ
の移行が速やかにおこなうことができる。さらに、電圧
値が約2倍ことなる2種類の商用交流電源のいずれでも
使用可能なメッキ用電源装置を安価に製造することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態のメッキ用電源装置のブロ
ック図である。
【図2】図1のメッキ用電源装置のインバータ制御部の
ブロック図である。
【図3】図1のメッキ用電源装置の負荷電流の変化状態
を示す図と、インバータ制御部で使用する基準信号の変
化状態を示す図である。
【図4】多層配線板の縦断面図である。
【図5】従来のメッキ用電源装置のブロック図である。
【符号の説明】
32 入力側整流器 38a 38b インバータ(直流−高周波変換器) 48a 48b 変圧器 50 出力側整流器 54a 54b IGBT(第1及び第2の半導体スイ
ッチング素子) 60 メッキ負荷
フロントページの続き (72)発明者 西岡 吉行 大阪府大阪市東淀川区西淡路3丁目1番56 号 株式会社三社電機製作所内 Fターム(参考) 5H006 AA04 BB02 BB03 CA02 CA03 CA07 CA12 CA13 CB01 CB09 CC02 CC04 CC08 DA02 DA04 DB02 DC02 DC05 5H730 AA11 AS00 AS05 BB26 BB57 BB82 BB86 BB88 BB98 CC02 DD04 DD12 DD13 EE04 EE08 EE19 EE60 EE79 FD01 FD51

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用交流電源を整流する入力側整流器
    と、 この入力側整流器による整流出力を高周波信号に変換す
    る直流−高周波変換器と、 この直流−高周波変換器から出力された高周波信号を変
    圧する変圧器と、 この変圧器から出力される変圧高周波信号が正極性のと
    き、変圧高周波信号を整流して、負荷に正極性電流を流
    すように前記変圧器と前記負荷との間に接続された第1
    の出力側整流器と、 前記変圧高周波信号が負極性のとき、変圧高周波信号を
    整流して、負荷に負極性電流を流すように前記第1の出
    力側整流器に並列に接続された第2の出力側整流器と、 第1の出力側整流器と直列に接続され、前記高周波信号
    よりも低い周波数に従って開閉される第1の半導体スイ
    ッチング素子と、 第2の出力側整流器と直列に接続され、前記低い周波数
    に従って、第1の半導体スイッチング素子が閉成されて
    いるとき開放され、かつ、第1の半導体スイッチング素
    子が開放されているとき閉成されるように、制御される
    第2の半導体スイッチング素子と、 第1の半導体スイッチング素子が閉成されているときよ
    りも第2の半導体スイッチング素子が閉成されていると
    きの前記高周波信号の値が大きくなるように、前記直流
    −高周波変換器が、第1及び第2の半導体スイッチング
    素子と同期して制御されるメッキ用電源装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のメッキ用電源装置におい
    て、第1の半導体スイッチング素子に第1のリアクトル
    が、第2の半導体スイッチング素子に第2のリアクトル
    が、それぞれ接続され、第2の半導体スイッチング素子
    が開放されているとき、前記負荷に供給される正の電圧
    が増加させるように、かつ第1の半導体スイッチング素
    子が開放されているとき、前記負荷に供給される負の電
    圧が増加するように、第1及び第2のリアクトルが同一
    の鉄心に巻回されているメッキ用電源装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のメッキ用電源装置におい
    て、前記負荷に電流が供給されているとき、充電される
    充電手段と、 第1及び第2の半導体スイッチング素子のうち一方が閉
    成されたとき、この閉成に応じて前記負荷に流れる極性
    と同じ極性で、放電電流が流れるように、前記充電手段
    を放電させる放電手段とを、具備するメッキ用電源装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のメッキ用電源装置におい
    て、前記直流−高周波変換器は、変換用半導体スイッチ
    ング素子と、この変換用半導体スイッチング素子を開閉
    する制御手段とを、有し、この制御手段は、前記負荷を
    流れる正電流が、正電流用に設定された基準値との差が
    零になるように、前記負荷を流れる負電流が、負電流用
    に設定された基準値との差が零になるように、前記変換
    用半導体スイッチング素子を制御信号によって開閉制御
    し、前記負電流が前記負荷に流れたとき、前記制御手段
    が発生する制御信号をサンプルホールドするサンプルホ
    ールド手段が設けられ、前記負荷を流れる電流が正電流
    から負電流に切り換えられたとき、前記半導体スイッチ
    ング素子に前記サンプルホールドされた制御信号を供給
    するメッキ用電源装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のメッキ用電源装置におい
    て、前記負荷が開放されたか否かを検出する検出手段
    と、前記負荷が開放されていることを前記検出手段が検
    出したとき、前記第1及び第2のリアクトルのうち今ま
    で電流が流れていたものを短絡させる短絡用半導体スイ
    ッチング素子を有するメッキ用電源装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のメッキ用電源装置におい
    て、前記直流−高周波変換器は、前記入力側整流器の出
    力側に直列に接続された2台のインバータからなり、前
    記2台のインバータそれぞれが負担可能な電圧の約2倍
    の電圧を、前記入力側整流器に発生させる商用交流電源
    が、前記入力側整流器に接続されているメッキ用電源装
    置。
JP2001248316A 2001-08-17 2001-08-17 メッキ用電源装置 Expired - Lifetime JP4773002B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248316A JP4773002B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 メッキ用電源装置
TW091118354A TW571499B (en) 2001-08-17 2002-08-15 Electroplating power supply apparatus
US10/222,068 US6754090B2 (en) 2001-08-17 2002-08-16 AC/DC/HFAC/DC/AC power supply
CNB021303215A CN1202612C (zh) 2001-08-17 2002-08-16 电镀电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248316A JP4773002B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 メッキ用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003061357A true JP2003061357A (ja) 2003-02-28
JP4773002B2 JP4773002B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=19077498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248316A Expired - Lifetime JP4773002B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 メッキ用電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6754090B2 (ja)
JP (1) JP4773002B2 (ja)
CN (1) CN1202612C (ja)
TW (1) TW571499B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312758A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Sansha Electric Mfg Co Ltd メッキ用電源装置
JP2006527302A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 アイゼンマン マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト 電気泳動浸漬塗装装置
JP2010047792A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Chuo Seisakusho Ltd 停電補償機能を備えためっき装置
JP2010059511A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Chuo Seisakusho Ltd 直流電源装置
JP2011001624A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Chuo Seisakusho Ltd 高速反転パルス電源装置
KR101025093B1 (ko) 2003-10-09 2011-03-25 가부시키가이샤 산샤덴키세이사쿠쇼 도금용 전원 장치
JP2015105423A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社中央製作所 高速反転パルス電源装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622856B2 (ja) * 2003-06-05 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置、それを搭載した自動車および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
CN100420139C (zh) * 2003-09-19 2008-09-17 株式会社三社电机制作所 电镀电源装置
JP2005267008A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Hitachi Ltd ストレージ管理方法およびストレージ管理システム
US7054176B2 (en) * 2004-11-03 2006-05-30 Intersil Americas Inc. Architecture for achieving resonant circuit synchronization of multiple zero voltage switched push-pull DC-AC converters
US20090190378A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Hideo Ishii Power supply device outputting pulsed electrical current
CN101842971B (zh) * 2008-12-12 2013-04-24 株式会社三社电机制作所 Dc-dc变换电路
ES2538136T1 (es) 2009-04-01 2015-06-17 Eaglepicher Technologies, Llc Sistema de almacenamiento de energía híbrido, sistema de energía renovable que incluye el sistema de almacenamiento, y procedimiento de uso del mismo
CA2767557A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 National Research Council Of Canada Novel pulsed power supply for plasma electrolytic deposition and other processes
CN101951163A (zh) * 2010-09-16 2011-01-19 上海交通大学 交流链路的单相交流变换器
MX2013007362A (es) 2010-12-22 2013-12-16 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd Circuito compensador de capacitor y metodo de control para un dispositivo electronico tal como un inversor de potencia de niveles multiples.
CA2822593A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Ge Energy Power Conversion Technology Limited Mechanical arrangement of a multilevel power converter circuit
DE102011051482A1 (de) * 2011-06-30 2013-01-03 Sma Solar Technology Ag Brückenschaltungsanordnung und Betriebsverfahren für einen Spannungswandler und Spannungswandler
CN103248263B (zh) * 2012-02-09 2017-02-15 中兴通讯股份有限公司 Pwm直流脉冲电路和镀膜电路
US9397514B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Bakercorp DC power signal generation for electro-chemical reactor
EP3930165A1 (en) * 2013-11-27 2021-12-29 Momentum Dynamics Corporation Wireless transmission of line-frequency and line-voltage ac
CN109478849B (zh) * 2016-07-26 2021-10-29 三菱电机株式会社 谐振型功率转换装置
US10840814B2 (en) * 2016-10-12 2020-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power conversion system
JP7081292B2 (ja) * 2018-05-09 2022-06-07 富士電機株式会社 電力変換装置
US11411510B2 (en) * 2020-01-24 2022-08-09 Lear Corporation DC/AC inverter resonance topology
CN111441078B (zh) * 2020-06-03 2021-03-26 东莞市环侨金属制品有限公司 一种金属电镀用电流辅助调节装置
CN113890374B (zh) * 2021-10-11 2022-04-29 深圳市金源康实业有限公司 一种自适应调节的高性能正负脉冲电镀电源

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281777A (ja) * 1987-05-13 1988-11-18 Sansha Electric Mfg Co Ltd 交流ア−ク溶接機用電源装置
JPS63281776A (ja) * 1987-05-13 1988-11-18 Sansha Electric Mfg Co Ltd ア−ク溶接機用電源装置
JPS63297590A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Nagano Pref Gov 高速電流反転電解によるめつき方法
JPH05104247A (ja) * 1991-10-07 1993-04-27 Sansha Electric Mfg Co Ltd アーク溶接機
JPH05161357A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd 電源装置
JPH06237580A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Sansha Electric Mfg Co Ltd パルス電源装置
JPH0823680A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Sharp Corp インバータ
JP2000092841A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Sansha Electric Mfg Co Ltd 高速電流反転めっき用電源装置
US6535399B2 (en) * 2001-08-14 2003-03-18 Bose Corporation Tracking power supply controlling

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524035A (en) * 1975-06-28 1977-01-12 Tohoku Metal Ind Ltd Dc stabilizing power source
US4719550A (en) * 1986-09-11 1988-01-12 Liebert Corporation Uninterruptible power supply with energy conversion and enhancement
EP0398722A3 (en) * 1989-05-18 1991-01-30 Hirotami Nakano Uninterruptable power supply apparatus and isolating method thereof
US5291383A (en) * 1992-09-02 1994-03-01 Exide Electronics Corporation Simplified UPS system
US5546295A (en) * 1994-02-24 1996-08-13 Rotron Incorporated Electrical power converter, power supply, and inverter with series-connected switching circuits
US5625539A (en) * 1994-05-30 1997-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling a DC to AC inverter system by a plurality of pulse-width modulated pulse trains
US5771163A (en) * 1996-11-19 1998-06-23 Sansha Electric Manufacturing Company, Limited AC-DC converter apparatus
US6515878B1 (en) * 1997-08-08 2003-02-04 Meins Juergen G. Method and apparatus for supplying contactless power
JP3288281B2 (ja) * 1997-09-17 2002-06-04 株式会社三社電機製作所 直流電源装置
JP3357627B2 (ja) * 1999-04-09 2002-12-16 株式会社三社電機製作所 アーク加工装置用電源装置
US6288916B1 (en) * 1999-10-15 2001-09-11 Alpha Technologies, Inc. Multiple output uninterruptible alternating current power supplies for communications system
US6404655B1 (en) * 1999-12-07 2002-06-11 Semikron, Inc. Transformerless 3 phase power inverter

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281777A (ja) * 1987-05-13 1988-11-18 Sansha Electric Mfg Co Ltd 交流ア−ク溶接機用電源装置
JPS63281776A (ja) * 1987-05-13 1988-11-18 Sansha Electric Mfg Co Ltd ア−ク溶接機用電源装置
JPS63297590A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Nagano Pref Gov 高速電流反転電解によるめつき方法
JPH05104247A (ja) * 1991-10-07 1993-04-27 Sansha Electric Mfg Co Ltd アーク溶接機
JPH05161357A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd 電源装置
JPH06237580A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Sansha Electric Mfg Co Ltd パルス電源装置
JPH0823680A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Sharp Corp インバータ
JP2000092841A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Sansha Electric Mfg Co Ltd 高速電流反転めっき用電源装置
US6535399B2 (en) * 2001-08-14 2003-03-18 Bose Corporation Tracking power supply controlling

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527302A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 アイゼンマン マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト 電気泳動浸漬塗装装置
KR101025093B1 (ko) 2003-10-09 2011-03-25 가부시키가이샤 산샤덴키세이사쿠쇼 도금용 전원 장치
JP2006312758A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Sansha Electric Mfg Co Ltd メッキ用電源装置
JP4680664B2 (ja) * 2005-05-06 2011-05-11 株式会社三社電機製作所 メッキ用電源装置
JP2010047792A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Chuo Seisakusho Ltd 停電補償機能を備えためっき装置
JP2010059511A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Chuo Seisakusho Ltd 直流電源装置
JP2011001624A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Chuo Seisakusho Ltd 高速反転パルス電源装置
JP2015105423A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社中央製作所 高速反転パルス電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1402419A (zh) 2003-03-12
US6754090B2 (en) 2004-06-22
US20030035305A1 (en) 2003-02-20
TW571499B (en) 2004-01-11
JP4773002B2 (ja) 2011-09-14
CN1202612C (zh) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773002B2 (ja) メッキ用電源装置
JP3288281B2 (ja) 直流電源装置
Kummari et al. An isolated high-frequency link microinverter operated with secondary-side modulation for efficiency improvement
US5926381A (en) DC power supply apparatus
US5303138A (en) Low loss synchronous rectifier for application to clamped-mode power converters
US7859870B1 (en) Voltage clamps for energy snubbing
US20150124490A1 (en) Electric power conversion device
JPH11127576A (ja) 直流電源装置
US11539300B1 (en) DC to DC power converter device capable of either bidirectional step-up conversion or bidirectional step-down conversion, and control method thereof
JPH07222444A (ja) Dc−dcコンバータ
US6243275B1 (en) Dc to dc power converter using synchronously switched switches
US7330359B2 (en) Power supply unit
US7400519B2 (en) Switching power supply
WO2024051189A1 (zh) 一种双向谐振型直流变换器的控制方法及控制电路
JP2001333576A (ja) Dc/dcコンバータの制御方法
JP2004147485A (ja) 3相正弦波ソースの同期整流用mosゲートデバイスドライバ
JPH07115766A (ja) スイッチング電源の整流回路
JP4260931B2 (ja) 電源装置
JP2002359977A (ja) スイッチング電源装置
JP2777892B2 (ja) 共振型インバータ式x線装置
JPH10323034A (ja) 同期倍電流電源
JP2004364448A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP2618931B2 (ja) 電力変換装置
JP4323136B2 (ja) アーク溶接機用電源装置
KR102535773B1 (ko) 플라이백 컨버터와 이를 포함하는 전력 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term